[過去ログ] 横浜市営バス part40 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2008/04/23(水) 17:24:03 ID:QoRNtB9I(1/2)調 AAS
>>66
市営に戻したい路線→無理。
廃止した路線を復活→復活は難しい。
71(1): 2008/04/23(水) 18:31:23 ID:5FvB0S5a(1)調 AAS
>>69
確認してからカキコしろ
本当に大型ワンステ3台発注してるぞ
72: 2008/04/23(水) 18:38:46 ID:ML8oFiiE(3/4)調 AAS
>>65
本牧のリフト?
73(2): 2008/04/23(水) 21:33:51 ID:rDpuhPtT(1)調 AAS
99系統山下町経由に戻せ!!
58系統は磯子が独断でやれ!!
106系統は保土ヶ谷で切れ!!
以上
74: 有馬 ◆13wx.ARIMA [有馬] 2008/04/23(水) 21:42:25 ID:y1TjMH8d(1/2)調 AAS
それはできない相談だな。
むしろ99系統は麦田町経由のころのほうがはるかになじみがある。
MM線開業前後の路線再編が逝イカれた状態だっただけだ。
75: 有馬 ◆13wx.ARIMA [有馬] 2008/04/23(水) 21:43:26 ID:y1TjMH8d(2/2)調 AAS
それに58系統と言えば磯子駅前に本牧の風を吹き込む貴重な存在だった。
76: 浅間町大好き 2008/04/23(水) 21:59:00 ID:XfTZOwvp(2/2)調 AAS
今日バスの待ち時間を利用して桜木町駅バス停から市庁前バス停まで走った。
市庁前バス停で変な運動をする謎の集団に遭遇。謎の集団は、旗を振り回しながら意味の
わからないことを言っていた。あの集団は、いったい何のために横浜市役所の前まで
来たんだろう?
77(1): 2008/04/23(水) 22:23:09 ID:zP1DKWP0(2/2)調 AAS
>71
磯子に入れて58系統他で運用して混雑緩和希望。
78(1): 2008/04/23(水) 22:32:30 ID:FSKJ/WHI(1/2)調 AAS
>>67
まとめ。
大型ノンステップバス55台
大型ワンステップバス3台
小型ノンステップバス12台
市内定期遊覧バス2台
外部リンク[pdf]:keiyaku.city.yokohama.lg.jp
外部リンク[pdf]:keiyaku.city.yokohama.lg.jp
79: 2008/04/23(水) 22:53:01 ID:0rULdHaY(2/2)調 AAS
>>77
港南に入れた方がいい気もするけど
3台か…もっと入れてもいいと思うんだが、公営だから難しいんだろうなぁ
80: 2008/04/23(水) 23:19:05 ID:QoRNtB9I(2/2)調 AAS
大型ノンステップバス55台のうちの45台→日野PKG-KV234L2
大型ノンステップバス55台のうちの10台→日野BJG-HU8JLFP
大型ワンステップバス3台→日野PDG-KV234N2
小型ノンステップバス12台→日野BDG-HX6JLAE
市内定期遊覧バス2台→日野PKG-RU1ESAAまたはいすゞPKG-RU1ESAJ
81: 2008/04/23(水) 23:19:34 ID:BDDDCxCN(1)調 AAS
あと5年で低床車100%にするらしいがノンステ100%にはしないんだな。
82(1): 2008/04/23(水) 23:44:52 ID:ML8oFiiE(4/4)調 AAS
99年式のCNGもあと5年で消えるのか
勿体ない
ガススタンドを持ってて中古を入れる会社ってあるか?
83(2): 2008/04/23(水) 23:52:41 ID:X8X2JoLR(1)調 AAS
ノンステ100%にすると港南、鶴見、緑、港北、本牧がきついからな。
それに三菱の場合バリアフリーではAAの方がいいが燃費や詰め込みではMPの方が有利だしね。
そうじゃなくても黒字系統は普通に詰め込みの効く方がいいだろうし(13、45、105等)。
そういえば港北のエルガミオについてだが129を除けば結構300、302、304、88に入っているもんだな。
今日は夕方に304の運用に入る9-1509を見たし。
一方でNT方面では301は相変わらずエルガ系列がメインになっているけれど、最近はCNGノンステップもよく入るようになったかな。
ただ夕方に入ってからの江田駅側の混雑は酷い・・・荏田高校前〜荏田南ではほぼ満員な中で座席の入れ替わりが普通に起こるし、
荏田南を過ぎても混雑は続くしなぁ。
84: 2008/04/23(水) 23:55:29 ID:FSKJ/WHI(2/2)調 AAS
しないというよりは、無理かと思う。小型車は2005年式までは、リエッセだし。
大型は、日産ディーゼルの2003年式14台・三菱の99年後期のMBECSV5台、00年式8台なので、
100%になるのは2020年頃。
85: 2008/04/24(木) 00:19:50 ID:DhrjxzzB(1)調 AAS
そういえば本牧のN尺エルガ109じゃほとんど見なくなったな。
キュービックと立場が逆転した。
86: 2008/04/24(木) 00:26:39 ID:apgaklAQ(1)調 AAS
127系統って暫定運行だったの?って言いたいな
たしか元町〜山下町間(つまり中区分庁舎前)が赤字だからって理由で廃止だっけ?
明らかに本数少ないから赤字だろって感じだったなw
87: 2008/04/24(木) 00:39:42 ID:p7iaAlz/(1/4)調 AAS
>>83
まだ300がセンター南駅発着で303があった頃、NT内の路線にもCNGノンステが入っていたのを何度か見かけたなぁ。
300が仲町台駅で打ち切りになった頃には97・98年式のノンステとエルガミオ含むワンステ、
わかりやすく言うと三角つり革車オンリーだったけど。(リフト廃車後ツーステも殆ど入らなかったはず)
エルガミオは129よりもNT内(301除く)のほうが効率的ではあるけどね。
NT内だと富士重工車やJ-BUS車に混じって使われているみたいだね。緑線開通前は殆ど88・129専用だったけど。
301はNT営業所にノンステが導入された頃から既にノンステメイン路線だったな。
しかも江田駅〜荏田南間激混み時間帯にも普通に充当されていたから、導入当初は荏田高校前や荏田南での降車もスムーズではなかったな。
自分も最近はCNGノンステでの運用を見るようになった。出入庫で300に入ることもある。(13が鶴見メインになった関係もありそうだけど)
88: 2008/04/24(木) 02:07:35 ID:jmeRIHR1(1)調 AAS
MM線関連の再編はいかにも机上で決めたお役所仕事だったね
まあ元に戻しただけマシだと思う
ワンステ楽しみだなー久々にFUSOとか入らないかな
89: 2008/04/24(木) 02:41:33 ID:u3d8n+LU(1)調 AAS
>大型ワンステップバス3台
109用に投入する気だな
90: 2008/04/24(木) 03:30:05 ID:BSF6RP2H(1)調 AAS
市バスの路線担当者は週に10回はバスに乗れ、と言いたい。
MM線関連の糞再編もまだ20系統山下ふ頭打ち切りという最大の負の遺産が残ってるな。
91: 浅間町大好き 2008/04/24(木) 04:30:18 ID:6JCCs0Wv(1/2)調 AAS
小型ノンステップバスは、12台だけど入るのは、保土ヶ谷・磯子・緑とあとどこの営業所に
小型ノンステップバスが入るんだろう?今のところ小型バス路線新設情報もないから上記の3つに
4台づつ入るのかな?仮に保土ヶ谷・磯子・緑にポンチョが4台づつ入った場合2007年式の
ポンチョと合わせて保土ヶ谷は、小型ノンステが6台、磯子と緑の小型ノンステが5台になる。
92(1): 2008/04/24(木) 07:12:17 ID:Ev2+Mnm6(1)調 AAS
>大型ワンステ=あかいくつ だよ。
93: 浅間町大好き 2008/04/24(木) 07:24:35 ID:6JCCs0Wv(2/2)調 AAS
今日もバスに乗ってきます。
94: 2008/04/24(木) 09:13:57 ID:8oQQq/GU(1)調 AAS
>92
中華街の中には大型は入れないと聞いたぞ!!
中型で申請しているようだぞ!!
ポンチョは乗りにくいという噂もちらほら・・・・。
95: 2008/04/24(木) 09:42:42 ID:PQcie8f0(1/2)調 AAS
>>82
緑、若葉台、滝頭、保土ヶ谷、港北、鶴見等にいる中型車の経年もそのころ…
緑や滝頭は大型車に置き換えられるかもしれんな
96(1): 2008/04/24(木) 10:29:00 ID:f0fWbx+0(1)調 AAS
中型は必要最低限以外、保土ヶ谷に集結させて210系統用にすれば良いのに。
97: 2008/04/24(木) 11:03:19 ID:PQcie8f0(2/2)調 AAS
>>96
特に39、156、158は中型より大型の方が良い
98: 2008/04/24(木) 15:04:16 ID:Uxm2qK1X(1/3)調 AAS
>>73
99は尾上町経由の方がまともだ。氏ね。
99: 2008/04/24(木) 15:04:38 ID:Uxm2qK1X(2/3)調 AAS
お前101分断厨だろ?
氏ね>>73
100: 2008/04/24(木) 15:09:18 ID:Uxm2qK1X(3/3)調 AAS
系統の復活もいいけど、料金箱を叩く光景を復活させて欲しい
101: 2008/04/24(木) 19:01:19 ID:0bLglgpy(1)調 AAS
どうなんだろう。金箱を叩く光景は、港北ニュータウン車庫廃止するまで見られたよ。
新料金箱になってから、確かに硬貨詰まりは激減したからね。
102(3): 83 2008/04/24(木) 19:17:47 ID:alP221RT(1/2)調 AAS
今日の帰りの301(江田駅18:47発)で積み残し発生・・・
さらに途中の荏田高校前でも積み残し・・・
江田駅方向ならまだ朝に普通に見られた光景だけど平日の夕方、それも仲町台方向で積み残しとかこれまで301利用してる身としてはあり得なかった光景だよorz
あとせっかくなので301でCNGノンステが結構入る時間を少し。
仲町台駅基準で、
7:52、10:23、18:35
他に入る時間があるかどうかはわからん。
103(3): 2008/04/24(木) 20:43:11 ID:p7iaAlz/(2/4)調 AAS
>>102
車両はノンステ?
本数減便した結果がこれか…
104: 2008/04/24(木) 21:17:20 ID:alP221RT(2/2)調 AAS
>>103
だね。6-3869すなわちノンステだった。
301は夕方以降の本数が少ないとか言われてるけど江田駅方向の池田〜江田駅間の実質本数も酷い。
調べてみたけど市営と東急が時間的に被る時間が何箇所かあったよ。
おかげで少し外出しづらくなりましたorz
ちなみにCNGノンステの来る時間は平日のもので。
105: 2008/04/24(木) 21:44:55 ID:p7iaAlz/(3/4)調 AAS
東急が増発、もしくは仲町台便に参入してツーステ・ワンステの長尺車入れてくれないかなぁ
NJ・AOの車両数的に厳しいだろうけど…
最も昼間の市72はワンロマしか見かけないけどw
106: 2008/04/24(木) 23:09:49 ID:/m5EXyK9(1)調 AAS
ウ、ホ・皓`・・ャノル、キ、ヌ、筅「、ハ、ソ、ホハヨヨ、ア、ヒ、ハ、・ミ、ネヒシ、、、キ、ニ、、、ア、ミ゛、熙ネシ斂ソ、ケ。」
樟タエ、ヌ、「、・ミ。「トミミヤ、ホキス、ャ。「チマス、ネメ、ュ轍、ィ、ヒ、ネ、、、ヲ・ム・ソゥ`・、ャカ爨、、ネヒシ、、、゛、ケ。」
スヤ、「、・フカネメヤノマ、ホ・ネ・ウヨ、テ、ソキス。ゥ、ヒ、「、ソ、熙゛、ケ。」マセ、ウヨ、ニモ爨キ、ニ讀・ケ、、、ノ、ウ、タャ殪
う
を
ず
み
ば
ら
107(2): 2008/04/24(木) 23:17:23 ID:ShD9WIh0(1)調 AAS
大型ワンステは日野指定だった3営業所にBRCを1台ずつとかだったりして。
そんでブルリノンステを早期廃車にしてくれw
一番後ろの席がボックスだから足を伸ばし辛いww
他メーカーだったら・・・
5年ぶりの身潰しクソーとかならいいけど縦目はイラネwww
大型ノンステはまた今年もションベン&ハイブリにならないかなー
浅間にCNGスタンドを設置するんだったら、滝のCNG車を転属させてBRCノンステを潰してくれるのが理想なんだが・・・
そんでCNG車が出て行く滝頭にションベンを入れて穴埋めとw
108: 2008/04/24(木) 23:20:58 ID:opXvc7v+(1)調 AAS
今日の午後、青木橋〜鶴屋町2丁目間を34系統沢渡循環が走っていた
と思ったら後ろの幕がズレた35系統だった。
109: 2008/04/24(木) 23:24:43 ID:tGks01Dz(1)調 AAS
>>107
BRCワンステはとっくに生産終了したが
110: 2008/04/24(木) 23:40:04 ID:jiPmogUe(1)調 AAS
>>107
緑のJPワンステの入れ換えにションベンノンステップを入れて欲しい。
JPどションベンは同じUDだから。
111: 2008/04/24(木) 23:40:05 ID:p7iaAlz/(4/4)調 AAS
中扉から後もノンステと同じ二人がけの座席×2で詰め込みがイマイチ利かないからね…
112(1): 2008/04/24(木) 23:42:13 ID:vThxrpg4(1)調 AAS
>>102-103
横浜市交通局に苦情を言って、動かそう。
113: 有馬 ◆13wx.ARIMA [有馬] 2008/04/24(木) 23:46:52 ID:XdXULwnW(1)調 AAS
さては葛西が交通局に口出ししてるだろう
114: 2008/04/25(金) 00:21:56 ID:s2L9g3wN(1)調 AAS
このスレの人は西工派が多いの?
俺はワンステならションベンの方がいいけど、大型ノンステはJ-BUS派。
115(1): 2008/04/25(金) 01:17:57 ID:uW0DfoXh(1/3)調 AAS
ハイブリッドがいい
RTとエンジン音が似てる
ところで最近販売されてるAPって何?
116: 2008/04/25(金) 01:27:38 ID:fkEybQxo(1)調 AAS
>>102-103 雨の日だけでしょ!
やるね、交通局
117: 2008/04/25(金) 03:10:16 ID:IdfHG/pT(1)調 AAS
>>112
今井は黙れw
118: 浅間町大好き 2008/04/25(金) 04:34:42 ID:NiEzvcqV(1)調 AAS
昨日の朝乗った25系統ウテシやるきが無いね。
119(1): 2008/04/25(金) 07:21:41 ID:x51peqKv(1)調 AAS
AA→AP(日産ディーゼルのOEM車)
120: 2008/04/25(金) 08:03:01 ID:Pao/F7x5(1)調 AAS
名古屋市交通局は3ねん経つと正職になれると書いてあったが、なぜできるのだろう?
名古屋が出来るのなら横浜だって出来るのではないか?
121: 2008/04/25(金) 10:23:27 ID:Vek6hOpy(1)調 AAS
たとえ公募から正職になれたとしても、自分が偉くて偉くて仕方がない正職の方たちは「公募上がり」とか何とか言って差別したがるんでしょ?w
122: 2008/04/25(金) 17:03:00 ID:uW0DfoXh(2/3)調 AAS
>>119
RAと同じやつ?
123: うをずみばら 2008/04/25(金) 18:51:48 ID:r0EA93HF(1)調 AAS
セーノ、
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ、
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、
ずぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ、
みぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ、
ばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、
らぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?
うをずみばらでした。
124: 2008/04/25(金) 21:26:04 ID:xY0s1p9t(1/3)調 AAS
そう
125(1): 2008/04/25(金) 21:26:59 ID:PjiuEF1f(1)調 AAS
今回のワンステップバスって、2階建て市内定期遊覧バスの後継とか…
まあ、それだったら観光バスって書くか。
あかいくつは1台増車なだけだし
126: 2008/04/25(金) 21:30:09 ID:xY0s1p9t(2/3)調 AAS
横浜市営バスの古いバス停 (バス停ポールの文字がわからない、ポールが錆び付いているなど)
2chスレ:bus
横浜市営バスのバス停の間違い
2chスレ:bus
横浜交通開発(横浜市営バスの子会社)
2chスレ:bus
気になる方はどうぞ!
127: 2008/04/25(金) 22:37:47 ID:xY0s1p9t(3/3)調 AAS
>>115
AA:西工ボディーの三菱車のノンステップ車
AP:エアロスターの形をした日産ディーゼルのノンステップ車
MU:エアロスターの形をした日産ディーゼルのワンステップ車
128: 2008/04/25(金) 23:41:33 ID:uW0DfoXh(3/3)調 AAS
エアロスターの形のノンステって消えたんじゃなかったっけ?
129(1): 2008/04/26(土) 00:56:26 ID:FeqoyV/B(1)調 AAS
一週間でレスの数が100も逝くなんて、ここだけジャマイカ。他だったら50〜60くらいなのに・・・。
もうそろそろ5月になるのだが・・・。結局は港南地区のパスモ導入はお預けになっちゃったね。
130(1): 2008/04/26(土) 01:11:54 ID:fJWndxFq(1)調 AAS
港南は結局間に合わなかったのか…
そうなると鶴見の5月、滝頭・磯子の6月中の導入も難しそうだな
131: 2008/04/26(土) 02:43:11 ID:p7pjmeFS(1/2)調 AAS
港南は4/27だよ。運賃箱に貼ってある。
132(3): 2008/04/26(土) 02:47:49 ID:p7pjmeFS(2/2)調 AAS
>>66
47と61は復活して欲しいね。
47なんかは赤字だっただけでそれなりの数乗ってはいたんだし。
個人的には47と西区おでかけバス統合して桜木町か保土ヶ谷起点の循環系統キボン。
いっそ保土ヶ谷車庫発着で西横浜で鉄道に接続してもいい気が。
戸部本町エリアと紅葉坂の上のバス路線は切実に欲しい。
133: 2008/04/26(土) 07:56:19 ID:XewIp9+X(1)調 AAS
>>125
はたしてそうなのかなw
予定がコロコロと変わる交通局ですからw!
134: 2008/04/26(土) 08:28:30 ID:xnvP7ZVv(1)調 AAS
>>130
交通局公式の掲示がPASMO開始日より遅れることがあるかもよ。
本牧は12/23にPASMO開始だったが、公式に掲示されたのは12/25だった。
135: 2008/04/26(土) 08:57:21 ID:7lPyGGYO(1)調 AAS
なんだよ、2495売ってるジャン
まとめて買って高く売ろうと思っていたのに・・・
おれの億万長者になる夢の予定が・・・。
136(2): 2008/04/26(土) 09:07:44 ID:hvaRaF4+(1)調 AAS
>>78
まとめ乙です
で,それらとは別クチでさらにハイブリノンステ10台てことですな
外部リンク[pdf]:www.city.yokohama.jp
137: 2008/04/26(土) 09:28:08 ID:RlrXbmrh(1)調 AAS
>>129
その100レスのうちいくつ表示されて無いんだろうなww
138(1): 有馬 ◆13wx.ARIMA [有馬] 2008/04/26(土) 11:37:20 ID:oFhAKq3m(1)調 AAS
外部リンク:d.pic.to
139: 2008/04/26(土) 12:14:25 ID:5KkkU/eV(1/2)調 AAS
>>136
あかいくつ号も入札?
140: 2008/04/26(土) 12:23:30 ID:5KkkU/eV(2/2)調 AAS
>>136
ハイブリッドバス→日野
ワンステップバス→エアロスター
一般ノンステップ→日野かいすゞ・日産ディーゼル
141: 2008/04/26(土) 12:33:14 ID:CPJQPIzF(1)調 AAS
>>132
吉田橋循環ですね、わかります。
142(1): 2008/04/26(土) 15:31:11 ID:oXAbSnaz(1)調 AAS
>>132
中途半端に乗ってる赤字路線って業者からしたら嫌だろうな
143(1): 2008/04/26(土) 18:37:20 ID:jNg0sMu+(1)調 AAS
>>138
近隣民だがやっぱりオレンジトンネルって呼び方聞いたことねぇなぁw
近いのに忙しくてまだ乗れてない(´・ω・`)
144: 2008/04/26(土) 18:45:24 ID:vMZfn/QA(1)調 AAS
>>132
赤字だっただけで
赤字だっただけで
145(1): 2008/04/27(日) 03:01:29 ID:vJfE4fdD(1)調 AAS
>>142
47の場合、藤棚商店街や区役所へ行く高齢者が多いからなおイヤな路線だろうな。
終便遅くしてJR線に接続すれば敬老パス以外の客も拾えるんだろうけど。
89は路線改変が当たってイパーン客も結構乗るようになってるし。
西区の伊勢山の丘の上は正直陸の孤島。
>>143
構図の関係で広そうに見えるけど、かなり窮屈な場所だぞ>日野中央二丁目。
15時終便なんで乗りづらいんだよなぁ。せめて17時まであれば。
146(1): 2008/04/27(日) 11:17:23 ID:jz+/D2Dl(1)調 AAS
予定どおり本日よりPASMO対応した模様<港南
217見てきたけどガラガラだったよ…
日曜の午前中なんてこんなもんか…
147: 2008/04/27(日) 11:39:02 ID:RFs8qwKY(1)調 AAS
まだ暫定の段階だからね。繰り下げの要望が多くなれば、増えるんじゃない?
148(1): 名74系統 名無し野車庫行 2008/04/27(日) 17:42:19 ID:rcC4vaOI(1)調 AAS
今日港南のバス乗ったらパスモ使えたぞ。
111乗ったんだが意外と使ってる人居た・・・
あと金曜の確か2時頃だったか、
217系統の自称オレンジトンネル内でカメラ構えてた人いたけど
バスロケか?
149(1): 2008/04/27(日) 23:31:44 ID:Py7gABu5(1)調 AAS
うちが乗った45系統ではパスモでトラブってたな
150(1): 2008/04/28(月) 01:33:31 ID:jdb9/RR6(1)調 AAS
今日111乗ったけど確かに行き帰りともちゃんと使えた>パスモ。
217は終日運行にしないとどうしょうもないだろうねぇ。
終日30分間隔で走れば港南マジック発動で黒字路線になるだろうけど。
151: 2008/04/28(月) 01:51:55 ID:fSlSNdDh(1)調 AAS
>>66
4と118は市営に戻さなくて良い。
そもそも上記2路線は大半が民営のエリアだから(前者は大部分が特殊区間運賃の区域にかかっている)、戻す意義なんて無し。
152(2): 2008/04/28(月) 05:21:39 ID:ISP+4NSB(1)調 AAS
むしろ40も90も早く民営に譲渡汁
定時で走ってる東急便の後ろに遅れまくった市営便が団子運行してたりして泣ける
153(2): 2008/04/28(月) 07:53:53 ID:zv7ROTRB(1)調 AAS
94系統も早めに京急に移譲して欲しい。
去年4系統が京急に移譲したから近いうちに94系統も移譲するかと思った。
今年4月移譲にも移譲しなかった。
154(2): 2008/04/28(月) 09:22:21 ID:Dn6JxZLV(1)調 AAS
>>152
90は早く民営にして欲しいな、あのランダムダイヤは困るわ。
単独になったら5時台や23時台の便もできそう。
40は・・・あんま変わりなさそうな気もするw
155(1): 2008/04/28(月) 14:02:24 ID:Ex37MZro(1)調 AAS
>>153
取り合えず富岡BTは手放さないでおこうってことかも(?)
156(1): 2008/04/28(月) 16:05:57 ID:veoInOC1(1)調 AAS
廃止だ戻すだはあんたたちが決めるのではない・・・。
当局のお偉いさん方が決めるので未練がましい討論はやめろ
まあ勝手に言うのは構わないが・・・・。
157(1): 2008/04/28(月) 18:36:22 ID:7jvedefH(1)調 AAS
>>154
車両も東急の方がいいな
機械式ATのUA440が消えたから
158(1): 2008/04/28(月) 20:28:05 ID:TNhrZDU6(1)調 AAS
>>156
現状の交通局に実質的な決定権があるとは思えないのですが…
159: 2008/04/28(月) 20:44:53 ID:k9QKQNbB(1)調 AAS
>>158
市営である以上,げんみつに言えば路線の廃止や新設についても市議会に諮る必要が本来はあるはずだけどなw。
160(1): 2008/04/28(月) 22:22:36 ID:vL3SUg96(1)調 AAS
明後日から36と129の乗り継ぎ割引が始まるみたいだね。
(菅田町入口乗換、120の廃止振替)
ふと思ったんだけど、滝頭と磯子のPASMO導入日は同じ日になるのか、それとも日にちをずらすのか・・・
(滝頭が6月中旬で磯子は下旬とか)
その前に鶴見へのPASMO導入が先決だけどね。
>>152-155
俺も40はそのうち移譲されると見ている。
ダイヤは市営便がそのまま神奈中便に変わるだけだろうけど。
94はまだ京急との調整が難航してるのかね?
富岡BTを残したいのなら1日1本だけ61をそこへ通すとかでいいだろw
90は・・・「AO」へのPASMO導入マダー?w
それ以降なら移譲して構わないでしょ。
>>157
同意。2段窓ツーステマンセーw
NTが無くなってから車両面でつまらなくなったなぁ、あの辺。
「4-42**」ナツカシス。
161: 2008/04/28(月) 23:12:03 ID:m++L7OvH(1)調 AAS
>>160
90市営便は車両面では微妙だからなぁw
AOは一部の車両でPASMOリーダー付いてるみたいだから、早ければ来月中にはPASMO導入できるでしょ。
あと40もそのうち神奈中移譲されると思う。
162(2): 2008/04/28(月) 23:50:42 ID:lQe/3fOj(1)調 AAS
>>145
今日乗ってきたけどびっくらこいた
なにあの転回路、ふざけてるの?(AA略
ありゃ終日運行すりゃ確実に黒字だね
日野中央2丁目周辺宅地開発しまくってるし
163: 有馬 ◆13wx.ARIMA [有馬] 2008/04/29(火) 00:03:14 ID:7igscpJW(1)調 AAS
やはり小型車での運行が望まれる。
最近の小型車路線が好調なのは標高差を稼ぎまくってくれるのが一因なのに、
大型のままでは坂の下の日野中央二丁目で折り返さざるを得ない。
164: 2008/04/29(火) 00:15:02 ID:gLjKh/iz(1/3)調 AAS
>>162
108とくっつけてみたり?w
165(3): 2008/04/29(火) 01:29:16 ID:b+AvrBaL(1/2)調 AAS
108とくっつけなくていいから上大岡まで行ってくれw。
これで終日運行したらドル箱確定だぞ。
今のまんま終日運行でも黒字にはなると思うのに。
あの坂大型車でも無理すれば日野中央公園まで通れそうな気がするんだが。
でなきゃ坂登るの諦めて日野川沿いに日野小学校入口の方まで抜けちゃうとか。
166: 2008/04/29(火) 01:34:35 ID:b+AvrBaL(2/2)調 AAS
>>162
今はマンションラッシュだけど、あの辺は最近まで秘境だったからなぁ。
今でも果樹園が1区画残ってるね。
日野中央3丁目とバイパス下の間の住民が地味にかわいそうなんだよな。
洋光台駅〜バイパス下〜第三小学校前〜港南台駅の救済路線キボン。
167: 浅間町大好き 2008/04/29(火) 05:38:25 ID:8eGCcesk(1/2)調 AAS
昨日は初めてららぽーと横浜に行って、帰りに久しぶりに浅間町のバスに乗った。
浅間下バス停では、打ち水が行われていた。
168: 浅間町大好き 2008/04/29(火) 05:54:23 ID:8eGCcesk(2/2)調 AAS
昨日センター南駅に行ってセンター南駅での食事休憩があるダイヤがあると聞いたので食事休憩を
する詰所があるのかと探しましたがありませんでした。センター南駅バスターミナルには、
乗務員さんが食事休憩をする詰所は、あるのでしょうか?
169: 2008/04/29(火) 07:56:23 ID:gLjKh/iz(2/3)調 AAS
>>165
それ,こまわりくんでもよさげw
170: 2008/04/29(火) 08:09:37 ID:f5RTbIye(1)調 AAS
つか江ノ電でもよかったんじゃね? 217系統
171: 2008/04/29(火) 10:10:15 ID:IY7a6XEV(1/4)調 AAS
大型で通れない道なんてあまりない気がする
172(1): 2008/04/29(火) 10:12:43 ID:lATF4hna(1)調 AAS
さっき久しぶりに78でCNGノンステ見た。
と話をぶった切る椰子w
173: 2008/04/29(火) 10:58:29 ID:gLjKh/iz(3/3)調 AAS
>>165
2chスレ:bus
174(2): 2008/04/29(火) 14:31:06 ID:YBPQ1ROT(1/2)調 AAS
36と129の乗り継ぎ制度開始って評価すべき事だと思うけど
神奈中の121は当然のごとく使用不可だし、下手したら菅田町入口で1時間待ちなんてのも有得るな
それだったら120の代替としては片倉町での市営地下鉄乗り継ぎ制度のほうが良かった気もする
まあ最初から1時間1本しか走らない路線だったからこれでもいいのかもしれないがw
175(4): 2008/04/29(火) 15:34:04 ID:3bjKDon9(1/3)調 AAS
>>174
120系統は30分ごとだったわけだが
しかも結構利用客多かったんだが
176(1): 2008/04/29(火) 16:27:05 ID:FDRm7ut0(1)調 AAS
>>165
昼間の買い物客なんかは港南台でもいいけど(どれ位居るかはわからんが)東京方面目指す通勤客を確保するなら上大岡行かないと駄目な気がする。根岸線は東京や埼玉で起きた人身で全線ストップしちゃうような路線だし…
177: 2008/04/29(火) 16:37:32 ID:L9Ltjg/d(1)調 AAS
>>175
数年前に新横浜で見たとき、結構利用者いるなぁと思った。
廃止には疑問だったな。
乗り継ぎ制度に関しては市営地下鉄片倉町での乗り継ぎの方がいいという意見には同意。
178(2): 2008/04/29(火) 16:42:43 ID:IY7a6XEV(2/4)調 AAS
菅田町と西菅田団地と近くに二つ折り返し場がある理由は何?
179(1): 2008/04/29(火) 17:48:56 ID:OoJf3YE1(1)調 AAS
先程、磯子の96年のリフトが70で走っていた。
180(1): 2008/04/29(火) 17:56:51 ID:SWAMzmVc(1)調 AAS
>>178
相鉄バス用じゃないか?
相鉄で思い出したが、羽沢駅が出来たら市営は羽沢駅行きのバスを新設するかな。
もしくは124系統みたいに羽沢駅経由○○行きとかになるか。
181(1): 2008/04/29(火) 18:03:40 ID:IY7a6XEV(3/4)調 AAS
>>180
市営の西菅田団地と菅田町
相鉄の西菅田団地は少し離れてる
182: 有馬 ◆13wx.ARIMA [有馬] 2008/04/29(火) 18:12:08 ID:ytnkt2qs(1)調 AAS
菅田町は詰所があって車両の留置き機能がある。
西菅田団地は純粋な折返し用。
であってたかな?
183(1): 2008/04/29(火) 18:16:04 ID:IY7a6XEV(4/4)調 AAS
折り返すバスも減ったし緑車庫が近いのに必要なの?渋滞対策?
184(2): 2008/04/29(火) 19:41:08 ID:sdVTwXPG(1/2)調 AAS
>>174
そもそも距離・系統に関わらず
市営バスと市営地下鉄を乗り継いだら割り引かれるのが
公営では半ば常識なのに横浜市は(ry
>>181
神奈中に路線譲渡する話があるけど
そうしたら「西菅田団地南」とかになりそうな悪寒>相鉄
>>183
昔は浅間町担当も結構あったからね
185: 2008/04/29(火) 20:48:43 ID:8BXzQtpq(1)調 AAS
>>184
神奈中に路線譲渡すると系統番号はどうなる。浜1?
横01?これだと1(横浜駅西口〜中山駅)とだぶるか。
186(1): 2008/04/29(火) 22:23:04 ID:3bjKDon9(2/3)調 AAS
ちょっと待った、あの路線は相鉄横浜車庫のそばを通るよね
そんな路線を譲渡したら労組が黙ってないと思うが
まあ44系統も83系統も通ってるけど。
187(1): 2008/04/29(火) 22:32:05 ID:0jIZt/RV(1)調 AAS
>>184
乗り継ぎ適用
有り 無し
札幌 東京
仙台 横浜
大阪 名古屋
京都 神戸
確かに半ば常識だなw
188(1): 2008/04/29(火) 22:33:35 ID:CxxY6+vc(1/2)調 AAS
>>175
そうなんだよね。
朝夕の渋滞での運航の乱れを嫌っていたんだろうけれど、
運行時間や本数さえ改善すれば、十分黒字化路線になれたのに、
廃線ありきで説明会でも聞く耳なかったけれど…。
乗継制度、うちの自治会もだけれど、沿線のいくつかの自治会が運動してたから、
それを聞き入れてくれたみたいですね。
でも、乗継バス停遠いし、時間が読めないから、待ちぼうけも怖いし、
正直思い切りと言うか、割り切りがないと使えないと思うけれど。
あと、うちの自治会、東本郷のコミュバスを見てか知らないが、
コミュバスでの120系統復活に動いていたりします。
東本郷のコミュバス、かなりの年数が掛かっての実現だから、
正直かなり厳しいんでしょうが…。
189: 2008/04/29(火) 22:33:57 ID:CxxY6+vc(2/2)調 AAS
>>178
市営・団地のは、盲腸線の折り返しと考えて下さい。
基本的に始発・終点としては、12系統だけ使用し、
36系統や廃止された81・120系統などは単なるバス停としての位置づけ。
菅田町のは、仮車庫的な機能や、休憩所と言うか詰め所があるけれど、
団地のは、1〜2台が縦列駐車出来る程度。
190(3): 2008/04/29(火) 22:52:46 ID:3bjKDon9(3/3)調 AAS
>>188
やはり、そういう話あったんだね。
直接新横浜にいけるのはメリットが大きいよね
ところで、渋滞するっていうけど、
120系統って日中しか運行してなかったじゃん
まず廃止ありきだったんじゃないかと。
中型車で運行継続とか色々方法があったと思うがな…
191: 2008/04/29(火) 23:00:27 ID:sdVTwXPG(2/2)調 AAS
>>186
バス事業縮小の話が出た時
ちゃんと譲渡予定路線一覧に入ってたよ
だから年末にストスト詐欺が起きたw
>>190
今回の大鉈切りはぁゃιぃ部分があまりにも多すぎるからね
11系統が絡んだ南部の説明会なんて「市長を出せ!」と大紛糾だったそうな
192(1): 2008/04/29(火) 23:39:38 ID:YBPQ1ROT(2/2)調 AAS
>>175
30分間隔だったか、ごめんね
確かにラッシュ時間帯には走らせてなかった癖に
赤字(それも比較的少額な数百万円だったはず)で廃止っておかしな話だな
余程目先の人員・車両削減数を間に合わすのに焦ってた感があるな
神奈中か東急に移管されてれば順調に育っていく路線だったかもね
193: 2008/04/30(水) 01:29:52 ID:1L2Tbrtr(1/3)調 AAS
大昔、路線図だけ見て出かけ、西菅田団地で相鉄バスから市営に乗り換えようとして探しまくって困り果てたことがある(泣
194(2): 2008/04/30(水) 01:47:46 ID:A8c8ke6T(1)調 AAS
相鉄が浜1を委譲しようとしてるのはどうも理解できない
いずれ羽沢駅が出来た時に基幹路線となりえるのだがなぁ…
路線ぶった切って羽沢駅〜羽沢団地〜西菅田団地とか
市営には44・83・129系統あたりに影響が出そう。
そのころには横浜交通開発ばかりになって
市営の路線は壊滅してるだろうけど
195: 2008/04/30(水) 02:10:09 ID:Rw6UMEHG(1/2)調 AAS
>172
CNGノンステはなかなか入らないよね。
>179
あれはよく16号線磯子駅以北を走る系統で見かけるよ。
196: 2008/04/30(水) 03:58:42 ID:rt9KghJR(1)調 AAS
>>176
あの辺の人は買物は港南台か洋光台に行くね。上大岡に日常的に行く人は少ないな。
車で買物する人はほとんど港南台かと。
>>175
市営は新横浜をもっと拠点として生かしていい気がする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s