[過去ログ] 製材・材木屋さんの雄叫び15 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728
(4): 2016/08/09(火) 02:46:12.13 ID:POV7XbIR(1)調 AAS
これから家を作りたいって思っている者だけど、材木業界がここまでに酷い状況だとは思わんかったです。
コストが多少増えてでも銘木を使って建てたいと思うけど、輸入材と比べそんなに高いのですか?

ショボい建売住宅に数千万払っていくのは、面白く無い。子どもがアレルギー持ちだからなおさら化学物質まみれの家はやだな、と。
730: 2016/08/09(火) 09:43:45.48 ID:??? AAS
>>728
消えろ
731: 2016/08/09(火) 09:48:26.23 ID:??? AAS
>>728
有難い事です。コストの面だけで言えばだいぶ上がってしまうでしょうね
今の建築スタイルに銘木は乗っかってないから
欲を言わせてもらえるなら柱の見える家を造って下さいな
743: 2016/08/09(火) 20:03:06.81 ID:??? AAS
>>738
>>728を非難するつもりは毛頭ないんだが、
この手の話でいつも思うのは、F☆4の合板とアレルギーの発症に因果関係があるのか?!
ってことだな。
確かに化学物質ってイメージ悪くて、無垢はイメージ良いが…
749
(1): 2016/08/09(火) 21:27:19.39 ID:zjlArlYQ(1)調 AAS
>>728
茶道をされるのであれば、本格的な和室が必要であるために書き込まれたと思いますが、
簡略に説明すると、都市計画で準防火地域では、外壁と窓を国土交通大臣認定品で仕上げ、
防火地域では、工法が大臣認定を受けたものが可能だが、数が少ない。
これらの地域では、内装に誤魔化した程度の和室しか作れません。
もし、土地と建築規制に余裕があるなら、無理に家全体を伝統建築にせず、
別棟のみにこだわった伝統的な茶室を作るということも考えて見てください。
どっちにしても、現在、こういう伝統建築をやれる業者は京都以外ほとんどいません。
震災以降慢性的な職人不足から、予定通りに契約金額でできることはないです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*