[過去ログ] 製材・材木屋さんの雄叫び15 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834: 2016/09/23(金) 11:43:09.97 ID:??? AAS
修繕やその他の小さい仕事だけ近所の工務店に頼むというね
笑って相談に乗ってやってる親方 人間出来てるわ
835
(1): 2016/09/23(金) 22:25:38.88 ID:??? AAS
>>831
そこのバカ息子の役員は過去に殺人ry・・・・・
836
(1): [ ] 2016/09/28(水) 07:29:40.15 ID:??? AAS
今日も朝から配達予定ゼロ、どうやって暇をつぶすかな
837
(1): 2016/09/28(水) 08:16:13.65 ID:lOn+F0Qz(1/4)調 AAS
>>836
毎日つまらんよな
叔父と一緒にやってるが昔気質の人だから身動きやりにくくて色々面倒
838
(1): 2016/09/28(水) 08:38:45.60 ID:26vE5tX+(1/3)調 AAS
>>837
借り入れが無いだけでもええよ。戦えない人生はつまらんけど
839: 2016/09/28(水) 08:44:19.38 ID:lOn+F0Qz(2/4)調 AAS
>>838
個人的にも借金って無いから気楽に構えてられる
あっクレカ使った分が二万ぐらいあるかもw
840
(1): 2016/09/28(水) 08:49:30.91 ID:??? AAS
今ってタモ材 ある❔
841: 2016/09/28(水) 08:54:35.40 ID:lOn+F0Qz(3/4)調 AAS
>>840
寸法によるけどある方かも
842: 2016/09/28(水) 15:08:33.04 ID:??? AAS
>>831
一条がやり出した頃に数回仕事したけど
3〜4回目のよこした見積もりを見ると材料費で終わってしまう見積りだったよ
今は分からないけど当事は地元で建っても仕事はよこさず
近くて隣町で遠ければ50キロ位先の現場

>>835
あの時に傾きかけて逃げた従業員が某住宅会社へ転職
数年前にその住宅会社も倒産して全国ニュースになったな
843: 2016/09/28(水) 15:11:21.75 ID:26vE5tX+(2/3)調 AAS
フィリピンでサッシ作ってたよーな。昔話になったな
844
(1): 2016/09/28(水) 15:40:24.26 ID:rGHoVrbP(1)調 AAS
一条は今でもフィリピンで建材作ってるでしょ。

海外産だから安い上に、最高レベルのスペックで作ってくる。
こんなことやられたら国内で作ってるやつらは太刀打ちできない。

スレチだが、窓なんて準防火で樹脂サッシ、網なしガラスだぜ?
同じ事を国内メーカーでやったらクソ高くなるから、一般住宅でそんなのを採用してるところはほとんどない。
845: 2016/09/28(水) 15:51:41.48 ID:26vE5tX+(3/3)調 AAS
>>844
ふーん
846: 2016/09/28(水) 16:31:09.04 ID:lOn+F0Qz(4/4)調 AAS
えらい一条上げしてる人いるな
はいはい勝てませんよぐらいしか思わんけど
847
(2): 2016/09/28(水) 21:21:49.63 ID:JW078Y9q(1)調 AAS
そんなにそこが凄いなら、自分たちでも対抗して国産・国内加工でやろう、
って話が無い時点で、終わってる。
848: 2016/09/28(水) 21:24:25.15 ID:JpiuFzii(1)調 AAS
>>847
ほー
849: 2016/09/28(水) 23:15:13.72 ID:??? AAS
>>847
外国産アレルギーを持ってる人も少ないし、それやっても勝ち目はねえな
金持ち相手に細々とやるしかねえ
850
(1): 大工 2016/09/29(木) 08:53:09.79 ID:??? AAS
先月の現場で施主支給のインドネシア産建具やったけど
ゴミでしたよ。ガタガタでひねりまくってまともに閉まらない
二度と触りたくない品でした
851
(1): 2016/09/29(木) 09:51:47.67 ID:T1Z+qMnr(1/2)調 AAS
施主支給が流行ると思った時期がありましたw
852
(1): 2016/09/29(木) 10:23:34.97 ID:LrfKOiLl(1/3)調 AAS
>>850
使えないやつはどしたの?
853
(2): 2016/09/29(木) 10:40:54.28 ID:??? AAS
>>851
施主支給って自分も何回かあったな

大工さんも同じ様に一部施主支給だったけど
施主の段取りが悪くて仕事したいけど物が間に合わない事が多々あって困ってたよ
854
(1): 2016/09/29(木) 10:42:12.41 ID:LrfKOiLl(2/3)調 AAS
>>853
あと数を拾い出すのに計算違いされると面倒くさそうだな多いのはいいが
855
(1): 大工 2016/09/29(木) 10:49:43.02 ID:??? AAS
>>852
切ったり削ったりしてとりあえず閉まるようにはしましたよ
建具屋が見たら笑っちゃうレベルだけど
施主には悪いけれどあれが限界
数年したら交換じゃないですかね?
856: 2016/09/29(木) 11:02:13.51 ID:LrfKOiLl(3/3)調 AAS
>>855
まあ東南アジアのクオリティなんてそんなもんだもんなぁ
857: 大工 2016/09/29(木) 11:06:25.23 ID:??? AAS
8尺あるクローゼットなのに目の切れた板目使われてました
真っ直ぐでいられるわけがない
材料選びの時点でXでしょう?
これからクーラー入れたりすればどうなる事やら
858: 2016/09/29(木) 12:37:34.98 ID:T1Z+qMnr(2/2)調 AAS
>>853
常用でしょ?材料到着まで鼻くそ穿りながら待ったw
859
(1): 2016/09/29(木) 18:50:31.61 ID:??? AAS
>>854
余らせたくないから
まず内輪で見積もるから
必ず足りなくなる
860
(1): 2016/09/29(木) 18:51:43.38 ID:vt3vjhER(1/3)調 AAS
>>859
それやられて足りない分オタクで入れてくれとか問い合わせ来たらキレそうになる
861
(1): 2016/09/29(木) 18:52:35.79 ID:??? AAS
ラオス、カンボジア、タイ、ネシア
いろんなとこで作ってるけど
いいね!と思うようなもん見た事ない
862
(1): 2016/09/29(木) 20:17:07.85 ID:bRCd8Odl(1)調 AAS
>>860
W あるある
863: 2016/09/29(木) 20:22:13.27 ID:vt3vjhER(2/3)調 AAS
>>862
あと大手が施工して数年後に補修するから1坪だけ入れてとかね
その前にカットサンプル取り寄せて見せてねとか
864: 2016/09/29(木) 20:28:56.01 ID:??? AAS
サンプル取り寄せ
ネットで注文!
こんな工務店ばっか
865
(1): 2016/09/29(木) 20:32:01.62 ID:??? AAS
>>861
欧州だと似たようなことアフリカにやらせてんだよな
タンザニア製の建具見たことあるわ
設計事務所が施主の現場で
866: 2016/09/29(木) 21:01:53.01 ID:vt3vjhER(3/3)調 AAS
>>865
物の出来はどうなの?
867: 2016/09/29(木) 22:13:03.20 ID:??? AAS
建具と枠が一体になって梱包されたから
詳細はわからんが
そののち話聞いたことないな
868
(1): 2016/10/07(金) 17:06:19.74 ID:C7V+zzzo(1)調 AAS
みんな 忙しくて2ちゃん見る暇ないの?
あ〜忙し忙し〜
869
(1): 2016/10/07(金) 17:10:31.40 ID:??? AAS
近所の同業が潰れた
たちの悪い奴だったからどうでもいいけど
ろくでもない業者が売ってくれと言ってくる
お断り単価で見積中
870: 2016/10/07(金) 18:11:25.11 ID:??? AAS
>>868
夜逃げの準備か?
871: 2016/10/07(金) 18:12:18.63 ID:??? AAS
>>869
お断わり単価で発注される恐怖!
872: 2016/10/07(金) 19:07:40.97 ID:??? AAS
俺は平和だ暇だけど
873: 2016/10/08(土) 17:48:34.39 ID:hvy7Pkqv(1)調 AAS
暇ですねー
874: 2016/10/08(土) 20:26:15.96 ID:??? AAS
友人からその友人の家の補修の見積頼まれたが素人さんは材木ってとんでもなく安いと思ってないか?
875
(1): 2016/10/08(土) 20:58:26.36 ID:??? AAS
逆にもの凄く高いと思われてるように感じるが
876
(1): 2016/10/08(土) 21:04:27.30 ID:??? AAS
>>875
それならまだ楽だよな
877: 2016/10/08(土) 21:31:02.82 ID:??? AAS
>>876
いや、エンドユーザのこと
素人さんは躯体より水回りのが
遥かに高いとは思ってない
878: 2016/10/11(火) 09:15:21.60 ID:GpmPXfwf(1)調 AAS
869>地域はどこ?
879
(1): 2016/10/11(火) 11:32:27.97 ID:CvKW0ZeT(1)調 AAS
またもやのホームセンターの方が安いときた
880
(1): 2016/10/12(水) 09:24:28.21 ID:??? AAS
>>879
そっちで買ってくれって言うしかないよな
881: 2016/10/12(水) 09:32:34.42 ID:uyi61EUu(1)調 AAS
>>880
おまえの所どんな仕入れ方してるねんとか色々ツレが言うから1から説明したよ説明したらわかることなんだが面倒くさい
882: 2016/10/12(水) 23:36:06.28 ID:YAO9f6t+(1)調 AAS
【嫌いな女を懲らしめる必勝法】

1.本人に気付かれないように、昔、付き合っていたと喧伝する
2.そいつの部屋はブランド品で溢れていると、周囲に広める
3.実は、援交から始めて風俗嬢の過去がある奴だったから別れたと、周りに愚痴る

警察の奴に教えて貰った必勝法だから、これでいける
883
(2): 2016/10/13(木) 04:35:31.33 ID:gjQFXv/X(1)調 AAS
そこまで言うなら、自前で製材工場作って自力でやれ!というのが筋。
実際に被災地に再建された地元工務店の本社には、製材・鉄構工場を併設していた。
今時そんな設備を?と思ったけど、こういう実情なら割りが合うんだろう。
884: 2016/10/13(木) 05:25:36.70 ID:eyOd1eLA(1)調 AAS
>>883
まあ、実際にそういう世の中になってきているけどな。
家を建てるのだって、3間分くらいのサイズで外壁の取り付けまで含めて全部工場で完成させて、現場ではそれを組み立てるだけで大工の仕事すらなくなりつつある。
885: 2016/10/13(木) 08:20:43.31 ID:jpKK3o+I(1)調 AAS
>>883
うちの遠い親戚にはそれで成功してる所あるな実際田舎だから成功してると思う面もあるけど
886: 2016/10/15(土) 17:29:53.39 ID:??? AAS
自家焙煎 自家製麺 のような世界だな
887
(1): 2016/10/15(土) 17:59:35.14 ID:??? AAS
輸出に移行するなら製材の新規投資もありだな
立ち腐れてるほど有り余ってる資源なんて
木材しかないぞ、日本
888: 赤ちゃん 2016/10/20(木) 13:31:35.90 ID:??? AAS
外部リンク:mainichi.jp

君たちも気をつけてな
889: 2016/10/24(月) 09:27:58.62 ID:/htubUUp(1)調 AAS
もう無理 限界です。
暇で死にそうです。誰か助けて〜〜〜〜〜〜
890: 2016/10/24(月) 14:50:27.65 ID:??? AAS
限界突破するんだよ

・・・マジで今年になってから駄目だ
891
(1): 2016/10/24(月) 16:43:01.00 ID:??? AAS
お得意先回れ
892: 2016/10/24(月) 22:01:02.56 ID:cg+XPs0c(1)調 AAS
得意先なんてみんな潰れたわ
893: 2016/10/24(月) 22:21:59.33 ID:??? AAS
だよなぁ、得意先なくなったから暇なんだよ
894: 2016/10/24(月) 23:53:50.43 ID:ZjLfw/TC(1)調 AAS
うちは潰れてはないが老朽化だw
895
(1): 2016/10/24(月) 23:58:20.58 ID:OgNZq4eu(1)調 AAS
>>887
資源って杉?
杉なんてどこの誰が使うんだよ 木の文化が違うから輸出してもメンテする
やつもいない 何か使い捨てできる用途があれば最高だけど
使い捨てじゃあ、必然的に単価が安くなるしwww
896: 2016/10/25(火) 01:07:11.63 ID:??? AAS
ネットで販売
897: 2016/10/25(火) 18:36:48.75 ID:??? AAS
>>895
EW
898
(1): 2016/10/25(火) 20:20:33.27 ID:??? AAS
製材屋さんのトラックはどうしてるの?
このブログの人のようにいすず以外の選択肢はないの?
外部リンク[html]:ameblo.jp
899: 2016/10/25(火) 21:08:15.50 ID:x9tIF2tT(1)調 AAS
>>898
山に入る訳じゃないから普通のトラックみんな乗ってるよ
900: 2016/10/25(火) 21:32:36.35 ID:??? AAS
値段出せばウニモグをはじめ色々あるが
日本の狭い林道だと2トン4トンベースの安い4駆は無くなったな

つか日野は4駆無くなったのにまだダカールやってるのか
海外モデルにはあるのかな
901: 2016/10/25(火) 23:14:06.72 ID:/mkZC+2W(1)調 AAS
雪国の製材工場だと、レストアしたボンネットトラックが現役だったりする。
寒冷地か関東以南どうかで意味が変わる。
雪国だったら林業以外でもこういう4WDは必要で売れている。

大多数違法にやってるし役所も黙認しているけど、幅員3m超える作業道を作る
ときは林地開発許可が必要になるから、こういう小型トラックも必要。
フォワーダって車幅3mぐらいあるから、あれが走ってるのは・・・・・
902
(1): 2016/10/26(水) 08:10:26.64 ID:l43JV8mz(1)調 AAS
>>891
得意先が仕事持ってないからどうしようもない。
仕事してるとこはハウス下請けだし 
903
(1): 2016/10/26(水) 09:42:07.87 ID:fRyhcgAL(1)調 AAS
>>902
完全に流通形態が破壊されたよね。
得意先自体がなくなったし、仕事してる会社は材木屋で
材木自体を買わなくなった。
完全終了です。
さ・よ・う・な・ら〜〜〜
904: 2016/10/26(水) 10:10:05.05 ID:??? AAS
木青会に幸あれw
905: 2016/10/26(水) 13:31:13.45 ID:4YUT8L9g(1)調 AAS
80過ぎた得意先が昨日問い合わせてきた物をまた問い合わせてきた
年寄り相手は疲れるわ
906: 2016/10/26(水) 15:46:20.43 ID:??? AAS
チラシ作成して建具屋に配れ
907: 2016/10/26(水) 17:21:12.81 ID:F18Uq/fF(1)調 AAS
鳥取に訪問販売で来いよ。無茶苦茶仕事あるぞ、おい!これが終わったら廃業だなw
908
(1): 2016/10/26(水) 19:09:44.09 ID:??? AAS
>>903
あぁ、今日は忙しかった
って振り返ったら材木全く運んでなくて
愕然とすることがある
909
(1): 2016/10/27(木) 00:50:44.10 ID:TJR4pNL9(1)調 AAS
>>908
あ〜疲れた
ボード上げで……が近年一番多いね
910
(1): 2016/10/28(金) 15:49:45.18 ID:??? AAS
>>909建材屋か!
911
(1): 2016/10/29(土) 19:25:03.60 ID:??? AAS
月曜の朝が怖い
912: 2016/10/29(土) 19:37:09.57 ID:??? AAS
ないよ、注文
FAXもなければ
電話も鳴らない

>>911
913
(1): 2016/10/29(土) 23:32:24.87 ID:kKe8CD9N(1)調 AAS
俺なんて昨日今日自宅の屋根上がって瓦補修してたわw
914
(1): 2016/10/29(土) 23:34:58.03 ID:??? AAS
>>913
えっと…

本業でしょ?
瓦屋さん
915: 2016/10/30(日) 01:36:07.80 ID:n/wZCJjt(1)調 AAS
>>914
長年材木屋やってると色んな業者の作業見るから見よう見まねで色々やってる
ただ業者しか触れないガスと専門の工具が必要な部分の水道は触らないが
916: 2016/10/31(月) 16:45:53.73 ID:??? AAS
>>910
知り合いの材木屋も気がついたらボード売ってたな
917
(3): 2016/11/02(水) 06:21:24.67 ID:??? AAS
家建てる際に古材使う場合って、新材使う場合と比べてどのくらい安くなりますか?
納屋を倒すと太い材がたくさん出てくるので(途中に穴のないやつも)、
それを使ってハナレを安く建てられないかなと。
言っても木材費って建築費の1割くらいと言われるので、
それが多少安くなってもわずかではあるんですが。
918
(1): 2016/11/02(水) 08:24:50.74 ID:citOTB3f(1)調 AAS
>>917
多分あまり変わらないと思うよ
古材の再加工の手間考えると
919: 通行人 2016/11/02(水) 08:39:25.07 ID:jQVPcvpI(1)調 AAS
青梅市の師岡生コン

非常識会社!非常識きわまりないっすよ!
偉そうに前の公道を私道と勘違いしてますよ!
920
(1): 2016/11/02(水) 11:08:29.49 ID:??? AAS
>>917
手刻みする大工なら安くなることもあるだろうけど
実際手間が増えるだけだから安くしたいというのは難しいかも
921
(1): 2016/11/02(水) 18:34:02.20 ID:??? AAS
昔は納屋は母屋で使えない材を選って建てたものだ
922: 2016/11/02(水) 21:48:59.58 ID:??? AAS
>>918
>>920
ほぞ穴があったりする材はその手間が増えますけど、
そうじゃなければ新材と手間はほとんど変わらなくないですか?
材自体の金額分と、廃材として処理する場合の費用分が浮く程度でしょうか。

>>921
納屋といっても、農業用の大きな倉庫だと母屋の梁より太い材が使ってあったりします。
923: 2016/11/02(水) 23:19:15.18 ID:??? AAS
古民家再生みたいな感覚でしょうかね・・・安くあげようってのがそもそもの間違いだと思います
924: 2016/11/03(木) 08:46:43.31 ID:??? AAS
綺麗に解体するだけで材料代を凌駕します
建築費用の半分は人件費
なかなか理解しにくいかもしれないけれど
古材をプレカットに持ち込む手間だけでトラック、運転手で5万くらい?
釘が残ってないか確認とか余計な事がいっぱいなんですよ
だから古民家住宅はべらぼうな値段になる
925: 2016/11/03(木) 10:37:28.62 ID:??? AAS
そうだね、処分費は浮くかも知れないけど解体の手間がね
製材で言えば丹念に古釘等を抜くのは骨が折れるよね
926: 2016/11/03(木) 11:37:45.36 ID:??? AAS
ただの解体で後は産廃に出すだけなら重機で一気に潰しても良いんだけど、後で使うつもりとなると
使える木材を折って使えなくしたりしないように一本一本丁寧に外していかないといけないんだよな
927: 2016/11/03(木) 19:08:46.53 ID:bEqim8je(1)調 AAS
解体と釘仕舞いで普通の解体の倍の日数がかかるからその分だけでも人件費はかなりかかるよね
928: 2016/11/03(木) 19:43:17.92 ID:??? AAS
>>917です。
古材として使えたらと思っているのは大きな材だけです。釘も打たれてないような。
張り出し屋根の軒桁に上がってる、太鼓挽きの8-10m材とか(当然太さは相応)、
貫工法で1階には柱が少ないので、胴差しも成が30cm以上ある材が2段になってたり、
廃材にするには惜しいし、母屋とは作りが違うので途中に柱穴のない材も多いんです。
空間は3間飛ばしてたりするし(ただしそこの材は欠きが多いのでダメそう)。
いずれにしても重機で一気には潰せないつくりだと思います。
太くて長い材は吊って外さないと。
倉庫なので内壁は少なく、内装もほぼないので、その部分の手間はかなり少ないはずです。
929: 2016/11/03(木) 20:37:36.85 ID:??? AAS
最初から言えよ
930: 2016/11/03(木) 21:05:15.23 ID:??? AAS
太鼓はプレカットの機械じゃ出来ないはずだから手刻みですね
単純に安くしたいだけなら諦めた方が良いかと思います
どんな大きさでもぶち壊せるのが今の重機ですよ
安くしたいからこの材を使えというとかなりの業者が引いてしまうかも?
逆に乗ってくる業者の方が怖いですね
931
(1): 2016/11/03(木) 21:27:54.03 ID:??? AAS
>太鼓挽きの8-10m材とか

材はなんだろうね
栗とかだったワクテカだけど
932
(1): 2016/11/04(金) 06:21:46.53 ID:??? AAS
おぬし太鼓挽きやら胴差、巾を成というあたり御同業かい。

8-10mの材?うん、チェーンソーで切ったら終わり。
933
(1): 2016/11/04(金) 22:25:04.12 ID:??? AAS
>>931
普通に杉か檜かと思います。根元の方は径が50cm以上だったかと。
>>932
DIYにも興味があって以前からそれなりにかじってはいます。
まあ家は部分施工かマシンカットログくらいじゃないと無理でしょうが。
しかしこの8-10mの材を廃材にしたら罰当たりですね。
自分で使わないにしても売ればいいし。
934: 2016/11/05(土) 00:08:49.40 ID:??? AAS
たぶん売れない
935: 2016/11/05(土) 09:08:58.10 ID:7xxcjPWa(1)調 AAS
>>933
古材引き取ってくれそうな所はあるよ

京都 古材で検索してみ
936: 2016/11/05(土) 09:50:26.49 ID:??? AAS
伊達に材木屋が潰れていくわけじゃないって事
ちょっとばかし木が好きな人には理解できないかもね
937: 2016/11/05(土) 15:44:15.66 ID:??? AAS
物が良いと思ったら古材屋に解体させるといい
938: 2016/11/05(土) 16:01:13.74 ID:??? AAS
つい商売として考えるからシビアなレスしたけど
廃材にするには忍びないと云う発想は否定しない
上手く活用若しくは引き取り先見つかるといいね
939: [age] 2016/11/05(土) 16:38:11.46 ID:??? AAS
近くの和賀椙山にこっそり伐採するべ
940: 2016/11/05(土) 17:10:49.31 ID:??? AAS
外部リンク:imgur.com
あたりに写真うぷ
941: 2016/11/05(土) 21:15:17.47 ID:??? AAS
廃材にするにはしのびないっていうか損したくないみたいな感情がただ漏れてるのがちょっとな
それで儲けれる損しない世の中なら幾多の材木屋つぶれてないからな
942: 2016/11/05(土) 21:17:14.52 ID:??? AAS
それこそ材木屋の泣き言やん
943: 2016/11/06(日) 11:44:19.16 ID:??? AAS
泣き言というより終わってる業種だから気にしないで
日本中が貧しくなったのよ
他の人はまだ気付いてないだけ
944: 2016/11/06(日) 22:38:16.16 ID:??? AAS
おがくずに火が付くと思わなかったのかねぇ 建築科の学生が
945: 2016/11/06(日) 22:44:51.80 ID:??? AAS
着いたら一気だもんなぁ
946
(1): 2016/11/07(月) 09:36:00.84 ID:??? AAS
あんなもんその気になったら一人でひっくり返せるよね
動転して誰も気が付かなかったんだろうな
間に合ったかは分かんないけどさ
カンナくずの燃え上がりは凄いからね
947: 2016/11/07(月) 10:04:00.73 ID:QFuWHk50(1/2)調 AAS
おがくずかかんなくずかどっちなんだ?
おがくずは燃え出すまでは中々だけどかんなくずは早いからそこでまず違うからなぁ
948: 2016/11/07(月) 10:41:29.96 ID:??? AAS
総称として「おがくず」と出てるけれど、プレナー屑ではないかと
本当に痛ましい事件だ
949: 2016/11/07(月) 10:49:23.41 ID:QFuWHk50(2/2)調 AAS
さっきニュースで見たらかんなくずだったなありゃよく燃えるわ
950
(2): 2016/11/07(月) 19:10:46.21 ID:??? AAS
こういうおバカな建築関係者に使われてる俺たちって(笑)
951: 2016/11/07(月) 21:15:45.46 ID:??? AAS
燃えないカンナ屑の需要が増えるぞ
952: 2016/11/08(火) 18:58:11.08 ID:dGKlv8r5(1)調 AAS
>>950
馬鹿を通り越してるわ
953: 2016/11/08(火) 19:18:01.66 ID:+GJZql8/(1)調 AAS
>>950
で斜め上の馬鹿が木はよく燃えるってわめきだしそう
954: 2016/11/08(火) 19:24:10.16 ID:??? AAS
>>946
ひっくり返そうとして
火傷した二人が
父親ともう一人じゃね?
955: 2016/11/08(火) 19:26:01.33 ID:??? AAS
しかし、昔は投光器で感電事故もよく起こったし
発火騒ぎもあったよなぁ、プロの現場でも
956: 2016/11/09(水) 11:09:37.48 ID:AX3d9/+y(1)調 AAS
得意先の紹介でお見合いする事になったんだがよく考えるとよく材木屋なんか紹介するわって思ってる
まともに人件費も出ないのに大工はまだ儲けてると思ってるのかよ
957
(1): 2016/11/09(水) 18:32:37.06 ID:??? AAS
ここなら女房の干物が作れると巨デブの女を押しつけてきそうだ
958
(1): 2016/11/09(水) 18:55:07.56 ID:ffg2mTLT(1/3)調 AAS
>>957
そうでもないふつーの人すぎるぐらいふつーの人
959
(1): 2016/11/09(水) 20:59:20.36 ID:??? AAS
自営業の妻になってくれるのなら極めてありがたいこと
今店番できる女性は貴重だから
うまくいくといいね >>958
960: 2016/11/09(水) 21:17:50.17 ID:??? AAS
店番=無給労働者
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s