[過去ログ] 製材・材木屋さんの雄叫び15 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2015/10/14(水) 08:58:22.66 ID:6zp8XUFg(1/2)調 AAS
さぁ、今日もパチンコでもいくか
頑張って稼がないと
21: 2015/10/14(水) 21:19:03.65 ID:??? AAS
今のパチとスロは年間通して負け確定
絶対に勝てた4号機時代は配達帰りに閉店まで打ってた
当時は年間50万くらい勝ってた
やめたほうが良いよ 今は無理だよ。
商売も一緒、勝てない博打には手を出さない。
22: 2015/10/14(水) 22:43:56.65 ID:6zp8XUFg(2/2)調 AAS
まぁね、でもすることがないんだ 仕事に熱が入らない
パチンコが緩慢な自殺ということも分かっているけど・・・
生まれ落ちた家業が悪かったと思いあきらめている
23(1): 2015/10/16(金) 09:27:02.54 ID:iPyYLQ+0(1)調 AAS
昨日は最初8000円飲まれて青くなったが閉店まで粘って何とか
プラス1500円まで挽回できた、良かったよ
コンビ二おでんと焼酎で幸せな1日を締めることができた、あ〜幸せ
24: 2015/10/16(金) 11:07:56.23 ID:??? AAS
>>23
時給に換算すると・・・
コンビニバイトのほうが貯蓄できるよ
木も食品みたいに売れるといいんだけど。
25: 2015/10/16(金) 16:08:18.44 ID:MSD5wzto(1)調 AAS
加工屋だけど暇だね…。
パチンコはやり方わかんないからやった事ないわ。麻雀(フリー)も2年は
打ってない。
片づけとかやらなきゃいけない事はあるんだけど、暇だと何もしたくないw
そういや大川あたりは1年手形まわしてるって話聞いたがホントかね?
26(1): 2015/10/17(土) 09:52:48.93 ID:/7g+TLwj(1)調 AAS
関西だけど、8月からどこも忙しいみたいだよ
昨年の駆け込み需要なみくらいある
針葉樹合板も値上がりしてきているから、そこそこには需要あるんじゃないのか
しばらく九州材が安かったので仕入てたんだが、最近は九州材は納品してくれるなって言われる
製品は決していい材とは言わないが、なんであんなに安いんだ
九州は桁も柱も杉を使うらしいが、建前材は坪当たり10000円くらいで揃うって話しも聞いたな
27(1): 2015/10/17(土) 11:42:36.06 ID:??? AAS
この時代 材質うんぬんよりも金額だけなんだよな
なんかSやRCやってるみたい
とりあえず全部やってるけど 木へのこだわりだけは捨ててもら痛くない
ただ需要と供給のバランスを考えると時代に流されるしかないのかも知れない
なさけないな。
28: 2015/10/17(土) 21:55:53.62 ID:mChsFViL(1)調 AAS
>>26
補助金天国だからね、それと
九州材は曲がり材を安く仕入れて大きく製材するんだ
例えば120×120は140×140でやったあとに乾燥する
当然ひん曲がるけどプレーナーで修正して見た目は真っ直ぐな材
でもそんな材はマトモじゃないから普通の人は買わない
>>27みたいな人が買って使うだけ
時代の流れだからしゃーないさ
29: 2015/10/18(日) 10:01:32.75 ID:??? AAS
材料もそうだが、大工をはじめ現場の職人の手間も低賃金競争
最低価格のある役所工事以外は請け負えないからFC職人も多い
釘金物込¥10000/日でやる大工も居るから
朝7時と夜7時のHCは、材料を売ってもらえない職人がたくさんいる
安けりゃ何でもいいんだな 適正価格なんてもはや死語だな
材料も職人も長いものに巻かれないとシャッター商店街と同じ道を歩むしかないのかも
30: 2015/10/18(日) 17:06:32.44 ID:wKMomj8g(1)調 AAS
うちの周辺も九州産材が出回っているが、使いもんにならんよ
地元産材より1割位安いが、半値でも俺はいらん
いまだに内部割れ、焦げた臭い
全部が全部そうではないのだろうが、九州産って聞いただけで、三流品って思ってしまう
九州では桁どころか床梁まで杉を使うらしいが、強度とか大丈夫なのかね
31: 2015/10/19(月) 12:33:25.73 ID:3T4XtRmd(1)調 AAS
家を建てる時は、木材店にどこの工務店がいいか聞いたら、優良工務店を教えてくれるって話しを聞きましたが、本当にわかるものでしょうか
32: 2015/10/19(月) 15:08:55.04 ID:??? AAS
そりゃわかるわ
33: 2015/10/19(月) 16:15:52.53 ID:??? AAS
客による
一世一代の買い物と思うか、子供達が巣立つまでのつなぎと思うか
車に例えるとハコスカGTRを乗り続けるか、新車の軽を5年ごとに買い換えるか
例えが悪かったかな
要は施工者も客も三者三様なので一概には言えない て感じ
34(2): 2015/10/20(火) 18:29:20.28 ID:??? AAS
マンションバブルの1980年代にゼネコンの監督になった
当時仕事はきつかったが家族もでき アパート住まいだったが幸せだった
おれの就職11年目に 父の材木屋を兄が放り投げた
そしておれが継ぐことに。
給料も半減し 今では当時の1/3
当時の同僚に聞くと今は課長だそうだ
妻はパート、子供達もバイト
50過ぎで いまさら転職できないし
あの時材木屋を捨てた兄貴が正解だったんだなと今更ながら思う
35: 2015/10/20(火) 18:50:47.29 ID:??? AAS
>>34
そっくりな境遇の知り合いがいるw
36: 2015/10/20(火) 22:03:03.58 ID:Xxr1ooA9(1)調 AAS
材木屋、製材所は年金をたっぷり貰っているじじいが趣味でやる仕事
若い人がこれからやる仕事ではない
37: 2015/10/20(火) 22:27:32.47 ID:vFyiSF6U(1)調 AAS
今の大工にこの柱は曲り材なんてわからないよ。
乾燥釜に突っ込んで修正挽きで十分。
規格通りだったらいいんだよ木材は
もう工業製品なんだから
38(1): 2015/10/21(水) 15:04:58.42 ID:tBFqdCqO(1)調 AAS
農業従事者数と林業従事者数が違いすぎるからインチキがばれにくいけど
しっぺ返しはいつかきっとくると思う
39(1): 2015/10/21(水) 17:21:44.80 ID:??? AAS
>>38
農業とうちらの業界では国からの守られ方が違う
野菜を今の半値で売られ始めたら うちらと同じ苦しみを味わうと思う
うちらは底辺だからTPPはさほど影響ないだろね
40: 2015/10/22(木) 05:35:24.49 ID:WZgUKZO+(1)調 AAS
九州は杉原木平均値が8000円/立方米くらいだろうから、KD特等は30000円が原価だろ
東北あたりとは倍近く違う
41: 2015/10/22(木) 11:46:45.37 ID:8w9ZkExA(1)調 AAS
林業を国が守ってるわけないだろう
農林水産省じゃなくて農水省いうくらいだから。
加工やら使い方ばかり考えてるけど
植林から考えれよといいたい
42: 2015/10/22(木) 18:33:20.37 ID:FHDEJonr(1)調 AAS
8000円じゃねぇよ。
そんな安い原木で管柱できるかよ
43: 2015/10/22(木) 21:14:39.02 ID:VpdlTSsO(1)調 AAS
いや、大曲材ならそんなもんだよ
それを製材、乾燥、プレーナーで直材に見せj掛けて売るのが腕の見せ所さ
44: 2015/10/22(木) 21:21:44.92 ID:??? AAS
九州でも燃料だろ
45: 2015/10/22(木) 22:12:01.87 ID:??? AAS
大曲材なんてねーよ
太鼓梁材探すのにも苦労してんのに
46: 2015/10/23(金) 09:59:20.81 ID:S5ij1OIG(1)調 AAS
>>39
うちらの地元の農家はブランド化して儲かってるから態度もデカいけどね
47: 2015/10/23(金) 12:45:51.14 ID:??? AAS
数十年前からのブランド杉桧も当時はウハウハだった
立木の手入れも楽勝だった ヘリで出してトレーラーで運んでた
割烹、料亭は毎晩のように私たちの業界の人たちばかりだった
と、今更になって次世代の俺は聞く
儲かっているうちに次の手段を考えないと木材業界みたいになる
48: 2015/10/23(金) 21:18:14.34 ID:sES5lp7k(1)調 AAS
九州では杉平均単価は8000円くらいだと思いますよ
柱適寸直材11000円、小曲9500円、曲がり6500円くらいです
桧が2000円アップ
今は、入荷ストップするくらい原木市場は材あまり状態
年末にかけて更に下がりそうな気配です
直材10000円割れも間違いないでしょうな
49: 2015/10/25(日) 12:09:53.78 ID:??? AAS
並材 杉15000 桧27000のころが懐かしい
製品の見積も荒木で 杉70000 桧110000だったな
そのころは良材も飛ぶように売れたから記念市では
全国各地から買い付けに来て100万オーバーも続出だった
今は補助金絡みの戦後植え付けの間伐材ばかり
主伐をしても山主はそのまま放置
山林は相続した山主にとってお荷物でしかない
50: 2015/10/26(月) 20:11:54.82 ID:oGxSLrUk(1)調 AAS
ホワイトが品不足になってきたな
51(1): 2015/10/26(月) 20:29:57.51 ID:UwQSmCmx(1)調 AAS
まだホワイトウッド使ってる地域あるのかよ
間柱だったら杉のほうがいいだろ
柱の杉は使えん
杉と米松の混成集成材も見たことあるが、本当に強度あるのか
使う気もないが
52: 2015/10/26(月) 21:21:44.58 ID:??? AAS
米松集成はとりあえず信頼してる でも杉とホワイト集成は接着剤のみ
それに杉無垢梁桁は100パー垂れる 障子襖が動かないとのクレーム多数
県産材利用を推奨されるが 向き不向きがある
土台はヒバ、横物は米松がベストだと思う
杉桧は柱と造作材じゃない?
53: 2015/10/27(火) 01:24:21.82 ID:MxD1eepS(1)調 AAS
>>51
関西じゃホワイトの方が主流だと思う
ここ見てると出てくる材で関西の人少ないと言うかいないのはわかるけど
54: 2015/10/28(水) 22:21:39.04 ID:L5nhsP2J(1)調 AAS
ホワイト割って、巾木にしたらマズイすか?安いし、杉より堅いし、良いと思うんですが
55: 2015/10/29(木) 00:45:55.74 ID:YIIRst+D(1/3)調 AAS
杉の人工乾燥材なんて欠陥品は使えんよ
良くあんなもん使う奴がいるよ
56: 2015/10/29(木) 00:46:25.63 ID:YIIRst+D(2/3)調 AAS
杉の人工乾燥材なんて欠陥品は使えんよ
良くあんなもん使う奴がいるよ
57: 2015/10/29(木) 00:46:59.26 ID:YIIRst+D(3/3)調 AAS
あれ、間違えたすまん
58: 2015/10/29(木) 18:06:48.14 ID:??? AAS
確かに杉KD間柱は怖すぎる
59(1): 2015/10/29(木) 20:24:39.48 ID:??? AAS
白アリがどんどん北上してんじゃん
米松なんて食われまくっちゃうよ
杉の梁桁使いたくなきゃ結構
ただでさえ品不足
60: 2015/10/29(木) 20:54:43.83 ID:??? AAS
1階床組はヒバ系ならアリンコに食われない クリなら最高だけど¥が。
米松、米栂、ホワイト、国産白太は バリバリ食われる
スプルス窓枠を食われて施主は気付くけど
剥がしてみるとアリンコの好物が大体わかる
61: 2015/10/30(金) 00:05:28.32 ID:Jp/27KIj(1)調 AAS
.>>59
そうか?品不足だからって何使っても良いわけじゃないだろう?
杉の人工乾燥材ってスカスカだから金具が効かない,粘りもないし匂いも臭い
なんか木材製品としての魅力を感じないんだけど
うちは神社仏閣メインなんだけど住宅も自然乾燥だけだなぁ
62: 2015/10/30(金) 10:47:30.08 ID:??? AAS
生産性重視、含水率重視で高温乾燥するから
ガサガサ内部割れの柱でも強度さえ出れば製品として認められる
金物と合板に固められてるだけ
骨粗しょう症材 何年持つかだな
63: 2015/10/30(金) 13:54:25.87 ID:x3fO0z/L(1)調 AAS
杉KDの構造材なんて、国産材普及促進の補助金目当てにやっているだけだろ
使いもんにならないのは、製材所がよくわかってんじゃないの
九州の補助金天国に惑わされてはいかんよ
64: 2015/10/30(金) 19:49:55.72 ID:??? AAS
杉KDは乾燥方法で全然違うな
梁桁に使えるような杉は高くて売れないし
65: 2015/10/31(土) 20:37:21.00 ID:??? AAS
杉はやっぱり目詰り天然乾燥材を使いたいよな
富裕層の施主にしか売れないけど。
66: 伐倒採 2015/11/01(日) 14:21:22.50 ID:FWBxzyzs(1/5)調 AAS
いやぁしかし世の中どこもかしこも
「くいたりないから
おかわりよそぉう」なんて事ばかりでして
ところで、ひつとしゃもじは杉か桧がよろしいので?
67: 2015/11/01(日) 16:53:40.26 ID:4YY/1a2H(1)調 AAS
桧土台に杉柱桁
30年前の住宅だね
土台には固さ、耐久性が求められるのであれば、米ヒバ
柱の狂いのなさを求めるのであれば、集成材
桁梁に強さを求めるのであれば、米松乾燥材か米松集成材
なぜ国産材に拘るのかわからない
68: 2015/11/01(日) 17:02:08.93 ID:??? AAS
なぜ木造に拘るのかわからない
って言われるだけ
69: 伐倒採 2015/11/01(日) 17:35:28.30 ID:FWBxzyzs(2/5)調 AAS
土台は腐らない桧の赤身がいい(茶色かもしれないが)
柱を立てるため穴を空けなくてはならない
そして柱に芯持ち材を使う
土台を突き抜けて使う
芯持ち材ならもし土台が腐っても柱の小□で持つから
(ただの受け売りだが集成材などでは中々こうはいかないのでは?)
70: 2015/11/01(日) 18:27:30.63 ID:7is0l5E8(1/2)調 AAS
最近の災害や偽装建築の多さから賃貸派が増えそうな悪寒
実際自分がローン組むかと言えば賃貸で十分、その分こどもの学費と
貯蓄にまわすって感じ
住宅=資産という時代じゃないわな
71: 2015/11/01(日) 18:40:45.29 ID:??? AAS
23区内でもマンションより戸建て賃貸のが
面積辺り安かったりするところがあるからな
タワマンの大規模修繕費とか地雷ゴロゴロで
将来の見通し暗いのだけは間違いないな
72: 2015/11/01(日) 21:04:55.21 ID:??? AAS
新築改築をするのは犠牲者と化した長男だけ
弟や妹は都市部で賃貸 しかも一人っ子政策、人口減る一方
安い空き物権も多いから建てないわな
木がどうのこうのと言っている状態では無いと思う。
73: 伐倒採 2015/11/01(日) 21:47:56.15 ID:FWBxzyzs(3/5)調 AAS
いやいやちょいとお待ちを
72さんに米櫃に蓋をされる前にお湯なんか掛けちゃったりして(笑い)
(いやこれは冗談)
74: 伐倒採 2015/11/01(日) 21:53:00.02 ID:FWBxzyzs(4/5)調 AAS
しかし、私と72さんはおそらく同じ考え
「いや、きがあいまんな」なんてね
え?「お前から棺に納めてやろうか!」って?
いや!そんな物騒な!
75: 伐倒採 2015/11/01(日) 21:59:43.75 ID:FWBxzyzs(5/5)調 AAS
「櫃っ漬っひっ」って気持ち悪い声をだしなさんなって
(しかし、冗談抜きで木で出来た商品に手は出せんものかと
せめて2ちゃんねるだけでも
木の事なら詳しいんでしょ?)
76: 2015/11/01(日) 22:23:57.30 ID:7is0l5E8(2/2)調 AAS
木材ってイメージ先行というかさ、「木の家は良いですよ!」
精神にも健康にもプラスですよっていうね
確かにそうだと思うけどそのプラス分をお金に換算したときにそれを
パッと払える人達は減ったと感じるよ
食い物は毎日のモノだし、健康被害も目に見えるから優先的に払うけど
住むところはちょっと我慢しようってね
77: 2015/11/03(火) 04:44:40.07 ID:??? AAS
住めれば良いって事。住宅自体に価値は無い。良い木材も売れない。
78: 2015/11/03(火) 11:45:00.51 ID:??? AAS
腕のある大工も請負金額面でPCと建材
和室が無いから建具屋も左官屋も仕事が無い
設計屋も言われたとおりに絵を描いて確認申請するだけ
車もクラウン乗ってた人が軽を乗る時代
食用のおいしい木ができないかなと夢みたいなことまで考えてしまう
79: 伐倒採 2015/11/03(火) 12:54:54.93 ID:zIpRQwmz(1/6)調 AAS
(無垢材で後付けのできるもの
建築なら例えば建具、棚、長押などが流行れば少しは仕事が増えないかなと思う)
80(1): 2015/11/03(火) 20:41:13.74 ID:??? AAS
ホームセンターで売ってるようなもんしか製材できんわしに
材木店出来るんやろか(´・ω・`)
というかそんなもんしか売れんが
81: 2015/11/03(火) 20:59:25.58 ID:??? AAS
伐倒採のつまらなさは異常
>>80
と思うなら大丈夫、多分
82: 伐倒採 2015/11/03(火) 21:54:35.77 ID:zIpRQwmz(2/6)調 AAS
(敵だらけの中で毎度の事だが(笑い)
ごちゃごちゃ言うなら81のお前
話題出せよ)
83: 伐倒採 2015/11/03(火) 22:00:58.38 ID:zIpRQwmz(3/6)調 AAS
81
(「兄貴が〜」「補助金で〜」「でも売れなくて〜」とかは聞き飽きた)
84: 2015/11/03(火) 22:11:50.93 ID:??? AAS
ごちゃごちゃ言うならお前が話題出せよ
なんて言う御仁に限って
愚にも付かない話を延々繰り返して
周囲を鼻白ませるのが世の常でございますな
さぞかし白い商いをなすっておられることでしょう
落ち、…とくに御座いません
85: 2015/11/03(火) 22:18:33.40 ID:zIpRQwmz(4/6)調 AAS
84
(俺好みだが…俺にごちゃごちゃ言う前に話題出せよ)
86: 伐倒採 2015/11/03(火) 22:23:33.65 ID:zIpRQwmz(5/6)調 AAS
きには裏と表がありまして
棚の質にも
質の棚にも裏と表がございます
87: 伐倒採 2015/11/03(火) 22:28:40.21 ID:zIpRQwmz(6/6)調 AAS
流れを望むものと望まぬもの
(駄目だ(笑い))
88(1): 2015/11/04(水) 12:09:16.71 ID:K8WIpm+d(1)調 AAS
この板だと元気のいい製材所がいるみたいだけど、実際はどうなん?
俺は九州なんだけど森林組合の人が原木価格が下落してどうにもならんって
下落した分安く購入出来て儲かりまくりなんかな?
89: 2015/11/04(水) 17:31:45.54 ID:1QO+SYRV(1)調 AAS
>>88
原木安くてもそれに輪をかけて製材品が安い罠
90: 2015/11/04(水) 17:56:45.12 ID:/vgRsVCB(1)調 AAS
俺、九州だけど原木騰がってない?
製品も騰がってるけど。
台風被害の保険が出てきて針葉樹や野地板不足らしいけど。
91: 2015/11/04(水) 18:22:35.08 ID:QkCmSIOd(1)調 AAS
マイナンバー=奴隷番号 通知カードの受け取りを拒否しよう
マイナンバーをブログで公開した さゆふらっとまうんど動画リンク[YouTube]
92: 伐倒採 2015/11/04(水) 20:07:50.03 ID:Q8nuxRN6(1)調 AAS
84
(お前頭いいな
それともただの運か?
「愚にもつかない」つまり、馬鹿馬鹿しくて「採るに足らない」なるほどな)
93(1): 2015/11/05(木) 05:31:47.29 ID:ceDdg7dc(1)調 AAS
原木市場に勤めているんだけど、単価安くても全落している
毎年昇給もしているし、ボーナスも夏冬で三ヶ月分は出ている
先日、従業員20人規模の材木店勤務12年の35歳の知人に給与の話しをしたら、ボーナスなしの年間360万円と聞いて絶句してしまった
俺みたいな途中入社8年目でも600万円近く貰ってるのに、大卒35歳で360万円かよ
やりがいと給与は一緒にできないもんだろうが、製材所や材木店の給与ってこんなもんですか
94: 2015/11/05(木) 12:01:14.87 ID:??? AAS
>>93
うちは零細だから年収1000マンの年もあれば200マンの年もある
とりあえず帳面上は400マンとして 収入が少ない年は良かった年の貯蓄から
自己資金として切り崩してる
現金主義なので銀行からは借りない
95: 2015/11/05(木) 15:39:31.74 ID:fQm7MlMs(1/2)調 AAS
原木市場は補助金ウハウハだから、まぁみなし公務員だよ
東日本大震災の時の補助金が九州でガバガバ使われててわろたよ
今でも相当額が流れている
でも原木市場は人間関係がウザいのでちょっとね
補助金無しの製材所や材木店はそんなもんだ
96: 2015/11/05(木) 15:42:53.40 ID:fQm7MlMs(2/2)調 AAS
原木市場は給料以外の小遣い稼ぎが最高だ
山に入った時にちょっとした奴があるとこっそり伐採して内緒で売買
これで年100万程稼いでいる奴がいる
97: 2015/11/05(木) 17:41:57.48 ID:??? AAS
だだのコソ泥じゃねえか
98: 2015/11/05(木) 18:04:36.21 ID:??? AAS
税金の?
99(1): 2015/11/06(金) 11:37:36.94 ID:Jlm7+3BS(1/2)調 AAS
昨日異業種交流会っての行ってきたぜ
工務店や建築関連も何件来てて話もしてたけど手広く儲かってるような会社はやっぱり材木屋でなんて仕入れてないわな
100(1): 2015/11/06(金) 14:10:35.87 ID:??? AAS
>>99
異業種交流会なんて20年以上前の話だぜ
騙されないようにネ
101: 2015/11/06(金) 16:16:08.75 ID:Jlm7+3BS(2/2)調 AAS
>>100
そんな過去の遺物なのか?
まあ色んな人が集まってワイワイ話するみたいな感じだけどなぁ
まあ直接仕事には中々結びつかんよな
102(1): 2015/11/06(金) 18:40:33.33 ID:9At0C5LJ(1)調 AAS
今リフォーム中心に順調なんだが、消費税10%が怖い
10%の駆け込み後はどうなるんやろか?
103: 2015/11/06(金) 20:02:45.39 ID:3p5g2NyT(1)調 AAS
>>102
今って駆け込みって始まってる?
104(1): 2015/11/06(金) 20:25:08.08 ID:??? AAS
駆け込み真っ最中だろうが
消費税はともかく
東京オリンピック前に売り抜けるチキンレースだろ
105: 2015/11/07(土) 12:39:14.07 ID:/ZrHfEt6(1)調 AAS
>>104
それ首都圏だけじゃね?
106(1): 2015/11/08(日) 00:46:40.22 ID:yMuCgF0o(1)調 AAS
俺のとこは暇だなぁ
同業者も廃業した奴のことを羨ましがる始末だ
パッとしねぇ
107: 2015/11/08(日) 20:19:59.18 ID:??? AAS
>>106
うちの地域もそう
早々に廃業したのが勝ち組のように言われてる
108(1): 2015/11/08(日) 20:50:08.15 ID:Vtv2sdNh(1)調 AAS
廃棄して、何するかだ
109: 2015/11/08(日) 23:58:35.98 ID:4QVKwN/t(1)調 AAS
>>108
うちの近くの同業者さん昼間材木屋で夜は倉庫と事務所使って居酒屋ってか立ち飲み屋やってるとこあるw
たまたまぐるなび見てて知ったけどワロタわ評判も良さそうで
110: 2015/11/09(月) 10:06:13.08 ID:??? AAS
三代目がスーパーの敷地で移動者の焼き鳥屋
奥さんがシャッター街の空き店舗を借りて、たい焼き屋をやってる
儲かっているのかはわからないがどちらも3年続いてる
111: 2015/11/09(月) 23:16:06.84 ID:A04HMh7e(1)調 AAS
3年続いているのは偉いなぁ
112(2): 2015/11/09(月) 23:39:18.26 ID:VgdPPICC(1)調 AAS
(109、110は「仕込み」が気になる)
113: 2015/11/10(火) 02:39:18.21 ID:mxorUvqR(1)調 AAS
>>112
ぐるなびで探せば出てくるよ店舗の画像もあるし
114(2): 2015/11/10(火) 03:42:57.80 ID:A9r/Ea9H(1/2)調 AAS
113
(京都丸太町の立ちのみ屋さん?
カウンターは何かな?
いや、そんな事より仕込みはほとんど無く「できあい」ばかりなのかなと…)
115(1): 2015/11/10(火) 09:15:25.89 ID:??? AAS
>>112
110です
どっちもフランチャイズのチェーン店だったね
どっちも看板の名前でググルと出てくるから、仕込みはフランチャイズ本部だろう
116: 2015/11/10(火) 11:23:18.07 ID:A9r/Ea9H(2/2)調 AAS
115
(つまり「鉄板で旨い」あんたも上手い)
117: 2015/11/10(火) 11:38:53.03 ID:uT9S5r7s(1)調 AAS
>>114
そこそこ
多分ちゃんと仕込みしてる物もありそうだと思う
118: 2015/11/10(火) 13:25:56.21 ID:bfweXGyP(1)調 AAS
>>114
カウンターは杉ぽいけど?
119(1): 2015/11/10(火) 17:39:10.65 ID:??? AAS
>>115
うちの地元はファミコン屋のフランチャイズの社長たちが
軒並み鯛焼き屋とか金買取り店舗をやってたけど、何人かは潰して破産したな
120(1): 2015/11/10(火) 20:12:27.10 ID:Ja77xb/c(1)調 AAS
3年前に廃業して、本格的に株を始めたが、材木店時代の年収500万円が年収3000万円になったよ
長く続くとは思ってないが、しばらくは無職で暮らせると思う
安倍さんには足向けて寝れないな
121: 2015/11/10(火) 20:21:48.19 ID:??? AAS
もしかして黄昏…
いや、もっと前に廃業してたよな
122: 2015/11/10(火) 23:07:24.18 ID:??? AAS
>>120
設備一新する資金が作れるな(´・ω・`)
123(2): 2015/11/10(火) 23:13:43.58 ID:xYAayObx(1)調 AAS
近所の製材所は倒産したのか廃業したのか良く分からない
たま〜に機械が動いているが従業員は見当たらない
社長が一人趣味でやってんのか?
なんかゾンビみたいでキモイ
124: 2015/11/11(水) 01:30:59.70 ID:tCHFG9IE(1)調 AAS
>>123
そんな製材所たまにあるね
125: 2015/11/11(水) 19:40:04.18 ID:HBjQlcYe(1)調 AAS
>>123
動力代も高いょ
126(1): 2015/11/12(木) 11:31:32.01 ID:??? AAS
製材工場動力とTELを落とした 作業用の電灯とコンセント100Vだけ
土場とユンボとフォークリフトは仲間に貸してる
今は設計と請負だけでやっているから材木は全部外注
製材→2次製材→人乾→4面プレーナーを描けても30年前より安い
客は車を購入するように住宅を買う
1軒555マンとか出されたら弱小材料屋は付いていけないよ
FCに入ったり補助金で回している同業者もいるが、続かないだろう。
127(1): 2015/11/13(金) 23:10:59.64 ID:??? AAS
>>119
たい焼きとか金買取りって、船井総研が推してた案件だな
2chスレ:manage
128: 2015/11/14(土) 11:53:03.65 ID:59X5vcoQ(1)調 AAS
>>126
材料屋が請けても儲けれないのが多いけどな。餅屋はなあ
129(1): 2015/11/14(土) 19:42:09.41 ID:vvtt/+3X(1)調 AAS
材木店が建設に手を出すようになったらもうダメだね
儲からないうえにクレーム処理、発注ミスによる不良在庫等
建設業なんかになんで手を出すんだよ
利益率よくて15%の業種だろ
バカバカしくてやってられんよ
いさぎよく廃業しろよ
130: 2015/11/14(土) 20:13:02.27 ID:??? AAS
八方塞がりで実に悔しそうだな
131: 2015/11/14(土) 20:20:46.11 ID:??? AAS
>>127
いわゆるフランチャイズ商法だな
132(1): 2015/11/16(月) 10:52:08.47 ID:??? AAS
>>129
手間より材木のほうが高価だったころ
材木屋が大工を雇っていた
材木屋が元請をしているのはその名残だ
せがれ達もゼネコンや設計事務所で修行したり一級建築士の資格をもって請負してる
ぽっと出の不動産屋の請負とは違う
133(1): 2015/11/16(月) 10:55:22.22 ID:??? AAS
追記
材木が建材化した今
材木屋がRCやSもやってる
134: 2015/11/16(月) 13:43:22.33 ID:??? AAS
>>133
異業種参入ウイスキーのニッカやDHCと同じ歩みだな
135: 2015/11/17(火) 05:55:21.43 ID:7NoKrkLe(1/2)調 AAS
材木屋が建築だなんて、ただの負け組
材木屋を続けても負け組
もうどうにもならんな
136: 2015/11/17(火) 07:14:27.85 ID:??? AAS
材木業の頃のどんぶり勘定癖をそのまま建築でもやってるから皆、バッタバッタとコケてるわ
よくあるパターンが、最初に予算決めてるのに普請が始まってから
施主の言い成りになって、タダで仕様変更とか受けてしまうというもの
個人の工務店にしろハウスメーカーにしろ、そんなバカな事はやらんわ
137: 2015/11/17(火) 09:27:46.65 ID:??? AAS
age、sageして連投するほど悔しいんだな
いまどきドンブリやってるのこいつくらいだろw
138(1): 2015/11/17(火) 12:29:49.39 ID:Y3p4/zsq(1)調 AAS
>>132
お前、いつ頃の人?30年代?
139: 2015/11/17(火) 13:24:11.75 ID:rafL6vQH(1)調 AAS
>>138
いつもの他人の書き込みにケチつける人なんだろから程ほどに
140: 2015/11/17(火) 16:24:02.29 ID:??? AAS
建築系は増築改築以外は辛いよね
補助金がらみの林業系や土木系のほうが利益率が高いように思える
まあ会社の規模にもよるけど
141: 2015/11/17(火) 17:28:21.16 ID:7NoKrkLe(2/2)調 AAS
製材小売りから、製材をやめて住設専門でやってきたが、10年右肩上がりの業績が今年は前年割れの見込み
着工戸数は増えているらしいから、うちの営業力不足なのだろうか
住宅用の太陽光はまだまだ売上あがっているんだが、キッチン、バスなどが売上ダウンしている
142: [ ] 2015/11/18(水) 15:23:44.75 ID:??? AAS
材木屋の経営者、社員 それぞれ年収どれほどありますか?
143: 2015/11/18(水) 17:41:31.98 ID:y17u4Tyl(1)調 AAS
141ですが、製材をしてた時は家族、従業員合わせて約10名で年商3億から4億
当時の社長オヤジが年収600万円位、私が400万円位。
今は家族、従業員合わせて8名で年商6億から7億
私の年収が800万円、従業員平均で450万円
従業員の年長が36歳で平均30歳
零細一般企業からしたら、そこそこいいのではと思ってますが、どうでしょうか
144: 2015/11/18(水) 20:22:18.32 ID:??? AAS
ほんとそんなうまくいくもんなの?
信じれない・・・
145: 2015/11/18(水) 20:47:52.43 ID:??? AAS
どうせ九州だろ
146: 2015/11/18(水) 21:40:35.44 ID:??? AAS
釣られんなよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.284s*