[過去ログ] 製材・材木屋さんの雄叫び15 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788: 2016/08/22(月) 19:33:26.17 ID:??? AAS
昔のモノがまだ残ってるでしょう
現在は欧米に流すのが普通
家具に金掛ける事が当たり前の文化
789: 2016/08/22(月) 20:43:20.28 ID:??? AAS
いい杢目の単板を何枚かあつめて
フラッシュで組んで綺麗に鉋かければ
どんな大きい立派な天板でも安くつくれる
790(1): 2016/08/22(月) 22:00:03.84 ID:??? AAS
矧ぎやん
791(1): 2016/08/22(月) 23:17:24.25 ID:??? AAS
6畳の離れのプレカットとか、素人のDIY注文に対応してくれたりする?
792: 2016/08/23(火) 00:10:48.28 ID:??? AAS
>>790
プラスフラッシュで重量感と高級感あっぷ
793(1): 2016/08/24(水) 08:16:00.98 ID:ZWHLUn00(1)調 AAS
>>791
金さえくれれば、仕事はいたします。
完全前金制でお願いします。
もちろんお見積もりは有料です。
794: 2016/08/24(水) 15:18:26.79 ID:xilerOcr(1)調 AAS
>>793
高い所おるなあw
795: 2016/08/24(水) 15:51:40.04 ID:??? AAS
いや、こうありたいと云う願望だとみた。
お互い苦労しますな御同業諸氏。
796: 2016/08/24(水) 16:34:47.62 ID:mO8ZIKr7(1)調 AAS
しかし盆明けめちゃめちゃ暇ですな
797: 2016/08/26(金) 00:32:17.30 ID:U6dOXTdX(1)調 AAS
知り合いの銀行マンが今年は建築関係が要注意だとさ
ずっと要注意じゃないかと思ったがね
798: 2016/08/26(金) 09:59:16.61 ID:??? AAS
各地域の地場大手の建築関係でも
今年に入って力尽きて倒産し始めてるしな
799: 赤ちゃん 2016/08/26(金) 20:43:29.11 ID:??? AAS
いわき市 建設関係儲かりまくりだよ
800: 2016/08/26(金) 20:45:15.66 ID:??? AAS
ゼネコン最高益だし
801: 赤ちゃん 2016/08/27(土) 01:35:54.60 ID:??? AAS
常磐開発なんか、決算賞与6ヶ月でてるよ
いわき市のレクサス販売店は日本で一番売れてるし
802(1): 2016/08/30(火) 21:14:10.79 ID:??? AAS
正和木材で腰砕けそうになりながら運搬、暑いときは本当に倒れそうになる。
体力の限界といって辞めていった人の気持ちも分かる。
803: 2016/08/31(水) 00:00:32.02 ID:g7hg03iG(1)調 AAS
>>802
何をどこからどこへ?運搬して辛いのさ?機械使った運搬だろ?
804: 2016/09/02(金) 10:33:37.65 ID:Krk68Tab(1)調 AAS
何か細かい面倒な仕事多いなぁ儲け少ないのに……
問い合わせばかりで前に進まない金額なんて数万の事なのに……
805: 2016/09/12(月) 11:02:33.50 ID:hWzSAWX6(1)調 AAS
本日をもって、日本全国の材木屋は絶滅いたします。
さようなら〜
806: 2016/09/14(水) 17:58:29.38 ID:??? AAS
誰か生きてる人いますかぁ!
807: 2016/09/14(水) 23:14:37.81 ID:TFFlbk+I(1)調 AAS
いますよ〜
808(1): 2016/09/15(木) 10:44:38.53 ID:8BHErQ/p(1)調 AAS
いますよ〜 の声を最期に
すべての材木屋は、息絶えたのであった・・・・・
809: 2016/09/15(木) 10:45:55.92 ID:ye2CABjZ(1)調 AAS
>>808
まだ何とか虫の息ですよ〜
810(1): 2016/09/21(水) 08:40:31.38 ID:FnExN8ff(1)調 AAS
この世の中にもう材木屋なんて
要らなくなったんですかね〜
しみじみと思う今日この頃・・
811: 2016/09/21(水) 08:43:38.01 ID:MnGx3wz+(1)調 AAS
生き残ってるとこもあるけどねぇ
812: 2016/09/21(水) 11:57:35.36 ID:b9LHzsvh(1)調 AAS
>>810
プレカット屋はいるんじゃ?銘木屋はいらないんじゃ?
813(2): 2016/09/21(水) 17:48:06.17 ID:qYb1AgEG(1)調 AAS
無垢床板とかウッドデッキって流行ってない?
つい最近家を建てたが、想像以上に安かったから床は無垢板にしたよ。
814: 2016/09/21(水) 18:56:23.74 ID:??? AAS
>>813
無垢でも結構安いのあるけど
張るのに手間かかるからね
815: 2016/09/21(水) 21:18:48.64 ID:??? AAS
材木屋、銘木屋、建材屋、工務店はもう要らない時代
816: 2016/09/21(水) 22:44:25.55 ID:rd9I7RnP(1)調 AAS
>>813
無垢なら何でもござれのひとかな?
817(2): 2016/09/22(木) 04:29:38.19 ID:8vrqFwWJ(1/3)調 AAS
うちは完全な無垢は床暖房との相性が悪いから、床板は表面の2mmだけ無垢の板を使ったな。
朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムってやつ。
ウッドワンの完全無垢の床材より高いんだけど、いい板を使っているのか、質感が抜群に良かった。
まあ、高いと言っても25坪分の貼って、値段もハウスメーカー標準床材からの差額で100万円弱で思ったより安かった。
818(1): 2016/09/22(木) 11:47:06.70 ID:C8G7hnip(1/5)調 AAS
>>817
ハリモノと無垢の違いがわからんのか?w
819: 2016/09/22(木) 12:06:50.43 ID:qMtML9yY(1)調 AAS
>>818
俺もはじめはそう思ってたけど、実際に見比べて触り比べて見ると、
少なくともウッドワンの同じ種類の木の無垢板の床材よりも質感も上なんだよね。
無垢の厚みが薄い分、いい木を使ってるからだと思う。
無垢じゃないのにウッドワンの無垢より値段も高いし。
820: 2016/09/22(木) 13:38:29.44 ID:kkitY3X1(1)調 AAS
>>817
無垢板に完全も不完全も無いと思うのだが…
821: 2016/09/22(木) 16:09:44.10 ID:C8G7hnip(2/5)調 AAS
ハウスメーカーの営業マンは、上手という事ですな
822: 2016/09/22(木) 16:10:16.02 ID:C8G7hnip(3/5)調 AAS
ハウスメーカーの営業マンは、上手という事ですな
823: 2016/09/22(木) 16:28:21.05 ID:??? AAS
ね、こういう事なんですよ
ちゃんとした知識を持った材木屋は不要
下手な事言うくらいなら出てくるなと言われかねないw
確かに良い材から削ったものかもしれないけれど合板は合板
銘木合板という括りから出ることはないです
長持ちかどうかは接着剤次第、無垢板とは別物です
実際10年で剥がれ始めるメーカー品も無垢より高いものいっぱいあるし
無垢=ソリッド 他の材が混ざっていないもの
たとえヒノキの板にヒノキの単板貼っても無垢ものではありません
824: 2016/09/22(木) 19:45:25.55 ID:8vrqFwWJ(2/3)調 AAS
実際に安物の無垢と比べると触り心地が違うからね。
床暖房が当たり前になっている今では無垢は流行らないよ。
見た目や触り心地が良くてメンテナンスフリーの挽き板の方が人気がある。
住林とかでも標準は無垢だけど、そこから差額を払って挽き板にする人も少なくない。
825: 2016/09/22(木) 19:53:24.04 ID:C8G7hnip(4/5)調 AAS
床暖房が当たり前?どこの地方のはなしよ?
826(1): 2016/09/22(木) 20:06:36.92 ID:8vrqFwWJ(3/3)調 AAS
業界第2位にまで上り詰めた某ハウスメーカーなんてトイレや風呂場まで含めた全館床暖房が床暖房が標準だからな。
827(1): 2016/09/22(木) 20:36:07.24 ID:??? AAS
そもそも高気密住宅が嫌い
あれは欧州や北米向け
828: 2016/09/22(木) 20:43:36.37 ID:kLSVWM4g(1)調 AAS
>>827
うち築100年近いが結露とか無縁だぞ
829: 2016/09/22(木) 20:46:54.44 ID:??? AAS
良かったね
830(1): 2016/09/22(木) 22:09:57.54 ID:C8G7hnip(5/5)調 AAS
>>826
どこよ?
831(3): 2016/09/23(金) 00:54:07.43 ID:??? AAS
>>830
一条工務店だろ。
高気密高断熱、全館空調、全館床暖房が標準なのに込み込み坪70〜80万円で家が建つ。
物凄い勢いで棟数を伸ばしていて、戸建では今年か来年あたりには積水ハウスを抜いてトップになる勢い。
ここは、品質を維持したまま徹底的にコストを削減するために、
海外で木材を自社調達、自社加工して、建材まで自社で作っている。
国内の製材・材木屋の相手はこんなところなんだから、そりゃあり得ないほどのコストカットを求められて当然。
競争相手は東南アジアの安い単金なんだから。
832: 2016/09/23(金) 01:10:06.37 ID:LbJVsPvf(1)調 AAS
>>831
うちの得意先がちょっとした修繕頼まれてやったけどそのオール自社製品で往生したって言ってたな
833: 2016/09/23(金) 11:29:42.69 ID:9TQAANi2(1)調 AAS
しかし仕事が立ち消えや延期多いわ
834: 2016/09/23(金) 11:43:09.97 ID:??? AAS
修繕やその他の小さい仕事だけ近所の工務店に頼むというね
笑って相談に乗ってやってる親方 人間出来てるわ
835(1): 2016/09/23(金) 22:25:38.88 ID:??? AAS
>>831
そこのバカ息子の役員は過去に殺人ry・・・・・
836(1): [ ] 2016/09/28(水) 07:29:40.15 ID:??? AAS
今日も朝から配達予定ゼロ、どうやって暇をつぶすかな
837(1): 2016/09/28(水) 08:16:13.65 ID:lOn+F0Qz(1/4)調 AAS
>>836
毎日つまらんよな
叔父と一緒にやってるが昔気質の人だから身動きやりにくくて色々面倒
838(1): 2016/09/28(水) 08:38:45.60 ID:26vE5tX+(1/3)調 AAS
>>837
借り入れが無いだけでもええよ。戦えない人生はつまらんけど
839: 2016/09/28(水) 08:44:19.38 ID:lOn+F0Qz(2/4)調 AAS
>>838
個人的にも借金って無いから気楽に構えてられる
あっクレカ使った分が二万ぐらいあるかもw
840(1): 2016/09/28(水) 08:49:30.91 ID:??? AAS
今ってタモ材 ある❔
841: 2016/09/28(水) 08:54:35.40 ID:lOn+F0Qz(3/4)調 AAS
>>840
寸法によるけどある方かも
842: 2016/09/28(水) 15:08:33.04 ID:??? AAS
>>831
一条がやり出した頃に数回仕事したけど
3〜4回目のよこした見積もりを見ると材料費で終わってしまう見積りだったよ
今は分からないけど当事は地元で建っても仕事はよこさず
近くて隣町で遠ければ50キロ位先の現場
>>835
あの時に傾きかけて逃げた従業員が某住宅会社へ転職
数年前にその住宅会社も倒産して全国ニュースになったな
843: 2016/09/28(水) 15:11:21.75 ID:26vE5tX+(2/3)調 AAS
フィリピンでサッシ作ってたよーな。昔話になったな
844(1): 2016/09/28(水) 15:40:24.26 ID:rGHoVrbP(1)調 AAS
一条は今でもフィリピンで建材作ってるでしょ。
海外産だから安い上に、最高レベルのスペックで作ってくる。
こんなことやられたら国内で作ってるやつらは太刀打ちできない。
スレチだが、窓なんて準防火で樹脂サッシ、網なしガラスだぜ?
同じ事を国内メーカーでやったらクソ高くなるから、一般住宅でそんなのを採用してるところはほとんどない。
845: 2016/09/28(水) 15:51:41.48 ID:26vE5tX+(3/3)調 AAS
>>844
ふーん
846: 2016/09/28(水) 16:31:09.04 ID:lOn+F0Qz(4/4)調 AAS
えらい一条上げしてる人いるな
はいはい勝てませんよぐらいしか思わんけど
847(2): 2016/09/28(水) 21:21:49.63 ID:JW078Y9q(1)調 AAS
そんなにそこが凄いなら、自分たちでも対抗して国産・国内加工でやろう、
って話が無い時点で、終わってる。
848: 2016/09/28(水) 21:24:25.15 ID:JpiuFzii(1)調 AAS
>>847
ほー
849: 2016/09/28(水) 23:15:13.72 ID:??? AAS
>>847
外国産アレルギーを持ってる人も少ないし、それやっても勝ち目はねえな
金持ち相手に細々とやるしかねえ
850(1): 大工 2016/09/29(木) 08:53:09.79 ID:??? AAS
先月の現場で施主支給のインドネシア産建具やったけど
ゴミでしたよ。ガタガタでひねりまくってまともに閉まらない
二度と触りたくない品でした
851(1): 2016/09/29(木) 09:51:47.67 ID:T1Z+qMnr(1/2)調 AAS
施主支給が流行ると思った時期がありましたw
852(1): 2016/09/29(木) 10:23:34.97 ID:LrfKOiLl(1/3)調 AAS
>>850
使えないやつはどしたの?
853(2): 2016/09/29(木) 10:40:54.28 ID:??? AAS
>>851
施主支給って自分も何回かあったな
大工さんも同じ様に一部施主支給だったけど
施主の段取りが悪くて仕事したいけど物が間に合わない事が多々あって困ってたよ
854(1): 2016/09/29(木) 10:42:12.41 ID:LrfKOiLl(2/3)調 AAS
>>853
あと数を拾い出すのに計算違いされると面倒くさそうだな多いのはいいが
855(1): 大工 2016/09/29(木) 10:49:43.02 ID:??? AAS
>>852
切ったり削ったりしてとりあえず閉まるようにはしましたよ
建具屋が見たら笑っちゃうレベルだけど
施主には悪いけれどあれが限界
数年したら交換じゃないですかね?
856: 2016/09/29(木) 11:02:13.51 ID:LrfKOiLl(3/3)調 AAS
>>855
まあ東南アジアのクオリティなんてそんなもんだもんなぁ
857: 大工 2016/09/29(木) 11:06:25.23 ID:??? AAS
8尺あるクローゼットなのに目の切れた板目使われてました
真っ直ぐでいられるわけがない
材料選びの時点でXでしょう?
これからクーラー入れたりすればどうなる事やら
858: 2016/09/29(木) 12:37:34.98 ID:T1Z+qMnr(2/2)調 AAS
>>853
常用でしょ?材料到着まで鼻くそ穿りながら待ったw
859(1): 2016/09/29(木) 18:50:31.61 ID:??? AAS
>>854
余らせたくないから
まず内輪で見積もるから
必ず足りなくなる
860(1): 2016/09/29(木) 18:51:43.38 ID:vt3vjhER(1/3)調 AAS
>>859
それやられて足りない分オタクで入れてくれとか問い合わせ来たらキレそうになる
861(1): 2016/09/29(木) 18:52:35.79 ID:??? AAS
ラオス、カンボジア、タイ、ネシア
いろんなとこで作ってるけど
いいね!と思うようなもん見た事ない
862(1): 2016/09/29(木) 20:17:07.85 ID:bRCd8Odl(1)調 AAS
>>860
W あるある
863: 2016/09/29(木) 20:22:13.27 ID:vt3vjhER(2/3)調 AAS
>>862
あと大手が施工して数年後に補修するから1坪だけ入れてとかね
その前にカットサンプル取り寄せて見せてねとか
864: 2016/09/29(木) 20:28:56.01 ID:??? AAS
サンプル取り寄せ
ネットで注文!
こんな工務店ばっか
865(1): 2016/09/29(木) 20:32:01.62 ID:??? AAS
>>861
欧州だと似たようなことアフリカにやらせてんだよな
タンザニア製の建具見たことあるわ
設計事務所が施主の現場で
866: 2016/09/29(木) 21:01:53.01 ID:vt3vjhER(3/3)調 AAS
>>865
物の出来はどうなの?
867: 2016/09/29(木) 22:13:03.20 ID:??? AAS
建具と枠が一体になって梱包されたから
詳細はわからんが
そののち話聞いたことないな
868(1): 2016/10/07(金) 17:06:19.74 ID:C7V+zzzo(1)調 AAS
みんな 忙しくて2ちゃん見る暇ないの?
あ〜忙し忙し〜
869(1): 2016/10/07(金) 17:10:31.40 ID:??? AAS
近所の同業が潰れた
たちの悪い奴だったからどうでもいいけど
ろくでもない業者が売ってくれと言ってくる
お断り単価で見積中
870: 2016/10/07(金) 18:11:25.11 ID:??? AAS
>>868
夜逃げの準備か?
871: 2016/10/07(金) 18:12:18.63 ID:??? AAS
>>869
お断わり単価で発注される恐怖!
872: 2016/10/07(金) 19:07:40.97 ID:??? AAS
俺は平和だ暇だけど
873: 2016/10/08(土) 17:48:34.39 ID:hvy7Pkqv(1)調 AAS
暇ですねー
874: 2016/10/08(土) 20:26:15.96 ID:??? AAS
友人からその友人の家の補修の見積頼まれたが素人さんは材木ってとんでもなく安いと思ってないか?
875(1): 2016/10/08(土) 20:58:26.36 ID:??? AAS
逆にもの凄く高いと思われてるように感じるが
876(1): 2016/10/08(土) 21:04:27.30 ID:??? AAS
>>875
それならまだ楽だよな
877: 2016/10/08(土) 21:31:02.82 ID:??? AAS
>>876
いや、エンドユーザのこと
素人さんは躯体より水回りのが
遥かに高いとは思ってない
878: 2016/10/11(火) 09:15:21.60 ID:GpmPXfwf(1)調 AAS
869>地域はどこ?
879(1): 2016/10/11(火) 11:32:27.97 ID:CvKW0ZeT(1)調 AAS
またもやのホームセンターの方が安いときた
880(1): 2016/10/12(水) 09:24:28.21 ID:??? AAS
>>879
そっちで買ってくれって言うしかないよな
881: 2016/10/12(水) 09:32:34.42 ID:uyi61EUu(1)調 AAS
>>880
おまえの所どんな仕入れ方してるねんとか色々ツレが言うから1から説明したよ説明したらわかることなんだが面倒くさい
882: 2016/10/12(水) 23:36:06.28 ID:YAO9f6t+(1)調 AAS
【嫌いな女を懲らしめる必勝法】
1.本人に気付かれないように、昔、付き合っていたと喧伝する
2.そいつの部屋はブランド品で溢れていると、周囲に広める
3.実は、援交から始めて風俗嬢の過去がある奴だったから別れたと、周りに愚痴る
警察の奴に教えて貰った必勝法だから、これでいける
883(2): 2016/10/13(木) 04:35:31.33 ID:gjQFXv/X(1)調 AAS
そこまで言うなら、自前で製材工場作って自力でやれ!というのが筋。
実際に被災地に再建された地元工務店の本社には、製材・鉄構工場を併設していた。
今時そんな設備を?と思ったけど、こういう実情なら割りが合うんだろう。
884: 2016/10/13(木) 05:25:36.70 ID:eyOd1eLA(1)調 AAS
>>883
まあ、実際にそういう世の中になってきているけどな。
家を建てるのだって、3間分くらいのサイズで外壁の取り付けまで含めて全部工場で完成させて、現場ではそれを組み立てるだけで大工の仕事すらなくなりつつある。
885: 2016/10/13(木) 08:20:43.31 ID:jpKK3o+I(1)調 AAS
>>883
うちの遠い親戚にはそれで成功してる所あるな実際田舎だから成功してると思う面もあるけど
886: 2016/10/15(土) 17:29:53.39 ID:??? AAS
自家焙煎 自家製麺 のような世界だな
887(1): 2016/10/15(土) 17:59:35.14 ID:??? AAS
輸出に移行するなら製材の新規投資もありだな
立ち腐れてるほど有り余ってる資源なんて
木材しかないぞ、日本
888: 赤ちゃん 2016/10/20(木) 13:31:35.90 ID:??? AAS
外部リンク:mainichi.jp
君たちも気をつけてな
889: 2016/10/24(月) 09:27:58.62 ID:/htubUUp(1)調 AAS
もう無理 限界です。
暇で死にそうです。誰か助けて〜〜〜〜〜〜
890: 2016/10/24(月) 14:50:27.65 ID:??? AAS
限界突破するんだよ
・・・マジで今年になってから駄目だ
891(1): 2016/10/24(月) 16:43:01.00 ID:??? AAS
お得意先回れ
892: 2016/10/24(月) 22:01:02.56 ID:cg+XPs0c(1)調 AAS
得意先なんてみんな潰れたわ
893: 2016/10/24(月) 22:21:59.33 ID:??? AAS
だよなぁ、得意先なくなったから暇なんだよ
894: 2016/10/24(月) 23:53:50.43 ID:ZjLfw/TC(1)調 AAS
うちは潰れてはないが老朽化だw
895(1): 2016/10/24(月) 23:58:20.58 ID:OgNZq4eu(1)調 AAS
>>887
資源って杉?
杉なんてどこの誰が使うんだよ 木の文化が違うから輸出してもメンテする
やつもいない 何か使い捨てできる用途があれば最高だけど
使い捨てじゃあ、必然的に単価が安くなるしwww
896: 2016/10/25(火) 01:07:11.63 ID:??? AAS
ネットで販売
897: 2016/10/25(火) 18:36:48.75 ID:??? AAS
>>895
EW
898(1): 2016/10/25(火) 20:20:33.27 ID:??? AAS
製材屋さんのトラックはどうしてるの?
このブログの人のようにいすず以外の選択肢はないの?
外部リンク[html]:ameblo.jp
899: 2016/10/25(火) 21:08:15.50 ID:x9tIF2tT(1)調 AAS
>>898
山に入る訳じゃないから普通のトラックみんな乗ってるよ
900: 2016/10/25(火) 21:32:36.35 ID:??? AAS
値段出せばウニモグをはじめ色々あるが
日本の狭い林道だと2トン4トンベースの安い4駆は無くなったな
つか日野は4駆無くなったのにまだダカールやってるのか
海外モデルにはあるのかな
901: 2016/10/25(火) 23:14:06.72 ID:/mkZC+2W(1)調 AAS
雪国の製材工場だと、レストアしたボンネットトラックが現役だったりする。
寒冷地か関東以南どうかで意味が変わる。
雪国だったら林業以外でもこういう4WDは必要で売れている。
大多数違法にやってるし役所も黙認しているけど、幅員3m超える作業道を作る
ときは林地開発許可が必要になるから、こういう小型トラックも必要。
フォワーダって車幅3mぐらいあるから、あれが走ってるのは・・・・・
902(1): 2016/10/26(水) 08:10:26.64 ID:l43JV8mz(1)調 AAS
>>891
得意先が仕事持ってないからどうしようもない。
仕事してるとこはハウス下請けだし
903(1): 2016/10/26(水) 09:42:07.87 ID:fRyhcgAL(1)調 AAS
>>902
完全に流通形態が破壊されたよね。
得意先自体がなくなったし、仕事してる会社は材木屋で
材木自体を買わなくなった。
完全終了です。
さ・よ・う・な・ら〜〜〜
904: 2016/10/26(水) 10:10:05.05 ID:??? AAS
木青会に幸あれw
905: 2016/10/26(水) 13:31:13.45 ID:4YUT8L9g(1)調 AAS
80過ぎた得意先が昨日問い合わせてきた物をまた問い合わせてきた
年寄り相手は疲れるわ
906: 2016/10/26(水) 15:46:20.43 ID:??? AAS
チラシ作成して建具屋に配れ
907: 2016/10/26(水) 17:21:12.81 ID:F18Uq/fF(1)調 AAS
鳥取に訪問販売で来いよ。無茶苦茶仕事あるぞ、おい!これが終わったら廃業だなw
908(1): 2016/10/26(水) 19:09:44.09 ID:??? AAS
>>903
あぁ、今日は忙しかった
って振り返ったら材木全く運んでなくて
愕然とすることがある
909(1): 2016/10/27(木) 00:50:44.10 ID:TJR4pNL9(1)調 AAS
>>908
あ〜疲れた
ボード上げで……が近年一番多いね
910(1): 2016/10/28(金) 15:49:45.18 ID:??? AAS
>>909建材屋か!
911(1): 2016/10/29(土) 19:25:03.60 ID:??? AAS
月曜の朝が怖い
912: 2016/10/29(土) 19:37:09.57 ID:??? AAS
ないよ、注文
FAXもなければ
電話も鳴らない
>>911
913(1): 2016/10/29(土) 23:32:24.87 ID:kKe8CD9N(1)調 AAS
俺なんて昨日今日自宅の屋根上がって瓦補修してたわw
914(1): 2016/10/29(土) 23:34:58.03 ID:??? AAS
>>913
えっと…
本業でしょ?
瓦屋さん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s