[過去ログ] 製材・材木屋さんの雄叫び15 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588(2): 2016/06/19(日) 12:28:24.49 ID:KNFFTOL4(1)調 AAS
ネットで見たら、2月にはすでに西村の本社工場の土地建物が競売に掛かってたんだな。鳥取の日新て会社が10億で競落予定と書いてあったわ。抵当権者の銀行筋は既に見放してたって事か。
589: 2016/06/19(日) 15:23:51.59 ID:MiouSnJw(1/2)調 AAS
>>588
最近の銀行は潰れる前から社屋売り払うように持ってくみたいだね
590(1): 2016/06/19(日) 16:00:46.04 ID:??? AAS
よっぽどの大企業じゃなきゃ
潰れたって銀行は損しねぇっての
591: 2016/06/19(日) 16:20:36.25 ID:MiouSnJw(2/2)調 AAS
>>590
だよね中古不動産狙う時は銀行の不良債権化してる物件を銀行と交渉して安く買うとお得って聞いた事がある
592: 2016/06/19(日) 16:38:44.63 ID:YHTmF914(1)調 AAS
>>588
鳥取にマトモな会社あるん?日新?合板屋か何か?
593: 2016/06/19(日) 17:48:10.77 ID:??? AAS
今年度の木造新築は凄いことになりそうだな
設備投資、新車登録ともにリセッションは確実なのに
面子だけでアベノミクスを肯定されたら傷口広がるだけだぞ
594(1): 2016/06/22(水) 08:05:19.47 ID:9/iA112Y(1)調 AAS
うん?新築が激減するってこと?
まぁすでに阿鼻叫喚地獄のまっただ中だし
これ以上悪くなってもなにも変わらん
595: 2016/06/22(水) 08:21:20.67 ID:AaMhhEd+(1)調 AAS
>>594
とっくに新築なんて全然ないよ
リフォームばかりだよ
596: 2016/06/22(水) 09:50:09.96 ID:DuaFcFKy(1)調 AAS
りふーむ、材木屋、食えんわ
597(2): 2016/06/30(木) 08:04:19.07 ID:WHXIqK/g(1/2)調 AAS
全然仕事がありません。
今月いっぱいで廃業いたします。
みなさん、お世話になりました。
さ・よ・う・な・ら
598: 2016/06/30(木) 08:15:00.84 ID:DJFSAvYX(1/3)調 AAS
>>597
お疲れさまでした
599(1): 2016/06/30(木) 08:29:31.20 ID:??? AAS
材木屋なしで動く木造建築業界
もう何なんだろうね
600: 2016/06/30(木) 08:30:49.83 ID:DJFSAvYX(2/3)調 AAS
>>599
そのうち材木屋も建材屋も製材所もいらない建築業界になるよもっと先は大工もいらなくなったりして
601(1): 2016/06/30(木) 08:34:28.56 ID:??? AAS
銘木なんて使う現場ある?
SPFと合板と石膏ボードだけで仕上がっちゃう家
日本も貧乏になったんだなと実感する
602: 2016/06/30(木) 08:38:04.36 ID:DJFSAvYX(3/3)調 AAS
>>601
うちの取引してる銘木屋さん最近跡継ぎと一緒に仕事してるが2人分の人件費出るのかなって不思議に思うわ
603: 2016/06/30(木) 10:34:36.29 ID:MF83YKzU(1)調 AAS
銘木?何それ?w
604(1): 2016/06/30(木) 11:39:33.91 ID:??? AAS
>>597
今月って今日?
605(1): 2016/06/30(木) 12:47:15.57 ID:WHXIqK/g(2/2)調 AAS
>>604
本日、18時をもって終了いたします。
30有余年おせわになりました。
ありがとうございました。
みなさん、お元気で・・・
606(1): [age] 2016/06/30(木) 13:08:51.03 ID:??? AAS
杉板を生産している製材所から定期的に買ってるんだけど、今年はまったく市へ売れないと。
倉庫の中に加工した板が山積みになってたよ。
あれ見たら製材所はほんと厳しそうだわ。
607: 2016/06/30(木) 20:54:02.95 ID:Sg2Lsumm(1)調 AAS
>>605
お疲れ様でした
まだ残務あるだろうけど身体壊さないようにね
608(1): 2016/06/30(木) 21:56:55.11 ID:UtJcW06Y(1)調 AAS
>>606
杉板って?なんの?
609: 2016/07/01(金) 00:35:35.79 ID:??? AAS
マシンカットのログハウス材料って、そこらの製材所に頼めるもんですか?
離れをプラモデルみたいに自分で作ってみたい。専門の部分は頼むけど。
610(1): 2016/07/01(金) 07:43:46.43 ID:JtX9ptL4(1)調 AAS
>>608
野地から天井、壁の化粧まで全般。
611: 2016/07/01(金) 08:38:13.82 ID:ByowCZFe(1)調 AAS
製材所って結構忙しいんじゃないの?
というか補助金事業だから不景気関係ないんじゃないの?
612: 2016/07/01(金) 09:07:38.43 ID:??? AAS
そんなもんで食ってけるのは大手のみ
どの業界でも同じでしょ
産業優先じゃなくて自分達の利益優先の補助なんだから
見返りが期待できる大手は手厚く、中小は単なる理由付けの数合わせ
613: 2016/07/01(金) 09:14:40.55 ID:yP94lGj3(1)調 AAS
零細は面倒くさい事ばかり
仕事詰まってるような儲かってる工務店は大手が直接営業かけてる
614: 2016/07/01(金) 11:27:05.56 ID:4DDsi9lW(1/2)調 AAS
>>610
杉の野地使うの?びっくりだわ
615: 2016/07/01(金) 11:55:23.53 ID:krxzt2GL(1)調 AAS
昔は野地なんて檜の耳あり使ってたよな。
616: 2016/07/01(金) 13:14:27.49 ID:??? AAS
田舎だから化粧野地は時々出るよ
しかし暇だわ
2ch見ながら平日昼間に帳面つけてるようじゃね
617: 2016/07/01(金) 16:40:31.42 ID:4DDsi9lW(2/2)調 AAS
どう見てもピークすぎたな。底は何処だろう
618(1): 2016/07/01(金) 17:28:25.96 ID:??? AAS
震災直後は野地ベニヤ払底して
野地板復活したな
しかし。底が知れんな
もう年頭から日本経済はリセッションに入ってるんだろ
春頃までは呑気に構えてたが
只ならぬ状況になってきた
野帳場までおかしくなってる
619: 2016/07/01(金) 18:34:33.36 ID:rHyDi3R6(1)調 AAS
>>618
そうか?
今年はまだ仕事ある方だぞ
620(1): 2016/07/01(金) 20:38:28.77 ID:kXS4jpPi(1)調 AAS
材木店て基本土地とかマンション持ちの金持ちが多いんじゃないの?
もう頭悪い大工とか工務店あいてに儲からない商売するのやめて、店閉じた方が気楽なんじゃ。
自分は材木屋じゃないけど、木建ルートで仕事してるから、なんなんだこの業界?と思ってる。
資産のない本業で自転車操業しなきゃならん材木店以外、無理して店続ける意味を感じない…
今日もせっせこ垂木運んで、ボード担いで、細かい現場ばかりでしょう。
問屋とメーカーいじめて安くさせるだけ安くさせていじめたりするのも、飽きたでしょ。
木建業界ってほんと、メーカーも商社も問屋も販売店も工務店もみんな奴隷じゃん。誰が儲かってるのこの業界?
621: 2016/07/01(金) 20:43:15.69 ID:??? AAS
正確に言うと日本中皆奴隷
将来の心配しないで暮らせるのは上位5%も無い
622: 2016/07/01(金) 20:55:56.89 ID:??? AAS
メーカーは儲かってるやろ
そこで働いてる人は奴隷かも知れんが…
623: 2016/07/01(金) 22:21:19.49 ID:Hro9E3zJ(1)調 AAS
木建?何それw
624(2): 2016/07/01(金) 23:47:22.09 ID:m/jfbOY5(1)調 AAS
知り合いにプレカット使わない大工がいるが3年待ちだそうだ
しかし今時手刻みとはね 超アナログが生き残る時代か
625(1): 2016/07/02(土) 07:26:44.52 ID:0ZzBCS56(1)調 AAS
>>624
請け単価次第。馬鹿は安請けするから
626: 2016/07/02(土) 08:47:53.32 ID:??? AAS
>>624
例えば石場立てとか拘ってやってる工務店も見られるけど
問題はこれら少数派の「分かってる客」とどう繋がって行くかだよね
627: 2016/07/02(土) 11:07:19.70 ID:4FfxNUNp(1)調 AAS
>>625
この世から安請けする馬鹿が壊滅すれば多少はましになるのかもねぇ
628(1): 2016/07/02(土) 11:33:02.31 ID:uAeZRaKf(1/2)調 AAS
>>620
今日もせっせこ垂木運んで、ボード担いで、細かい現場ばかりでしょう。
バカ? 運ばなければ職人が運ぶことになるんだぜ、
その分仕事できないだろう。
運ぶ手間を自社の社員にさせるか他社にさせるかの違いだけで
金額は発生してるだぜ
629: 2016/07/02(土) 13:38:04.82 ID:L0GvNEim(1/2)調 AAS
馬鹿はおたくだろ。細かい現場ばかりで儲からないことを言ってるんだよ。
職人が仕事できるできないって、そんなの、材木屋と職人がどこまで運ぶかで売買してるかによるだろ。なにいってんだよ…
630: 2016/07/02(土) 14:40:22.48 ID:??? AAS
>>628
ふざけたことぬかすな
材木屋は手間でうごいてねぇよ
631: 2016/07/02(土) 15:18:49.10 ID:uAeZRaKf(2/2)調 AAS
儲からないよ。大工がバカだからな。
最初は動く金額は大きいが
最終になってボードの不足分を配達してもあわねーよ
632: 2016/07/02(土) 16:24:03.16 ID:L0GvNEim(2/2)調 AAS
ちょっとこいつほんと日本語不自由すぎて何言ってんのかわかんない。
上では材木屋が担ぎやんないと職人か仕事できないとか書いておきながら
今度は大工はバカ、ボードの足らずまい運ばされ儲からない?
お前は結局バカ材木屋なのかバカ大工なのかどっちの立場なんだ?頭悪すぎるぞ
633: 2016/07/02(土) 17:44:20.97 ID:??? AAS
現場で苛められてる派遣の監督さんあたりかな
自前で勘定してるなら、大工なり材木屋その他職方もその発想は無い
634: 2016/07/05(火) 09:57:45.03 ID:QpLMtbPK(1)調 AAS
ナックのVCに入って、バリバリ新築建ててる材木屋が近所にあるんだけど
加盟金、ロイヤリティー無と聞くけど本当ですか? 仕入とかは本部から
購入しなければならないと思うんだけど・・・ どなたか知りませんか?
635: 2016/07/05(火) 16:50:31.76 ID:7FwmuxDo(1)調 AAS
しらねーwwww
自分でぐぐれしww
636(1): 2016/07/08(金) 12:43:43.49 ID:WdjijUim(1/2)調 AAS
バリバリ新築建てることと儲かってるかは別の話だしなぁ
儲かる会社は年に1〜2棟が限界じゃない?
それ以上は仕事が粗くなるし責任とれん
637: 2016/07/08(金) 17:00:27.39 ID:Anb51e6Y(1)調 AAS
>>636
事務所に10人以上抱え、年1-2棟じゃ無理でしょ。大概事務所、背広組が多いよ
638(2): 2016/07/08(金) 18:21:48.15 ID:WdjijUim(2/2)調 AAS
そんなに雇ったら絶対つぶれるやろ
建築関係は小規模経営で他人を雇ったらあかん
町の何でも屋さんで生きていくんや
639(2): 2016/07/08(金) 18:41:03.82 ID:oEyCdnAY(1)調 AAS
>>638
そんな会社に誰も新築依頼しないよ
640: 2016/07/08(金) 19:39:25.64 ID:??? AAS
>>638
私もそれが正解だと思います
皆大きく儲けようとしすぎ
地域密着で信用されていれば生きていけますよ
たとえ材木屋ではなくなってしまったとしても
641(1): 2016/07/08(金) 19:40:20.02 ID:T7Tk6ihN(1)調 AAS
>>639
うちの得意先は去年はあったけどな
642: 2016/07/08(金) 21:51:20.39 ID:sXobSt0G(1)調 AAS
>>639
そうか?多分、爺の頃からやっているからだろうけど新築くるよ
アナログだけど口コミと仕事の腕が広告だよ
643: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 12:20:51.87 ID:me/4LvpN(1)調 AAS
>>641 642
近所の酒屋を例に上げらてもなあ。稀でしょ、ないとは言わないが少ない。隠居商売だがな
644(1): 2016/07/13(水) 07:02:32.43 ID:CGVTF6HR(1)調 AAS
工場の老朽化が悩みの種。特に集塵したおが屑を入れる小屋(トラックに
積める様に高床式倉庫みたいな形)。雨漏りを放置してたので小屋がもう
限界に近い。皆、集塵ってどんなふうにしてるんだろ…。
645: 2016/07/13(水) 07:28:02.70 ID:??? AAS
>>644
うちは小さい集塵機×二個で集めて、集めたゴミを軽トラに載せて十五メートルくらい離れた焼却炉に持って行って移して燃やしています。割と重労働です…
646(1): 2016/07/16(土) 08:47:22.28 ID:UySPbTY5(1)調 AAS
>>646
それも大変ですね。
超仕上げの屑や切れ端はウチも焼却炉で燃やしてます。
モルダーの屑は出る量が半端無いんですよね…。
確か集塵のモーターは22KWだったと思います。
647: 2016/07/21(木) 07:12:13.03 ID:IY/ufKrj(1)調 AAS
ラックはどこのメーカーがいいの?
648(1): 2016/07/27(水) 09:45:40.82 ID:LjJ3w1XA(1)調 AAS
仕事ぜんぜんありません。
お盆休みに突入します・・・・
649: 2016/07/27(水) 09:46:43.75 ID:T9cr6xvW(1)調 AAS
>>648
うちも暇だ
現場進んでくと用事ないもんね
650: 2016/07/28(木) 07:31:54.06 ID:NBjH+ctR(1)調 AAS
なんかリーマンショックの時よりひどくない?
651: 2016/07/28(木) 08:20:53.78 ID:N3IVIHtJ(1)調 AAS
そこまでは悪くないとは思うけど
652: 2016/07/28(木) 21:32:11.45 ID:??? AAS
マンションとかやってる所はリーマン並みかそれ以上の打撃が
あるとか思われるが 意外とみんな平気な感じを装ってるね
653: 2016/07/29(金) 17:01:39.61 ID:aBc33KOv(1)調 AAS
貧乏ってものは慣れるもんだ
654(2): 2016/07/31(日) 15:39:30.89 ID:??? AAS
今暇なんだけど、暇になると身内から小言言われるんだよな。
「こいつは守るものがない(独身)から売上出せないんだ」とかさ。
守るものがあったら、こんな先の見えない会社、真っ先に閉めるわ。
借金も返し終わってるし。
結婚すれば何かが変わるとか、そんなんないから。
変わるとすれば、廃業へのアクセル踏むだけだよ、マジで。
655: 2016/07/31(日) 15:43:41.38 ID:??? AAS
>>654
結婚すれば廃業転職だよね
じゃなきゃ結婚出来ないわ
656: 2016/07/31(日) 21:34:32.15 ID:DCv9mW1c(1)調 AAS
>>654
なんか、わかるわ
657(1): 2016/08/01(月) 21:39:48.02 ID:??? AAS
木とか乾燥とか勉強してると楽しいんだけど、仕事でやるもんじゃねえなーとは思う。
こりゃ半分以上趣味だぜ。
金稼ぐ手段は別に構えなければいけないのでは?と思っている。
658: 2016/08/01(月) 21:45:21.80 ID:??? AAS
>>657
それはこの業過に限らんよ
659: 2016/08/02(火) 19:28:00.98 ID:fRYlcqit(1)調 AAS
儲からなくなったわ。面白くもなくなったし。
660: 2016/08/03(水) 00:13:54.25 ID:xFLuyhjs(1)調 AAS
すでにこの業界が終了して20年以上
何を今さら、君達・・・
661: 2016/08/03(水) 15:08:42.17 ID:??? AAS
丸みがあろうがキズがあろうが、
欠点は内側に隠して梱包して定価で売る、とか平気でやってたんだよな、ウチの先代らは。
おかげで企業からの信用とか、ないない。
俺が継いでから止めさせたけど、殿様商売してたおかげで、新規顧客の開拓からしなきゃいけないのに、
会社の外へ行こうモンなら、社内では「仕事しないボンクラ」扱い。
笑えてくるぜ。
662: 2016/08/03(水) 17:32:07.19 ID:CK3rZCN4(1)調 AAS
この業界って、終わってるん?信じがたいわ
663: 2016/08/03(水) 18:16:08.60 ID:??? AAS
末端消費者を捕まえられれば、まだ行ける。
まーそのためには、木を切ってるだけじゃ無理だわな。
664: 2016/08/03(水) 18:33:19.55 ID:sgSiD3Ur(1/3)調 AAS
末端相手するのは本来俺らの仕事じゃないような?数百万じゃなくて、数百円に頑張るんかな?
665: 2016/08/03(水) 18:37:48.90 ID:/EdfkWX6(1/8)調 AAS
盆休み終わるまであんまり仕事無さそうだ
来月の仕事なら聞いてるが
666(1): 2016/08/03(水) 18:40:11.30 ID:??? AAS
これまで業界として本当の木の良さを知らせる活動なんてなかったでしょ?
木のぬくもり云々とか、どこのコンサルが考えたか知らんけど
銘木の価値が分かる人達がいるのは日本じゃなく欧米だ
応接室や社長室の材料見てみなよ
家何軒建てられるんだよって材料使われてる
日本の社長室?クロスにメラミンで終了だよw
667: 2016/08/03(水) 18:44:55.77 ID:??? AAS
>>666
おっしゃる通りだね
日本の製材業者、木材商が世界から立ち遅れてる現実を
自覚すらしてないからね
668(1): 2016/08/03(水) 18:52:37.46 ID:/EdfkWX6(2/8)調 AAS
北欧の一般住宅も木が豊富に使われてるぞ
669(1): 2016/08/03(水) 18:57:53.26 ID:??? AAS
>>668
そりゃそうだろう
我が国は北欧からしこたま木材を輸入しているんだから
670: 2016/08/03(水) 18:58:26.41 ID:/EdfkWX6(3/8)調 AAS
>>669
だな柱とか
671(1): 2016/08/03(水) 19:02:06.60 ID:??? AAS
だろ
しかし、ホワイトの品質が落ちてるな
ロシアの赤松も良材は一向に来ないし
672: 2016/08/03(水) 19:06:06.18 ID:/EdfkWX6(4/8)調 AAS
>>671
10年前に比べると役物じゃない物でもずいぶん物が悪くなってるよね
673: 2016/08/03(水) 19:08:15.23 ID:??? AAS
使われないものを知りようがない
建築士から知らないんだから
俺んとこは駄目駄目だから東京行ったら
新木場の銘木屋で遊んでみなさいと言ってるけど
今でも存在してるのかさえ知らないw
674: 2016/08/03(水) 19:10:19.44 ID:/EdfkWX6(5/8)調 AAS
東京の材木屋や銘木屋に見学に行ってみたいな
新木場は前職の時に何度か行ってたけど
675: 2016/08/03(水) 19:16:15.30 ID:??? AAS
新木場でも見学できるのは
梶本とホクサンくらいだな
銘木市場に至っては機能してるのか不安になるくらいだ
逆に浦安の中央市場は結構元気だ
地方から集めた材をまた地方に送る
ハブ機能を担ってる
676: 2016/08/03(水) 19:21:54.14 ID:??? AAS
まずは建築士が見学できるとこが必要だと思う
どこがいい?
西と東で教えて下さい
精一杯プッシュするから
677: 2016/08/03(水) 19:26:11.11 ID:??? AAS
しかしなぁ、匠とか見てると建築士の無茶を
現場が知恵と汗で解決してるようにしか見えんからなぁ
678(1): 2016/08/03(水) 19:29:16.29 ID:??? AAS
今の時代
図面に入らないと何も始まらない
このままだと材木屋さえ銘木を知らなくなりそう
みなさんとこの営業、何種類くらい見極められる?
679(1): 2016/08/03(水) 19:31:16.68 ID:sgSiD3Ur(2/3)調 AAS
建築士が主体になってからだよな、この様
680: 2016/08/03(水) 19:35:25.19 ID:/EdfkWX6(6/8)調 AAS
>>679
結構無茶苦茶だからなぁ建築士って
先生先生って呼ばれて天狗だし
681: 2016/08/03(水) 19:38:07.65 ID:??? AAS
木の良さを分かる建築士 なんてのは要らないと思う
木で格好いい部屋や重厚感のある部屋をイメージできればいい
今は大した事ない二級品を、さも自然派みたいに売り込むのばっか
682(1): 2016/08/03(水) 19:40:41.09 ID:??? AAS
>>678
まず、銘木以前に木の素性の目利きができないとなぁ
683(1): 2016/08/03(水) 19:47:13.05 ID:??? AAS
>>682
さわった事も無い木を目利き出来ないでしょう?
こちらじゃブビンガ、カランタスなんて言っても皆が???
木の事だという事すら気づかない
684: 2016/08/03(水) 19:51:44.14 ID:/EdfkWX6(7/8)調 AAS
>>683
ブビンガはわかるがカランタスはわからないわ
685: 2016/08/03(水) 19:56:12.59 ID:??? AAS
材木屋が知らないものを現場が使うはずもなく
そのうち松の赤身とか糸柾目とかも通じなくなるんでしょう
686(1): 2016/08/03(水) 20:01:16.53 ID:??? AAS
いやぁ、樹種だって数こなさないと判別できないぞ
図鑑で予習出来たら材木屋はいらないわ
687: 2016/08/03(水) 20:02:59.34 ID:/EdfkWX6(8/8)調 AAS
>>686
付き合いのある製材所にかまぼこ板の半分ぐらいの長さぐらいで見本みたいにしてあるのは見たことあるわ
688: 2016/08/03(水) 20:04:27.25 ID:??? AAS
それほど奥深いモノなのに何もしてこなかった業界
残念!
689: 2016/08/03(水) 20:06:24.14 ID:??? AAS
そんなもん
肉屋のロース、ヒレ、バラの説明よりあてにならんわ
690: 2016/08/03(水) 20:12:23.29 ID:??? AAS
安いのも杉、高いのも杉
これを例を挙げながら興味持てる様に説明できる材木屋
そんなもん幻ですから
691: 2016/08/03(水) 20:25:11.15 ID:??? AAS
豚だってバークシャー、イベリコ、東京X、薩摩黒豚もろもろあって
部位や固体もまたそれぞれだろ
それを木っ端一つで判った気になったほうが酷いことになるぞ
692: 2016/08/03(水) 20:26:25.62 ID:??? AAS
豚だってバークシャー、イベリコ、東京X、薩摩黒豚もろもろあって
部位や固体もまたそれぞれだろ
それを木っ端一つで判った気になったほうが酷いことになるぞ
693: 2016/08/03(水) 20:29:36.07 ID:??? AAS
せめて木を使って指摘して欲しかった・・・
694: 2016/08/03(水) 20:35:23.60 ID:??? AAS
杉だって秋田、北山、紀州、屋久島もろもろあって
赤身も白太もまたそれぞれだろ
それを木っ端一つで判った気になったほうが酷いことになるぞ
695: 2016/08/03(水) 20:39:55.78 ID:??? AAS
そういう事をもっとアピールしないといけないんだけどな
知ってる年寄りは「おめーには難しすぎてわかんめーな」と来るからなあ
696: 2016/08/03(水) 20:40:45.80 ID:??? AAS
杉って耐水性あるから 水回りで使われてるよね?
そこでちょっと質問なんだけど この杉板が粉状にボロボロになっていたことがあったんだ
耐水性があって腐りにくいのに・・・
この粉状になってボロボロになった原因が多分シロアリなんだけど
シロアリの繊維を溶かす酵素みたいなものってシロアリ退治しても
そのままシロアリ通路に残って徐々に木をぼろぼろにするもんなん?
おせーて?
697: 2016/08/03(水) 20:46:06.25 ID:??? AAS
ということは
エンドグルカナーゼ に対して杉材は弱い けど きのこ系由来のセルラーゼには杉はつよいってことなんかな?
あんなに杉が ボロボロになったの初めて見てそうおもったんだけど・・・
こんな認識でOK?
698: 2016/08/03(水) 20:49:39.19 ID:??? AAS
それとも
杉材はシロアリ由来のセルラーゼには弱い けど きのこ系由来のセルラーゼには杉はつよいってことじゃなくて
きのこの培地になりにくいけど シロアリの培地にはなりやすいってことなんかな?
シロアリがなんらかの中継酵素出してきのこ類の活性を助ける?みたいなことなんかな?
699(1): 2016/08/03(水) 20:50:11.72 ID:??? AAS
シロアリなら蟻道があるはず
ないのならバクテリアに分解されたのでは?
白太の杉なら簡単にやられます
シロアリの酵素は体内のバクテリア由来のはずだから
居なくなれば進まないかと
水気が残っていればバクテリアは空中からも付着する
700: 2016/08/03(水) 20:50:44.75 ID:??? AAS
耐水性があるような杉は
車で例えたらメルセデスのSクラス以上だな
一般的に使われてるのは軽自動車
701(1): 2016/08/03(水) 20:53:42.78 ID:??? AAS
>>699
どうも居なくなったあとも 侵食が進んでた痕跡があるんだよね
だからシロアリ駆除後も木材劣化は進んでるっていうことだとおもうんだ・・・
702(1): 2016/08/03(水) 20:55:44.08 ID:??? AAS
>>701
食った後は樹脂も抜けてフカフカ状態
どんな劣化が進んでもおかしくないです
もし水気が残ってるならなおさらです
703: 701 2016/08/03(水) 20:56:14.63 ID:??? AAS
それも 赤身 のみのよく外壁材 なんかで使われる杉で起こったことなんだ
704: 2016/08/03(水) 20:57:42.42 ID:sgSiD3Ur(3/3)調 AAS
杉のフロアー?はあ?終わりだわ
705: 2016/08/03(水) 20:58:00.41 ID:??? AAS
>>702
それも手にとって圧力かけると完全に粉になってバラバラになったんだ
それも広範囲にわたって全部だよ?
しんじられる?
706(1): 2016/08/03(水) 21:00:47.73 ID:??? AAS
杉板の形は残ったままでいかにも頑丈そうだったんだけども
触ってみると 繊維がことごとく破壊されてて
パリンって感じで粉になるんだ
シロアリがいなくなったあとも 酵素がのこって活動してたって感じ!
707: 2016/08/03(水) 21:06:46.55 ID:??? AAS
スチーム成形 やって手すりとかの曲げ加工 螺旋階段の側の曲げ加工
とか低コストでできれば 世界を相手にできる材木屋になんじゃね?
708: 706 2016/08/03(水) 21:13:36.56 ID:??? AAS
シロアリ退治やってから20年位たったあとの杉板で起こったことなんだ!
だから シロアリ退治後は 10年以内くらいに 酵素がある部材周辺を取り替える必要があるとおもうんだ
709: 2016/08/04(木) 02:13:21.13 ID:5vVSsddT(1)調 AAS
ここって杉の話題多いよね
檜の話題が少ないもっと檜の話もしたい
710: 2016/08/04(木) 14:25:58.48 ID:i3GpHfuK(1)調 AAS
檜使う余裕ある客が少ないんだよ。無節云々関係ない貧乏人ばっかりだから。杉の色まで言わないでしょ、今の客
711(1): 2016/08/04(木) 19:59:58.31 ID:??? AAS
材木屋できざんでるのも最近みないよな?
プレカットのほうが安くて正確に金物穴とかあいてて
安心だって人が増えたからかな?
プレカットでも 大引 梁 なんかのとおりと上下の使い分けとか
やってくれてるからなw
712(1): 2016/08/04(木) 22:48:08.56 ID:??? AAS
桧の役もの、立方で十数万程度って普通なんか?
713: 2016/08/04(木) 22:48:56.57 ID:dc25n4lZ(1/2)調 AAS
>>711
はあ?
714: 2016/08/04(木) 22:50:03.40 ID:dc25n4lZ(2/2)調 AAS
>>712
役物も色々だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s