[過去ログ] ■□□大改造!!劇的ビフォーアフター17軒目□□■ (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532: 2013/01/24(木) 00:14:51.39 ID:??? AAS
ガレージはいるだろ。
子供が来るまで帰省したら停めとくとこないじゃん。
533
(1): 2013/01/24(木) 22:49:15.01 ID:??? AAS
減築してコンクリでも打っておけばおK
534: 2013/01/24(木) 23:52:04.74 ID:??? AAS
>>533
駐車場はいるだろ。
535: 2013/01/25(金) 00:17:14.20 ID:??? AAS
外部リンク:www.nikkei.com
536: 2013/01/25(金) 00:19:28.90 ID:??? AAS
外部リンク:www.nikkei.com
537: 2013/01/25(金) 00:37:54.14 ID:??? AAS
スーパービバホームかよ
538: 2013/01/25(金) 14:08:12.68 ID:??? AAS
【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
2chスレ:doboku
539: 2013/01/27(日) 20:47:47.78 ID:??? AAS
書斎の前に踊り場がないのは怖いね
540: 2013/01/29(火) 00:56:10.56 ID:??? AAS
今回のような近代技術を使った建築での、
漆喰を塗る土台(漆喰壁の内側の材)って何なんでしょうか?

コンパネですかね?
541
(1): 2013/01/29(火) 09:57:06.44 ID:??? AAS
詳しく見てないけど土壁まで壊してたっけ?
乾ききった土壁を補修して塗ってたように思ったけど

工費を安く上げるなら漆喰や珪藻土を使ったパネル建材があるよね
542
(1): 2013/01/29(火) 11:38:02.67 ID:vq5jtU+H(1)調 AAS
屋根と柱以外取っ払ってたじゃん

壁には断熱材をたくさん入れてたから、パネルじゃないかな
543
(1): 2013/01/29(火) 12:22:03.53 ID:??? AAS
二階の土壁は断熱性が良いから残します、ってサザエさんが
言っていたような。
それでそのうえにコンパネを貼っていたみたい。
544: 2013/01/29(火) 12:29:11.87 ID:CH021Plb(1)調 AA×

545: 2013/01/29(火) 18:03:15.32 ID:??? AAS
【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
2chスレ:doboku
546: 2013/01/29(火) 23:47:33.04 ID:??? AAS
>>541-543
回答ありがとうございます

それじゃ土壁が残っているとした場合、
「木で組んだ格子に塗った土壁」→「コンパネ」→「漆喰」って順ですね
547
(1): 2013/01/30(水) 08:11:12.87 ID:??? AAS
よく知らないのだけれど、コンパネの上に漆喰って剥がれたりしないんかな?
548: 2013/01/30(水) 09:18:58.20 ID:??? AAS
ググレカス
549: 2013/01/30(水) 10:26:05.90 ID:??? AAS
予算の少ない現場ならコンパネは普通に使われるけど
TVに映る部分だけでもなんでボードにしなかったんだろう?

>>547
漆喰だけ塗ったらどんな下地でも乾いたら剥がれてくるよ
藁とか下地合ったつなぎ素材を配合してるでしょ
うどんで言ったらグルテンみたいな感覚で
でもそんなベテラン左官屋って田舎にはまだいるんだね
550: 2013/01/30(水) 10:43:16.68 ID:??? AAS
コンパネはそのままじゃ茶色いアクが染み出てくるんじゃね?
何でそんなにコンパネにこだわるの?
プラスターボードとかじゃダメなん?
551: 2013/01/30(水) 12:12:20.65 ID:??? AAS
強度的な問題じゃ無いの?見てないけど
552: 2013/01/30(水) 12:45:29.38 ID:??? AAS
外部リンク:engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/
553: 2013/01/30(水) 12:47:33.08 ID:??? AAS
外部リンク:engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/
554: 2013/01/30(水) 13:18:30.88 ID:??? AAS
外部リンク[html]:hayariki.net
外部リンク[html]:careerconnection.jp
555: 2013/01/31(木) 18:12:49.89 ID:??? AAS
【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
2chスレ:doboku
556: 2013/02/01(金) 13:37:26.06 ID:bIMh+oS0(1)調 AAS
ETERNITY
動画リンク[YouTube]


ROCKMAN
動画リンク[YouTube]


PIERO
動画リンク[YouTube]

557: 2013/02/01(金) 17:04:45.27 ID:??? AAS
【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
2chスレ:doboku

・【LIXIL】リクシル★Part4
2chスレ:build
558: 2013/02/05(火) 15:11:55.96 ID:Y5CNP2s0(1)調 AAS
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 偽装請負(一人親方) または 偽装出向(正社員、契約社員)
  職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間(作業時間の決定権が無い)
 指揮命令
  指示(技術指導、追加注文書なしの仕様変更)を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用している備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
559: 2013/02/05(火) 16:35:08.40 ID:??? AAS
【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
2chスレ:doboku

・【LIXIL】リクシル★Part4
2chスレ:build
560: 2013/02/05(火) 16:37:41.02 ID:??? AAS
這いパー津 見栄
561: 2013/02/06(水) 17:30:08.91 ID:??? AAS
2013年 2月7日(木)16時半  IN●X飢え飲み鳥工事用(理苦死流) 労災・裁判 <津地裁伊賀支部>
562: エアコン 2013/02/06(水) 22:08:43.41 ID:yv9qOgVU(1)調 AAS
設置してある不要な家庭用エアコン無料引き取りします!!
標準設置は取外し無料!!出張費無料!!リサイクル料無料!!つまり0円!!

外部リンク:aircon.okoshi-yasu.com
563: 2013/02/10(日) 20:40:35.09 ID:??? AAS
おっぱいが足りない
564: 2013/02/10(日) 20:50:19.18 ID:??? AAS
次回はおっぱいの予感ですね(^_^;)
565: 2013/02/10(日) 21:39:38.44 ID:??? AAS
あの床下どうなの?
566: 2013/02/10(日) 23:08:27.46 ID:??? AAS
風をより通す構造にしたんなら、炭はいらんw
タダでさえ海の直ぐ近くで湿気が多いんだから
障害物置いてどうするんだw
567
(1): 2013/02/11(月) 02:10:16.47 ID:??? AAS
炭置くより換気ファン付けた方がいいな、ランニングコストは掛かるけど
568: 2013/02/11(月) 08:29:43.61 ID:??? AAS
あの辺りは海に面してるから、海風が結構吹く。
だから換気ファンは要らないよ。
569
(1): 2013/02/11(月) 10:35:34.73 ID:??? AAS
ここの完成時声だけ出てくるスタッフって感じ悪いよね
口調がなれなれしくて失礼だし偉そうだし
「おばあちゃん」連呼すんなうざいわ
お前のばあちゃんじゃねーよ
孫がまだ中学生の元気なお年寄りに失礼だわ
名前にさん付けて呼べ
570
(1): 2013/02/11(月) 11:20:30.54 ID:??? AAS
息子の中学生かわいかった…。
571: 2013/02/11(月) 11:25:45.30 ID:??? AAS
>>570
アッーの人?
572: 2013/02/11(月) 13:15:46.41 ID:??? AAS
>>569
匠が出てくる前に家族に案内してるスタッフ?
俺がリフォームしたぜみたいな雰囲気出てるよな
573: 2013/02/11(月) 14:59:36.71 ID:??? AAS
子供部屋出てきた?
574: 2013/02/11(月) 15:17:38.12 ID:??? AAS
子供部屋は多分増築した部分で、大規模なリフォームしていないから映さなかったのかもな
壁紙貼り替えるぐらいはやったかもだが
575
(1): 2013/02/11(月) 18:43:36.16 ID:??? AAS
すみません、質問させて下さい

画像リンク


1:この黄色い壁材は何という名前のものでしょうか?
2:番組ではこの上に漆喰を塗っていましたが、
 漆喰ではなく壁紙を貼る場合も、やはりこの材の上に直接貼るものなんでしょうか?
576
(1): 2013/02/11(月) 18:49:07.33 ID:??? AAS
番組見てないけど、石膏ボードじゃないかな?
クロス貼るときは段差やビス頭をパテで調整して直接貼るよ
577
(1): 2013/02/11(月) 18:49:32.05 ID:??? AAS
>>575
プラスターボード
別名 せっこうボード

普通に住宅の壁材として使われてる
継ぎ目やビス穴はパテ埋めしてからクロス貼ってるよ
578
(1): 2013/02/11(月) 19:06:37.39 ID:??? AAS
>>576-577
回答どうもありがとうございます

ググってみたところ、プラスターボードの内側には他に芯材のようなものはなくって
遮音シートというのが入っているんですね

実は実家を工務店に頼んで建て替えたばかりでして、以前の築100年の家に比べて
壁を挟んだ部屋同士の会話、外でドブ板を踏む音などが信じられないくらい大きく聞こえてくるんです
こんな薄っぺらい構造じゃそうなるのも仕方ないですね・・・
579
(1): 2013/02/11(月) 22:11:46.30 ID:??? AAS
石膏ボード使うような工務店なんて真面目に家建ててるのに
こんな基地外施主だとなんか工務店さん可哀そう

石膏ボードに防音機能なんてねーよ
鉛板入りコンパネでも指定してろカス
580: 2013/02/11(月) 22:13:02.29 ID:??? AAS
>>578
普通のボードには遮音シートとかは入ってないと思うけど…
写真はご自宅なのかな?
ドアが無いように見えますがどうなってるんですか?
581: 2013/02/11(月) 22:36:29.87 ID:??? AAS
スレタイくらい読もうぜ
582: 2013/02/11(月) 22:52:43.44 ID:??? AAS
ああ、だよねぇすまん
583
(1): 2013/02/12(火) 17:25:27.97 ID:??? AAS
>>579
>石膏ボードに防音機能なんてねーよ
>外部リンク[html]:yoshino-gypsum.com
584: 2013/02/12(火) 19:30:31.47 ID:??? AAS
>>583
反論になってませんけど?
585: 2013/02/12(火) 20:08:06.79 ID:??? AAS
振動を抑えられるならどんな物でも多少の防音になるが。
586: 2013/02/12(火) 21:00:56.39 ID:??? AAS
こんな工法もあるんだな
587
(1): 2013/02/13(水) 00:45:25.11 ID:??? AAS
最低でも壁厚271oって・・・・・しかも躯体には使えない・・・・
一般住宅には無縁の話だよな

住宅なら防音コンパネにパナの遮音シート施工した方が現実的だよな
588
(1): 2013/02/13(水) 05:50:03.27 ID:??? AAS
>>587
タワーマンションの壁はこれが多い。
>外部リンク[html]:yoshino-gypsum.com

>住宅なら防音コンパネにパナの遮音シート施工した方が現実的だよな
防音は「質量則」なんで重い材質は有利。鉄板がよろし。
589: 2013/02/13(水) 10:26:49.88 ID:??? AAS
遮音シートは知ってるけど、ほとんど使ってるの見たことないわ
うちをリフォームした時にも大工さんに聞いたけど、要らないんじゃない?ってな感じだった
ピアノ置く部屋とかカラオケ・オーディオ部屋とかなら使うこともあるんだろうけどねえ
590
(1): 2013/02/13(水) 10:48:15.39 ID:??? AAS
>>588
最近のゆとりでは鉛より鉄の方が質量が大きいと習うのか?
防音コンパネって鉛板に合板合わせたものだぜ
見た目は普通のコンパネだからいつものように2、3枚担いで運ぼうとすると腰抜けるよ
現場ではそういうアホを何人も見る
591
(1): 2013/02/13(水) 11:26:55.81 ID:??? AAS
私の家(4年前に新築、地域密着型工務店に頼んだ)は建てる時に遮音シートの話とか一切出なかった。
だからいわゆる標準〜安物タイプの施工になってると思うんだけど、
そういう場合の内壁って、石膏ボードもしくはコンパネ2枚の間は何も入ってない空間になってるの?
592
(1): 2013/02/13(水) 11:41:27.54 ID:??? AAS
遮音シートって原価でも高いので通常オプションだよ
無いから安物って・・・注文しなければ使わないのは当たり前の話
1巻きで何万円もするからね6畳分でも材料代は目が飛び出るほど高いよ
壁の間には通常ガラス綿とか入ってるんじゃないの?
もちろん防音目的ではないが何も入れずに空気を通すって施工方法もあるにはあるけど
海外製の遮音シート20m巻きで7万円重量100kgってのがあったな・・・・
そんなの通常施工で使用してたら大変だろ
593: 2013/02/13(水) 11:56:47.75 ID:??? AAS
>>592
いやいやよく読んでよw

そういうオプションについて何も聞かれずに施工された→つまり最もありがちな工程で建てられたはず→標準〜安物タイプなんだろう
っていう素人判断での質問だよ
んでその「標準〜安物タイプ」だと何が使われてんの?って聞きたかっただけ

なるほど遮音シートはそんな高いのか、じゃあうちも100%使われてないな
グラスウール充填が最もありがちなんだね、サンクス
594: 2013/02/13(水) 12:21:27.37 ID:??? AAS
どんなエスパーだよ
595
(1): 2013/02/13(水) 12:27:17.59 ID:??? AAS
普通はグラスウールは外と接する面にしか入れないよ
断熱目的で入れるだけだからね
596: 2013/02/13(水) 12:30:12.18 ID:??? AAS
ガルバリウムバンバン使ってるけど評判見てたら5年で穴空いたとかロクなのないな。
貰いサビに弱くてこまめに掃除必須とか素材の保証は出荷時の状態で屋根なんかに張るのに形に合わせて切ると保証も切れるとか。
597
(2): 2013/02/13(水) 12:57:34.58 ID:??? AAS
>>595
なるほど、じゃあやっぱ内壁の空間は空気であることが多いんだ

外壁付近でコンセント増設工事とかしたい場合は天井に登ってグラスウールを引っこ抜くことになるのか
大変そうだね
598: 2013/02/13(水) 13:19:57.70 ID:??? AAS
>>597
グラスウール引っこ抜くとかしないよそんな事
もしそんなことやってるのが施主にばれたら大変だよw
599: 2013/02/13(水) 13:24:57.59 ID:??? AAS
>>591
工務店に聞かなきゃ分かるわけもない
600
(1): 2013/02/13(水) 14:17:10.55 ID:??? AAS
>>597
釘やビスを打つために胴縁が入ってるから
グラスウールあろうがなかろうがコンセントの増築はまず無理
増設するなら露出にするか壁を破らないと無理
601
(2): 2013/02/13(水) 15:19:42.41 ID:??? AAS
>>600
胴縁って縦に入ってるもんだと思ってたから、配線も天井からその間を縫って垂らせばOKなのかと思い込んでた
横のもあるとは、勉強になります。

ところで胴縁を組み込む順番をおおまかにいうと、柱→胴縁→ボードって感じっすよね?
画像リンク

でもこの左の画像を見るとなぜか柱じゃあなく、何やら灰色の壁に直打ちされてるみたい
この灰色の壁は何すか?
602
(1): 2013/02/13(水) 15:41:10.08 ID:??? AAS
縦に入ってるのは間柱というんだよ
603: 2013/02/13(水) 16:23:35.90 ID:??? AAS
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
2chスレ:doboku

・【LIXIL】リクシル★Part4
2chスレ:build

2chスレ:recruit

外部リンク[html]:hayariki.net

外部リンク[html]:careerconnection.jp

外部リンク[html]:careerconnection.jp

外部リンク[html]:ajimura.blog39.fc2.com
604: 2013/02/13(水) 17:20:58.65 ID:??? AAS
>590
防音室を販売しているメーカーに出入りしている業者から聞いた。
私のケースは鉛入りゴムシートを挟んで施工したが、効果を実測し
たら殆ど差異は無かった。その業者さん曰く、その某メーカーさん
では防音性能を上げるのには鉄板を貼っています。これが一番コスト
が安く、効果もそれなりです・・だそうだ。製品(防音室)に貼っている
訳ではないよ。そのメーカーの建屋の話。
605
(1): 2013/02/13(水) 17:35:55.91 ID:??? AAS
>>601
これは外壁だよ
サイディングの下地
白いのはタイベックとかの防水シート
606
(1): 2013/02/13(水) 17:39:34.35 ID:??? AAS
うちは土壁の古い倉庫をリフォームしたけど、ビフォーでは壁を隔てた隣の敷地で井戸端会議してる内容まではっきり聞こえてたけど
アフターではグラスウール断熱材に石膏ボード貼って部屋になってからはほとんど聞こえなくなった
隣がめんどい人なんで、一度どのくらい聞えるのかオーディオを大音量で鳴らして外で聞いてみたけど
耳を澄ませば聞こえる程度で、これなら問題ないなって感じだった
だからグラスウールもボードも多少は防音効果あるんじゃないかと思う
607
(1): 2013/02/13(水) 17:54:26.15 ID:??? AAS
>606
グラスウールには防音効果は無いよ。
>外部リンク[html]:www.ne.jp

こちらのサイトから張られているリンクにいろんなデータがある。
>外部リンク[html]:yoshino-gypsum.com
100mmの空間を設けて壁を作れば、足し算で防音効果がある。
65mmでは逆効果になる領域もあると書かれている。
608
(1): 2013/02/13(水) 18:42:38.08 ID:??? AAS
>>602
ありがたやー

>>605
どもっす
外壁を家の内側から見た写真、てことですかね?

本来柱に打ってあるはずの胴縁が、外壁に打ってちゅうぶらりんになっている理由も知りたいです。
609
(1): 2013/02/13(水) 18:55:46.04 ID:??? AAS
サイディング(外壁)の下地なら家の外側じゃないの?
610: 2013/02/13(水) 19:05:26.47 ID:??? AAS
>>607
あ、そうなんだ
じゃあうちはロックウールかな?
611
(1): 2013/02/13(水) 19:14:32.81 ID:??? AAS
>>608
外壁のサイディングの下地の胴縁が宙ぶらりんなのは通気工法と言って
壁の中が結露(内部結露)しないようにするために隙間があいてる
612
(2): 2013/02/13(水) 19:38:54.24 ID:??? AAS
お前らめちゃめちゃ優しいな
知識もなければ何一つ調べようともしない教えてちゃんに手取り足取り教えてるスレなんて初めて見た
613
(1): 2013/02/13(水) 19:39:37.31 ID:??? AAS
>>609>>611
ようやくわかったかも
この胴縁は構造用合板ってのに打ち付けられてるのかー

防水シートの裏側はすぐ断熱材だと思いこんでたから、
「この胴縁は一体何に固定されてるんだ?」状態でした
614: 2013/02/13(水) 19:48:15.72 ID:??? AAS
>>612訳すと
自分の気に入らない奴がいっぱいレスもらってて悔しいですビクンビクン
てことね(失笑)
最低限自分で理解しようと調べた上で聞いてるのがわかるから答えてやったわけだが
615
(1): 2013/02/13(水) 19:54:38.37 ID:??? AAS
>>613
その胴縁の下は構造用合板じゃ通気できんから
まともな建築会社は有孔ボードの上に透湿防水シートを貼るよ
で、断熱のグラスウールは屋内側に貼るんだよ
616: 2013/02/13(水) 20:00:40.17 ID:??? AAS
ケンカをやめて〜♪私のために争わないで〜もうこれ以上〜♪
何も知らない素人の自分が興味本位でこの板に来てる時点で怒る人がいるのは当たり前だからw

>>615
なるへそ完璧に理解できまんた、ありがとうございました!
617: 2013/02/13(水) 20:03:23.84 ID:??? AAS
放送されてる家の話でもないのに何でここでやるんだろ
618: 2013/02/13(水) 20:05:16.20 ID:??? AAS
なんでこんな流れになってるんだ
619: 2013/02/13(水) 20:13:24.20 ID:??? AAS
どうせリクシルコピペしかないスレだしな
620: 2013/02/13(水) 20:16:54.78 ID:??? AAS
その浴槽は使ってやるなよ…

今週の番組に思ったことはこれだけ
621: 2013/02/14(木) 00:41:03.84 ID:??? AAS
>>612
何嫉妬してんだよw
622: 2013/02/14(木) 11:26:50.90 ID:??? AAS
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
2chスレ:doboku

・【LIXIL】リクシル★Part4
2chスレ:build

2chスレ:recruit

外部リンク[html]:hayariki.net

外部リンク[html]:careerconnection.jp

外部リンク[html]:careerconnection.jp

外部リンク[html]:ajimura.blog39.fc2.com
623: 2013/02/14(木) 13:27:17.17 ID:??? AAS
>>601
ドウブチの下には透湿防水シートを貼ってるんだよ
624
(2): 2013/02/14(木) 17:39:31.97 ID:??? AAS
最近の家は胴縁あまり使わない気がするけどどうなの?
625: 2013/02/14(木) 18:11:15.69 ID:??? AAS
サイディングを取り付けるには胴縁が必要でしょ。
626
(1): 2013/02/14(木) 20:08:28.21 ID:??? AAS
コンパネ直張りって結構多いぞ
糞高い住友淋病でもそういう工法だったな
627: 2013/02/14(木) 20:15:00.81 ID:??? AAS
コンパネって言うか、正確には構造用合板ね
OSBも最近はよく使ってるね
あれ貼ってあるとすごい安普請な小屋みたいに見えるw
628: 2013/02/14(木) 20:25:21.23 ID:??? AAS
すまん、外じゃなくて中の話ね
629: 2013/02/14(木) 21:12:13.17 ID:??? AAS
>>624
普通に使われてるが・・・・
630: 2013/02/14(木) 22:07:21.31 ID:??? AAS
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
2chスレ:doboku

・【LIXIL】リクシル★Part4
2chスレ:build

2chスレ:recruit

外部リンク[html]:hayariki.net

外部リンク[html]:careerconnection.jp

外部リンク[html]:careerconnection.jp

外部リンク[html]:ajimura.blog39.fc2.com
631: 2013/02/14(木) 22:12:21.91 ID:??? AAS
いい加減しつこいな
632: 2013/02/14(木) 22:39:28.39 ID:??? AAS
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
2chスレ:doboku

・【LIXIL】リクシル★Part4
2chスレ:build
633: 2013/02/16(土) 21:05:06.57 ID:cXJY6Noh(1)調 AAS
※拡散歓迎
違法派遣(偽装出向、偽装請負、多重出向)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
634: 2013/02/16(土) 23:47:50.93 ID:??? AAS
>>624
サイディングの場合、外壁通気工法をほぼ義務化しているから
通気ドウブチは使わないといけないよ
635
(1): 2013/02/16(土) 23:48:25.72 ID:??? AAS
>>626
それは昔の話だ
今それやったら悪徳業者だよ
636
(1): 2013/02/17(日) 00:07:46.46 ID:??? AAS
胴縁入れないで取付金具で通気取る場合もあるよね
637
(1): 2013/02/17(日) 00:13:03.70 ID:??? AAS
>>636
あれ通気量が少ないからダメダメだね
コスト落とすための安普請仕様
638
(1): 2013/02/17(日) 00:45:55.91 ID:??? AAS
胴縁ごときでコスト削減?
639: 2013/02/17(日) 00:49:48.51 ID:??? AAS
>>638
資材は安いけど工賃が高い
640
(1): 2013/02/17(日) 01:17:43.30 ID:??? AAS
金物は工賃が安いのか?
意味がわからん
641: 2013/02/17(日) 01:55:56.80 ID:??? AAS
そろそろリクシルの出番

金物が安いんじゃなくて胴縁をやらなくていいから
その分コストが削減出来るって事だろ
642
(2): 2013/02/17(日) 10:22:55.72 ID:??? AAS
サイディングの下地に15mmの胴縁を取付するのと15mmの通気金物を取付するのとで通気の量に違いがあるの?
643: 2013/02/17(日) 12:49:49.98 ID:??? AAS
よくわからんが木は呼吸するってことじゃね
644
(1): 2013/02/17(日) 12:53:48.16 ID:??? AAS
>>635
そうなの?施主の受注単価は高いが工賃は劇安のハウスメーカー2社やってたけど両方とも直張りだったな。
三井と住友。今やってないから知らないけど胴縁分の手間賃増えたのかな・・・・。
645
(1): 2013/02/17(日) 13:11:59.03 ID:??? AAS
>>640
ドウブチは金物じゃないよ材木
建築費用はほとんどが人件費だよ
ホムセンの資材コーナー言ったら建築資材安く売ってるだろ
なんで建築費用が高くなるかといったら人件費なんだよ
646: 2013/02/17(日) 13:41:32.14 ID:??? AAS
>>642
ドウブチは15mm以上からあったと思うけど20mmの方がいいね。
15mmの通気金物はあった?具体的な製品名が分かれば検証してみるよ。
昔の通気金物は10mm以下しか通気できない無いよりマシ程度の役立たずばっかりだった。

>>644
サイディングは外壁通気工法がもう義務づけられているのと同じだから
通気ドウブチ施工はデフォになってるよ。
647: 2013/02/17(日) 13:44:19.74 ID:??? AAS
要するにどれくらいの通気層を確保できるかだよ。
648
(1): 2013/02/17(日) 14:28:54.39 ID:??? AAS
>645
両者(ドウブチ/金物)の工程にどれだけの人件費の差が有るんだ?
って質問の意味もわからないのか?
大工でも無いのに知ったかこくでねーよ。
649
(1): 2013/02/17(日) 14:49:39.19 ID:??? AAS
>>642
サイディングは構造壁から浮かして設置し、
浮かした隙間に空気が流れる(通気工法)。
その隙間をドウブチで確保するか金物の厚みで確保するかなんだが、
金物のほうがその隙間が狭いから通気量に差が出るといいたいわけ。

正解は金物の場合の通気層の厚みは17mmで別に狭いということはない。
必要な通気量を確保できるように金物は設計されてる。
通気層が稼げない金物はドウブチを併用する。>>637は知ったか。

人件費にしても、ドウブチに釘打ちと、金物に引っ掛けるのとで差は無いです。

一般に釘打ちサイディングは厚さが薄い(14mm以下)もので、
金物に引っ掛けるのは厚い(16mm以上)ものでして、
後者のほうがサイディング自体の値段と金物の分コストアップになります。
650
(1): 2013/02/17(日) 21:17:03.59 ID:??? AAS
>>648
建築士だよ
直張りとの比較なら顕著な差が出るだろうね
大工2人がかりでドウブチ施工だけで一日は余裕でかかるからね
通気金物は部材によるよ
どんなやつを言ってる?

>>649
>必要な通気量を確保できるように金物は設計されてる。

まずは大臣認定を取ろうな
メーカーは誇大広告的に勝手なこと言うよ

>人件費にしても、ドウブチに釘打ちと、金物に引っ掛けるのとで差は無いです。

じゃあ何で実績のある通気ドウブチを使わない?

>金物に引っ掛けるのは厚い(16mm以上)ものでして、

通気ドウブチを使ってもサイディングは直貼りではなく引っかけ式だよ
お前が言ってるのは引っかけ金物かつ通気金物?
ノーガキはいいから具体的な製品名をあげろよ
651: 2013/02/17(日) 22:34:00.70 ID:??? AAS
どこぞで見た東レのサイディングは引っ掛け且つ通気の金物だったぞ
測ってないけど15ミリくらいは浮く感じ
胴縁にも施工できるように通気タイプじゃない金物もあった
652
(2): 2013/02/18(月) 00:26:03.10 ID:??? AAS
現場をしらん建蓄士が出てきた。
金物は間柱に打ち込まんといかんのでこれ結構邪魔くさいんだ
455間隔であるだろと思うだろ
不思議と、これがなかなかつなぎ目に来なかったりするんだよ
そこに断熱材めくりながら間柱追加したりすると胴縁より数倍邪魔くさい
胴縁なんてテッポウで撃ちまくれば一日もかからんぞ
653: 2013/02/18(月) 02:02:21.68 ID:??? AAS
>>652
胴縁だって柱、間柱に打ち込まないとダメだよ
あんたの言う通りだったら金物使うメリットないやん
654: 2013/02/18(月) 02:12:26.12 ID:??? AAS
リクシル早く来てくれー
655: 2013/02/18(月) 02:21:07.31 ID:??? AAS
匠みたいに現場にちょくちょく足を運べよ
656: 2013/02/18(月) 11:09:30.22 ID:??? AAS
>>652
建売なんかは材料ロスを出さないように開口部以外は極力カットはないから
銅縁だとそのジョイントは幅広の杉板使ったりすんだろ
金物だとそういう逃げはできんよ
銅縁は背の届くところまで先に撃って後は張りながら止めていく
金物使う部材は重たい分厚いものが多いから釘撃ちじゃ耐えられないじゃない
金物は古くなると釘後が見えないのがいいけど
657: 2013/02/18(月) 13:18:21.91 ID:??? AAS
柱の無いところにジョイント来るとかあるの?
658: 2013/02/18(月) 14:40:33.15 ID:??? AAS
簡単、木の胴縁は価格が安い、金属は価格が高いそれだけの事
1-
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.354s*