[過去ログ] 建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ (54レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2008/02/10(日) 01:03:20 ID:VzY+2/cl(23/28)調 AAS
◆2006年12月5日に交換された要望書
競争政策
III. 入札談合への対応
III-A. 利益相反―天下りを防止する 商品およびサービスの調達に従事または監督する中央
および地方政府機関の職員ならびに公社職員が、同職員等による入札談合活動ほう助
の原因となる天下り制度によって引き起こされるものを含む利益相反に直面しないことを
保証する対策を強化する。
III-A-1. 利益相反が入札談合を助長しないことを保証するために、所属する政府機関から請負
実績のある企業への同機関職員の再就職を禁ずる規則を含む、公務員による利益相反を
防止する法律および人事院規則を見直し、規則に違反する職員および企業に対する罰則
を引き上げる。
III-A-2. 調達に従事またはこれを監督した国土交通省(国交省)職員による利益相反を防止する
ために作られた同省の規則の有効性を改善する。
III-A-3. 諸官庁の人事部が、利益相反の規則および政策に違反する再就職を退職する職員に
世話することを禁じる。
III-B. 行政措置減免制度を拡大する 公取委の措置減免制度で認められた企業への指名停止
期間を半分に短縮する2006年2月に国交省により採用された行政措置減免制度を、他の
政府機関および公社に拡大する。
III-C. 調達慣行を改善する 地方政府および中央政府の地方局主導の契約の有資格入札者が
地方の企業に限定されないことを保証する等、競争が最大限となっていることを保証する
ために調達慣行を見直す。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.070s*