[過去ログ] 少林寺が強いと何か困るのか? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 2023/12/09(土) 06:18:01.70 ID:ksW2csL20(1/5)調 AAS
>>747
攻撃して離れて様子を窺う(残心)は日本武術というより日本武道なのかな?
たぶん剣術から来てると思うのだけど
中武や西洋格闘術には無いよね
出来るだけ短時間で仕留めることを目的としてる
753(1): 2023/12/09(土) 20:18:01.54 ID:ksW2csL20(2/5)調 AAS
>>751
では何でオカルト板やスピリチュアル板などそれ系の板ではなく武道板にスレがあるの?
755: 2023/12/09(土) 20:22:07.56 ID:ksW2csL20(3/5)調 AAS
>こういう体系は己だけが勝てばよいという競技の精神では到底得られないものである
まったく昭和の宣伝文句の価値観そのまんま
昭和から全く変わってない
一言でいうと老害
757: 2023/12/09(土) 20:23:51.10 ID:ksW2csL20(4/5)調 AAS
他を比較対象(貶す)ことで自分を宣伝する
昭和の手法そのまんま
んなの、どのスポーツでも良さなんてあるわ
団体競技なら団体競技ならではの良さがある
自分のところだけが特別というその老害思考はこの令和では失笑モノ
759: 2023/12/09(土) 20:55:40.56 ID:ksW2csL20(5/5)調 AAS
団体競技なら、みんなで目標(優勝など)を達成させることで、みんなで何かを達成させる協調性を身につけるという側面もある
私の武術の師は本業が能力開発など人材育成の講師もしてるので、その面からもいうのかもしれないが
拳法を通じて思考する力を養ってほしい
英会話でも何かの勉強でもスポーツでも、何かを学ぶことにおいて上達する者、そうではない者に分かれるが
上達するには全てにおいて共通することがある
これは仕事でもいえる
それを折角拳法が好きで集まったのだから拳法でその思考する力を養ってほしい
平成のこの時代に(当時)武術なんてなーんにも役に立たない
この考える力は実生活で必ず活きる力であり、しいては生きていく力であると話していたが
それから数十年
実際にそれは実感してる
これは何かを身につける際の思考力でもあり、何か問題に直面した時の問題解決能力だったり
このような思考する力は、少林寺いうと逆小手が上手くなるより数十倍実生活で役に立つ力だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.592s*