[過去ログ] 少林寺が強いと何か困るのか? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 2023/06/11(日) 23:59:16.84 ID:SBbs3zT00(1)調 AAS
うーん、どうなんだろ?
拳士からすればマウントを取る気というより
K-1やUFCで拳士が試合で寸止め派の選手をKOで勝った事実を言ったまでに過ぎない
要は受取側がどう取るかの問題で寸止め空手しかやった事がない一個人がいろんな妄想話をしていて日曜日でも悔しさをネットで愚痴っているだけって事じゃないの?
そもそも、拳士は日曜祝日は寸止め派の人と違い家族サービスだったり要件を済ませてるから試合の事は考えてないと思いますね
マウントを取る取らない以前に拳士は休日に試合の事は考えてないし考える時間もないからその点は言っておくね^^
285: 2023/09/30(土) 15:26:51.84 ID:CW+5Ml9s0(2/2)調 AAS
少林寺はノールールの殺し合いの技術だけど究極は危険に近付かない事だから正直自分の強さを誇示するためだけに怪我のリスク負うのは頭が悪いと思う勝てば一瞬気持ちよくなるけどデメリットが多すぎる
355
(1): 2023/11/13(月) 20:36:37.84 ID:UonnVio90(3/4)調 AAS
>>349
理解しなさそうだから
もっと簡単にいうけど
政治家は殴り合いの強い人ではない
そして大統領でも総理大臣でも、その人を裏で操る人もいる
強い人間が上に立つというのは本当だけど
その強いというのはガキ大将のような喧嘩の強い奴ではない

ちょっと5chぽく毒を吐くと
まぁそんなに頭が賢くないから実践では喧嘩ではとかそういうことを言うんだよねw
体を鍛えるのは悪いことではない、むしろ良いことだよ
健全な精神は健全な肉体から、だから、ね
437: 2023/11/20(月) 14:46:17.84 ID:XyRCbpfx0(2/3)調 AAS
>>435
日本武道復興に永い時間がかかって、我々はその流れの中で揉まれながらずっと居たってことですよね。

極真をはじめフルコン系団体が人材発掘に苦心する中、野球やサッカーに対抗すべく武道・格闘技を人気スポーツに押し上げなければならないと考えたのが正道会館のK-1だった。

道場運営だけでなく、プロスポーツとしてきちんとお金が稼げる環境をと思ったんですよね。
もちろんその前からキックはあったわけだけど、キックの試合に空手家を送るではなく、空手の興行にキックの選手を呼ぶスタイルは石井館長の手腕と言っていいのかな。

白蓮の杉原先生は主にそんな正道会館の試合に出ていたと記憶しています。

興行として、先駆者だったキックやムエタイとの交流は技術の変容を生み、それは致し方のないことかと。
もとより、マイナーな存在でしかなかった武道家達・プレーヤーの生活の基盤づくりを目的とした大きな流れの中で起きたことですから。
武道は、今ではもうマイナーとは言えない存在となり、夢から覚めたように伝統的な武道・武術に興味を持つ人も居ようかと思います。

永い永い、本当に永い夢を見ていたようですよw
484: 2023/11/24(金) 07:23:23.84 ID:8u71q4fa0(1)調 AAS
使えないから過疎化が進んでんじゃないの?
499: 2023/11/25(土) 12:07:52.84 ID:92P0OWsU0(1)調 AAS
>>497
それは勿論経験から導き出した話だよね?
652: 2023/12/05(火) 12:34:10.84 ID:yCxSG2X30(3/11)調 AAS
自分語りになってしまうが以前何度も話したことだけど十代二十代の頃は体も無理が効いてフィジカルで戦えるのと
単純に勝った負けた強い弱いという競い合いが楽しい年頃なので格闘技思考だったが
この歳になるとそういう勝った負けた強い弱いという競い合いだけだと飽きちゃって
もっと奥の深いモノを追求したいという欲求の方が強くなり武術の世界に足を踏み入れた
もう一つの理由は小学生の頃の夢を叶えたいというもの、この2つの思いで移った
そうして小学生の頃に習いたかった門派の門にくぐり、それとは別にプライベートでは自分独自に研究してきた
良くないことかもだけど俺はどの分野でも先生や師のいうことを全く鵜呑みにせず逆に疑う性質で
それって本当なのか?と常に疑問を持ちながら顔では忖度してる顔をしていた
なのでプライベートでは研究して自分なりの練習方法もいくつも出来てきて
そういうのを続けて20年
流石に色々見えてくるものが出てきて、また自分が進歩してるのも分かるようになり去年の自分が恥ずかしい自分と思うようになり
そうなると今の自分は来年の自分からみたら恥ずかしい自分であることは容易に想像つくようになり
その過程が楽しくなったりする

少林寺は法形を上手にできるよにする、そのためにひたすら反復練習をする
これが全てであり
これを正当化するために理論武装していってるのが現状で
そこにどう気付くか、なんだが

まぁそれでも価値観は人それぞれなんで、それが良いと思うならそれが正解だろう
727: 2023/12/08(金) 01:45:35.84 ID:6u1Q+PX90(4/10)調 AAS
>>722
>基本的に互いに技を掛けあうという仕様にはなってないのだよ少林寺の柔法は

それを意図的にわざわざやってるのが運用法。一般常識でいう乱取りとは違う。
780: 2023/12/10(日) 21:17:31.84 ID:rptXDn7C0(2/3)調 AAS
日本拳法の達人(79歳)が教える日本拳法
動画リンク[YouTube]


79歳でこれか・・・
一般的な79歳は杖ついてるか車椅子だぜ
807
(1): 2023/12/11(月) 20:50:54.84 ID:pBeBFEt50(5/9)調 AAS
あと宋道臣が裁判で白蓮拳は祖越寺に伝わっていた拳法云々とか公式設定を翻すような発言してるのだけどそれにつ
いてはどう思ってるの?
949: 2023/12/14(木) 16:11:25.84 ID:sEg1wHFt0(65/116)調 AAS
なんかこの人の書き込んでる事ってさ
そこまで上から目線でご大層な事を述べるなら
こんな匿名でコソコソと評論家気取りしてないで
ちゃんと世に出て自分自身の素性を明かして批評しみろよって思っちゃうんだよね
他の人は単純に感想や自分なりの見解をサラッと述べるだけに留まっているのに
一人だけエラそうにゴタクを並べ立てていて
何か気に食わないといきなり誰かの書き込みを叩きだして
延々執拗に絡みついたりと鬱陶しい事この上ない
950: 2023/12/14(木) 16:11:29.84 ID:sEg1wHFt0(66/116)調 AAS
なんかこの人の書き込んでる事ってさ
そこまで上から目線でご大層な事を述べるなら
こんな匿名でコソコソと評論家気取りしてないで
ちゃんと世に出て自分自身の素性を明かして批評しみろよって思っちゃうんだよね
他の人は単純に感想や自分なりの見解をサラッと述べるだけに留まっているのに
一人だけエラそうにゴタクを並べ立てていて
何か気に食わないといきなり誰かの書き込みを叩きだして
延々執拗に絡みついたりと鬱陶しい事この上ない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.891s*