[過去ログ]
【公式】合気道関係総合スレ16【ワッチョイ】 (1002レス)
【公式】合気道関係総合スレ16【ワッチョイ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1677904372/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
240: 名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa95-W0RV) [] 2023/03/23(木) 22:46:40.54 ID:UXugBKY1a 秘伝の今月号で、白川竜次先生は 「型に嵌まらない、心身共に柔軟で居着かないこと」「形稽古を現代の護身的状況下で活かすには、創意工夫や柔軟な発想、臨機応変な対応力が必要」「相手のアクションを待たなければならないとか、形通りに動こうといった思い込みは実戦において最も危険なこと」 などとおっしゃっています。 また、耳を疑うような事例ですが、「事件現場で合気道技法を使い、見事にナイフを取り上げた後、暴漢に一礼しながらナイフを返してしまった警官の例」なども紹介されていました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1677904372/240
241: 名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa95-W0RV) [] 2023/03/23(木) 22:47:38.74 ID:UXugBKY1a 誤送信失礼しました。 >>239 補足します。 白川先生によると、実戦については「一言で実戦と言っても、合気道の技法体系が想定するような和装帯刀の実戦、現代護身術で想定されるような実戦、格闘技の試合下での実戦など一括りにするのは困難ですが、そのような状況下で合気道技法が適していたり、しなかったりするのだと思います。」 「成立したのが着物を着て、帯刀している時代でしたので、抜刀されないように掴まれた時の技術です。そこから投げたり抑えたりの技法体系ですので現代では想定しにくい状況下ですが、含まれる体捌き、重心移動、目付けなどの武道・格闘技にも共通します。ですから、それらは活かされると思います」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1677904372/241
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.938s*