[過去ログ]
【公式】合気道関係総合スレ16【ワッチョイ】 (1002レス)
【公式】合気道関係総合スレ16【ワッチョイ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1677904372/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
817: 名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sacb-GxGg) [] 2023/04/19(水) 15:29:55.68 ID:GFSSLzOfa とーへー先生の一派がやたらと「コツ」とか「合理的な説明」言語化してるのも、形稽古の勘違いの結果なんだよなぁ。 日本語(に限らないけど)の学習とおなじだと思うよ。 文豪は文法やら何やらは殆ど教わらないけど一応学校には行ったりしたけどほとんど自分で読書したり和歌やらなにやらの日本語に触れてに育ち、流麗な日本語を使いこなす。 でもそれらの文学者が日本語を他人に教えるのが上手いか、ちゃんと教えられるか、というとおそらく違う。 とーへー先生も同じ。 ごく自然に日本語を高いレベルで話すのと同じように合気道もできるようになったけど、その修得法について勘違いし始めてしまった。合気道(というか武道の)形稽古について変な「説明」をしてしまい、弟子たちの言語化した「コツ」の類がさらに歪んでしまい「技」の秒数まで決まったような演武という歪さに至る。 文学者が日本語の説明、教授が上手でないのと同じこと。 とーへー先生はその点上辺だけ「合理的」に聞こえる「説明」をしてしまったが故の歪み。 形稽古は古典や和歌の名作を噛み締めて暗誦するようなもの。 説明とかひつようなくて。 そもそも実戦を模したものでない、という大前提があるのに何故か「そんな忖度した受けでは」と言い出す。 それが勘違いなのは、「そんな忖度した(以下略)」の続きには「実際には、実戦では通じないぞ!」という言葉が暗黙に含まれており、忖度とか言ってしまうやつは勘違いしてるのがその時点で確定している。 形稽古は形稽古として受けも立派に稽古(受け身を取るのが稽古ではない。受けを取るのも稽古)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1677904372/817
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 185 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s