[過去ログ] 【公式】合気道関係総合スレ16【ワッチョイ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: (ワッチョイW 7129-uGJF) 2023/03/26(日) 08:37:17.44 ID:4kGRqHm60(1)調 AAS
>>319
間も蓋もないけど、合気道そのものが仮に開祖の域まで到達してもそれだけでは乱取り形式では使えないってこともあり得る話と思ってます

上にもありますが帯刀前提で抜刀しようとしたら相手が止めに来るって想定が多く、空手、ボクシングのような手技足技は開祖も対応出来ないと思ってます
323
(2): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 08:39:19.69 ID:8u1oyrQk0(3/17)調 AAS
>>320
なるほど、基本的に戦えないものは価値がないと思ってるからこんな意固地になってるのか
武道は技術だけを学ぶものじゃないというのがそもそも頭に無いのか
そりゃいくら周りが言っても話通じないわ
324
(1): (アウアウウー Saa5-9Q0a) 2023/03/26(日) 08:45:07.65 ID:pwm8Wtwia(2/3)調 AAS
「降りかかる火の粉は払わねばならぬ」の手段は人それぞれ異なるので、話が噛み合わないところはあるのでしょう。
325: (アウアウウー Saa5-9Q0a) 2023/03/26(日) 08:52:29.79 ID:pwm8Wtwia(3/3)調 AAS
>>324
もちろん、火種が出来ないような普段の心構えや立ち振る舞い、言動なども大切でしょうね。
合気道では「ぶつからない」ことや、相手の通り道を作って導くなどのコツを教わりますので、これを職場や家庭などの人間関係に応用すれば、ちょっとだけでも平和な世の中に近づけられるかもしれません。
そういう意味で、合気道は他の武道とは異なる特色があると思っています。
326
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 09:14:38.80 ID:2UMsskUVx(4/30)調 AAS
>>323
>武道は技術だけを学ぶものじゃないというのがそもそも頭に無いのか

その肝心なの武術が型稽古を目的にした型稽古のための型稽古しかしてないと指摘している
争わない理想を掲げるのは結構だが綺麗事を振りかざして現実に具体的に対処できないのが合気道ということでいいのかい?
327: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 09:23:20.94 ID:2UMsskUVx(5/30)調 AAS
>>323
>なるほど、基本的に戦えないものは価値がないと思ってるからこんな意固地になってるのか

戦えないものに価値がないのではなく
合気道は試合をしないからこそ何でもありの実戦的だというわりには型稽古を目的とした型稽古のための型稽古しかしていないのが現実なんだよな
具体的にどう対処するかの話には争わない武道だと逃げる
綺麗事と理想の口だけで現実的には何もできないものには価値はない
328
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 09:24:14.47 ID:8u1oyrQk0(4/17)調 AAS
>>326
争わない武道という言葉に惑わされてるんだな
逃げ場のない場所で話の通じない相手ってのが、どんな格闘技の世界王者でも複数人に袋叩きにされたら敵わないと言ってるのと同じなんだよな
329
(1): (アウアウウー Saa5-QISj) 2023/03/26(日) 10:13:56.58 ID:1VYWZvrma(1)調 AAS
型稽古をびっちりマスターしたあとから崩していくのが自由技じゃないのか?
330: (アウアウクー MMb1-uGJF) 2023/03/26(日) 10:46:14.13 ID:RoUJC5y2M(1)調 AAS
>>329
多分このスレで議題になっているのは、合気道が型稽古オンリーなことと思う

型稽古そのものの重要性については異論はなさそう
331
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 11:33:03.00 ID:2UMsskUVx(6/30)調 AAS
>>328
>逃げ場のない場所で話の通じない相手ってのが、どんな格闘技の世界王者でも複数人に袋叩きにされたら敵わないと言ってるのと同じなんだよな

そんな極論振りかざさなくても型稽古だけでは使えないなんて初めからわかってる話なんだよ
結局は争わない武道って具体的に何なのかが何一つとして書けないのが型信者なんだよな
332
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 11:52:26.51 ID:8u1oyrQk0(5/17)調 AAS
その技術が使えない状況を想定してまったく使えないと言ってるだけなんだよな
護身だけが目的ならなるべく不利になる状況は無くした方がいいだろうけど、試合や演武が目的ならそんなこと考えないし
さっきも書いたけど空手をやってても後ろから羽交締めにされたらどうするんだという話
333
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 12:03:01.65 ID:nmP/5+fIp(1/8)調 AAS
>>331
逃げ場がなくて話の通じない相手ってのも極論じゃないのか?
334
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 12:20:16.47 ID:2UMsskUVx(7/30)調 AAS
>>333
また同じ説明すんの?横やり入れんなら過去ログ読んでくれよ

自由組手限定の話に対して実戦で後ろから刺されたら自由組手をやる意味がないと
自由組手の話に実戦の、しかも極論を振りかざしてきたのが型オタなんだよ

前スレ
765 名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx75-Q9zG) sage 2023/02/28(火) 07:06:29.74 ID:VC3GiChQx
>それを実戦に応用したら争いのための武道になってしまう。平和のための武道にするには技の原理原則
>だけではなく愛の精神が必要。

その理念はわかるけど、だから合気道は戦えないというわけではないよね
俺は自由組手の話に限定して書いてたんだけど実戦が云々と言うなら
例えば不当な理不尽な暴力に巻き込まれた時に愛する人を守るために
武道として合気道の型稽古だけで対処できるのかな?という単純な疑問

不当な暴力に巻き込まれたらどうするの?との質問に、危ないところに近付かないのが護身術と質問から逃げ
逃げ場のない状況に追い込まれたらどうするの?との質問に合気道は万有愛護の進化した宗教だとまた質問から逃げる
だから黙って殺されるのか?と質問してる話なんだよ
335: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 12:23:54.79 ID:2UMsskUVx(8/30)調 AAS
>>332
>その技術が使えない状況を想定してまったく使えないと言ってるだけなんだよな

上のレスで引用したとおり俺は自由組手限定の話をしてたところ型オタが実戦ではと言い出して後ろから刺されたら自由組手では使えないだの
逃げ場のない状況としか書いてないのに、複数人で襲われたらなんて自分で大きくして使えない状況を想定してるなんて話をすり替えたりとか型オタってそんなのばかりで

結局は争わない合気道とやらによる具体的な対処法は一切書けないのな(笑)
336: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 12:56:39.88 ID:2UMsskUVx(9/30)調 AAS
型稽古を目的とした型稽古のための型稽古をするのではなく
自由組手で技を試して、またそれを型稽古にフィードバックしてこそ型稽古は完成するのではないか?とのレスに対して
型稽古を理解してないバカだの素人だのと延々と罵詈雑言ばかりで
だったら型稽古に対する勘違いとは具体的に何なのかとの問いに
合気道は争わない武道だのと綺麗事の理想論を振りかざしてるだけで型稽古に対する勘違いとやらの具体的な答えは未だに出てこない
337
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 12:59:46.67 ID:nmP/5+fIp(2/8)調 AAS
>>334
結局極論やんけ
338
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 13:27:22.46 ID:8u1oyrQk0(6/17)調 AAS
長すぎて読む気にならない
339
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 13:33:51.28 ID:2UMsskUVx(10/30)調 AAS
>>337
どこが?
質問から逃げるから話がエスカレートしてくというだけのこと  

型稽古に対して勘違いしてるというなら具体的に何をどう勘違いしてるか具体的に書けばいいだけの話
340
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 13:37:41.90 ID:nmP/5+fIp(3/8)調 AAS
>>339
前スレの話なんか知らんよ
私にはお前さんが極論言ってるようにしか見えん
341: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 13:37:56.43 ID:2UMsskUVx(11/30)調 AAS
>>338
争わない武道だのという綺麗ごとと理想を振りかざすだけで現実的には何もできない口だけのものには価値はない
342
(1): (アウアウウー Saa5-9Q0a) 2023/03/26(日) 13:38:08.42 ID:+wQvkiZba(1/4)調 AAS
武道と武術の違いを再確認してみると良いかもしれませんね。
武術がガチの殺人手段であり、そのために手の内を明かしてはいけないので外部に公開されない性質であるのに対し、武道は殺しの道具ではなく、人間形成の道と位置付け、それを広く普及させるために最適な形で技や技法を公開し練習することになります。合気道は型稽古などでそれを目指そうとしており、強いか弱いかは最重要事項ではなく、また護身についても副次的なものに整理されると思います。

外部リンク:www.meihaku.jp

●以下一部引用
「現代武道」とは、明治維新後に誕生した武道のことです。古武道が相手を殺傷することを目的としていたのに対し、現代武道は西洋的なスポーツの要素を取り入れた武術。

スポーツとは、競争と遊戯性を持つ運動競技で、ルールに従って勝敗を競うことを楽しみ、人間性の完成を目指す、精神修養の意味を持たせた格闘技と言うことができます。

現代武道を統括する団体、「日本武道協議会」(にほんぶどうきょうぎかい)では、「武道は、武士道の伝統に由来する日本で体系化された武技の修錬による心技一如の運動文化で、心技体を一体として鍛え、人格を磨き、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う、人間形成の道であり、柔道、剣道、弓道、相撲、空手道、合気道、少林寺拳法、なぎなた、銃剣道の総称を言う」と、定義しています。
343
(3): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 13:39:33.79 ID:2UMsskUVx(12/30)調 AAS
>>340
俺が言ってるのはこれ

>型稽古を目的とした型稽古のための型稽古をするのではなく
>自由組手で技を試して、またそれを型稽古にフィードバックしてこそ型稽古は完成するのではないか? 

これに対して後ろから刺されたら自由組手なんか意味がないと極論を振りかざしたのが前スレの型信者
344
(2): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 13:43:00.77 ID:nmP/5+fIp(4/8)調 AAS
>>343
何をもって型稽古の完成とするの?
345: (アウアウウー Saa5-9Q0a) 2023/03/26(日) 13:44:00.38 ID:+wQvkiZba(2/4)調 AAS
おそらく、開祖の初期は武術に極めて近い形であり殺人などに悪用されることを防ぐために外部への公開はしなかった。
しかし吉祥丸先生の時代になり公益法人の認定を得る場合にはスポーツ事業団体として教育の一環になるため、先の岩間スタイルは残るものの、武術的な技は封印されるとともに平和云々の言葉もしよううされてきたのかなと推察します。
346
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 13:51:20.29 ID:8u1oyrQk0(7/17)調 AAS
>>343
護身だけが目的ならそうすればいいじゃん

>>342この人がいいこと言ってるからよく読みな
347
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 14:02:08.84 ID:2UMsskUVx(13/30)調 AAS
>>344
前スレで書いたとおり

>型は実戦の雛型ではないからこそ合気道の型で合気道の原理原則を学ぶ
>次の段階として自由組手で合気道の原理原則を使って型にはめるのではなく相手の動きに応じて出たものが「合気道の技」

型稽古だけでは本当に身に付いてるのかわからないから自由組手で出せれば一つの流れとして完成と書いた
348
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 14:04:59.97 ID:2UMsskUVx(14/30)調 AAS
>>346
>護身だけが目的ならそうすればいいじゃん

型稽古を目的とした型稽古のための型稽古で本当に合気道の技が身に付いてるのか?自由組手で合気道の技を出せてそれを型稽古にフィードバックすれば型稽古への理解も深まるのではないか?という話を前スレでしていたら
型稽古を勘違いしてるバカだの素人だのと罵詈雑言のオンパレードだったから何をどう勘違いしてるか具体的に質問して今に至ってるんだよ
349
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 14:18:41.91 ID:8u1oyrQk0(8/17)調 AAS
>>348
そんな事で一人でずっと盛り上がりすぎだろ
350
(1): (アウアウウー Saa5-9Q0a) 2023/03/26(日) 14:29:44.92 ID:+wQvkiZba(3/4)調 AAS
これは多少脱線なのでスルーで。
武道が人格形成等を〜という観点から日常の職場などで体験する場面を思い出します。
ある意味、人の性格でもありますが、何事も思い通りにしようと力ずくでぶつかってばかりのパワハラ的な上司がいたとすると、それとは逆にニコニコ笑っているだけで部下が付いてくるムードメーカー的な上司とか、「まあまあ悪いようにせんさかいに〜♪」などとうまく丸めて組織を良い方向に導き実績を上げてゆく上司などを見ると、彼らは合気道をやっているわけではないが、合気道の求めるところをよく押さえている職場の達人かもと感服することがありました。
351: (アウアウウー Saa5-9Q0a) 2023/03/26(日) 14:38:30.75 ID:+wQvkiZba(4/4)調 AAS
>>350
これと似ているのが、上手な先輩に思いっきり打ち込んで行った際に、途中から意識が消えて気がついたら畳の上に寝ていて先輩がニコニコ見下ろしており、こちらは痛みもショックもなく、ただ幸せな気分になってしまった不思議な体験がありました。
私も技が上手く出来た時は、全く手応えがなく相手が勝手に飛んでいくことが多く、逆に手応えがあってよし上手く投げた!と思っていた時は相手は痛がっていたということもあり、その不思議さがまた楽しさになっています。
352
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 14:42:16.54 ID:nmP/5+fIp(5/8)調 AAS
>>347
組手とか型とかよく分かんないけど楽しくやってるならそれでいいじゃん
353
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 14:42:50.71 ID:2UMsskUVx(15/30)調 AAS
>>349
そうやって横やり入れてくるから話が終わらないんだろ

>型は実戦の雛型ではないからこそ合気道の型で合気道の原理原則を学ぶ
>次の段階として自由組手で合気道の原理原則を使って型にはめるのではなく相手の動きに応じて出たものが「合気道の技」

これに対して型稽古をわかってないバカだの素人だのと言って具体的な説明は一切しない奴は逃げたということでいいんだね
354
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 14:48:26.54 ID:8u1oyrQk0(9/17)調 AAS
>>353
誰だか知らんけどいいんじゃないの
型の解釈もやり方も人それぞれだろ
355: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 15:11:41.65 ID:2UMsskUVx(16/30)調 AAS
>>354
他者の考えに対してバカだの素人だの言ってきた奴に具体的な答えを聞いてるだけで
人それぞれなんて当たり前の話なんだよ
356: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 15:20:47.45 ID:2UMsskUVx(17/30)調 AAS
>>315
>それが型稽古でも学べるんだよな。
>古の剣術の達人は形稽古で学んでいたんだ。

古流の型にどんだけスペシャルな妄想を抱いてるんだか(笑)
昔も今も型稽古は型稽古に過ぎない
剣道みたいな統一的な試合がなかっただけで乱れ稽古が工夫されていた

>何があっても巻き込まれないようにするために
>稽古をするんだよ。

だからそれで巻き込まれないなら世の中から犯罪被害はなくなるというの
綺麗事と理想論を振りかざしてないで現実を見ろよ
明るい時間の通り魔なんてたまたまそこを歩いていただけで被害者になり得るんだよ
357: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 15:30:39.00 ID:2UMsskUVx(18/30)調 AAS
>>316
>開祖の弟子たちは一時期だけ開祖のそばで学んでから各自の地元に帰って独自で修行したんだよ。

>>308
>弟子は開祖の最後の争わない境地からはじまっている。

と言ってたくせに自分に都合の悪い開祖の言葉を無かったことにするの必死過ぎないか?

>>317
>うるせぇな。
>形稽古では身につかないってことは形稽古を否定してるんだよ。

型稽古は畳の上の水練でしかないというのは客観的な当たり前の話でこれを否定ととらえるのは被害妄想に過ぎない

前スレから何度も書いてるんだけど

>型は実戦の雛型ではないからこそ合気道の型で合気道の原理原則を学ぶ
>次の段階として自由組手で合気道の原理原則を使って型にはめるのではなく相手の動きに応じて出たものが「合気道の技」

この型の解釈が間違ってるというなら具体的にどう間違ってるのか?
型稽古だけで具体的にどう使えるのか具体的に答えてみなよ
争わない武道というバカの一つ覚えの綺麗事はもうわかったから現実的な具体的な使い方を書いてくれよ
358: (ワッチョイW 71e8-QISj) 2023/03/26(日) 15:35:00.78 ID:1cpdinih0(1/2)調 AAS
まあ、武術と武道は違いますよ。剣道でも試合があっては武道の理念から遠ざかると試合否定の幹部たちも多くいますからね
359
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 15:55:56.66 ID:2UMsskUVx(19/30)調 AAS
型だけやってるのが武術で実戦的?
型通りに動いてくれない相手に型稽古だけで対処できる?
自由組手が実戦そのものとは言っていない

前スレ846
>合気道には他の格闘技とは異なり強く早い打撃や蹴りなどの訓練体系はないので、その点を責められれば倒されるのは早いでしょうし、合気道の極意は精緻なメンタル面も重要になるので、普段殴られたり蹴りを受けたりする経験がなければ、強いダメージを受けた時点で合気道本来の技は活かせなくなるのではと思います。

という指摘の通り型だけでは学べない自由組手で学べるものを型稽古にフィードバックしてこそ技が深まっていくのではないか?
360
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 16:35:11.17 ID:8u1oyrQk0(10/17)調 AAS
長いんだよだから
どんだけ粘着質なんだよ
361: (アウアウウー Saa5-mO+N) 2023/03/26(日) 16:44:22.95 ID:S1JpCKYFa(1)調 AAS
>>293
柔道剣道って一応形と試合両方やってんじゃなかったっけ?
形の試合とかもあるらしいし
362: (スップ Sdc2-xj1l) 2023/03/26(日) 17:25:29.51 ID:8p59p7Mod(1/2)調 AAS
柔道は審査試合で勝っても
審査以外の試合の点数を満たさないと昇段できなかったような
形審査もあり

剣道は筆記試験と試合形式の審査(勝敗関係なし)と形審査だったかな?
363
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 17:31:11.12 ID:2UMsskUVx(20/30)調 AAS
>>360
この程度の文章が長いとか(笑)
むしろ本人でもないというのに延々と絡んでるお前を粘着というんだよ
364: (スップ Sdc2-xj1l) 2023/03/26(日) 17:38:19.61 ID:8p59p7Mod(2/2)調 AAS
無駄に長い連貼りって嫌われるよ
365
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 17:51:05.49 ID:8u1oyrQk0(11/17)調 AAS
>>363
一人だけ異様な文章量だぞ
長すぎてぶっちゃけ半分も読んでない
最初は今の合気道を批判してるのかと思ったけど、特定の個人に馬鹿にされて逃げられてそれをずっと叩いてるって事でいいのか
こっちとは議論する気ないようだから別にいいけどその情熱を他の事に活かしたらどうだい
366: (ワッチョイW 71e8-QISj) 2023/03/26(日) 17:59:37.13 ID:1cpdinih0(2/2)調 AAS
武道が実戦で使えるか?という議論は昔からあって合気道だけじゃない、空手も然り。平和な世になればなるほど実戦から遠ざかり
で原点回帰的な議論は必ず出てくるわけで。
そういう人は武道武術に熱い思いを持ってる訳で俺は嫌いじゃない。
牙を抜かれるは悪いことではないが緊張感がないのもまた然り。
そこの整合性というのは難しいね。
367
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 18:07:22.80 ID:2UMsskUVx(21/30)調 AAS
>>365
本人でもないのに文章も半分しか読んでないのに絡んでくるその情熱を他の事に活かしたらと完全にブーメランになってるのな(笑)
しかし文章半分でも俺が合気道批判をしてないのは理解してもらえたようで良かったよ

自由組手の話すると思考停止して合気道批判だと被害妄想で絡んでくる奴が多すぎるよ
368
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 18:22:09.00 ID:8u1oyrQk0(12/17)調 AAS
>>367
もういない相手にずっと絡んでることについて言ってるんだけど不毛すぎやしないか
長いレスが続くと読む気なくすんだよね、スレも見づらくなるしやめて欲しいわ
まあ合気道に情熱があるのはいいことなんじゃないか
369
(2): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 18:49:31.52 ID:2UMsskUVx(22/30)調 AAS
>>368
今はレスアンカーつけられてるのに答えてるだけなんだけど?
横やりで的はずれな事を言ってくるから今までの経緯の説明で同じ話の繰り返しになるわな
そして本人でないというのに絡んでくるお前さんも不毛というのがブーメランになってるぞ
370
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 18:56:08.54 ID:8u1oyrQk0(13/17)調 AAS
>>369
だから合気道について批判してる書き込みだったから反応したんだよ
そしたら一個人に向けたものだって言うからそんなの不毛じゃないかって言ってんのよ
このやりとり自体が不毛だよほんと
371
(3): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 19:01:16.95 ID:nmP/5+fIp(6/8)調 AAS
>>369
私答えてもらってないよ
372: (アウアウウー Saa5-9Q0a) 2023/03/26(日) 19:13:46.57 ID:ks84xvnta(1)調 AAS
一連の流れで実戦について興味が出たので適当にググっていたら、陸上自衛隊の徒手格闘は日本拳法をベースに柔道と相撲の投げ技、合気道の関節技を取り入れた内容で構成され、訓練体系の確立には富木謙治先生も参加しておられたそうです。

動画リンク[YouTube]


この動画を見ると、かっこいいわーと憧れますが、歳を取ったら無理だろうなと。
合気道は死ぬまで楽しめるというメリットはありますね。
373
(1): (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/26(日) 20:06:17.97 ID:Uj13VISF0(6/10)調 AAS

>>359
理解力のない奴だな。 自由組手というのは争いなんだよ。 合気道は争わないと決めたんだよ。 何度言わせるんだ。 争いに巻き込まれないように稽古するんだよ。 それでもどうしても巻き込まれる状況なんて 極論じゃないか。 それなら自由組手をしてもどうしても勝てない状況になることもあるじゃないか。どうするんだよ? 他者は極論で否定して自論は極論を受け入れないのは卑怯だぞ
374
(1): (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/26(日) 20:13:03.92 ID:Uj13VISF0(7/10)調 AAS
合気道は争わない道を選んだんだ。
争わないから力もいらないし自由組手も要らないんだ。
その方針が気に食わないなら自分で流派を起こすしかない。
375
(3): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 20:17:18.49 ID:2UMsskUVx(23/30)調 AAS
>>370
本人でもないのに不毛と言いながらえらい粘着してくるね(笑)

そして都合の悪いレスをスルーして延々と同じ事を繰り返す>>373が沸いてきたから消えるわけにはいかないなー

>>373
> それでもどうしても巻き込まれる状況なんて 極論じゃないか。

どこが?
世の中のいじめ問題や暴行傷害事件の被害者はみんな極論なのかよ?(笑)
好きでいじめられたり暴行傷害の被害者になってる人間なんていないぞ

>それなら自由組手をしてもどうしても勝てない状況になることもあるじゃないか。どうするんだよ?
>他者は極論で否定して自論は極論を受け入れないのは卑怯だぞ

自由組手はルールや防具という安全を考慮して行われているのになんで極論になるの???
世に行われているのに空手の自由組手や柔道の乱取がみんな極論になっちゃうの???
376
(4): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 20:20:09.91 ID:2UMsskUVx(24/30)調 AAS
>>374
まーた都合の悪いレスをスルーして同じことを延々と繰り返してるよ

前スレ921
合気道最初期の頃は武道経験者しか入門できなかったというから
柔道の乱取なり剣道の地稽古なり空手の組手なりを経験してる人が合気道を習っていたから組手スパーの必要性なんてなかった
現代の合気道から武道を始めて合気道の型稽古だけで、型稽古しか知らない世代が型稽古のための型稽古しかやってないから自由組手の必要性を感じるのは当然の話なんだよね
377
(4): (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/26(日) 20:25:22.74 ID:Uj13VISF0(8/10)調 AAS
>>375
被害者たちは被害に遭わないために日々巻き込まれない稽古をしていなじゃないか。
お前話を逸らすな!
お前は巻き込まれない稽古をしてもどうしても巻き込まれる状況を盾にして俺を否定したじゃないか!
そのどうしても避けられない状況を極論と言っているんだ!
他者は極論で否定して自論は極論を受け入れないのは卑怯だぞ!
378
(1): (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/26(日) 20:30:17.08 ID:Uj13VISF0(9/10)調 AAS
>>376
理解力のない奴だ。
争う武道から争わない武道に変わったと
何回言わせるんだ!争う武道の時代の話を
争わない武道になった時代に適応しようとするなよ。
争わないと決めたから力もいらないし自由組手も
やらないんだよ。
合気道の方針が受け入れられないならお前が
自流を起こすしかないだろ。
さっさと自流を起こせよ!
379
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 20:41:04.48 ID:8u1oyrQk0(14/17)調 AAS
>>375
そもそも最初は合気道の想定を逃げ場のない状況に限定してる時点でおかしくないかという質問だったのに、前のスレのもういない人を持ち出してきて争わない武道についての説明が無いからこうなったと言う
そんなこと知らんし、もういない相手に粘着しても不毛じゃ無いかと言ったら本人じゃ無いのに粘着するなと言う
結局最初の質問に答えてもらってないし、本当は死体蹴りしたいだけで合気道はもうどうでもいいんじゃないか
380
(4): (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/26(日) 20:44:12.52 ID:Uj13VISF0(10/10)調 AAS
>>375
何訳のわからんことを言ってるんだ!
自由組手の練習をやったところで実戦ではどうしても勝てない状況になることもあるって言ってるんだよ。どうするんだ?
お前が巻き込まれない稽古をしてもどうしても巻き込まれる状況があるからと否定したんだろうが!
それなら自由組手稽古をしてもどうしても勝てない状況があるじゃないか!
他者は極論で否定して自論は極論を受け入れないのは卑怯だぞ!
381
(3): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 21:21:01.19 ID:2UMsskUVx(25/30)調 AAS
>>377
>被害者たちは被害に遭わないために日々巻き込まれない稽古をしていなじゃないか。

日本中の人間が合気道やってて合気道を稽古してる人は日常生活で絶対に被害に合わないと言い切れるのか?

>お前は巻き込まれない稽古をしてもどうしても巻き込まれる状況を盾にして俺を否定したじゃないか!
>そのどうしても避けられない状況を極論と言っているんだ!

そもそも合気道の稽古してれば危険から絶対に巻き込まれないというのが極論だろ

>他者は極論で否定して自論は極論を受け入れないのは卑怯だぞ!

後ろから刺されるだの大勢に囲まれるだのを極論と言っている
日常生活で危険に巻き込まれる事が極論だったら世の中から犯罪なんて起きない
こんな当たり前の話のどこが極論なんだよ(笑)
382
(3): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 21:26:44.81 ID:2UMsskUVx(26/30)調 AAS
>>378
>争う武道から争わない武道に変わったと
何回言わせるんだ!争う武道の時代の話を
争わない武道になった時代に適応しようとするなよ。

馬鹿の一つ覚えを繰り返してばかりだよな
理想と現実の区別がついてないのかな?
争わない武道という理想や目標は一切否定してないんだよ
現実に目を向けろと言っている

>争わないと決めたから力もいらないし自由組手もやらないんだよ。

養神館は当身を残しているし、養神館系の警視庁合気道では試合を行い優劣を争っている
冨木流は自由組手を行っている

>合気道の方針が受け入れられないならお前が自流を起こすしかないだろ。
>さっさと自流を起こせよ!

型稽古を勘違いしてるバカだの素人だのと言われて反論したら自分で流派起こせって暴論にも程があるだろ(笑)
映画を批判したら映画を作らないといけないのかい?
そもそも俺は合気道を批判してないんだけどな(笑)
383: (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 21:28:38.10 ID:nmP/5+fIp(7/8)調 AAS
>>381
極論vs極論 ファイ‼︎
384
(6): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 21:33:28.12 ID:2UMsskUVx(27/30)調 AAS
>>379
>そもそも最初は合気道の想定を逃げ場のない状況に限定してる時点でおかしくないかという質問だったのに、前のスレのもういない人を持ち出してきて争わない武道についての説明が無いからこうなったと言う

俺は最初から前スレの型稽古を勘違いしてると言ってた奴に対してレスをしていると107
172 280と再三言ってるんだけどね

それをわざわざ横やり入れてきてそんなこと知らんとか、もういない相手に粘着とか横から言われる筋合いないんだわ
匿名掲示板なんだからワッチョイあろうが別の回線で書き込むことだってできるんだからな
しかし>>377>>380文体とテンションそっくり過ぎてワロタ(笑)
385
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 21:39:46.31 ID:8u1oyrQk0(15/17)調 AAS
>>384
結局質問には答えないのか
386
(4): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 21:41:07.47 ID:2UMsskUVx(28/30)調 AAS
>>380
>自由組手の練習をやったところで実戦ではどうしても勝てない状況になることもあるって言ってるんだよ。どうするんだ?

自由組手すらやってない型稽古のための型稽古を目的とした型稽古では間違いなく勝てないのはこういう問題点があるから

前スレ846
>合気道には他の格闘技とは異なり強く早い打撃や蹴りなどの訓練体系はないので、その点を責められれば倒されるのは早いでしょうし、合気道の極意は精緻なメンタル面も重要になるので、普段殴られたり蹴りを受けたりする経験がなければ、強いダメージを受けた時点で合気道本来の技は活かせなくなるのではと思います。

しかし自由組手でこの点を克服していれば勝てない相手なら逃げられるチャンスが出来るかもしれない
黙って殺されるくらいならせっかく合気道という元々は実戦的だったはずの武技を習ってるなら活かせた方がいいと言ってるんだよ

>お前が巻き込まれない稽古をしてもどうしても巻き込まれる状況があるからと否定したんだろうが!
>それなら自由組手稽古をしてもどうしても勝てない状況があるじゃないか!

勝つか負けるかの二元論でしか物を考えられないから極論に走っちゃうんだろうね(笑)

>他者は極論で否定して自論は極論を受け入れないのは卑怯だぞ!

勝つか負けるかの二元論はお前が勝手に言って勝手に極論にしてるんだぞ(笑)
387: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 21:41:47.44 ID:2UMsskUVx(29/30)調 AAS
>>385
どの質問?
388: (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 21:46:27.24 ID:nmP/5+fIp(8/8)調 AAS
>>376
🪃三
389
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 23:10:21.97 ID:8u1oyrQk0(16/17)調 AAS
>>386
頑張ってここまで読んだけど合気道に試合を取り入れて昔のような実戦流派にしたいと思ってるでいいのか
面白い取り組みだし良いと思う
しかし護身術100%ではない今の合気道を批判してるわけではないらしいが、組手がないと型を深く理解できない、世の中どうしても争わないといけない場面があるから争わない武道なんて綺麗事だ、などよく見る合気道の批判をしてるのが引っかかる

武道は技術じゃなくて哲学と文化だから、綺麗事をうたったり爺さん婆さんの健康体操になってる合気道があってもいいと思っている
実戦を追求するのも良し悪しで、大袈裟に言えば相手を殺傷しても構わない荒れた性格にならないといけない
それはちょっと時代に合わないから、今の合気道は組手をやめて型から護身を学ぶことよりも、二人で行う型から協調性や和合の精神を学ぶことに比重を置いていると捉えている
だから合気道は争わない武道ということになる

争わないで逃げる、そもそも争いが起きない状況を作る
塩田先生の言葉を借りるなら殺しに来た敵と友達になるのが最終目標ということになる
それを必ず争わないといけない状況があるから不可能だと否定するなら、やはり今の合気道を否定しているということじゃないか?

長文を書くのは疲れるけど自分の考えと質問をまとめるとこんな感じ
よくこんな事ずっとやるよね、凄いわ
390
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/26(日) 23:18:48.22 ID:2UMsskUVx(30/30)調 AAS
>>389
武道である以上は争わない武道だから絶対に争いに巻き込まれないと決めつけるような思考停止は居着きだと思うんだよね
開祖は車の後ろの席に乗った時に前の座席に足の裏をつけるように座っていて
何をしてるのか尋ねらて事故にあった時に投げ出されないように足で支えてると答えたという話を読んだことがある
武道家として生死に関して常にあらゆる可能性を考え備えているというエピソードなんだけど
争わない武道だから絶対に争いに巻き込まれないと言い切ってるのは思考停止としか思えない
391
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 23:28:30.88 ID:M3Kt5jOFp(1)調 AAS
>>384
同一人物だから同じ文体でしょ
何がおかしいんだ
質問は答えないしブーメランだしIDも分からないのか
392
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/26(日) 23:41:49.95 ID:8u1oyrQk0(17/17)調 AAS
>>390
争わない武道だから巻き込まれないんじゃなく、そもそも危険な場に近寄らない、巻き込まれても争わずに場を収めることを努力する武道ということ
それが理想論だとしても、そもそも戦って絶対勝てるとは限らない、武道武術は理想を叶えるために鍛えるもの
絶対的な強さで争いを無くすのも理想だし、素晴らしい人徳でみんなと仲良くなるのも理想
理想を否定するということはその流派を否定するということで、やはり今の合気道は気に入らないということでOK?
393
(2): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 00:20:56.81 ID:7endofEJx(1/9)調 AAS
>>391
答えてない質問ってどれ?

388 名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 21:46:27.24 ID:nmP/5+fIp
>>376
🪃三

最初の文字が文字化けして意味不明なんだけど?
394
(4): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 00:31:11.71 ID:7endofEJx(2/9)調 AAS
>>392
>争わない武道だから巻き込まれないんじゃなく、そもそも危険な場に近寄らない、巻き込まれても争わずに場を収めることを努力する武道ということ

その考えは否定してないんだよ
争わないのが一番良いなんて前スレからずっと書いている
その場を収められない時への備えを最初から放棄して絶対に巻き込まれないと思考停止しているID:Uj13VISF0に指摘している 

>それが理想論だとしても、そもそも戦って絶対勝てるとは限らない、武道武術は理想を叶えるために鍛えるもの

絶対に勝てるとか勝てないとの二元論を言ってるのはID:Uj13VISF0で、俺は>>386でこう書いたとおりなんだよ

>しかし自由組手でこの点を克服していれば勝てない相手なら逃げられるチャンスが出来るかもしれない
>黙って殺されるくらいならせっかく合気道という元々は実戦的だったはずの武技を習ってるなら活かせた方がいいと言ってるんだよ

>絶対的な強さで争いを無くすのも理想だし、素晴らしい人徳でみんなと仲良くなるのも理想
>理想を否定するということはその流派を否定するということで、やはり今の合気道は気に入らないということでOK?

既に何度も書いてるんだけどなー
合気道の理想を否定しているのではなく、理想を振りかざすだけで争いは起こらないと現実から目を背けている姿勢を批判している
395
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/27(月) 00:32:29.15 ID:Lo5X107/p(1)調 AAS
>>393
ブーメラン(boomerang)は、狩猟やスポーツに使われる棍棒の一種。かつては飛去来器とも訳された民具である。大型のものを除けば、手で投げて飛ばすことができる。投げた後にある程度の距離を飛行した後に手元に帰ってくる種類が特に有名であり、一般にブーメランといえばこの種のものが連想される。

IDだけじゃなくて絵文字も分からんのか
396: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 00:35:48.72 ID:7endofEJx(3/9)調 AAS
何度も何度も書いてるんだけどなー

85
>>逃げることも争わない技術であり有効な護身術と言ってるのに。君は何も理解できていないんだな。

>だからそこは否定していないだろ
だから巻き込まれるという表現を使っている
誰も積極的に戦いにいけと言ってない
必ず100%逃げられる前提は極論なんだよ

165
>>敵に勝つための武術から万有愛護の精神を体現するという宗教的なものになったんじゃないかと言ってるんだよ。

>だからその理想や精神は誰も否定していないんだって
>本当に話をすり替えてばかりだね
>逃げられない状況に追い込まれた時にという部分を延々とスルーして延々と同じ話を繰り返してるだけ

>逃げられない状況に追い込まれて万有愛護の精神で無抵抗で殺されるのが進化した武道だというの?>>149

382
>>争う武道から争わない武道に変わったと
何回言わせるんだ!争う武道の時代の話を
争わない武道になった時代に適応しようとするなよ。

>争わない武道という理想や目標は一切否定してないんだよ
>現実に目を向けろと言っている
397: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 00:36:38.35 ID:7endofEJx(4/9)調 AAS
>>395
絵文字が文字化けしてるんだって
で、答えてない質問ってどれ???
398
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/27(月) 01:10:43.73 ID:FSwIH8Z10(1/7)調 AAS
>>394
武道の目的は護身だけじゃない、人格形成や心身の成長なんかも目的にしている
空手や柔道なども試合に勝つ事じゃなくて試合や稽古を通しての人格形成を目的としているが、試合があるからスポーツ化して護身を忘れてしまったりする
さっきも言ったけど合気道は試合をなくして心身の成長と和合の精神を得る事を重視している
そして詳しい護身術への応用は個々人に任せてる傾向にあると思う
護身第一の新しい合気道を創作するのは結構だけど、なぜ合気道が今の形になったのか理解がないと同じ事の繰り返しだというのが私の意見
399
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 01:18:57.53 ID:7endofEJx(5/9)調 AAS
>>398
>護身第一の新しい合気道を創作するのは結構だけど、なぜ合気道が今の形になったのか理解がないと同じ事の繰り返しだというのが私の意見

なんで新しい合気道を創作する話になってるの?
合気道が今の形になったのか理解があるから既にこう書いてるんだけど↓

>>376
>合気道最初期の頃は武道経験者しか入門できなかったというから
>柔道の乱取なり剣道の地稽古なり空手の組手なりを経験してる人が合気道を習っていたから組手スパーの必要性なんてなかった
>現代の合気道から武道を始めて合気道の型稽古だけで、型稽古しか知らない世代が自由組手の必要性を感じるのは当然の話なんだよね

合気道から武道を始めて合気道の型稽古しかしてない世代による合気道の型稽古を目的とした型稽古のための型稽古では合気道は形骸化の道を辿ると思う
開祖の直弟子は武道経験者で既にクリアしていた自由組手という前提を忘れてはならない
昔の合気道の達人は今の合気道の型稽古だけで達人になったわけではないんだよ
400: (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/27(月) 01:21:40.33 ID:QPz8KVkM0(1/7)調 AAS
>>381
お前は俺の発言には絶対完全を求めるじゃないか!
絶対以外を否定するじゃないか!
絶対以外を認めないなんて極論だろ!
他者は極論で否定して自論は極論を受け入れないのは卑怯だぞ!
401
(1): (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/27(月) 01:24:42.77 ID:QPz8KVkM0(2/7)調 AAS
>>381
お前誤魔化すなよ!
巻き込まれないように稽古するんだと俺が言ったら
稽古をしても否が応でも巻き込まれる状況があると言ったんだろ!
その否が応でも巻き込まれる状況を持ち出して
否定することが極論で否定してるというんだよ!
誤魔化すな!
402: (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/27(月) 01:28:27.14 ID:QPz8KVkM0(3/7)調 AAS
>>382
何が現実だ。笑わせる。
自由組手の練習をすれば現実の災難に対応できるのか?お前の好きな絶対安全なのか?
お前の理論の方が現実を見ていないだろう!
403: (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/27(月) 01:33:48.55 ID:QPz8KVkM0(4/7)調 AAS
>>382
養神館や富木流のことがわかっているなら最大会派の合気会などがどうなってるかわかっているだろう?
なんでお前は多数派を無視して理論展開するのか?
卑怯だぞ!正々堂々と全体の趨勢を認識すべきだ!
合気道は争わないし試合をしないし自由組手もしないという認識は全体的に間違ってはいない!
404
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/27(月) 01:37:05.93 ID:FSwIH8Z10(2/7)調 AAS
>>394
あと平和的解決を勝利条件(あえてこう表現するが)とするのに戦うことになってしまう時点で敗北してるようなもの
絶対はないからそうなる可能性はあるし、もし争いになった時のための備えが必要だというのは分かるが、結局は平和的解決と暴力的解決のどっちを重視してるかということ
そのid:Uj13VISF0氏の考えは知らないけど強さと人徳を両方身につけるのは並大抵のことじゃないからその考えが両者抜けてると思いました
405: (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/27(月) 01:39:35.58 ID:QPz8KVkM0(5/7)調 AAS
>>382
お前が逃げてるじゃないか!
お前は型稽古だけでは不十分で自由組手をすべきと
言っていたじゃないか!
合気道は自由組手はやらないという方針なんだから
お前は合気道の方針を完全に否定しているんだぞ!
合気道の練習体系は不十分なものだと、自由組手をやらないのは間違いだと、争わない精神はお花畑だとお前は徹底的に合気道を否定しているじゃないか!
誤魔化すんじゃない!
そんなに否定するのなら自分で流派を起こせと言っているんだ!
406
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/27(月) 01:39:59.41 ID:FSwIH8Z10(3/7)調 AAS
>>399
なぜ新しい世代に自由組手をさせなかったということ
そこの理解が聞けてないかな
407: (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/27(月) 01:46:22.63 ID:FSwIH8Z10(4/7)調 AAS
武道を極めるのにもいろんな方法があると思うけど、技を極めて達人になるだけが武道じゃないということ
菊野さんも言ってたけど武を通して人生が楽しくなったら良いよね
疲れたので寝ます、おやすみなさい
408: (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/27(月) 01:47:13.22 ID:QPz8KVkM0(6/7)調 AAS
>>386
訳のわからんことを言うな!
お前は俺の発言には絶対じゃないからと否定して
自分の発言には絶対じゃなくてもチャンスができれば良いとか卑怯だぞ!
俺の理論には絶対を求めて否定して自分の理論は
絶対じゃなくてもチャンスができれば良いとするのか!
自分に甘いのにも程があるぞ!
じゃあ争わない武道も稽古をしてもチャンスはできるんだから否定するな!
何がお花畑の小学生だ!ふざけるな!
409
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/27(月) 02:00:08.14 ID:HCJ0qMZOp(1)調 AAS
>>393
自分が答えてない質問も調べられんのか
過去のレスも見れないし他の人の質問もコピペではぐらかしてばっかでダメダメだな
410: (ワッチョイW 3d5e-ZNbT) 2023/03/27(月) 02:04:48.95 ID:QPz8KVkM0(7/7)調 AAS
>>394
争わないつもりでも争いになった時の備えだ?
じゃあお前は争いになって戦って負けた時の備えをしているのか!
自分は備えをしていないにもかかわらず俺には備えを求めるというのは卑怯だぞ!
お前はいつも自分に甘く俺に絶対を求める!
争わない稽古は徹底的に巻き込まれない稽古を
するんだよ。争いになったらじゃないんだよ。何回言わせるんだ!
お前は争いに負けた時の備えなんて何もしていないくせに偉そうに俺の不備を指摘するんじゃないよ!
411
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 05:37:15.33 ID:7endofEJx(6/9)調 AAS
>>409
君の書いてるレスの中で質問ってこれしかないしすぐに答えてるんだけど???

344 名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/26(日) 13:43:00.77 ID:nmP/5+fIp
>>343
何をもって型稽古の完成とするの?

347 名無しさん@一本勝ち (アークセー Sxf1-MIro) sage 2023/03/26(日) 14:02:08.84 ID:2UMsskUVx
>>344
前スレで書いたとおり

>型は実戦の雛型ではないからこそ合気道の型で合気道の原理原則を学ぶ
>次の段階として自由組手で合気道の原理原則を使って型にはめるのではなく相手の動きに応じて出たものが「合気道の技」

型稽古だけでは本当に身に付いてるのかわからないから自由組手で出せれば一つの流れとして完成と書いた
412: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 05:53:41.38 ID:7endofEJx(7/9)調 AAS
>>404
>絶対はないからそうなる可能性はあるし、もし争いになった時のための備えが必要だというのは分かるが、

俺が言ってるのはそれだけなんだよ

>結局は平和的解決と暴力的解決のどっちを重視してるかということ

俺は争わない方が良いと何度も書いてるんだけどな
あらゆる可能性に備えるのが武道で絶好調争いに成らないと決めつけるのは武道が嫌う居着き

>そのid:Uj13VISF0氏の考えは知らないけど強さと人徳を両方身につけるのは並大抵のことじゃないからその考えが両者抜けてると思いました

人徳に関しては上記の(ワッチョイW 3d5e-ZNbT) がID真っ赤にして怒り狂ってるように
あれだけ争わない武道だと主張してる本人がまあブチキレるブチキレる(笑)

綺麗事ばかり言ってる人間の化けの皮が見事に剥がれたよな
争わない武道とか愛の精神とやらはどこへ行っちゃったんだろうか(笑)
言ってることとやってることが違うから型信者は口だけだとバカにされる典型だよな
413: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 05:56:28.00 ID:7endofEJx(8/9)調 AAS
絶対争いにならない

絶好調争いにならないに予測変換ミスしてたわスマソ

自分の意見を何も書かず茶化してるだけの奴が一匹いるから訂正しとくわ
414
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 06:00:41.72 ID:7endofEJx(9/9)調 AAS
>>406
>なぜ新しい世代に自由組手をさせなかったということ
>そこの理解が聞けてないかな

普及のため
2代目は普及のために型から当身すら無くしている
当時を知る人曰く、少林寺拳法に対抗して全国に支部を増やしまくって指導者を急増させたから全体のレベルが下がったそうだ
415
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 06:37:46.72 ID:y3pSYEKSx(1/5)調 AAS
>>401
落ち着けよ(笑)
武道は戦うだけではないんじゃなかったのか?
こういうところで争わない武道の実践ができないで顔真っ赤にしてどうするんだよ(笑)
愛の精神を思い出せよ(笑)

第三者が    
>絶対はないからそうなる可能性はあるし、

と書いてくれたように争わない稽古をしていたら絶対に争いに巻き込まれないという絶対はあり得ない

>その否が応でも巻き込まれる状況を持ち出して
>否定することが極論で否定してるというんだよ!
>誤魔化すな!

巻き込まれないなんて絶対に言いきれないから巻き込まれる可能性がある
ここまではいいよね?
勝てるか勝てないか、絶対に勝てないなら極論だとの二元論で語ってるのはお前だけなんだよ
俺は勝てないなら逃げられる可能性という選択肢を書いている
戦って勝てる、戦って負けるなら逃げる、命が掛かってる状況なんだから勝つか負けるかなんて二元論の極論なんか話してないんだわ
いざという時に体が動くか、これだけで生存率が上がるのだから自由組手は何も極論ではないんだよ
人が言ってもない極論を勝手に振りかざして極論しか言ってないのはお前なんだよ
416
(2): (アウアウウー Saa5-9Q0a) 2023/03/27(月) 06:58:17.32 ID:3GK20Y95a(1)調 AAS
昔話ばかりで恐縮です。
私が合気道を始めたくて、近隣の道場を探し回っていた時、ある道場は小さな民家の2階を使って稽古していました。
その日の会員は若い指導員と中学生の2人だけで、ちょうど今頃の季節で指導員は花粉にやられて辛そうな中、それでは合気道の見本を見せてあげようと言って中学生を壁の前に立たせ、指導員は反対側の壁に立ち、エイっ!と気合いをかけて中学生を倒そうとしましたが中学生は立ったままでした。
その後の展開は覚えていませんが、そういうものかと納得して他の道場を探しに行きました。

その不思議な道場は氣の研究会でしたが、後にも先にも氣の研であんなことをする指導員は見たことがありません。
私は合気会ですが、以前首を痛めてどこに行っても治らなかった特、栃木の氣の研本部で高弟の先生から2回ほど気圧療法で治していただき、それで感動してしばらく講習に通ったことはあり、ついでに合気道の指導も受けました。
その後、藤平先生の本もかなり読み、かなり盛った自慢話は面白かった一方で、開祖の高弟で一番強かったと言われる藤平先生の組織がガチの戦闘を想定した稽古などは全く片鱗も見せないのはなぜかと疑問も持ちました。
いつもニコニコ笑って飛んだり跳ねたりする稽古に替わった理由は中村天風の影響もあるかもしれませんが、武道を通じて人々の心を豊かにし、平和な社会を作ろうという考えだったのかもしれません。
同じく中村天風の弟子の佐々木将人先生も「楽しくなければ合気じゃない。笑え!」がトレードマークだったのと関連しているのでしょうか。

小学生のような駄文で失礼しました。
417: (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/27(月) 07:58:50.02 ID:kpvNyz+1p(1)調 AAS
>>411
全然違うぞ
わざと返信とばしてるじゃあないか

>>384
>匿名掲示板なんだからワッチョイあろうが別の回線で書き込むことだってできるんだからな
しかし>>377>>380文体とテンションそっくり過ぎてワロタ(笑)

同一人物だから文体が同じになるに決まってるだろうが
どこがおかしいんだ
ちなみに質問はこれじゃないぞ
みんなに否定されてIDと人格煽りしか出来ないのか
418
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/27(月) 08:12:35.57 ID:cJ7adGpFp(1)調 AAS
>>415
戦って負けるなら逃げるとか何言ってるんだ
逃げれるんじゃないか

>>320ここで言葉の通じない奴に襲われて逃げ場のない状況でどう対処するかなんて極論を言ってるじゃないか
都合が悪くなると自分で立てた設定もころころ変えるのか
419
(1): (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/27(月) 08:29:25.50 ID:FSwIH8Z10(5/7)調 AAS
>>414
どうも今の合気道に否定的なんだよな
老若男女誰でもできて良いと思うんだけどな
昔の当身もありで戦い慣れた上級者がやる合気道に戻したいということでいいのか
昔と今を合わせて実戦でも強くて平和的解決をする理想というのは合気道家からすれば皆考えることだと思うけど
実戦性と精神性を両立させる稽古というのは生半可の指導力じゃ足りないんじゃないか
420: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 09:21:28.81 ID:y3pSYEKSx(2/5)調 AAS
>>416
おっしゃるとおりだと思うのですがこのスレで争わない武道だの愛の精神だのを説いてたID:QPz8KVkM0が顔真っ赤にして怒り狂って感情に任せたレスの数々を見るとやはり理想は理想で現実的には難しいのだと思います

強者ゆえの余裕という言葉があるとおり昔の合気道の先生方は先ず強さを身に付けてから争いを卒業して争わない境地にたどり着けたのだと思われます

口だけの理想だけが高くて現実を見ない人間の底の浅さはID:QPz8KVkM0がを見れば一目瞭然です

闘戦経という日本最古の兵法書に文武は両輪両翼ではなく武が先だと、臺を固くして華を乗せる、武という土台の上に文か咲くと言ってるのが興味深いです
421
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 09:31:10.89 ID:y3pSYEKSx(3/5)調 AAS
>>418
文章の一部を切り抜いたらそうなるわな
なんで逃げれない状況に追い込まれるかと言ったら

前スレ846
>合気道には他の格闘技とは異なり強く早い打撃や蹴りなどの訓練体系はないので、その点を責められれば倒されるのは早いでしょうし、合気道の極意は精緻なメンタル面も重要になるので、普段殴られたり蹴りを受けたりする経験がなければ、強いダメージを受けた時点で合気道本来の技は活かせなくなるのではと思います。

という型稽古だけでは戦うどころか逃げる事すらできないのはこの指摘の通りなんだよ
だから自由組手をやれば勝てない相手でも逃げられる可能性は上がるよねと言っている

自分の意見は何も書かず文章の一部を切り抜いてしか言いがかりつけられないの?
422: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 09:34:30.56 ID:y3pSYEKSx(4/5)調 AAS
何度も何度も書いてるけど逃げれない状況云々は型信者が質問から逃げるからそういう話しになったのであって
前スレでもいざという時に逃げる方法は書いてるんだけどな

前スレ867
>マジレスすると、いわゆる【初見殺し】というやつで型稽古だけでも相手が知らない技を使えばワンチャン逃げる隙を作ることはできるかもしれない
合気道だと例えば相手に向かっていきなり前方回転受け身をして逃げるのも意外な動きになりそうだから初見殺しで逃げることはできるかもしれない
423
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 09:43:22.36 ID:y3pSYEKSx(5/5)調 AAS
>>419
>どうも今の合気道に否定的なんだよな

そうだね
普及のために捨てたものは別コースという形でも残して欲しかったですね
結局このスレでも争わない武道だの言ってる人間がID真っ赤にして感情に任せたレスを書いてるのでは今まで主張してきた争わない武道だの愛の精神だのは何だったんだろうかと(笑)

>老若男女誰でもできて良いと思うんだけどな
>昔の当身もありで戦い慣れた上級者がやる合気道に戻したいということでいいのか

戻したいというよりその前提があったからこそ今の師範方は今の実力を身に付けられたわけで
今の型稽古から合気道を始めて型稽古のための型稽古だけで愛の精神だの争わない武道だのと口だけの武道家になってしまうのを憂いている
424: (ワイーワ2W FF8a-H/VM) 2023/03/27(月) 10:25:22.65 ID:WvIBjL3HF(1)調 AAS
ニュー速とか荒らしてるやつ見てるとここに粘着してるのと全く同じ
日本語とか理屈が通じないプラス見るだけの格闘技オタク系が理屈こねるだけしかもその理屈が見るだけで語る勘違いw
425
(2): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/27(月) 11:06:05.04 ID:twtMEMiIp(1)調 AAS
>>421
何度も意見してるのに都合の悪いレスは延々と無視するのか
日本語が通じないのか

答えてない質問がどんどん溜まるぞ
例えば>>384はどういう意図で書き込んだんだ

それとID:QPz8KVkM0がどんだけ好きなんだよ
もう結婚しろよ
ずっと極論に極論を重ねてレスバしてるから横やりが入るんだぞ
426: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 12:04:54.34 ID:WwcAWSA4x(1/2)調 AAS
>>425
>しかし>>377>>380文体とテンションそっくり過ぎてワロタ(笑)

意図も何もID見間違えたんだよ
恥ずかしいからこんなことわざわざ言わせんなよ(笑)
427
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 12:13:33.11 ID:WwcAWSA4x(2/2)調 AAS
>>425
>それとID:QPz8KVkM0がどんだけ好きなんだよ

論より証拠ってやつだね
口で綺麗事ばかり言っていて小学生レベルのお花畑の平和論書いてて>>95
武道は戦うだけではないとか争わない武道だの愛の精神だのと言ってたその口で
見事に怒り狂って化けの皮が剥がれて

争わない武道という綺麗事が役に立ってないことを自ら証明してくれたから大好きだよ(笑)
428
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 17:21:46.36 ID:W1qmK7ZGx(1/2)調 AAS
>>416
>開祖の高弟で一番強かったと言われる藤平先生の組織がガチの戦闘を想定した稽古などは全く片鱗も見せないのはなぜかと疑問も持ちました。

第七体技の突き蹴りとかは結構激しいけどな
知らない人が見ると投げの方が手刀で攻撃してるように見えるけどあくまでも呼吸投げ
さらに相手が取りにくる顔面に投げる方が裏拳を打ちにいくけどこれもあくまでも呼吸投げ
更に受けも蹴りがあったりする

【心身統一合気道 第七体技】で検索してみたら面白いと思うよ
429
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/27(月) 17:47:23.26 ID:ob6mVcaBp(1)調 AAS
>>427
気持ち悪いな
ゲイで合気道エアプで粘着質なオタクとか救えない
他の人が何を指摘してもそいつとのおしゃべりにつなげて誤魔化してるだけかよ
全員に失礼じゃないか
粘着して長文貼り付けて絶頂してるのかよ
430: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 18:40:08.30 ID:W1qmK7ZGx(2/2)調 AAS
捕捉
さっき書いた第七体技の当身のような呼吸投げはまさにこれなんだよね↓

>>272
>●月刊秘伝2023 4月号 清水豊 16頁~17頁 より引用。

>攻防のタイミング(呼吸)さえ制してしまえばこちらの攻撃はクロスカウンターになるし、相手の攻撃は当たることがない。

心身統一合気道の呼吸投げは相手に捕まれていない状態でタイミングだけで投げる技
本当は一番難しい技なのに白帯が最初に習う5級の技にしてるのが心身統一合気道の特徴で面白いよね
431
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 19:51:15.92 ID:YIsWbl2Nx(1/2)調 AAS
>>429
さんざん争わない武道だの愛の精神だのを主張してた本人が顔真っ赤にして
怒り狂って感情に任せたレスを書き殴ってる方が今まで読んできた人に失礼だろ
言ってることとやってる事が違いすぎんだろ(笑)
432: (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/27(月) 19:55:25.62 ID:FSwIH8Z10(6/7)調 AAS
>>423
なんだか合気道を技術としてしか見てないんだよな
開祖の精神性や哲学への理解が足りずにただ強さに憧れてるように見える
そんな状態だと実戦性と精神性の両立は難しいな
組手をやっても競技化するだけで終わりだと思う
433: (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/27(月) 19:56:48.80 ID:YIsWbl2Nx(2/2)調 AAS
心身統一合気道 第七体技 で検索して最初に出てきた動画↓

動画リンク[YouTube]

434: (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/27(月) 19:57:19.74 ID:FSwIH8Z10(7/7)調 AAS
>>428
これももう少し話を聞いた方がいいんじゃないか
435: (ワッチョイW 3d5c-wNWF) 2023/03/27(月) 19:57:27.54 ID:uU2lm3Lq0(1)調 AAS
これが実戦です
動画リンク[YouTube]

436: (ワッチョイW 420b-D1zc) 2023/03/27(月) 20:09:03.81 ID:jolO4q/30(1)調 AAS
カオス過ぎて何が何だかわからないんだけど・・・暴漢に襲われる前提とかで練習したいなら同好の士を集めてチャンポンで自由技となやったらいいんじゃないの?
自分の目差す所に向かって好きなように稽古したらいいだけなのに何で顔を真っ赤にして言い合いしてんの?
それこそ精神鍛錬が足りないんじゃない?
そんなこころの余裕ゼロでやってちゃ型稽古だろうが乱取りだろうが上達しないんじゃないの?
437: (ワッチョイW 71e8-QISj) 2023/03/27(月) 20:37:15.96 ID:FWJzpene0(1)調 AAS
いやいやいや誰もいくら修行しても達人の域など到達しないから凡人たちの意見としてこういう議論は有用なのではないか?
俺が思うのは実戦向き合気道を目指しても人格形成には役立つ。使う人の志次第だよ。
空手でもボクシングでも柔道でも弱い人間は技を悪用してしまうと思う。
だからより実戦的でも今の合気道でも目指す人の武道とは何ぞや?的な目指す理念が大事なんでは?
実戦的な技をマスターしたとて使う人間が悪用しては身も蓋もない。
438: (ワッチョイW 4244-5Nu1) 2023/03/27(月) 20:41:09.46 ID:8U9yXHss0(1)調 AAS
実戦向き相手はとはなんぞや?
439
(2): (ワッチョイ 310b-cN8s) 2023/03/27(月) 23:15:53.18 ID:14dEEfst0(1/3)調 AAS
合気道が実戦に対応できるか否かの課題に対して、以前 >>91 >>92 で富木流の例を挙げさせていただいた者です。

富木流の試合では、いろいろ課題が残されているようで、
・技を返されることを恐れて攻撃しない
・技の応酬を重ねるうちに、合気道の間合いではなく柔道のような接近した間合いになる
そこで、関節技や「離れなければいけない状況を作る」ために徒手対徒手ではなく片方に短刀を持たせる方法をとったが、今度は担当を持つ側は合気道の技をかけることができず試合場不利なのルールを変えて〜などと、まだ発展途上のようです。
※詳細は月刊秘伝今月号に書かれています。

ということを参考にすると、合気道家同士の乱取りや試合というのはあり得ないので、実戦を想定した訓練には合気道の組手は現実的ではないと考えます。

つまり、実践の現場は相手の人数も体格も武器なども不確定であるとともに、合気道の技を使う暴漢はいないと設定します。
となれば、本気で実践に備える場合には、以前書き込んだように、ありとあらゆる場面を設定して合気道の技で対応する訓練をするということになるでしょう。
多人数に囲まれて蹴りを入れられる設定とか、刃物をブンブン振り回す狂人に追いかけられるとか、いきなり車に引き込まれて拉致されるとかなどです。

…ということは、すでにYouTubeなどで白川先生などが他流格闘技との交流を紹介されていますが、これのリアル版の仕組みを作るということになれば、所属する合気道組織では事業の趣旨が馴染まないことから、組織とは全く離れた立場や体制で行うことになろうかと思います。
440: (ワッチョイ 310b-cN8s) 2023/03/27(月) 23:22:41.78 ID:14dEEfst0(2/3)調 AAS
>>439
●一部訂正

ということを参考にすると、合気道家同士の乱取りや試合というのはあり得ないので
  ↓
ということを参考にすると、合気道家同士の乱取りや試合というのは適切ではなく
441: (ワッチョイ 310b-cN8s) 2023/03/27(月) 23:31:03.00 ID:14dEEfst0(3/3)調 AAS
>>439
しかし、いきなり車に引き込まれて拉致、というシチュエーションはアクション映画などでもよくありますが、捕まって狭い車内に入れられたらもうアウトです。
ということは、街中を歩くにも車道から離れるとか歩きスマホしないとかイヤホンしないとか、もう合気道以外で心がけるべきことがいっぱいありそうですね。
なんか大昔に読んだ、柘植久慶さんを思い出しました。
442
(1): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/28(火) 07:16:41.55 ID:z9IwlRTax(1/4)調 AAS
シンプルにせ合気道の型稽古を元に
443
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/28(火) 07:20:22.41 ID:Banp0o41p(1/2)調 AAS
>>431
おまえには愛の精神はあるのか
さっさと他の質問にも答えろ
そういやIDも間違えるぐらいだから分からないのか(笑)
444
(1): (ササクッテロラ Spf1-pfg5) 2023/03/28(火) 07:26:43.10 ID:Banp0o41p(2/2)調 AAS
>>442
ついにまともに書き込めなくなったのか
かわいそうな奴だ
445
(4): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/28(火) 07:31:56.04 ID:z9IwlRTax(2/4)調 AAS
もっとシンプルに今やってる合気道の型稽古を元にして護身術に応用できないか?
もちろん型は実戦の雛型ではないからこそ型通りになんていかない
目の前の一人の相手に対して合気道の型稽古を応用してどう対処するかという話で自由組手の必要性が出てくる
目の前の人間に対して型稽古でやらないボクシングスタイルの突きや蹴りがきたら今まで遣ってきた合気道の理合を応用してどう捌けるのかという稽古は型稽古の応用であり
応用で動きが崩れたらまた基本の型に戻る
その繰り返しで同じ型でも人によって深みというか凄みが出てくるのではないのかな
446
(2): (アークセー Sxf1-MIro) 2023/03/28(火) 07:37:33.39 ID:z9IwlRTax(3/4)調 AAS
>>443
ID見間違えた以上はその事について何も言えんわ(笑)
これ以上アホミスしないようにレスアンカー付けてくれたら答えるよ

>おまえには愛の精神はあるのか

愛の精神とか綺麗事を言う人間をわざと怒らせて化けの皮を剥ぐような事を意図的にしてたから俺に愛の精神を語る資格はないな(笑)

>>444
まともにレス書けないような人間なんで答えてない質問のレスアンカーよろしくな
447: (ワッチョイW be0b-pfg5) 2023/03/28(火) 07:43:52.59 ID:7scysrO40(1/5)調 AAS
>>445
そういうのは合気道の稽古の後に同好の士を集ってやるものじゃないかな
道場の稽古としてやらせるのはまた少し違うと思う
448: (ワッチョイ 310b-cN8s) 2023/03/28(火) 08:00:42.44 ID:wStAvZoC0(1/5)調 AAS
>>445
439ですが、私も今朝になって思い返してみると、おっしゃるようにあまりリアルガチにシフトするのも現実的ではなく(←できないことはないが、たぶん長続きしない)、447の方がおっしゃるように、所属する道場では許可が出ないと思うので、あくまで同好の仲間が別に会場を借りてやるというのが妥当なのでしょう。
もともと、嘉納治五郎先生も富木賢治先生も教育者ですし、あまりリアルガチにシフトすると、合気道が護身からケンカの道具と見られてしまう恐れも懸念されます。
1-
あと 554 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s