[過去ログ] 【復帰は】小島一志 ドツボにハマる(280)【無理】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(1): 2022/07/04(月) 18:28:58 ID:zMCUAUzd0(2/6)調 AAS
なぜ嘘をつく?「虚言癖」の原因とは
外部リンク[php]:10mtv.jp

精神科医の林公一氏は虚言癖を持つ人の共通項として「たくさんの嘘をつく」「普通では考えられない嘘をつく」の2点を挙げています。

虚言癖のある夫に悩まされる妻のケースが紹介されています。本当はサラリーマンなのに職業は外科医だと言って医者になった経緯を事細かく話す、話の中で夫の父親(存命)は2度死んでおり、葬式の様子までリアルに語る、検査もしていないのに「ガンになった」と言い、最初は肺ガンだったのがのちに睾丸ガン、脳ガンに至った……などといったことが書かれています。
238
(1): 2022/07/04(月) 18:29:14 ID:zMCUAUzd0(3/6)調 AAS
林氏は虚言癖を持つ人はなんらかのパーソナリティ障害(自己愛性、演技性、境界性など)の傾向が強い人が多いため、上記のように病的な虚言癖を持つような人はその疑いがあるとしています。
では、どうして嘘をつくのでしょうか。そしてどんな人が虚言癖になりやすいのでしょうか。虚言癖となる人の深層心理をさぐりながら、いくつかのパターンを紹介します。

【責められたくない、怒られたくない】
過去に強く責められた経験が忘れられず、自分の心を守るために嘘をついてしまう人がいます。たとえ自分のミスであったとしても他人のせいにしたり、隠し事をしてしまったりするのです。失敗をとがめられたくないがためにその場しのぎの嘘をつき、そのつじつま合わせのためにさらに嘘をつき……と虚言の悪循環に陥ります。

【努力したくない】
地道な努力や計画的な行動が苦手な人は、嘘をついてその場をごまかそうとします。何かミスをしても「会社の環境が悪い」「部下が言う通りに動かない」などと自分を正当化し、自分の努力不足を認めようとしない傾向があります。

【もっと人に認められたい、注目されたい】
承認欲求が強い、いわゆる「かまってちゃん」思考を持つ人は、嘘をつくことで人から注目されたい、賛美を得て優越感にひたりたいと考えがちです。周りの気を引くために、嘘がどんどん現実離れしていきます。このようなタイプは愛されずに育ったなど家庭環境が原因で、愛に飢えている傾向があります。

【自尊心を守りたい】
「自分は誰よりもすごい」と自身を過大評価するタイプも虚言癖になりやすいです。「自分のことを分かってくれない人は下等だ」などと人を見下し、他人を貶めるため根も葉もない噂を流したり、暴言を吐いたりします。異常に高いプライドのため、嘘をつき続けて本当の自分とはかけ離れた人物像を作り上げてしまう場合も。
239
(2): 2022/07/04(月) 18:36:19 ID:zMCUAUzd0(4/6)調 AAS
虚言癖を見抜け!嘘をつく人の特徴
外部リンク:tabi-labo.com

01. 嘘をついているという自覚がうすく、悪気がない
虚言癖の人は、本当にどうでもいいような些細な嘘をつきます。話題の映画を見たことがないのに見たと言ったり、相手が言っていないのに「○○さんはこう言っていた」と吹聴したり......
本人には嘘をついているという自覚がうすいことが多く、悪気がないことがほとんどです。少しでも自分に都合がよいと思えば、嘘に嘘を重ね、最終的に嘘と現実の境界線があいまいになります。

02. 人を傷つける嘘をついても平気

虚言癖の人であっても、初めから人を傷つけようと考えて嘘をつく人は少ないです。しかしながら、虚言癖の人は自分が可愛く、自己正当化したいという欲求が人よりも強くあります。
そのため、自分のミスを隠すために人に濡れ衣を着せたり、他人のせいにしたりすることは気にしません。虚言癖があると知らないと、周囲の人が嘘を真に受けるため、他人が被害をこうむる可能性があります。

03. つじつまが合わなくても気にしない

嘘をつくと、現実とつじつまが合わない場面も出てきます。
しかし、虚言癖の人は嘘が日常になっているため、矛盾を指摘されても慌てることはありません。さらなる嘘を重ねたり、つじつまが合わないことも気にせずに、口八丁で嘘をつくため、つい周りの方が騙されてしまうのです。
240
(1): 2022/07/04(月) 18:42:21 ID:zMCUAUzd0(5/6)調 AAS
虚言癖、嘘つきは病気か~ Dr.林のこころと脳の相談室 特別編
外部リンク:www.flierinc.com

Case3 異常なプライド ~自己愛性パーソナリティ障害~

続いて、30代前半の女性による、同僚の女性(Aさん)の虚言に対する相談である。

前もって伝えた仕事を「無理!」とヒステリックに怒鳴り床に書類などを投げつける。他人の手柄を奪い、自分に都合が悪いことはごまかす。日常的に嘘を繰り返し、当事者がいなければ、「○○さんがそう言っていたからやったのに」と嘘をつく。学歴も専門学校卒と言っていたのに、いつの間にか「短大卒」に、そして「四大卒」という形に移行している。

気に食わない人に対しては、SNS上で根も葉もないことを書くのだそうだ。

著者によると、このAさんは自己愛性パーソナリティ障害が疑われるようである。
その特徴は次の通りで、精神医学の基準からはそのうち5つ以上を満たすことが必要条件となる。

1. 自分の価値を誇大的に評価している。
2. 夢想にとらわれている。
3. 自分は特別な存在だと信じている。そんな自分を理解できるのは特別な人だけだと信じている。
4. 過剰な賞賛を求める。
5. 特権意識を持っている。
6. 自分の利益のために巧みに人を利用する。
7. 人への共感性に欠ける。人の人格や気持ちを無視する。
8. 嫉妬する。または人が自分を嫉妬していると思い込む。
9. 尊大で傲慢な態度や行動。

嘘であることを本人につきつけ、罰するようにしていかなければ、虚言は増幅していくことに注意が必要である。
1-
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s