[過去ログ] ▼ジークンドー▼截拳道▼ Part13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961
(3): (ワッチョイW 5fb0-SuEV [222.12.216.156]) 2022/03/26(土) 14:19:06 ID:uSlc0FbB0(2/3)調 AAS
>>959
ノンテレは攻撃する方の話だしそれこそ総合格闘技の選手も普通に研究してやってます
>>960
実際にできるのはわかります
むしろ格闘技とか武道を嗜んでいる人なら無意識にでもやってる事だし
ただそれを実践で活かすのは上にも書いたようによほど相手が鈍臭い相手じゃないと成立しないんじゃないかと思ったわけです
962: (ワッチョイW 5fde-d3p6 [222.228.44.172]) 2022/03/26(土) 14:57:15 ID:hzDu2y3P0(1)調 AAS
>>961
どんな達人も格下相手にしか技かからんよ
菊野のように一度強者になって
一般人相手に披露するのがこの世界の常識
964
(1): (ワッチョイ 5fee-rUtc [124.37.77.92]) 2022/03/26(土) 16:27:38 ID:BkiGha8g0(1/2)調 AAS
>>961
技術ってのは掛かる掛からないの1か0じゃないし、実戦で0.1でも決まれば十分な場合もある。
右ストレートでミットを百発百中打ち抜けるボクサーだって、試合じゃ相手にそんな当たらないでしょ。
相手がどんくさいなら百発百中かも知れないけど。
なら右ストレート練習する意味ある? って言ってるのと一緒だよ。
君の言うフェイントも含めた状況で、重要な一発を成功させる『確率を上げるため』の稽古法な訳で。

それとボクササイズでもやってるなら向かってくるパンチに目を閉じないように、くらい分かると思うけど、
無意識的(思わず目を閉じる)を、意識的に出来る(目を閉じずに捉える)ようにするのが武術の稽古。
>むしろ格闘技とか武道を嗜んでいる人なら無意識にでもやってる事だし
無意識にやってることを意識的に鍛錬すればより良くなるわけで、トレーニングってそういうものだよ。
966: (ワッチョイ 7f93-+A59 [133.114.212.244]) 2022/03/26(土) 17:28:40 ID:/mDfRuYp0(2/2)調 AAS
>>961
見ないで出来るようになると見た状態で更に出来るようになるのよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.398s