[過去ログ] 大東流の鬼門は東北にあり[転載禁止] [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127
(2): 2015/04/08(水) 02:41:27.71 ID:HV/NaXtf0(1)調 AAS
少し調べてみたら、明治初頭の旅、
中部、関西付近を行き来するには、木曽路と呼ばれる、本州中央寄りのルートどりが、普通だったようです・・・・
 
ソーカク1876年の旅は、師である榊原健吉に挨拶するため、まず東京、しかも港区という海沿いへ足を運ぶ必要があったわけです。
 
そのため行きは、向かう地が四国だったので、傾向として、全体的に海沿いのルートになったものと思われます。
しかし帰りは、通常の通りやすい、木曽路がとられたであろうと考えるのは、べつだん無理はありません。
 
すると行きと帰りでルートがちがう、すなわち「かの地」をとおったのは一度きり、再会する事も無かったと、なります。
 
伝説の地は、もろもろの条件が満たされる、矢張り愛知、三重間辺りの、長良川だったのでしょうか。
カフェがまだ残っていれば、テッケンさんの写真もあるかも知れません・・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s