[過去ログ] 大東流の鬼門は東北にあり[転載禁止] [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2015/03/20(金) 20:19:34.42 ID:4+E6cwwy0(1/2)調 AAS
大東流合気柔術、合気道について、真面目に語り合いましょう。
秋田こまち合気スレ。
2
(3): 秋田こまち 2015/03/20(金) 20:57:39.34 ID:4+E6cwwy0(2/2)調 AAS
会津藩士・武田惣吉の次男として、陸奥国(現在の福島県)河沼郡会津坂下町で生まれた武田惣角は、
13歳の時、父を説得して上京し、父の友人であった直心影流剣術の榊原鍵吉の内弟子になった。
東京府内の各剣術道場で他流試合を重ね、剣術の他、棒術、槍術、薙刀術、鎖鎌術、弓術なども学んだ。
明治21年(1888年)、福島県会津坂下町でコンと結婚その後実家を出て放浪の身となった。
明治37年、北海道を縄張りとし、樺太から東北六県、新潟から東京まで勢力を伸ばしていた東北の鬼門たる丸茂組を単身でで制圧した。
まさに鬼神のような活躍であった。全国行脚の最中に様々な他流試合や野試合を行い、大東流合気柔術の実戦性を証明したといわれる。
東北においてより実践的な技術を編み出したといえる。口伝のやまめ釣りの技法は東北を巡回した際に生まれたのではないかとも考えられる。
3
(1): 2015/03/20(金) 21:23:13.03 ID:a8gToXBV0(1/3)調 AAS
大東流の実戦性といっても、惣角のように剣術から得たいわゆる、
合気がないと使えないよね。
合気というとわかりずらいから、通常の力ではないものだよな。
合気道をみればわかるように、単に技のかけあいだからなあ。
大東流もかわらないよね。スポーツと同じで単なる通常の筋肉運動で
やってる以上、最早、形骸化した踊り武術だな。

俺は、普通と違う力は少し使えるけれど、いくら他の人に教えても
だあれもできないからね。
難しいから、今後ますます、形骸化がすすむんだろうな。
夢物語になってるよな今でも。
4
(4): 2015/03/20(金) 21:28:44.16 ID:a8gToXBV0(2/3)調 AAS
ユーチューブ、の色々な映像みると、まず、できてないし
わかってないのに、合気ができてるようにやってるが
ますます、インチキが蔓延って、俺のような本当の力の使い方が
失われていくんだろうなあ。
5: 2015/03/20(金) 21:35:54.21 ID:NSrMbaBO0(1)調 AAS
ウィキか石橋さんの本の引用か?
6
(1): 2015/03/20(金) 21:43:43.43 ID:a8gToXBV0(3/3)調 AAS
ひとに多少は教えていこうとは思うけれど
簡単じゃないからなあ、できれば簡単なんだけどな。
7
(2): 日本語講座 2015/03/21(土) 02:36:54.22 ID:wzOCP23s0(1/2)調 AAS
合気は太気的
おっと対機的でないと出来ないね。

出口王仁三郎が片手で岩をゴロゴロ転がした
これがまさに合気。
8
(3): 2015/03/21(土) 07:58:56.50 ID:oooE8GwL0(1)調 AAS
>>1-2
あきたこまちと言えば、米袋をなんと五俵担ぐ女性が、昔は居たらしいです。
画像リンク

 
こういうなにか特別な力の出し方が、あるのかも知れないですね・・・・
 
>>3-4
>>6
興味深い・・・・  小出しに、プライバシーに影響ない範囲で、ご指導日記を綴られて下さいな。
 
>>7
対機・・・・  辞書をひくと、相手の求めや知力、問いかけに応じた―――  と出てきます。
確かに日本語講座さんは、そういう在り方を貫かれている印象です・・・・
 
オニサブロウの話、びっくりです。
岩をゴロゴロ・・・・  う〜ん、それが出来る気しない今の僕じゃ、わかったつもりで合気わかってないのか・・・・
9: 2015/03/21(土) 13:13:11.65 ID:idbLBmZCO携(1)調 AAS
福島原発は、菅直人のベント妨害により爆発したと言われている
東電からの「ベント弁開放」の要求を12時間あまりも放置
(東電からのベント要請は、前日の夜に届いていた)

【政治】元陸将補・倉田英世「2009年民主党政権に分かっているだけでも70人の日本に帰化した在日朝鮮人が国会に送り込まれた」
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

菅直人   (民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名 

江田五月 (民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名

千葉景子 (民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名

岡田克也 (民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張

岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出

福山哲郎 (民主) 陳哲郎

白 眞勲  (民主) 元韓国籍

土肥隆一 (民主) 朝鮮京城に出生

中井 洽  (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美 (民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美 (民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」

山岡賢次 (民主) (「金賢二」、通称は「金子賢二」、後に「藤野賢次」 → 「山岡賢次」)
10
(2): 2015/03/21(土) 14:51:58.14 ID:Rk9Fy70w0(1/2)調 AAS
>>8
3、4,6ですが、そうですね、あまりにも合気がインチキのように人口に膾炙する
状況なので、自分レベルでも本当のところを伝えていこうと思ってまよ。
11
(1): 2015/03/21(土) 14:53:43.30 ID:Rk9Fy70w0(2/2)調 AAS
失礼、伝えていこうと思ってますよ。
12
(1): 日本語講座 2015/03/21(土) 15:47:42.30 ID:wzOCP23s0(2/2)調 AAS
>>8
岩にも力学的に必ず弱い場所があるハズだから
時々刻々変転する弱点を捉えて崩せばさえ
結果的にゴロゴロいくんだよね。

まさに対機なんだけど
会話力にも反映されるし
会話力からフィードバックもされるよね。
13: 2015/03/21(土) 21:19:50.26 ID:qwi3FWYb0(1)調 AAS
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ようこそID腹筋スレへ!
 / ∽ |
 しー-J
ここはsageずに書き込み、出たIDの数字の回数だけ腹筋をするという、
硬派なトレーニングスレです。
例1 ID:wwh7KM12 ID抽出 ID抽出 の場合 7+12=19 なので19回頑張りましょう。
例2 ID:bicycle. ID抽出 ID抽出 の場合 数字がないので今日は一休み。
さあ、存分に腹筋するがよい↓(`・ω・´)Think different? by 2ch.net/bbspink.com
14
(3): 2015/03/22(日) 08:18:58.85 ID:sFvw5xGu0(1)調 AAS
>>10-11
合気がおわかりの>>10-11さんの事、きっとそれに伴い、鍛錬法も発案されてるでしょうから、
いずれ集まるでしょうお弟子さんたちにも、まずそのあたり、鍛錬法から伝えるのも、手かも知れませんね・・・・
 
佐川氏は「合気を教えるなら時給一億」と仰ったそうです。
ほんとにそれだけの価値はあるのかも知れないんで、もし>>10-11さんがブログ等始めたら、色々と協力は惜しみません・・・・
 
>>12
おお!
 
こう言葉にされると単純なのに、教えてもらうまで気がつきませんでした・・・・
知識ではなく、こういう智慧が、合気なのでしょうね。
 
岩を転がすまではいかないものの、最近ようやく、歩き方のとっかかりが掴め始めたのですが、日本語講座さんは当然、会得されてますよね・・・・
15: 2015/03/22(日) 23:56:45.62 ID:T6kF7M6r0(1)調 AAS
>>14
1億話はDSじゃね?
16
(1): 日本語講座 2015/03/23(月) 02:39:25.84 ID:bYQLfZjp0(1/2)調 AAS
>>14
歩行も合気だね。

個人的には地面と足の踏み込みがぶつからないようにして
尚且つ地面の力をもらうようにして歩いている感じかな。

ぶつかると力が返って来ないから次の足が出ないし
ただぶつからないだけでも潰れてしまって進むための力がもらえないんだよね。

歩行といえば武田家らしき血統を称するこんな一連の投稿が。
外部リンク:nimeter.comチャン.sc/occult/1405524966/301-350
17
(2): 2015/03/23(月) 07:22:38.26 ID:V5nj+X8Q0(1)調 AAS
>>16
歩行法のアドバイス、有難う御座います。
 
お書きの内容、多分少し前までは、「そんなに脚が速く動かない!(伸縮しない!)」と、僕は思ったにちがいありません・・・・
でもごくごく最近、脚のちからをぬけばいいとわかって、もちろんぬきかたのコツがわかったからなのですが、
脚が動く、つまり伸縮するようになり、生まれて初めて、歩けるようになった気がします。
 
柔道衣含む武具一式の入った重いリュックを背負い、道行く人をピュンピュン追い抜く。(気のせいかも知れません)
この羽毛のように軽い脚は、確かに日本語講座さんの仰る、「弾ませる」のを覚えた事で、手に入ったんじゃないかと・・・・
 
ご紹介のアドレス、拝見しました。
そこの方たちが話題にされている、世に顕八・・・・おっと顕したら凄い事になる、「行法」というのに、興味をいだきました。
 
ひょっとしたら、僕が最近得たと妄想する、脚の、体の、弾ませ方だったり、しないでしょうか・・・・
確かに合気に、僕の場合著しく不完全ながらも、物凄い寄与します。
18
(2): 2015/03/23(月) 13:11:18.69 ID:n7Ct2SMI0(1)調 AAS
口伝のやまめ釣りの技法は、野間道場時代の植芝盛平翁の動きにもよく見られる。
武道の世界の歩行といえば、ただただ歩くことに徹することではないだろうか。
19
(1): 日本語講座 2015/03/23(月) 15:43:04.52 ID:bYQLfZjp0(2/2)調 AAS
>>17
弾むといっても蹴るのでも踏みしめるのでもない
いわばそうなるように出来ている人体の機能をそのまま表現させてあげる
そんな身体技法だね。

武田惣角も健脚だったそうだし
意外や一族にはそこらへんのノウハウが伝わっているのかも。

惣角が共に学んだ修験の早足は史実だったのかな?

そこも鋭意調査中。

>>18
植芝盛平も悩みのある人には
ただこうやって歩きなさいとアドバイスしたらしいね。
20: 2015/03/23(月) 23:55:56.39 ID:LKXMs3tP0(1)調 AAS
東北が鬼門って、柳生心眼流が結構隆盛だったからじゃなかったっけ。
21: 日本語講座 2015/03/24(火) 15:46:14.53 ID:gcqJ2dVT0(1)調 AAS
それはあるだろうね。

うちの大東流はそこの系統なんだけど
会祖の口承が残っていて
大東流も明治期は心眼流の地を避けていたとのことらしい。
22
(2): 2015/03/24(火) 20:09:39.90 ID:wKiHOADI0(1)調 AAS
>>18
そうですか、盛平にも口伝されているもの、あったんですね・・・・
 
あの時代、盛平には色々な技法が集まって、勿論大東流もなのですが、それ以外にいわゆる行法と呼ばれるのが入った事で、
どちらが上どちらが下(大東流と)、というんじゃなく、植芝流は文化として、新天地へ向かったように、思えてなりません。
 
ただただ歩くのに徹する・・・・
それは「目的地に向かうついでに」では、究極のところ間違っていて、向かう場所を持たず、歩くの自体を目的にする―――  そういう意味でしょうか。
 
わかったようなわからないような、でもとても深いアドバイスを、ありがとうございます。
 
>>19
むむむ、僕じゃまだ蹴っちゃってるかも・・・・
 
ただ、「とっかかりが掴めた」と感じるなりに、少しだけ理解(?)出来る気もします。
歩くのは、前へ進もうとしては、どうもいけないみたいです。
 
ゆっくりと、ちからをぬくのだけ考えて、上下に弾ませる・・・・  気づいたら昨日も、颯爽と早歩きをする、あるいは走る人々を、次々抜き去っていました。
 
修験の早足、そう言えばありましたね、そんな話。
佐川氏が、歩くのは惣角についていくのがやっとだった、その方法は、日本語講座さんの推理通り、一族にしか伝えなかったのかも?
23
(1): 2015/03/25(水) 00:23:01.03 ID:hW3HWt+a0(1/2)調 AAS
大東流が心眼流を避ける?
星貞吉の直弟子があの地域で武田惣角に大東流習ったりしてるのに?
24: 2015/03/25(水) 02:07:07.71 ID:Xtad8wN6O携(1/2)調 AAS
惣角は貧乏人は相手にしないから
貧しい土地柄の東北方面にはあまり寄り付かなかった。
ただそれだけのこと
25
(1): 日本語講座 2015/03/25(水) 02:54:26.48 ID:c+BDJvlU0(1/2)調 AAS
>>22
>前に進もうとしては〜

そうだろうね。

ここは合気技法や
人当たりなどの精神性などとも同根だろうね。

>>23
それはね
惣角に情報性を期待して
より中価格で情報をもらえる惣角へと出向した
というのが真相だそうだよ。

理由は違うけど
大東館がお忍びで堀川幸道に習っていたようなものだね。
26
(1): 2015/03/25(水) 02:56:31.36 ID:Xtad8wN6O携(2/2)調 AAS
柳生志限流なる武術が宮城にあるらしい
27
(1): 2015/03/25(水) 03:15:23.40 ID:hW3HWt+a0(2/2)調 AAS
>>25
適当言うな
その人が惣角に教授を受けたのは心眼流の免許取ってからだぞ
大体、大東流と惣角は心眼流のテリトリーに近づかないんじゃなかったのか?
28: 日本語講座 2015/03/25(水) 14:43:06.40 ID:c+BDJvlU0(2/2)調 AAS
>>26
拳法と書く流派だよね。

起倒流の顕彰碑にも拳法とあるけど
志限流のほうも柔らと読んだのかね。

>>27
免許と皆伝は違うからね。

惣角のほうからはむろん近づかなかったそうだよ。
29
(1): 2015/03/26(木) 08:59:44.92 ID:JQNyDmhf0(1)調 AAS
武田惣角は、剣が特別な鳴り方をしたそうです。
 
小刀を抜いても、ヒョウと高い音がしたらしい・・・・
それは塩田剛一・・・・おっと剛三も回想し、証言していました。
 
ここの>>4さんや日本語講座さんも、やはり刃が鳴るのでしょうか?
30
(2): 2015/03/26(木) 20:33:12.14 ID:mm6RDkmJ0(1)調 AAS
塩田先生って武田先生に習ってたの?
31: 2015/03/26(木) 20:50:06.14 ID:D+jVQfEm0(1)調 AAS
>>30
植芝翁の古い弟子だから、入門したぐらいに
遊びに来た武田翁に会ったことぐらいはあるんじゃね??
32: 2015/03/26(木) 21:47:43.24 ID:nmgK2icgO携(1)調 AAS
>>30
塩田は一回だけ惣角の受けをとってる。
惣角の真剣の素振りを見たのもその時
33
(1): 2015/03/26(木) 23:24:11.98 ID:Z63Ghpk70(1)調 AAS
真剣と言うといかにも長い刀に思えますが、正しくは小刀ですね。
 
剛一は惣角の体術面、合気技法に関しては、必ずしも評価しきってはいなかったものの、
小刀を、しかもゆっくり抜いてなお鳴らしてみせた事には、驚きを隠していませんでした。
 
だから「同じ事が出来ますか・・・・?」と、煽りではなく、>>4さん日本語講座さんら、高い技法をお持ちな方々へ、伺いたかったわけです。
34: 2015/03/27(金) 00:29:47.48 ID:0w24x4CLO携(1/2)調 AAS
具体的にどんな音だったのかわからないからなー
ブン!ブン! ピュン!ピュン!て音なら脇差しでも普通に出るけど
こんなありきたりな音じゃなかったんだろうね。
35
(1): 日本語講座 2015/03/27(金) 02:54:25.71 ID:8/38t36Q0(1)調 AAS
>>33
出来マッスル!

と矛盾したコメントだけ
まずは。

>>29
剛一については戦後のデータベースもチェックしたところ
三段以上に名前が見つからなんだ。

当然1939年の史料を底本にしているだろうから
記載に遺漏も無いだろうし。
36
(1): 2015/03/27(金) 15:56:17.17 ID:RVIEvbfc0(1)調 AAS
>>35
あ、やっぱり出来ましたか。
 
この音が出せるのは、即ち「○○で○を●す事が出来る」のを意味します。
一見、剣術のようでいて、実は体術の理解度、もう実際の肉弾戦が本当に要らなくなったのが、これの可否に顕八・・・・おっと、顕れると言えるでしょう。
 
けして思わせぶりな、その実、内容がスカスカな事を言っているのでないのは、講座さんならおわかり頂けるかと・・・・
 
剛一、戦後のデータベースにも、参段位の記録が無かったのですね・・・・
ただ、昔であればあるほど、むしろ師(柔道の)の地位、実力が高いほど、いわゆる「言い渡し」の与段があったと聞きます。
 
更には跳び段、返上、その他様々、事情が絡みに絡んでくると、もう一時期の、一冊の記録に目くじらを立てても、あまり意味は無いのでしょう。
剛一が実際には初段としか書かれた史料が無い、だからそんな人物の語る惣角像、技が効かなかった云々は信憑性に欠ける―――  ナンセンスな意見です・・・・
37
(1): 2015/03/27(金) 16:28:55.22 ID:0w24x4CLO携(2/2)調 AAS
つまんねー自演
38
(1): 2015/03/28(土) 02:28:33.29 ID:tfTmaRlx0(1)調 AAS
>>2
>単身でで

>>10
>思ってまよ

なぜ大東流のスレは誤字脱字が多いんだ?
39
(1): 日本語講座 2015/03/28(土) 03:40:47.89 ID:XzUOLQj50(1/5)調 AAS
>>36
そう
まさにそうなんだよね。

だから刃鳴りが出せれば
ああブンとかは刃鳴りではなくお座なりだけど
刃鳴りが出せれば
ここでまず当て身を入れて・・・
とかそういう世界観とは正中線というか平行線になってしまうんだよね。

それはやはり発言に顕八(あらや)れて
ウップス顕われてしまうとしか。

剛一はしかし
俗説よりも後年に昇格しているから
言い渡しだった
つまりいわゆる実力三段だったとも考えにくいといえば考えにくそうだね。

>>37
IDがツクオと同じなんだけど。

>>38
俺がナシオのスレで泣かしているバカも誤字脱字のテンコ守というかテンコ盛りだけど
2ch住人の一部は涙目だからだろうね。

ところで
>>2
といえば
>>2
武田惣角の合気は何が母体と考えられるか
よろしければ考察を是非。
1-
あと 963 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s