[過去ログ] 大東流の鬼門は東北にあり[転載禁止] [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 2015/04/18(土) 05:36:11.84 ID:jWqtye760(3/3)調 AA×
>>174-175

画像リンク

177
(1): 日本語講座 2015/04/18(土) 18:14:29.53 ID:+D45HaaQ0(3/5)調 AAS
中野竹子さんはそうだね。

バカが否定していた二道者だね。

存命といえば
当時二年不在だった宗角が存命だったとは限らないから
少なくとも奉額は存命者一同とも言い切れないね。

とすると養気館一同かな。

あとは保科門からの出立のタイミングで
年表と改姓の時期が推定できそうだ。

というか戸籍に改姓の時期が書かれているハズなんだけど。
178
(1): 2015/04/18(土) 19:49:09.18 ID:cq1lpoub0(1/2)調 AAS
>>177
二道くらい、歩む人いくらでもいるでしょうに、なぜムキになって否定するのでしょうか・・・・
僕には解せませぬ。
 
ところで>>174に、さらりと大事な話を書いて下さったのを、見落としました。
奉納演武に参加していたのではないか、という箇所です。
当時、奉納演武と言うと、今で言う柔道の福島県大会か、それ以上(多分それ以上でしょう。年一回でしょうから)の、重要行事だったに違いありません。
そんな、一門の栄誉のかかった演武会に、当時15歳、今で言う中三が出るなど、普通は無いと思います。
 
余程見栄えのする武技を持っていたのだと思います。
二年後、軽業師の一団に加わった際、剣と手裏剣術を看板芸にしたのは、この時の演武が自信になったのかも知れないです・・・・  既に名手だったのも、逆算出来る?
179
(1): 2015/04/18(土) 20:29:59.90 ID:cq1lpoub0(2/2)調 AAS
武田惣角は、父・惣吉が185センチ(流石に時代的にありえないと考え、10センチ差っぴいても175)あったのに、一説には148しか無かったと云います。
 
まさか・・・・  小人症だったなんて事は・・・・
画像を見ても、確かに異常に小さい印象です。
画像リンク

 
でも惣角の大体同時代(歳は四つ下)を生きた、フランスのアンリロートレックさんという画家は、見るからに、より異様な体型をしています。(152センチ)
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
 
ロートレックは、中一で左大腿骨、中二で右大腿骨を、不幸にも事故で折り、その時ピタッと背が停まってしまったのだそうです。
小人症でありながら史上唯一、所謂天才だったとされる人ですが、病理学的な検査を受けたわけでもなく、症状名の断定は、出来ないそうです。
 
芸術の大家として名を残す以外に、えらく器用だったらしく、銃を持たせたら百発百中、狩に出たら、外す事が無かったのだとか・・・・
遠く異国の地に、どこか似た人がいたのですね・・・・
180: 2015/04/18(土) 21:02:55.62 ID:IpvAN97g0(1)調 AAS
信夫、リアル筋肉ってなんだよ?
181: 2015/04/18(土) 22:47:54.74 ID:dVENzWtFO携(1/2)調 AAS
>>166
2015年9月11日(金)から〜13日(日)の3日間にわたって

塩田剛三生誕100周年イベント開催
主催〜塩田国際合気道連盟

場所〜千葉県、勝浦の日本武道館研修センター
182: 日本語講座 2015/04/18(土) 23:00:20.29 ID:+D45HaaQ0(4/5)調 AAS
>>178
>二道くらい
>歩む人いくらでもいるでしょうに
>なぜムキになって否定するのでしょう

バカなのだろうね。

>当時
>奉納演武と言うと
>重要行事だったに違いありません

考えてもみればそうだね。

だからこそ奉額まであるのだろうし。

>余程見栄えのする武技を持って
>この時の演武が自信になったのかも

なるほど。

>既に名手だったのも
>逆算できる

論理的に正剛・・・
整合するね。
183
(1): 2015/04/18(土) 23:09:16.10 ID:dVENzWtFO携(2/2)調 AAS
なんでいつも言葉に力が無いんだろ?
184: 日本語講座 2015/04/18(土) 23:27:31.40 ID:+D45HaaQ0(5/5)調 AAS
>>179
頭を強打して身長が停まる症例もあるそうだね。

相撲か竹刀打ちでそうしたことがあった可能性もゼロではないね。

惣角は作中においてではなく
西郷頼母に不覚にも背後をとられたことがあったらしく
これは別に頼母がオニ三郎のような達人だったからというより
自分より小柄な人に不慣れだったから
というのもあるだろうね。

>中一で左大腿骨
>中二で右大腿骨

成長期に大腿骨を折っても同じことが起きるらしいけど
左右を別々に折ること自体がもっと珍しいね。

こういう人ほど肉体の成長に動員されたハズのエネルギーが他に充当されたりしたのかな。

>>183
IDがツクオと一緒だからじゃね?
185
(1): 2015/04/20(月) 02:17:22.08 ID:dVbJUdXb0(1/4)調 AAS
え、ちょっと待って下さい、頼母、惣角よりも小さかったのですか・・・・?
 
慌てて画像を検索すると、よく知られた西郷四郎とのツーショットが出てきて、これじゃ検証出来ないな・・・・   と思ったら、
四郎が153センチだったのを思い出し(僕も一応柔道をかじった身なので、知っていた)、青ざめました。
画像リンク

 
ち、小さ過ぎる・・・・
これだと確かに、小さ過ぎて見失うかも知れないという講座さんの推理、的を射ているかも知れません。
 
背の伸びが停まる原因に、外傷性のものもあるのは、初めて知りました。
まだまだ人体は、果てしなく奥が深いです・・・・
 
あくまで小説ですが、惣角は鍵吉に、面を撃たれ気絶しているので、あるいはその瞬間、背が停まったのかも知れないですね。
186
(2): 日本語講座 2015/04/20(月) 03:18:39.96 ID:QXIKTpMw0(1/3)調 AAS
ハッキリとはわからないけど
呼び名や西郷四郎との比較からも
頼母は惣角より小さかったようだね。
外部リンク[html]:page.freett.com

それこそ前スレ?の本田サゴ兵衛や小弾平と同じ二つ名だし。

>頭が大きく

とあるから小人症かな。

>柔道と和歌には際立った才能が有った

とも書かれているね。

柔道?

惣角の心影修行は惣吉の伝手だから
そこまで烈しくは扱われなかった気もするね。
187: 2015/04/20(月) 04:00:25.38 ID:dVbJUdXb0(2/4)調 AAS
>>186
リンク先、拝見しました。
 
「三尺ダルマ」などという、妖怪めいた呼び名が冠されてしまっていたのですね・・・・
ロートレックの、>>185の画像と較べやすいショットですが、確かに異様ではあるものの、較べやすいだけに、更に頼母が小さいのが判ります。
画像リンク

 
小人症・・・・  だったのでしょうか。
 
だとしたら病理学史上一人しか確認されていない、「小人症でありながら名を成した(not見世物)」という、奇跡の例が、
ほかでもない我が国に、二人もいた事になります。
 
同じ日本人として、誇りを覚えてなりません。
188
(1): 日本語講座 2015/04/20(月) 04:15:52.10 ID:QXIKTpMw0(2/3)調 AAS
ロートレックは隣の人も小さく見えるね。

ただ頼母は細いのも相俟って
確かにもっと小さく見える
かな。

希少種だね。

頼母と惣角
両者のDNAを調べる手立てでもありやしないかな。
189: 2015/04/20(月) 04:22:26.62 ID:dVbJUdXb0(3/4)調 AAS
>>186
本田サゴ兵衛、確かに前スレ、お名前出していましたね。
むむむ、何やら妖怪めいた響きのある人・・・・  いつかお話下さいませ。
 
柔道は、確かに気になりますね。
とにかく「やわら」に、異常に才能があるという人は、いるのかも知れません・・・・
 
鍵吉は講座さんの仰るように、惣吉と旧知の仲だったようですから、後遺症を残すほどの扱われようは、なかったでしょうね。(失礼しました)
 
思ったのですが、遺骨をDNA解析すると、今は小人症だったか否かも、判ると云います。
惣角、頼母、ついでに惣吉の遺骨を調べたら、さまざま貴重な事実が判明するでしょうね。
190
(1): 2015/04/20(月) 04:31:24.53 ID:dVbJUdXb0(4/4)調 AAS
書いているあいだに、講座さんの>>188が入りました。
 
「DNA」という意見が、かぶりましたね・・・・
お二人とも、確か墓があったと思います。
 
道義上著しい問題があるとは思いませんので、遺骨を「借りて」、一度我国の栄誉のためにも、検査機器にかけてみてほしく・・・・
191
(2): 2015/04/20(月) 07:48:11.59 ID:558v25pS0(1)調 AAS
惣角は双子じゃなかったか?
小さいのもそれが理由なんじゃね
192
(1): 日本語講座 2015/04/20(月) 16:42:43.31 ID:QXIKTpMw0(3/3)調 AAS
>>191
そうだったの?

塚原卜伝が双子だったのは聞いたことがあるけど。
//dic.ニコビデオ.jp/a/%E5%A1%9A%E5%8E%9F%E5%8D%9C%E4%BC%9D

>>190
ちょっと笑った。

遺骨は
過去帳よりもレンタルが難しそうだね。

惣角が小人症かどうか
手が大きいのが唯一の難点なんだよね。

そうするとやはり双子かな。
193
(1): 2015/04/21(火) 23:43:58.66 ID:t0mXIchG0(1)調 AAS
合気は惣角の前からあったのだろうか?
194
(1): 日本語講座 2015/04/22(水) 03:50:34.24 ID:O9Rl1J+S0(1/2)調 AAS
言い古されていることだけど
技術的にはむろん存在したし(技術合気?)
柔術用語としても存在したね(用語合気?)。

あえて大東流との接点を考証してみると
用語合気の母体流派には例えば
外部リンク[html]:www.geocities.jp
この人がいたわけで
更には
その人が創流した分派が
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
これ。

んで母体流派の分布が
外部リンク[pdf]:dspace.wul.waseda.ac.jp
こう

となると西郷豆彦の

>柔道と和歌に際立った才能が〜

の柔道とは
用語合気込みで上掲の分派だった可能性がゼロでもないね。
195
(1): 日本語講座 2015/04/22(水) 17:16:16.05 ID:O9Rl1J+S0(2/2)調 AAS
リンクが巧く貼れなかったけど
外部リンク[html]:www.geocities.jp
は文字列の通り定信のサブセクションをクリック。

その師の方の創流はこのように
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
特異なものだったそうで。

ただここをそのまま大東流の源流とすると
今度は清和源氏の仮託が説明し切れないけどね。
196: 2015/04/23(木) 19:28:10.58 ID:KaH4aC7l0(1)調 AAS
>>191
惣勝は年齢がちがったし、名著『鬼の冠』には、一ページだけ妹が出てきますが、双子だとは書かれていなかったと思います。
でも興味深い情報です・・・・  改めて色々史料にあたってみますね。
 
>>192
ぜひ連樽・・・・  レンタルしてほしいものですね。
 
手はそうですね、よく気がつかれたと思います。
確かにその部位の大きい小人症は、ありえないのかも知れません。
 
双子は左利きになる確率が高いと云いますから、左利きの惣角は、矢張り双子だった、そして双子だったがゆえに小さかったと、考えられます。
 
>>193-195
なるほど、豆彦(w  の教えてくれた「柔道」とは、セーベークニノリの、神武柔道だったと!(※しんぶじゅうどう、と読む。ちゃんとした流派名)
合気という用語はクニノリの先輩が創ったのですし、大東流がぶっちゃけこの流派だったと考えれば、用語の伝わっていた理由もすんなり説明がつきますね。
197
(1): 透明な智から 2015/04/24(金) 03:36:37.13 ID:H3bKomhN0(1)調 AAS
>連樽

何か懐かしい響きだね。

そう言えば武聖の戦後初出って今更ながら
山田一郎の本よりも以前の史料なんだよね。

巻末に旅日記近刊とあるから
山田本にある伝説の一戦も恐らくはこの筋の情報だろうね。

>神武柔道

技法的には総てそこにあったのだろうけど
改めて確認すると厳周のアザナが三五郎だったんだよね。

すると考証通り
小説の描写はどこか真実であり
シンカゲから否定したい大きな影響を受けたことにもなって来るのかな。
198: 2015/04/25(土) 04:04:52.59 ID:fjukHccY0(1/2)調 AA×
>>197>>147

199
(1): 透明な智から 2015/04/25(土) 04:52:49.40 ID:lISpn1A60(1/2)調 AAS
さてかなり進んだね。

次に移ろう。

惣角南下の動機は桃井道場
或いは西南戦と種々囁かれているけど
いずれも中途的に発生したもので
そもそもの主因は第一次上京が中断されている点にあると思う。

というのも挨拶や添え書き入手のためだけに
強いて遠隔地から第二次上京を果たすのも考えてみれば奇矯な話しで
子弟の修行に理解のある鍵吉が
惣角の一時帰郷に際して来るべき上阪に向けて予め添え書きを持たせるのは充分あり得るし
すると第二次上京の当初の目的は上京自体にあった可能性が大きくもなる。
200
(1): 2015/04/25(土) 05:11:42.78 ID:DtCFNlRfO携(1/4)調 AAS
透明な智から=日本語講座=信夫
201
(1): 2015/04/25(土) 05:19:42.80 ID:fjukHccY0(2/2)調 AAS
>>200
あれ、ひょっとして負け犬のツクオじゃない?
生きてたの?
 
>>199
お〜、二次上京の目的は、上京自体にあった・・・・  わくわく。
ここからどう推理が展開するのか、楽しみに待っています。
202: 2015/04/25(土) 14:30:06.80 ID:DtCFNlRfO携(2/4)調 AAS
負け犬はお前だ自演レンタル
203
(1): 2015/04/25(土) 14:32:01.40 ID:DtCFNlRfO携(3/4)調 AAS
剛一への煽りが不味いと感じて改名かよヘタレww
204
(2): 透明な智から 2015/04/25(土) 16:37:02.79 ID:lISpn1A60(2/2)調 AAS
>>201
繰り返しだけど
地獄坂・・・
じゃなくて坂下から上阪するには
直接木曽入りしたほうが何倍も効率的だしね。

>>203
徳一?

それって上記史料の方の後輩のこと?
205
(1): 2015/04/25(土) 22:02:27.03 ID:DBCjevVS0(1/2)調 AAS
>>204
地獄坂、さすがに何の事だか解からなかったんですけれど(笑)、検索したら、おォ・・・・
 
かの武聖の通われていた、スーパーエリート校の門へ向かう、坂ではないですか・・・・
美しい眺めです。
画像リンク

 
今から百年前、かつて武聖も、ここを歩いて、登られていたのですね・・・・
 
惣角は、1876年末〜1877年3月の滞在中、既に桃井春蔵と試合(おそらくは竹刀スパー)で、互角だったそうです。
高一にして、この実力。
 
天才だったのかも知れません・・・・
透明な智からさんのお話の続き、楽しみにです。
206: 2015/04/25(土) 22:04:43.62 ID:DBCjevVS0(2/2)調 AAS
楽しみです。
 
でした。
207
(1): 2015/04/25(土) 23:56:12.29 ID:DtCFNlRfO携(4/4)調 AAS
>>102 >>124 >>159
208
(2): 透明な智から 2015/04/26(日) 03:42:11.78 ID:4SA9nu3/0(1)調 AAS
>>205
武聖坂だね。

武聖・・・もとい
武田惣角は第二次上京の折り
鍵吉門での有意な修行譚を聞かないことからも
目的は必然的に鍵吉門自体ではなかった。

しかし上京自体が一次的な目的だったのは
論理的に明白
と来る。

後世まで徳一・・・
じゃなくて一徳斎と確かに交流があった。

よって鍵吉門との関係性は史実のようだ。

ではここに見え隠れする上京の動機は何だろうか。

>>207
>>208って感じかな。
209
(2): 2015/04/26(日) 07:19:55.38 ID:aEdIKmAo0(1)調 AAS
惣角は一刀流と直心影流の影響どっちが濃いんだろう
210: 2015/04/26(日) 09:34:42.54 ID:7BvUwfgP0(1/2)調 AAS
>>208
>>209
一徳齋との交流があったのを、佐川氏が聞いていない筈は無いし、
また透明な智からさんが>>204に再び簡単に纏めて下さった推理は、天才なら浮かばなくもないでしょう。
 
三五郎の件も併せると、よりカゲ流の影響のほうを、少なくとも隠したいのは、窺えるのではと。
惣角ではなく、佐川氏の意向としては。
211: 2015/04/26(日) 10:12:25.43 ID:SX2DQF56O携(1)調 AAS
一人三役おつかれさん
212
(1): 2015/04/26(日) 11:56:15.00 ID:7BvUwfgP0(2/2)調 AA×

213
(1): 透明な智から 2015/04/29(水) 03:51:55.84 ID:C4aXsb+a0(1)調 AAS
>>209
ワンクッション置くと
二刀剣は明らかにシンカゲの天狗抄の影響だよね。

居合いや片手斬り
晩年の盛平の手かざしは直シンカゲの影響。

>>212
春蔵とは3−2だったともされているよね。
214
(1): 2015/04/30(木) 10:41:42.71 ID:zjtRuWYs0(1)調 AA×
>>213

215
(1): 2015/05/01(金) 21:26:56.47 ID:ts7ze3kq0(1)調 AAS
やっぱり合気は白鳳会が最高!
216
(1): 2015/05/01(金) 21:59:09.86 ID:5F6QmvTDO携(1)調 AAS
あったりまえだのケンパッチ
217
(1): 透明な智から 2015/05/02(土) 02:12:19.62 ID:Tb333Odi0(1/2)調 AAS
>>214
養気館は坂下だね。

>>215
最高峰は渋谷区(新宿区)の某会
更には同門の首都圏の某会だろうね。

>>216
興風会の前田小天狗は伝説的だね。
218: 2015/05/02(土) 10:42:35.04 ID:+650wvwa0(1)調 AAS
>>217
前田小天狗、検索したら漫画の主人公にもされた人なのですね・・・・
すごいなァ
 
画像の前田整骨院を開業し、昔は書生や乞食をタダで住まわせ、併設の柔道場(地下、34畳)は、今も連綿と続いており、小天狗の伝えた技が学べるのだそうです。
外部リンク:www.google.co.jp
 
あまりに貴重な、幻の道場ですね・・・・  東京在住だったら、武者修行に訪れたいのですが、居住地域に無理あり過ぎるのが、残念です。
219
(1): 透明な智から 2015/05/02(土) 22:47:45.72 ID:Tb333Odi0(2/2)調 AAS
現況は流石に知らなんだ。

どうも!

若?先生も九段らしいね。
220: 2015/05/02(土) 22:50:24.09 ID:qwyU3JrvO携(1)調 AAS
村井珍八らしいらしい
221
(1): 透明な智から 2015/05/03(日) 00:37:48.92 ID:HuT3E47U0(1)調 AAS
親子で九段は新記録だね。
222
(1): 2015/05/07(木) 01:11:18.71 ID:lNZbo7MF0(1/2)調 AAS
僕はいつも、合気を探してテクテク歩いている。
冷えたブナの森の中を、暗い北の湖のほとりを。
合気はどこにあるのか。
どこかで気が燃えだしてくれないか、枯れ腕が炎を噴いてくれないかと期待しながら。
いつも一人で、いつまでもいつまでも歩いている。
草地に散り敷いたブナの枯葉の上にひざまずき、身を折って、ぼくは何度も地面に額を押しつけた。
古い城の塔の頂きに立ち、湖を見つめて祈ってもみた。
でも合気には出会えなかった。
 
約束の地に戻ってから、人はみな合気を探した。
しかし世界を焦がす業火の中に、合気は無かった。
世界を滅ぼす大地震の中にも、合気は無かった。
嵐の中にも、地を揺する強風の中にも、合気は無かった。
 
しかし、木々をそよがせる黄昏の微風の中に、合気はあった。
 
自然の中にすべての啓示は現れる。
数式や真理の中、芸術の内にも。
それらは磨き抜いた鏡だから。
神の意志はそういうものに映る。
人格を持つ神を、僕は信じない。
223
(5): 2015/05/07(木) 01:36:27.17 ID:lNZbo7MF0(2/2)調 AA×
>>219>>221

224: 透明な智から 2015/05/07(木) 18:16:58.53 ID:XftLZlxI0(1)調 AAS
>>222
確かにtechtech歩くべきものだね。

>>223
武聖も恐らくは講道館史上の
新記録のホルダーだしね。
225
(1): 2015/05/07(木) 22:58:46.70 ID:UF2fWdCO0(1)調 AAS
>>223
惣角がいつ合気に気がついたのかも入れてくれ
佐川は1919年らしいが
226: 2015/05/08(金) 07:27:15.86 ID:UGrZ24eSO携(1)調 AAS
自演は続くよ〜♪いつまでも〜♪
227: 2015/05/08(金) 07:48:42.37 ID:LEkAJROa0(1)調 AAS
佐川はホラだらけや
228: 2015/05/08(金) 15:22:08.07 ID:A6ArfUZg0(1)調 AAS
じゃあ本物は誰よ?
229: 透明な智から 2015/05/09(土) 00:59:20.38 ID:Ut/Jmv610(1/3)調 AAS
他スレによるとNさんという人のが上らしい。
230: 2015/05/09(土) 02:51:28.46 ID:g/APgqh90(1/2)調 AAS
>>225
それは惣角の足跡を、従来無いほど事細かに辿る事で、自ずと浮かび上がってくるのではないでしょうか。
 
「従来無いほど」というのが、ここでは大事なのです。
たとえば、お書きの1919年という数字は、世間に流布する佐川氏ご自身の証言、「17歳で―― 」を元になさったのでしょう。
 
しかし注意深く情報元を眺めれば、あの本は一貫し、数えで歳が書かれていて、実際には16歳か満15、年代は1918年なのが、判ります。
231: 透明な智から 2015/05/09(土) 03:23:23.98 ID:Ut/Jmv610(2/3)調 AAS
確か年末だっけか。

いずれにせよ
Nさんは不動だね。
232
(1): 2015/05/09(土) 04:16:29.71 ID:g/APgqh90(2/2)調 AAS
フランツリストというかたをご存知ですか?
 
ハンガリー出身、史上最高と称えられるピアニストです。
大変な美形で知られたものの、背は185センチと巨人で、指が人の倍の長さがあるとまで云われた手が、武器になっていたそうです。
画像リンク

画像リンク

 
打鍵の威力が凄まじく、弦は切れ、ハンマーが折れてしまうので、演奏会には三台のピアノが並べられた事も。(補欠)
 
しかし次第にそういう荒い事は無くなり、より表現力という方向へ進まれたそうです。

「指が5本ついている手が二つあると思うな。
 身体から10本の指が生えていると思え」
 
誰をも無料で指導した、リストの技術論です。
このスレで繰り返しテーマになってきた器用論、合気論にも通じるものが、ありそうですね・・・・
 
最後に、これは技術論に較べ、大事な話か判りませんが、リストの人間性に関する逸話を、紹介します。
 
ある時、リストの弟子という偽の肩書きを持った人に、リストが会いました。
その人が、嘘をついていたことをリストに謝ると、リストは、「弾いて聴かせてください」と言います。
あまり上手な演奏では無かったが、聴き終わると、リストは言いました。
「さァこれであなたは、リストの弟子だと胸を張って言っていいですよ」
233
(2): 透明な智から 2015/05/09(土) 22:38:23.20 ID:Ut/Jmv610(3/3)調 AAS
おおー
こんな鮮明な写真が・・・

ってそこかい!

手と指という概念を超えれば
そこまて手の威力が出るんだね。

そしてそれだけ精神の包容力も
身体の浅い部分で滞らずに深みが持てる。

リストにしろ
Nさんにしろ
とかく
精神がいいや。
234
(1): 透明な智から 2015/05/10(日) 23:34:03.22 ID:T/FR4jx/0(1)調 AAS
そこまで
だったね。
235
(1): 2015/05/11(月) 13:39:35.81 ID:gJPG3dYh0(1)調 AAS
>>233
武田惣角の師爺、男谷精一郎は、君子の剣と称えられました。
剣の聖(ひじり)、剣聖とも。
 
さしずめリストは、鍵聖ですね。
 
Nさんは、チンオスレの情報によると、柔道の(元)国体選手だったそうです。
野球も得意でいらっしゃるらしく、そんな運動能力の塊が、伝統武林にいる事自体が、驚きでした。
236
(2): 透明な智から 2015/05/11(月) 23:22:54.05 ID:5hg813Ub0(1)調 AAS
>これであなたは
>リストの弟子だ

>さしずめリストは
>鍵聖

一瞬
鍵吉と読み違えた私は只のオタクとして

あいつには教えていないのだから百年経ってもわからん
とかの誰かに教えたい説話だね。

ひじりと言えば昨日は
武星の命日だったね。

コメントしなんだ。
237: 2015/05/14(木) 07:21:24.28 ID:9NRF5n870(1)調 AAS
>>236
鍵吉w
 
―――剣聖は、鍵吉の家が苦しいのを見て、指導に一切、報酬は貰わなかったそうです。
鍵聖と同じですね・・・・
 
惣角はまだ、剣聖や鍵聖の域には達されていなかったのでしょう。
鍵吉は、師の「武のこころ」を、惣角に伝えなかったんですかね・・・・
 
ぶ、武星とは・・・・?
五月十日がご命日に、どなたかいたかな・・・・
 
以前、チンオスレに、キリストと命日が同じというかたの話が出て、その例も未だ判らないのですが、どうにせよこういう話は単純に面白いです。
238: 透明な智から 2015/05/14(木) 09:07:36.88 ID:udw5bbH/0(1)調 AAS
惣角も角聖へと昇華して欲しいところだね。

ああ角聖は先客が居たっけか。
239
(1): 2015/05/21(木) 08:22:32.69 ID:3aZhjRvc0(1)調 AAS
佐川氏の鍛錬のメニューには、腕立てや素振りに混ざって、「合気」があったらしいです。
 
遺された日記に、「腕立て千回、合気○○回」といったような記述があったと。
興味深いですね。
 
対人稽古と違い錬体、すなわち独りでやる運動で、合気はどのようにして抽出され、鍛えられたのでしょう。
240
(1): 2015/05/21(木) 09:48:18.94 ID:8L8YZrtY0(1)調 AAS
佐川爺の年寄りの冷や水だわな

老人性膝関節症でヨレヨレだったもんな。
241: 2015/05/21(木) 11:07:33.67 ID:u0IluT4l0(1)調 AAS
佐川をカルトにしたのは一部の狂信的ネラーたちでもある
 
バカは何でも宗教にするからな。
242
(2): 2015/05/21(木) 11:27:12.06 ID:YneV/dBX0(1)調 AA×

243
(1): 透明な智から 2015/05/21(木) 14:36:50.41 ID:uuxiRym30(1)調 AAS
>>239
興味深い情報だね。

前腕の上をバーベルを転がすとかかな。

佐川邸ってバーベルはあったっけ?

>>242
すげえ!

ちゃっかり親鸞の鸞が入っているとかウケルんですけど。
244
(1): 黒魚老師 2015/05/21(木) 14:56:44.98 ID:Ope3AOsv0(1)調 AAS
>240、241
しつこい性格は女性に
一番嫌われるのは理解しているかね。
245: たっくんby内田理央 2015/05/21(木) 15:03:40.69 ID:orTOHKlg0(1)調 AAS
  【当て身投げ合気3兄弟について】

はじめて合気を見た時驚きました。
まさかギースハワード、ヴォルフガングクラウザー以外に
当て身投げを使いこなせる人間がいたなんて・・正直驚きました。
というわけで合気もこの中に加えておきます。

登場する敵の順・・風間飛鳥・・ギース、クラウザー、合気師範

彼らの主な技は・・返し技、気候術、打撃技、
外見スタイルは・・上半身は日本武道技(柔道着のようなもの)
下半身は日本古来より伝わる伝統の正装着ハカマ

ハカマというのは、剣道や弓道で使用するやつですね。

970 名前:たっくんby内田理央 :2015/05/21(木) 15:00:46.24 ID:orTOHKlg0
合気師範のお友達について・・

リュウ、マイク・バイソン、マイケル・マックス、 ライデン、 ギース・ハワード、
ヴォルフガング・クラウザー、そして合気道の師範です。

技名、ボクシング、レスリング、アイキ、日本武術一般
246
(1): 2015/05/21(木) 18:42:00.16 ID:CDGLxkaV0(1)調 AAS
>>245
誰だよそのラノベに出てきそうな外人の名前は!(笑)
247: 2015/05/21(木) 20:42:34.38 ID:7NSuLyuAO携(1)調 AAS
>>246
ラノベじゃなくて格ゲーのキャラだよ。
248
(1): 透明な智から 2015/05/28(木) 05:15:35.87 ID:5LIZa6GZ0(1)調 AAS
>>244
あっ
太氣スレで俺に論破されとった面子だ。

>>223
さて本題に戻って
話しをやや前後させると
くだんの銭形さんはものの本によれば
一文銭も投げていたらしいね。

一文銭のうち鉄銭は
改制二年後に貨幣価値を失っていたに等しいそうだ。

だからもしかそうした粗雑な使用が出来ていたのは鉄銭だったからであり
銅ではなく鉄銭だっただけにそれだけの威力を誇り得た
ってパターンは無いだろうか。

トリックといえば巧妙なトリックだけど
流石に不謹慎だし超仮説に留めておくよ。
249
(1): 2015/05/30(土) 22:37:11.50 ID:dg5ueRaO0(1)調 AAS
>>243
そ、それは確か、木村政彦がやってしまっていたような・・・・
そう言えばあの方も、晩年、合気が備わっていたらしいです。
 
>>248
なるほど、鉄銭・・・・  それは慧眼かも知れません。
いずれにせよケタちがいの芸当、神業だったのには変わりなく、かのテッケンさんをも上回る、「テッセンさん」だったのですね。
250: 透明な智から 2015/05/31(日) 18:26:07.21 ID:zonaAWkl0(1)調 AAS
>木村政彦

怪物だね。

立山本では牛島辰熊ともども咬ませめいていたけど
人は成長もするし
力道山に手刀を伝えたのも木村七段ともされる点を完全にスルーしたりしたら
片手落ちだよね。

>テッセンさん

おおー。

惣角血風録のここがまさにハイライトだね。

どこで彼に出逢い
いかに影響を受けたか。

そこを中心に惣角第一の全国行脚を
もう一度洗い直してみよう。
251: 2015/07/31(金) 09:33:06.59 ID:7lSiD5N50(1)調 AAS
大東流の合気の正体は修験道などに伝わる霊術が元
252: 2015/07/31(金) 17:19:32.76 ID:hhYkIs2j0(1)調 AAS
オカルトや宗教にしちゃうと別な話になっちゃうよ?
253
(1): 2015/08/13(木) 13:12:52.59 ID:WhOc7mHt0(1)調 AAS
現実にここまで強い人がいたら凄いですね・・・・
画像リンク

 
「俺は実戦だったら――― 」「突き蹴り金的があれば――― 」なんていう、検証不能の、
おそらくは思い込みでしかない主張、武術観には、何の魅力も感じませんが、この漫画には魅かれます。
 
思えば僕の伝統武術への興味も、こういう本物が、最初だったなァ・・・・
254: 透明な智から 2015/08/14(金) 02:31:54.30 ID:3InuNuVW0(1)調 AAS
>>253
組み手とあるから
もしかして当て込みだったかも知れないけどね。

いずれにせよ世の中には稀に
本当の本物ってのが存在したりするよね。
255
(1): 2015/09/01(火) 00:22:52.59 ID:37Igj/fy0(1)調 AAS
武田惣角が直心影流を榊原鍵吉に学んだと言うのは眉唾ですね。
256
(1): 2015/10/22(木) 23:24:27.25 ID:JQU9WdrG0(1)調 AAS
鋳造さんは?
257
(1): 透明な智から鋳造 2016/03/12(土) 01:15:37.62 ID:H0M4dKZN0(1/6)調 AAS
>>255
それだとだね
惣角が桃井道場への紹介状を受けていること
山田次朗吉と交流のあったこと
同系統として学んだ新陰流の外伝以上を受けていること
以上三点の説明がつきにくいんだよね。

これには必然的に
大東流の成立に関わると或る存在が介在していたと
共通因子から考証できるんだけどね。

>>256
先程からここに。
258
(1): 2016/03/12(土) 02:02:54.49 ID:r6EcONV00(1)調 AAS
>>249
>そう言えばあの方も、晩年、合気が備わっていたらしいです。

なわけねーだろアホか
259
(2): 2016/03/12(土) 04:33:14.95 ID:GUNpe/Cq0(1)調 AAS
>>258
増田氏の連載読んでなかった?
 
書いてありましたよ。
260
(1): 2016/03/12(土) 04:45:18.94 ID:/LkmLoqS0(1/3)調 AAS
>>242
お前は地獄に堕ちただろうねw
261
(1): 2016/03/12(土) 04:47:14.95 ID:/LkmLoqS0(2/3)調 AAS
>>223
素人の土工につるはしをぶち込まれたのはいつだ?(笑)
262
(1): 2016/03/12(土) 04:48:06.40 ID:/LkmLoqS0(3/3)調 AAS
>>223
槍取りに失敗して前歯折ったのはいつだ?(笑)
263
(1): 鋳造 2016/03/12(土) 16:36:26.49 ID:H0M4dKZN0(2/6)調 AAS
>>259
あの人って意外にも?技術の幅は広いよね。

ただこれは研究の余滴としてだけど
流石のあの人でも
戦っていた時代の旧高専ではとっくにヒールフックが消失していたから
南米にそれを伝えたということは無く
ではどなたが伝えたのだろうといま調べているところなんだよね。

>>260
あの人の名前って本当はどう読むのだろうね。

古事記には王仁(わに)という
儒教を日本に伝えた人名が載っているし
彼に影響を受けているのは確かだよね。

>>261
年譜よりも後年
1882年らしいね。

>>262
1877年
熊本の坂井道場にてらしいね。
264
(1): 2016/03/12(土) 16:49:42.95 ID:govgND+Q0(1/3)調 AAS
>>263
旧高専にヒールフックってあったのですか??
 
実は膝関節は旧高専の生き残りに教えて頂いた事があったのですけれど、ヒールフックは初耳でした。
265
(1): 鋳造 2016/03/12(土) 17:21:00.91 ID:H0M4dKZN0(3/6)調 AAS
>>264
旧高専にヒールフックが実戦投入されたのは
1910年
講道館で禁止されたのが
1916年
旧高専でも湯本返しの湯本氏の著作に拠ると
1921年
ニーバー開発時には夙うの昔に禁止されていたらしいから
存在するには存在していた技だけど
世代限定の古い技だから
一概に旧高専出身者の方でも
現代に直結し得る世代の方では
使い手が絶滅状態だったのだろうね。

古い技と言っても前田光世の渡米は
1904年と
1910年よりも以前だし
彼が南米に伝えたのでないことは確かそうだね。
266: 2016/03/12(土) 18:02:06.50 ID:govgND+Q0(2/3)調 AAS
>>265
ヒールフックは世界中の格闘技でブラジリアン柔術にしか、存在しなかったんですよね。
しかしそれ以前の1910年代にのみ、旧高専に存在した。
 
偶然この世界の二箇所でだけ発生したのか?
 
そのような偶然論をとる事も出来るでしょう。
しかしもしも―――もしもですよ―――1910年代の高専を経験し、かつ南米へ渡った人物がいたとしたら―――
267
(1): 鋳造 2016/03/12(土) 18:23:35.83 ID:H0M4dKZN0(4/6)調 AAS
ついでに論及するとだね
1929年に渡米した小野安一が生まれたのが
1910年か
1911年
金光門入門が
1927年だから
彼が伝えたってことは無さそうだね。

それとスポーツサンボでは外掛け足挫きは合法でも
ヒールフックは禁止
しかしコンバットサンボには存在する
だとするとサンボと南米
共通の淵源が介在する可能性が浮上するね。

共通する人脈とは果たして何だろうか?
268: 2016/03/12(土) 19:07:23.78 ID:govgND+Q0(3/3)調 AAS
>>267
すると悠久の人類史に於いて、南米とロシアと日本にのみ、存在した。
厳密に言うと、南米とロシアと高専にだけ、存在した。
 
更に厳密に言うと、南米とロシアと1910年代の高専にだけ、存在した。
 
三要素を同時に満たし、この壮大な物語を、まさか一人で紡いだ男が存在したなんて事は―――
ハハハあるわけないか、SFじゃないんだし。(汗
269
(1): 鋳造 2016/03/12(土) 20:16:32.81 ID:H0M4dKZN0(5/6)調 AAS
壮大だね。

もっと補足するとだね
ロシア斯道の祖とされるワシリーオシェプコフが帰国したのが
1913年
斯道普及を開始したのが
1914年
旧高専初の全国大会が
1914年だから
ワシリーがロシアにヒールを輸出した確率も
ゼロではないにせよ
低いだろうね。

ブラジルはブラジルで実は
1930年の革命以来
ナショナリズム発揚の目的から文化的には半鎖国状態
それは開戦に伴う
1941年の日伯国交断絶に直結し
両国のパイプラインが復旧したのは実質
1954年まで時代が下るんだよね。

だからブラジリアンヒールの誕生も
1920年代とかなり限定されるわけだね。

とすると?
270
(1): 2016/03/12(土) 21:52:42.06 ID:U/XaP7Rv0(1)調 AAS
殿岡鋳造復活! 殿岡鋳造復活! 殿岡鋳造復活!殿岡鋳造復活!
殿岡鋳造復活! 殿岡鋳造復活!
271: 鋳造 2016/03/12(土) 22:00:19.09 ID:H0M4dKZN0(6/6)調 AAS
>>270
IDが臭なんだけど。
272
(1): 256 2016/03/14(月) 08:23:08.59 ID:7gxE/Gau0(1)調 AAS
>>257

お久しぶりです。

武田師範が新陰流の外伝以上だった事跡はどちらから窺い知れるのですか。
273
(1): 2016/03/14(月) 14:20:24.69 ID:/zKpZpGT0(1)調 AAS
>>102
ケンパチは池月映先生に否定されたよ
つまりその記事はなんら証拠になってないってことだね
274: 2016/03/14(月) 16:16:34.75 ID:cGr6wlyN0(1/4)調 AAS
池月映自体が認められていないよ

一見、実証主義に見えてトンデモ

邪馬台国は四国にあったと言ってる自称研究者と同レベル
275
(1): 2016/03/14(月) 16:22:50.56 ID:YhSw0doC0(1)調 AAS
いちいち改行してくる自演バカの言ってる事のほうがよほど信じられないよ
276
(3): 2016/03/14(月) 18:34:31.56 ID:DPBD1yYR0(1/3)調 AAS
>>269
以前、話が途中で終わってしまったのですが、
シザースウィープ(この技です)という技が、実は日本に存在せず、南米にだけあったのです。
動画リンク[YouTube]

 
では南米で生まれたのか?
 
真実南米にしか無かったなら、生まれたのも南米という事で良いでしょう。
しかし南米以外に唯一国、この技が存在しました。
 
フランスです。
 
フランスにはシザースウィープが脈々と息づいていたのです。
では遠い異境、南米とフランスで、全く源を別にし、同じ技が生まれたのか?
277: 2016/03/14(月) 19:34:26.54 ID:m7ai1UpW0(1/2)調 AAS
>>276
それ別名ケンパチスペシャルだよ!bow
278: 2016/03/14(月) 20:03:21.50 ID:DPBD1yYR0(2/3)調 AAS
そうである可能性もゼロではありません。
弓などは、発明が世界異時多発的であり(「同時」ではない)、しかも相関性が認められません。
 
しかし人の脳が異時多発的に発動しない分野、対象も、確かに存在します。
 
数学の二次方程式の一般解などは、異時多発とは行きませんでした。
一次方程式の一般解は、紀元前1650年の書に、解法が記されていますが、
二次方程式は解かれたのが800年代前半、中央アジアのフワーリズミーという人によってでした。
教われば高校生でもわかる答が、実に2500年近く、誰も見つけられなかったのです。
 
体術、わけても組技には、なぜかそういうところがあり、正対(向かい合っての寝技)は、世界広しと言えど、日本にしか存在しませんでした。
279: 2016/03/14(月) 20:36:24.63 ID:m7ai1UpW0(2/2)調 AAS
シンクロニシティの中心は常にケンパチって感じですか
そんなに凄いケンパチ先生なのになんで柔道の第一人者達からシカトされてんすかね〜?
280: 2016/03/14(月) 20:46:58.58 ID:cGr6wlyN0(2/4)調 AAS
>>275
>いちいち改行してくる自演バカの言ってる事のほうがよほど信じられないよ

誰でも自演に見える馬鹿は薬飲んで入院してなw
281: 2016/03/14(月) 20:49:29.55 ID:cGr6wlyN0(3/4)調 AAS
池月映はトンデモと本当のことを言ったら

ムキになって言い返してきた

池月映本人か、それと同じくらい馬鹿な信者だろうw
282: 2016/03/14(月) 20:59:28.74 ID:cGr6wlyN0(4/4)調 AAS
池月映自体が大東流ではまったく認められていないw

一見、実証主義に見えてトンデモに導く

邪馬台国は四国にあったと言ってる自称研究者と同レベル
283
(1): 2016/03/14(月) 22:36:54.62 ID:DPBD1yYR0(3/3)調 AAS
正対に最も頭脳の結集した戦後文化は、七帝柔道でした。
しかしその中にあっても、シザーが生み出される事は無かった。
 
言わずと知れた知の象徴、七大学の学生が数十年、智慧と汗を振り絞っても、シザーは創造されなかったのです。
 
では日本とは関係なしに、南米とフランスで異時多発したのか?
これに関しては、旧高専から継がれた中に、実際、失伝という現象も見られた事を、知っておく必要がありそうです。
 
旧高専の浅野返という技は、実際に数十年、失われていました。
 
つまりシザーという技も同様に、戦後数十年見られなかったものの、旧高専に存在した可能性は、無くないと言えるでしょう。
そしてもしも旧高専に身を置き、南米とフランス、双国へ足跡を残す人がいたとしたら、高専の技が伝播した可能性がぐっと高まります。
284
(1): 2016/03/15(火) 20:02:58.37 ID:cwGt1I7q0(1)調 AAS
自演バカは死ね
285: 2016/03/15(火) 23:12:30.79 ID:gA1uGwmg0(1)調 AAS
>>76
池月に全く相手にされない正式資料www
286
(1): 2016/03/16(水) 02:02:12.88 ID:rZ7vW3P+0(1)調 AAS
>>259
その増田だか、増田に情報提供した奴が何か勘違いしてるんだな。
287: 2016/03/16(水) 03:47:30.20 ID:gC2OuH920(1/2)調 AAS
池月がまったく相手にされてないんだが笑
288: 2016/03/16(水) 03:48:29.08 ID:gC2OuH920(2/2)調 AAS
池月は大東流の道場では鼻で笑われるレベル
289
(1): 鋳造 2016/03/16(水) 04:26:56.30 ID:tiIC3YNS0(1)調 AAS
>>272
どうも。

武田惣角は植芝盛平に
新陰流の兵法目録を発行している。

とすると少なくとも目録位よりも一伝位上位の
外伝以上でなくばならなかった計算になる
とまあ簡単な理屈だね。

ってもこれだけじゃ何だから少し考証の味付けをすると
伝書における伝承の記載形態が
大東流と新陰流とで同一となっており
このことから惣角は新陰流にアイデンティティを持っていたと思われる。

では何故か?

>>273
ちょっとアントノフでコンビニ逝って来るね。

>>276
てことでまた日中。
290
(1): 2016/03/16(水) 16:26:25.96 ID:cpT4D56A0(1)調 AAS
惣角が持ってたのは一刀流の免状だけ
291: 2016/03/16(水) 18:51:30.67 ID:Meu03fkc0(1)調 AAS
>>284 自演バカは死ね

オレンジに言えよ(笑)
292: 2016/03/16(水) 21:39:48.07 ID:sE4wXdFQ0(1)調 AAS
自分のしてることをなんでも統失患者の所為にすんなよみっともない〜
293: 2016/03/17(木) 01:29:19.59 ID:PKHI2h7S0(1)調 AAS
と統失患者のつぶやき
294
(1): 2016/03/17(木) 03:16:57.92 ID:k+OUSWzs0(1/2)調 AAS
『秘伝』最新号(2016年4月号)に、有満院長の記事が掲載されました。
揚げ手の連載が、ご本人の姓宛ら、「満を持して」始まったようです。
 
揚げ手は、この方こそ研究が最先端を行く、第一人者と思われるので、適切な人選です。
 
さて今回、連載の初回にあたり、勿論揚げ手が本題なのですけれど、なかなかに衝撃の事実が明かされましたね。
有満院長の師・吉丸慶雪氏が、佐川氏に養子縁組を持ちかけられていたという、話です。
 
吉丸氏とは、そこまで佐川氏に目をかけられていた存在だったのですね・・・・
 
お二人とも今は、この世に無い・・・・
だから私たちが、少なくとも語るなら、お二人の声なき声に、耳を澄ますべきなのでしょう。
295: 2016/03/17(木) 03:35:35.11 ID:72M3wLCb0(1/4)調 AAS
吉丸って堀辺のパシりだった人だろwww
296: 2016/03/17(木) 03:39:14.26 ID:72M3wLCb0(2/4)調 AAS
佐川>>>>>>>堀辺>>>>>>吉丸
297: 2016/03/17(木) 04:06:47.95 ID:72M3wLCb0(3/4)調 AAS
堀辺>>>>>ヤナル>>>北條>>小柳津(おじH)>>有満
298: 2016/03/17(木) 05:55:14.96 ID:72M3wLCb0(4/4)調 AAS
木村が出てこない現状じゃ佐川派の最期の希望かもな
まあせいぜい頑張ってくれや有満よ
299
(10): 2016/03/17(木) 06:39:37.83 ID:k+OUSWzs0(2/2)調 AAS
有満院長のDVD、『絶対出来る! 合気上げのコツ』が、BABジャパンより発売されるそうです。
動画リンク[YouTube]

 
揚げ手のみに絞ったVは、史上初めてじゃないでしょうか。
よほど確かな技量がお有りなのですね・・・・
 
時代は変わった・・・・  もう色々な意味で、十数年前とはちがいます。
300
(1): 272 2016/03/17(木) 17:29:18.38 ID:SRbPP3yF0(1)調 AAS
>>289

いつもながら詳細にありがとうございます。

云うなれば大東流の淵源を新陰流(の系統)とオーバーラップさせていた訳ですね。

やはり技法的な中核性が有ったからなのでしょうか。。
301: 2016/03/17(木) 17:48:09.83 ID:RUllHFGM0(1)調 AAS
>>299
コッポーとの類似性を感じる
中核が同じだからかなかな?
302
(1): 鋳造 2016/03/17(木) 21:08:48.68 ID:8TdAxZt90(1)調 AAS
>>276
フランスには
1950年代
時を連ねて三系統の寝技が伝わっているのだけど
最初の系統が旧高専の
立命館伝だったので
むろんその遺伝子だった可能性は残るね。

立命館と旧武専も相互に乗り入れをしていたし
第二系統の武専伝だった可能性もある。

ただ
よりオリジナルな第三系統の伝承だった可能性もそりゃ十三分で
要は諸伝承のどちらが最も共通因数として括り出せるかってことなのだろうね。

>>283
して重要な判断指数としては
七帝という七系統に実はシザーが残らなかったこと
立命館にも残らなかったこと
そこが挙げられるよね。

>>290
免状?
1-
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s