[過去ログ] 【養神館】塩田泰久【合気道】Part2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2008/01/23(水) 07:40:23 ID:KAf0i/ZaO携(1/3)調 AAS
公式HP見て指導者でも、剛三師範が生きていたときの弟子が殆どいない。
辞めたのだろう。
今どうしているのかね。
54: 2008/01/23(水) 09:07:40 ID:S/y/Tzes0(3/4)調 AAS
機動隊の応募者が
ゼロだったら笑える。
55
(1): 2008/01/23(水) 09:48:23 ID:KAf0i/ZaO携(2/3)調 AAS
東村山に早く行きなさい。
56: 2008/01/23(水) 10:38:38 ID:MIgcYvj00(2/2)調 AAS
志村けん
57: 2008/01/23(水) 13:19:21 ID:S/y/Tzes0(4/4)調 AAS
>>55
東村山の稽古にいったことある?
58: 2008/01/23(水) 13:34:33 ID:5trxsSv7O携(2/2)調 AAS
泰とは違うのだよ!泰とは!
59
(1): 2008/01/23(水) 15:03:06 ID:KAf0i/ZaO携(3/3)調 AAS
泰は技が下手。
作家の加来が、剛三に技がそっくりと書いたが大嘘。
60: 2008/01/23(水) 15:33:41 ID:5H+ta7r8O携(1/2)調 AAS
剛三先生の人差し指、弟子にとらせて
悶絶するやつ、
どんなふうに痛いんだろう?
くらった方は、いませんか?
2チャンネルに、いないよな…
61: 2008/01/23(水) 16:28:39 ID:eb4dXBkm0(1)調 AAS
痛いわけじゃないんだよ。
62: 2008/01/23(水) 19:56:34 ID:5H+ta7r8O携(2/2)調 AAS
では、どんな感じなのでしょうか?
ぜひとも、体験したかったです。
大東流の"合気"とは、違うと、思いたいです。
あれは、催眠みたいだから。
63: 2008/01/23(水) 20:27:57 ID:+/EJRHI50(1/2)調 AAS
指導員で合気とかいうの、居ないよ
よほどの師範じゃないと、影でボロクソ
64: 2008/01/23(水) 20:29:22 ID:+/EJRHI50(2/2)調 AAS
合気は先代のみ
65: 2008/01/24(木) 06:23:30 ID:VowL2jf70(1/2)調 AAS
>>59
稽古量かな。
66: 2008/01/24(木) 07:59:42 ID:VowL2jf70(2/2)調 AAS
東村山の稽古って井上先生が直におしえているの?
67
(1): 2008/01/24(木) 08:44:34 ID:EffVI2fQO携(1/2)調 AAS
専修生で千田先生、剛三先生見たいな達人になれる天才とか居ないの?
68
(2): 2008/01/24(木) 09:09:51 ID:0l01Uhs20(1)調 AAS
>>67
一年にも満たない稽古で芽が出る人はいないだろう。
「専修生あがりの人」とか「内弟子」とかなら分かるけど。
69
(2): 2008/01/24(木) 09:19:49 ID:EffVI2fQO携(2/2)調 AAS
>>68
専修先上がり、内弟子でOKです
千田先生見たくなれそうな方は居ないんですか?
70: 2008/01/24(木) 16:08:11 ID:5SkyMqcQ0(1/2)調 AAS
>>69
警視庁には強い人が一杯いるけど、警察官の合気道と皆さんが求める合気道は違うんだよね。
警察官は理合とか理屈とか言う前に犯人や酔っぱらいに負けない様にしなきゃいけないから。
皆さんが求める様な妙技の持ち主はあまり見かけませんな。
やらない、と出来ない、は違うし、演武を見る機会さえ少ないし、達人は中々見つからんもんさ
71: 2008/01/24(木) 20:10:41 ID:zgN/pSLOO携(1)調 AAS
時代的に無理。
専修生だけでは弱いし内弟子は雑用に追われて稽古量不足でそこそこ止まり。
72
(1): 2008/01/24(木) 21:02:38 ID:ZrbsRq4gO携(1/2)調 AAS
極真の内弟子も会館業務で毎日長時間稽古出来るわけではないしな。
警察関係も力任せで駄目。
73: 2008/01/24(木) 21:13:40 ID:5SkyMqcQ0(2/2)調 AAS
>>72
力任せで駄目、じゃねえよ。
警官は力でも何でも、犯人や酔っぱらいを押さえつけなきゃならないんだよ。
それに力任せの稽古を経て、ようやく力が抜けるって云うのは武術界の常識だ。
初心者の腕力、筋力を否定する指導者はかえって少ないぞ。
74
(1): 2008/01/24(木) 21:18:33 ID:FdOLW2DV0(1)調 AAS
合気道は最初は力任せにバシバシやった方が良い。
75: 2008/01/24(木) 21:23:31 ID:0PO/fDOw0(1)調 AAS
>警察関係も力任せで駄目。
あんた凄い人なんだな!!
76: 2008/01/24(木) 21:34:47 ID:rhliPO8k0(1)調 AAS
>>74
そのとおり
77: 2008/01/24(木) 21:36:31 ID:ZrbsRq4gO携(2/2)調 AAS
ここに書いている人が、その警察関係のような稽古が出来るのかという問題になる。
一般稽古ならたかが知れていよう。
学生はもっと駄目ね。
78: 2008/01/24(木) 21:39:38 ID:e3X7iy7f0(1)調 AAS
初心者はガンガン逝け!フニャフニャやりたかったら合気会に生け
79: 68 2008/01/25(金) 00:30:51 ID:HBwPLd8q0(1/2)調 AAS
>>69
もう辞めちゃったけど村田助教。荒削りだけど、たまに不思議な技を使った。
ただもう辞めたからどうなんだろ・・。
80: 2008/01/25(金) 11:14:40 ID:cJzAPhgv0(1/2)調 AAS
村田先生乙
村田先生こそ将来の館長かとも思ったけど
81: 2008/01/25(金) 11:39:12 ID:oMCqLMaVO携(1/4)調 AAS
力任せの人の九割はそのまま力任せで、高く評価されないで終わる。
それが人間の現実です。
82: 2008/01/25(金) 12:07:57 ID:M8DMrExt0(1/7)調 AAS
へー
83: 2008/01/25(金) 12:40:34 ID:cJzAPhgv0(2/2)調 AAS
力技でやっててもいずれ一割は開眼し高く評価される凄い武道なわけだ
84: 2008/01/25(金) 14:20:24 ID:oMCqLMaVO携(2/4)調 AAS
警察関係の人の養神館は、力任せ合気道でおしまいというわけだな。
85: 2008/01/25(金) 15:05:14 ID:M8DMrExt0(2/7)調 AAS
オウ、イエ〜ス
86: 2008/01/25(金) 18:14:54 ID:3INNPltU0(1)調 AAS
警察には養神館とはちょっと違う技術体系があって、養神館で専修生やって養神館の初段をとったら二ヶ月間警察で特訓して警視庁流(養神館がベース?大東流混ぜた?)の二段を取ると聞いたが本当かね?
87: 2008/01/25(金) 18:57:24 ID:oMCqLMaVO携(3/4)調 AAS
警視庁流で犯人逮捕に役立っても、養神館の強さには繋がらぬわ!
88: 2008/01/25(金) 19:11:26 ID:M8DMrExt0(3/7)調 AAS
>養神館の強さには繋がらぬわ!
養神館の強さとは何でありますか?!!
89: 2008/01/25(金) 19:17:14 ID:oMCqLMaVO携(4/4)調 AAS
養神館の強さとは、通い弟子が強いことである。
佐川道場は皆通い弟子。
通いが弱ければ駄目である!
90: 2008/01/25(金) 19:28:17 ID:M8DMrExt0(4/7)調 AAS
わかりました!こういう事でありますね?!!
外部リンク:jp.youtube.com
91: 2008/01/25(金) 20:44:46 ID:iWJW0koO0(1/2)調 AAS
佐川って人間性最悪というあの?
実際強かったのかねーあの爺さん。
92: 2008/01/25(金) 20:48:23 ID:oVutC/Hv0(1)調 AAS
強いに決まってる。
93: 2008/01/25(金) 20:57:16 ID:KCFIfiQZ0(1)調 AAS
合気道家は力技を恐れるあまりに、体を鍛えないから、
稽古もぬるくなって、結局合気道が使えないんだ。
千田先生だって、井上先生だって若い頃は
ものすごい鍛えたんだから。
94
(1): 2008/01/25(金) 21:04:10 ID:M8DMrExt0(5/7)調 AAS
最強
外部リンク:jp.youtube.com
95: 2008/01/25(金) 21:08:47 ID:DSE3mHtk0(1)調 AAS
佐川道場からは奇妙な人たちが続々輩出されている
96: 2008/01/25(金) 21:54:01 ID:2p71xZ890(1)調 AAS
そこの二人スレ違い、逝ってヨシ
97: 2008/01/25(金) 22:14:27 ID:M8DMrExt0(6/7)調 AAS
そりゃ
外部リンク:jp.youtube.com
98: 2008/01/25(金) 22:51:25 ID:iWJW0koO0(2/2)調 AAS
>>94
藤平って思ったより下手だな。
いくらなんでもそんなの最強とは言わないよ。
氣の研は訴訟で『氣』の字の権利を主張するようなDQN組織なんだよな。
99: 2008/01/25(金) 23:46:30 ID:HBwPLd8q0(2/2)調 AAS
おまえらスレ違いだ。他でやれ。
100: 2008/01/25(金) 23:52:21 ID:M8DMrExt0(7/7)調 AAS
そりゃ
外部リンク:jp.youtube.com
101: 2008/01/26(土) 20:33:38 ID:aEpg1yQqO携(1/10)調 AAS
養神館の地方道場で週2回の稽古を続けてたら、
腕が太くなってきて、握力が左右それぞれ5キロ強くなった。
養神館の基本技は鍛えるためにあるとは、
うちの師範の意見だけど、
やっぱり養神館の稽古は鍛えられるんだな。
102: 2008/01/26(土) 20:44:03 ID:aEpg1yQqO携(2/10)調 AAS
ようつべで本部の国際専修生の稽古の様子がうぷされてたけど、
やっては腰や膝を痛めるやり方で、
うさぎ跳びをやっていた。
あれは今でもやってるの?
生命線の足腰を痛めるおそれのある動作は
止めさせた方がいいと思うが、
おまいらはどう思うよ?
103: 2008/01/26(土) 21:06:39 ID:B4dsYlWm0(1/4)調 AAS
うさぎ跳びが膝を壊すというのは20年前にスポーツ界の常識と
なったはずだが・・・
104: 2008/01/26(土) 21:26:18 ID:aEpg1yQqO携(3/10)調 AAS
しかし、そのようつべの動画には、
前館長先生に対して専修生が並んで
「館長先生に礼!押忍!」と挨拶をするシーンがあるから、
少なくとも平成14年以降ということがわかる。
あれは止めさせないとまずいぞ。
105: 2008/01/26(土) 21:31:02 ID:3G/GyF4l0(1)調 AAS
その動画をここに貼ってくれ
106: 2008/01/26(土) 21:33:05 ID:B4dsYlWm0(2/4)調 AAS
外人は基礎体力が強すぎるから弱体化させようという
東洋の知恵じゃ。
107
(1): 2008/01/26(土) 21:36:53 ID:aEpg1yQqO携(4/10)調 AAS
動画リンク[YouTube]

108: 2008/01/26(土) 21:50:07 ID:B4dsYlWm0(3/4)調 AAS
やはり、やらせる方も一緒にやるべきじゃ。
109: 2008/01/26(土) 22:05:51 ID:uUHkcJ+tO携(1/2)調 AAS
養神館のヌル山こと俺が来ましたよ
110: 2008/01/26(土) 22:09:29 ID:aEpg1yQqO携(5/10)調 AAS
あのうさぎ跳びは考えがあってのことなのか?
専修生の人たちはだいぶ辛そうな様子だけど、
力みを抜かせるためなのか?
111: 2008/01/26(土) 22:23:00 ID:BJ8h1l2R0(1)調 AAS
>>107
それは昨年度(一昨年四月〜去年二月)か?
112: 2008/01/26(土) 22:23:57 ID:sXUQiw2m0(1)調 AAS
押忍が大嫌いな俺も遊びに来ました
113: 2008/01/26(土) 22:26:30 ID:aEpg1yQqO携(6/10)調 AAS
比較的最近の映像らしいけど、
詳しくはわからない。
114
(1): 2008/01/26(土) 22:36:49 ID:aEpg1yQqO携(7/10)調 AAS
これは少し間違ってると思う俺は
武道は向いてないのかな…。
115: 2008/01/26(土) 22:55:42 ID:B4dsYlWm0(4/4)調 AAS
>>114
そんな事はない。気にするな。これは中国4000年の歴史を起源とする
東洋の秘策じゃ。
116: 2008/01/26(土) 23:13:14 ID:aEpg1yQqO携(8/10)調 AAS
ありがとう…。
しかし武道は好きでも、
根性論が苦手な人は結構いるのかな?
117: 2008/01/26(土) 23:16:04 ID:uUHkcJ+tO携(2/2)調 AAS
武道好きだけど根性論って俺のことじゃん
118: 2008/01/26(土) 23:26:16 ID:aEpg1yQqO携(9/10)調 AAS
うさぎ跳びから話が飛躍してしまったな…。
119: 2008/01/26(土) 23:34:35 ID:aEpg1yQqO携(10/10)調 AAS
ごめん。少し自分語りになってしまったよ。
話を元に戻して、
うさぎ跳びについて、皆の感想をもっと聞きたいな。
120: 2008/01/27(日) 03:04:30 ID:Pxt+VKZ/0(1)調 AAS
普通に、下半身を作るのに良い運動じゃないかね。
バランス感覚も養えるし。 何か疑問に思うような鍛錬か?
121: 2008/01/27(日) 06:44:08 ID:/zoECzbMO携(1)調 AAS
よく歩く時代の足腰が屈強な人の鍛練法であり軟弱な足腰をしている現代人がいきなりやったら膝を傷めるのがオチ
122: 元専修生 2008/01/27(日) 08:25:50 ID:9TuCxfiQ0(1/3)調 AAS
あれはトレーニングのためじゃなくて、ある種バツゲームやペナルティ的なモンであって、
決して毎日の日課でやってる訳じゃないし、日本人の指導員から兎跳びやらされた事は一度もないよ。

バツゲームやらされる理由が納得出来なくてさぁ…
正座の仕方が悪い、とか、押忍の声が小さい、とか「ほんとに見てたのかよ!」って同期生みんなで
文句言った事がある。「何で外人に言われなきゃならんのだ…」って飲みながらボヤいたよ。
123: 2008/01/27(日) 09:37:00 ID:eHEXh+Cm0(1/3)調 AAS
せっかくの東洋の知恵を南蛮人に盗まれるとは・・・
124: 2008/01/27(日) 09:46:34 ID:2nqTHgmBO携(1)調 AAS
ガディエル・ショアは外国人。
セガールも外国人。
彼らのほうが自由な生き方をしている。
日本人の自由はフリーター独身で気ままになるくらいしかない。
125: 2008/01/27(日) 13:36:34 ID:q26jTBUE0(1)調 AAS
男は黙って杉良しろ
そういう事か
126: 2008/01/27(日) 15:26:22 ID:eHEXh+Cm0(2/3)調 AAS
そーいう事じゃ。
127: 2008/01/27(日) 16:31:05 ID:nNmJqqw40(1/3)調 AAS
世の中、理不尽なことはいっぱいある。
ましてや専修性なんてその倍は感じることがあるだろう。
でも、それって大切なことなんじゃないの?
ただ、耐え忍ぶだけってことじゃないよ?
理に叶ったことだけやることが修行なのかい?

ましてや、内弟子になったらなおさらだしね。
128
(1): 2008/01/27(日) 16:32:01 ID:nNmJqqw40(2/3)調 AAS
ま、外人に言われたからって愚痴っているようじゃ
まだまだだね。
129: 元専修生 2008/01/27(日) 17:31:31 ID:9TuCxfiQ0(2/3)調 AAS
>>128
全くだ…ろくに稽古もしねぇでここで大口叩く奴にまだだって言われる俺は
まだまだだな…
130: 2008/01/27(日) 18:59:06 ID:p09uO5jg0(1)調 AAS
うさぎ跳びじゃないけど、みんなで手をつないでジャンプするのはやったな。
あれは、本当にきつかった。
足腰の鍛錬だったと信じたい。日本人の先生だったし。
131: 2008/01/27(日) 19:26:49 ID:nNmJqqw40(3/3)調 AAS
だから、鍛錬になるならないの前にさ
きついこと=役に立つ
それを思う前に、なんでその先生が
そのことを、やったのかを考えてごらんよ。
時間つぶし?
いじめ?
だとしたら何よw
もっといろんな意味があるんじゃね?
132: 2008/01/27(日) 19:30:09 ID:eHEXh+Cm0(3/3)調 AAS
>時間つぶし?
>いじめ?

せ〜いかい!!
133
(1): 2008/01/27(日) 22:24:57 ID:7GzU7cAIO携(1)調 AAS
井上強一先生は今どこで指導をしてるんですか?
134: 元専修生 2008/01/27(日) 23:08:46 ID:9TuCxfiQ0(3/3)調 AAS
>>133
しん和会(どんな字を書くかは知らない)
井上先生は、和の字が好きなんだよ。
東村山市…だったような…?
すまん、うろ覚え情報で。
135
(1): 2008/01/28(月) 10:39:04 ID:t9JY4pHT0(1/2)調 AAS
村田先生の指導先ってどこ?
新宿で教えてるって噂を聞くんだけど?
136: 2008/01/28(月) 16:35:47 ID:fWo0MfF00(1)調 AAS
>>135
まず新宿東口に出て、アルタの前に行く。
そして右でも左でも好きな方を向いて、右手を口の側に置いて
「村田先生の道場はどこですか〜」と叫ぶ。
誰か知ってる親切さんが教えてくれるよ。
137: 2008/01/28(月) 16:59:50 ID:pH0bHm8fO携(1)調 AAS
村田先生の稽古は内輪だけの非公式だから先生に直接教えてもらうしかないね。
それが無理なら諦めれ。
138: 2008/01/28(月) 17:20:28 ID:oCSP+Wyf0(1)調 AAS
俺は場所しらないけど本部の通ってる人で知ってる人がいるから、
聞いてみれば?
でも、仕事じゃなきゃ向こうも生徒を選ぶんじゃないの?
139: 2008/01/28(月) 18:39:05 ID:t9JY4pHT0(2/2)調 AAS
137・138 タンクス
140: 2008/01/30(水) 08:38:58 ID:Dp6QHWsk0(1/2)調 AAS
本部の先生方の名簿から、村田先生いないんだからある意味「指導」ではないでしょ。
村田先生に迷惑かけないようにしなきゃ
141
(2): 2008/01/30(水) 11:52:55 ID:jyU1c66S0(1)調 AAS
息子さんとうとう型を変えてしまいました
142: 2008/01/30(水) 11:56:40 ID:5lB6G6Nw0(1/4)調 AAS
>>141
詳しく!
143: 2008/01/30(水) 13:51:48 ID:Dp6QHWsk0(2/2)調 AAS
>>141
剛三館長が決めた基本技を?????詳しく!!!
144
(1): 元専修生 2008/01/30(水) 17:24:59 ID:pmyxYsA20(1/2)調 AAS
元々養神館とは塩田清一先生が自宅に作った道場なのだ。
養神館は塩田家のものなんだから、そこで何をどうしようと塩田家の裁量一つだろう。
みんなの養神館、世界の養神館といったところで大本は塩田家の財産・登録商標(?)みたいなもんだろう。
やっと養神館を塩田家に取り戻した!ってとこじゃないの?
145: 2008/01/30(水) 18:07:31 ID:ea2u3p5wO携(1/2)調 AAS
だから嫌な奴は出てけばいい。
塩田家にぶらさがっていてもいい事無い。
146: 2008/01/30(水) 18:16:07 ID:5lB6G6Nw0(2/4)調 AAS
ぶらさがっていれば、たまにはいい事もあるんじゃね?
147
(1): 2008/01/30(水) 20:16:09 ID:cBR8A0Ts0(1/2)調 AAS
元は個人の道場でも今は「財団法人合気道養神館」なんだよ。
個人の財産なわけないだろ。いい加減にしろよ。
148
(3): 2008/01/30(水) 20:50:05 ID:zsM3wkaR0(1)調 AAS
俺は警視庁に採用されている限り道場には逝く
壁写真も、大先生。若になったらヒゲを書く
149: 2008/01/30(水) 20:57:21 ID:5lB6G6Nw0(3/4)調 AAS
>>148
おお、同志よ!ヒゲは頼んだ!鼻毛は任せろ!
150
(1): 2008/01/30(水) 21:01:58 ID:oYY4s8I10(1/3)調 AAS
>>148
警官で一般会員か?
151
(2): 元専修生 2008/01/30(水) 21:05:15 ID:pmyxYsA20(2/2)調 AAS
>>147
そういう理屈を聞かずに、組織を分裂に追い込んだのが大山倍達の遺族だろ?
塩田家の家族も同じ事をやったのさ。理屈とか現状なんか問題じゃないんだよ。
「うちの父ちゃんの努力の結晶」が誰かの物になっちゃったら取り返したいだろ?
それが塩田家の想いであり、この度それが叶ったんだよ。
152
(1): 2008/01/30(水) 21:08:57 ID:cBR8A0Ts0(2/2)調 AAS
>>151
だからなんなの?
153: 2008/01/30(水) 21:15:33 ID:5lB6G6Nw0(4/4)調 AAS
>>152
禿げ禿げ同
154: 2008/01/30(水) 21:34:14 ID:oYY4s8I10(2/3)調 AAS
>>151
想いが叶って良かったじゃないか。
155
(1): 2008/01/30(水) 22:15:23 ID:oXRrTwir0(1)調 AAS
あほ!
元専修性よ
そんな理由でやすがやっていると思っているのか?
だから、修行しろなんて意味で描かれるんだよ!
また、酒飲んでぐちっていなさいw
156
(1): 2008/01/30(水) 22:25:43 ID:oYY4s8I10(3/3)調 AAS
本部の雰囲気良いと思うけどね。
何が問題なんだか。
157: 2008/01/30(水) 22:30:53 ID:ea2u3p5wO携(2/2)調 AAS
>>150

よく読め
158: 2008/01/31(木) 01:13:45 ID:bG//LkFj0(1/5)調 AAS
>>144
どこの世界も伝統芸能は、大体その家が継ぐんだから仕方ないでしょ。
誰が継いでも、実力不足って言われるでしょ。
>>156
俺も今の雰囲気は悪くないと思うよ。っていうか前はそんなに良かったっけ?
>>148
警視庁採用なんて、そんなに重要か?
そんなら、柔道か剣道やるのが間違いない。
159: 元専修生 2008/01/31(木) 08:53:48 ID:7d40afmJ0(1/5)調 AAS
>>155
そんなら、泰がどんな理由でこの度の一連の行動に出たって言うんだよ?
この度指導員が昇段したが、その理由も「初代館長に貢献したから」という理由だ。
泰は親父さん大好きだから、こういう行動に出るのも納得がいくんだよ。
それから、俺は専修性(苦)なんかやってないからな。専修生だったけどな
あと、普段は酒は飲まん。
160: 2008/01/31(木) 10:49:36 ID:hk0AZTik0(1)調 AAS
いや、本部ぼろぼろじゃん。
火曜日のヤスの稽古あまりにも人少ないから園田先生に押し付けてさ。
161
(1): 2008/01/31(木) 13:09:14 ID:2KPej5T/0(1/2)調 AAS
元専修性よw
この度、指導員が昇段したのは
はっきりいって賄賂でしょw
これで、自分の派閥に賛同するのかしないのかわかるからだよ!
そんなこともわからんのかいw

そうでないというのなら、なぜ井上先生や千田先生など
やすより貢献してるぞ!

お前、本当に専修生だったの?
162: 2008/01/31(木) 13:10:35 ID:2KPej5T/0(2/2)調 AAS
あ、専修性か
君はw
163: 2008/01/31(木) 13:28:06 ID:k8FVoljn0(1/5)調 AAS
専修生と専修性、2つあるんだ〜。
164: 2008/01/31(木) 13:45:53 ID:bG//LkFj0(2/5)調 AAS
千田先生は、新館長依頼されたんだけど断ったんだよ。
だから、泰久先生になったんだってさ。
165: 2008/01/31(木) 14:23:21 ID:CFtELOOh0(1/2)調 AAS
で、なんで千田先生と井上先生は昇段しないのよ?
166: 元専修生 2008/01/31(木) 14:31:13 ID:7d40afmJ0(2/5)調 AAS
>>161
井上先生や千田先生が貢献していたのは塩田家ではなくて、塩田剛三本人であり、養神館という流派。
そういう連中は気に入らなくなったら館を去れば良いだけの事。
塩田家や養神館に仕えて(取り入って)段をもらう連中が居てもおかしくない。
派閥に賛同する連中を取り立てるのはどこでもやってる。
他人から見れば賄賂や懐柔に見えるかも知れんが、塩田家の立場に立てば、あれは報酬であり慰労だ。
俺とあんたは見ている立場が違うという事。あんたは泰が嫌い、という前提なんだろ?
俺は泰の実力と才能は凄いと思ってるぞ。泣きたくなった四ヶ条は、泰と竹野先生だけだった。
167
(2): 2008/01/31(木) 14:35:54 ID:CFtELOOh0(2/2)調 AAS
嫌いだよ。
だってひどいじゃん。
君、本当に知らないのかい?
やってることがさ、とんでもないよ本当にw
みんな、知っているんだぜそれを…。
なんでカキコしないのかは養神館の恥だからさ。
なかには、ヒント出したりギリギリなこと書く人いるけど。
君は尊敬してるんだw
いや〜、立派だねぇ〜www
168: 元専修生 2008/01/31(木) 14:46:43 ID:7d40afmJ0(3/5)調 AAS
あとな、泰の人徳を残念がって批難するのは泰の実力を知ってる人たちだ。
泰の受けを取った事のない奴、一般稽古や映像でしか泰を知らん奴ほど
技が荒いだの、先代に及ばないなど言うんだよ。
剛三先生に及ばないのはやむを得ないとしても師範としての実力は持ってると思うぞ。
169: 2008/01/31(木) 14:49:15 ID:k8FVoljn0(2/5)調 AAS
>俺は泰の実力と才能は凄いと思ってるぞ
その通りだ!!
外部リンク:jp.youtube.com
170
(1): 元専修生 2008/01/31(木) 14:57:00 ID:7d40afmJ0(4/5)調 AAS
>>167
何が、だってひどいじゃん、だ。笑わせんな。
合気道習いに行くのに、何でそこの師範の人格が問題になるんだ?黙って技だけ習えばいいだろ?
いったい何を習いに行くんだ?宗教セミナーじゃないんだぞ。
そんな絵に描いた様な人格者が教えてる道場なんか聞いた事無いし、匿名でこき下ろす奴が
泰の人格を云々出来る立派な立場かよ。泰が嫌いなら、養神館自体止めちまえよ。
全員が自分と共通の概念を持ってるなんて思わんのが社会常識だぞ。
171: 2008/01/31(木) 14:59:15 ID:k8FVoljn0(3/5)調 AAS
そんなに熱くなるとは、ま、ま、まさか御本人?
172: 元専修生 2008/01/31(木) 15:20:57 ID:7d40afmJ0(5/5)調 AAS
言いたい事言って、落ち着いてきたからホントの事言うけどさ、俺泰さんのこと
嫌いになれないんだよね。夏場のくそ暑い稽古中に、「こうすれば良くなる」「こうした方が良い」
って笑顔で教えてくれたりしてさ。
稽古に真剣に打ち込んでる門人には彼なりに優しかったりして、合気道好きな人に悪人は居ない、の
典型みたいに思えて…甘いのかね、こういうの。
173: 2008/01/31(木) 16:47:27 ID:bG//LkFj0(3/5)調 AAS
元専修生さんの言うことも批判する人もわかるよ。
みんな、自分の好きな先生がいるんだからしょうがないよ。
井上先生とか千田先生すきな人からみたら嫌だろうし、
泰久先生すきな人は戻ってくればうれしいだろうし。
みんなそれぞれ支持してる先生のところで習って、
お互いを非難しないでやろうよ。
174: 2008/01/31(木) 17:09:02 ID:1t1utxX+0(1)調 AAS
>>170
匿名でこき下ろす・・って
あなたも匿名でしょ?それはお互い様ですよ

中には嫌な目に合った人もいるんじゃないの?それもお互い様だよ
175
(1): 2008/01/31(木) 17:14:03 ID:/yPAgM2/O携(1)調 AAS
とりあえず空気を読まずに質問だけど養神館の中に三崎やヌル山に勝てる奴居るの?
176: 2008/01/31(木) 17:15:17 ID:k8FVoljn0(4/5)調 AAS
>「こうすれば良くなる」「こうした方が良い」

ぜひ泰様に対して御願い致しまする〜(究極の返し技)。
177: 2008/01/31(木) 17:17:16 ID:k8FVoljn0(5/5)調 AAS
>>175
いるよ。
外部リンク:jp.youtube.com
178: 2008/01/31(木) 21:06:23 ID:28uHDJl60(1)調 AAS
良い感じのスレになってきましたな。
179: 2008/01/31(木) 21:37:26 ID:bG//LkFj0(4/5)調 AAS
三崎とか秋山に勝てる人はいないよ。
どこの流派だろうと、合気道家にそこまで求めるのはどうかと思うよ。
1-
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s