[過去ログ] 【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう32【火葬戦記】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 2020/10/18(日) 09:30:58 ID:vLaje0Z3(1)調 AAS
歴史系IFでノブナガという人物はもう概念でいいんじゃないかなあって言うくらい出てくるな
オリキャラ出すにしても絡めやすいからだろうけど
716: 2020/10/18(日) 11:13:29 ID:yuFfVkzZ(1)調 AAS
Fate二次でノッブが「神性が高い英霊ほどダメージ受ける宝具」
を展開してラムセス二世やカエサルはダメージ受けるのに、近代の英雄の土方はピンピンしてるのがあったけど
某世界だと悶え苦しむんだろうか?
717: 2020/10/18(日) 12:16:45 ID:JBSJcvK3(1/2)調 AAS
え?ヒジカタ神は神では?
718: 2020/10/18(日) 12:20:32 ID:JBSJcvK3(2/2)調 AAS
って読み間違えたわ
ヒジカタ神になってるから大ダメージだなw
719: 2020/10/18(日) 12:27:20 ID:cQHhyX3r(1/2)調 AAS
>>714
これ
外部リンク:ncode.syosetu.com
720
(4): 2020/10/18(日) 12:32:43 ID:q1GKP3QB(1)調 AAS
時獄の今回は、かなり根本的な問題を出してると思う。
アインシュタイン、プランク、ノイマン…
それに対して今、二十代後半の学者がすごい理論を出していることがない。

アインシュタインの子供時代の、読み書きできて天才だったら奨学金もらえる人数と、
今の同じ人数…十倍は軽く違うはず。

アインシュタインたちが三百年に一人の天和大四喜、今の人類は外れを引いているだけ?
教育が悪い?
それとも、今は単純に、アインシュタインの十倍の才能でもやる仕事がない?

日本人が、時間災害を解明することは絶対に望めない?
721: 2020/10/18(日) 12:36:25 ID:xWegUUeX(1/2)調 AAS
>>720
人間の一般的な性能に比べてすごい認定される基準の上げ幅がでかいからしゃーない。
722: 2020/10/18(日) 12:38:26 ID:sDwjrh36(1)調 AAS
>>720
踏み込まれていない領域がどんどん埋まっていくのが学問なのだ。
723: 2020/10/18(日) 12:51:36 ID:+2sOU8S6(1/2)調 AAS
>>720
まず専門性が高まりすぎてその先に行くにはそいつらの業績の完全な理解が必要
読んで覚えればその先に行けるわけじゃ無い
もしくは主流となっている説に否定を叩き付けるだけの説得力も必要

今更のBHのお話でノーベル賞貰った3人のうち、ペンローズとホーキンスの論争はずっと面白かったけど
正直理解出来てない
お話の結論しか分からんし
724: 2020/10/18(日) 12:53:10 ID:+2sOU8S6(2/2)調 AAS
EHTもその内ノーベル賞貰えるかな
ただ関わった人数がやたらと多いので、無理かなあ
演算結果を出した3グループの代表三人かもしれないけど
そうすると日本人物理学賞がひっさしぶりに出るね
725: 2020/10/18(日) 12:58:20 ID:hRGvJ8ez(1)調 AAS
望月博士がそこらへんに転がっててたまるか
726: 2020/10/18(日) 13:01:26 ID:xWegUUeX(2/2)調 AAS
>>720
多分、作者の脳味噌がパンクするから無理だ。
727: 2020/10/18(日) 13:23:13 ID:RcPuhDjx(1)調 AAS
つか国が物体であるとかなると、科学一から再検証みたいな話にならんか?という気も
728: 2020/10/18(日) 13:45:27 ID:BvQHbxXf(1)調 AAS
今回の化学賞の女性二人は割と科学史に残るタイプ
数十年後の教科書に載ってもおかしくない
え、何故か特許は某人口超大国系の科学者で後から発表したのに特許裁判で勝訴、でも今回受賞してない…ああ「三人目が空席」ってそういう…。
まあ今後もこう言う事が
729: 2020/10/18(日) 15:39:50 ID:cQHhyX3r(2/2)調 AAS
そんであの国でヒトゲノムいじりやら何やらいろいろやりすぎて新コロまで作っちゃったと
730: 2020/10/18(日) 15:44:44 ID:+qm4sU0T(1)調 AAS
ちなみに科学雑誌ネイチャーがなんでか某国の大統領選挙の片方の候補に応援始めました
いやあ大戦前の日本にこれくらい甲斐性があればねえ(褒め言葉)
731
(1): 2020/10/18(日) 23:43:39 ID:3cIDNDmg(1)調 AAS
>>701
ここでちょくちょく話題になってたの横目に今まで未読だったんだがあのシリーズクッソ面白いな
本当に清々しいくらい海戦全振りしてて最高
なんで今まで読んでなかったんだ自分
732: 2020/10/19(月) 09:38:23 ID:4817Htqc(1)調 AAS
>>731
海戦全振りだからランキングの上位とかにきにくいのかね。
資料読み込んで書くタイプみたいだから、量産きかんだろうしな。
733
(1): 2020/10/19(月) 17:50:53 ID:2EyQcQ1+(1)調 AAS
インドしか読んでなくて感想も概ね問題ないんだけど
米と違って日本海軍は戦艦の砲身を交換するのは本国でないとできないのに
戦艦との会敵が予想される遠隔地で地上目標に艦砲射撃なんかを積極的にやるのかなぁというのと

日本海軍は正規空母を一つの艦隊にかためるのに対して、米は保有空母が一桁台の頃は空母を分散させ、
日本が一つの編隊にまとめるのに対して、米は臨機応変に周囲の航空機で随時編隊をくんでいたというドクトリンを無視してるんだよね、あの作者

ミッドウェー海戦の戦闘詳報なんかは読んでいるはずなのに、米空母機の描写に首をひねった
734: 2020/10/19(月) 19:42:35 ID:zbWAJPPP(1)調 AAS
外部リンク:bizspa.jp

令時の予言はコロナ禍の日本だけでなく
米国の窮状まで言い当ててしまっている
735: 2020/10/19(月) 22:13:34 ID:a5+3gDWm(1)調 AAS
>>733
乾燥卵にかいてこい
736: 2020/10/21(水) 17:36:01 ID:qkSJJxOS(1)調 AAS
皇帝家久死亡フラグ立てるクソ親父www
737: 2020/10/23(金) 17:30:28 ID:qoH7gAHM(1)調 AAS
ジョルノか
738: 2020/10/23(金) 18:55:12 ID:xOtGThNk(1)調 AAS
食い物の恨みは怖いんだぞ…
そこらの脳筋より徹底した報復受けそう
739: 2020/10/23(金) 19:09:06 ID:XK1G3qS3(1)調 AAS
食い物というか柑橘類の恨み
740: 2020/10/23(金) 19:55:11 ID:KCjRPz3l(1)調 AAS
レモンかけておきましたよ
741
(2): 2020/10/24(土) 10:01:34 ID:hsafIcdU(1)調 AAS
「サトリ」「モートゥル・コマンドーGUY」「ミキストリ」みたいな、特殊部隊や
暗殺者、無法地帯の復讐者の話も仮想戦記に入れていいんだろうか。
超古代文明や超能力、半ば超能力の武術を入れても。
742: 2020/10/24(土) 11:21:28 ID:PRXvhscQ(1)調 AAS
>>741
私としては、ちょっと違和感があるな。
超古代文明や超能力、半ば超能力の武術が出てくると、
なろうでいえば、歴史とローファンタジーのハイブリッド小説というべきではないか、と。
それは、仮想戦記でも転生とかあるではないか、といわれたら返す言葉が無いけど、
何かうまく言えないが、仮想戦記といわれると違和感があってならない。
743: 2020/10/24(土) 12:39:31 ID:QSCMQ6BR(1)調 AAS
ゆず胡椒のお浸しっておいしいよね…
…ロシア蛮族乱入
荒された農場

絶対に! ゆるざねえええええ!!
744: 2020/10/24(土) 16:06:28 ID:GTzSyJmF(1)調 AAS
>>741
「仮想戦記」という言葉をそのまま受け取るなら、「創作された戦いの記録」だからいいと思う
ただ少なくともこのスレでは主に国家間の戦争を扱った話に当てはめて使われてるから、それは少し違うジャンルになると思う
745: 2020/10/24(土) 20:01:57 ID:VRDsD48i(1)調 AAS
個人ないしパーティ単位での戦闘扱ってれば戦記もの扱いならなろう異世界系の九割五分該当しちまいそうな
746: 2020/10/24(土) 20:21:23 ID:lhlvKXI3(1)調 AAS
架空戦記ものでキャラ立ちさせるのは難しい
747: 2020/10/24(土) 21:46:57 ID:2/zjAcvk(1)調 AAS
以前ヤンデレ米帝様書いてたあんか系は相変わらずカッ飛んでるなあ
対馬ハワイ交換かよ
748
(1): 2020/10/25(日) 00:43:13 ID:kISZFqOe(1/2)調 AAS
また変な人が脊髄反射でありもしない平等の安売りしてる
749
(1): 2020/10/25(日) 01:05:14 ID:A0RL2ii+(1)調 AAS
またレモンかめんどくせえ奴だな
750: 2020/10/25(日) 02:51:30 ID:Kbx/SXs/(1/2)調 AAS
F自かSF自…同じみるべきか否か
751
(2): 2020/10/25(日) 03:04:24 ID:Kbx/SXs/(2/2)調 AAS
>>701
それ面白い?
読んで損はない?
752: 2020/10/25(日) 15:48:07 ID:xdg73WNq(1)調 AAS
>>751
まあ、読んで損は無さそうな出来とは思うが好みに合うかはなんとも
シリーズ物の第三部なんで読むなら鉄底海峡の砲撃戦からかな
753: 2020/10/25(日) 16:14:37 ID:pNM6yzBr(1)調 AAS
>>751
おすすめ。つか応援してあげて。
754: 2020/10/25(日) 16:49:44 ID:2rdZYHsN(1)調 AAS
>>748>>749
それでもまだ少しは話が通じる辺りマシな方かもな
このはとの作者の方には凄まじいのが襲来してたぞ、作者をして「アカの方がまだ論理的」と称する程のが
755: 2020/10/25(日) 17:36:23 ID:KdCiW8D3(1)調 AAS
なんの話?
タイトルいえよ
756
(2): 2020/10/25(日) 17:59:28 ID:EKQWqj9a(1)調 AAS
外部リンク:novelcom.syosetu.com

これだろ
その人の作品ちょっと見てみたが、なんか聖書系の作品ばっか書いてて怪しい宗教の臭いが…
757
(1): 2020/10/25(日) 18:10:03 ID:7SEqb8eZ(1)調 AAS
ハーメルンでエタってた『中つ国召喚 - 覇を求めし国々 - 』が盗作のためにロックされとる。
盗作元もエタってるのに誰が気づくんだろうな、日韓を書いていた作者が中つ国を読んで通報したんだろうか?

しかしまぁ、なろうかハーメルンか忘れたけど映画『パトレーバー2』のオペレーターの遣り取りを丸ごとパクっても
通報されんのに、エタってる小説どうしでパクったパクられたってのは関係のない読者としては……

おまいらはエタってる小説でも、気がつけば一々通報する派?
俺は好きなジャンルが読めればこまけぃことはいいんだよ派なのだが。
758: 2020/10/25(日) 18:23:45 ID:LnDJoOf0(1/2)調 AAS
>>756
作品そのものよりユーザーID464に驚いたよ
759
(1): 2020/10/25(日) 18:32:10 ID:kISZFqOe(2/2)調 AAS
>>756
その人の自作小説ポイント数非公開に全世界が泣いたw
100ページ以上連載してて感想11件とかさあ
人気作の感想欄を炎上ざさせて自分とこに閲覧者を増やそうとでも思っているのかな
760: 2020/10/25(日) 18:39:22 ID:3Wp0T5Mf(1)調 AAS
薩摩色のフォースってなんだよwww
761: 2020/10/25(日) 18:43:25 ID:sKLFpQXV(1/2)調 AAS
覇王色かな?
762: 2020/10/25(日) 18:48:15 ID:anQZamIR(1)調 AAS
薩気を出したり薩気を感じたりすればええんか?
763: 2020/10/25(日) 18:48:53 ID:vvJI3j7q(1)調 AAS
薩摩と上州のジェダイ…それに八瀬のレンズマンに戸隠のスターウルフ…
764: 2020/10/25(日) 18:59:01 ID:LnDJoOf0(2/2)調 AAS
>>759
ガチ目の統失っぽいんだよね
765
(1): 2020/10/25(日) 20:14:20 ID:OebYbLUt(1/2)調 AAS
薩摩色の波紋疾走(オーバードライブ)ッ!!
ちょうどワラキアにDIOもいることだし
766
(1): 2020/10/25(日) 20:49:15 ID:sKLFpQXV(2/2)調 AAS
>>765
サツマニア・ホワイト・オーバードライブになるかな?
白薩摩的な意味で
767: 2020/10/25(日) 20:59:04 ID:GPzDWgMN(1)調 AAS
ヒィッツカラルドとかブラックエンジェルスとか相変わらずサツマンはねたぷっこんでくるなあ
768: 2020/10/25(日) 21:01:51 ID:FU1HSLbt(1)調 AAS
無惨さまやら地獄少女やらビッテンフェルトやら何が何やら
769
(1): 2020/10/25(日) 21:10:56 ID:73AqtZzS(1)調 AAS
インド洋決戦読んでみることにするよ
情報感謝 たまにここに来ると思わぬ掘り出し物が出るから良いね

あと日出るの作者活動再開ってマジ?
770
(1): 2020/10/25(日) 22:21:32 ID:OebYbLUt(2/2)調 AAS
>>766
いやあサツマイモの赤紫色か黄色じゃないだろか

>>769
上のほうでも書いてる人いたが第一部の鉄底海峡の砲撃戦からのほうがいいと思う
面白さは折り紙付き
771
(1): 2020/10/26(月) 02:36:14 ID:mDIZ5rtZ(1/2)調 AAS
>>757
『中つ国召喚 - 覇を求めし国々 - 』自体は関係ない
『中つ国召喚 - 覇を求めし国々 - 』の瀬名とかいう作者が他の作品で日韓戦争の文を2万、3万字コピペした(盗作)ためユーザーがロックされた
つまりこのコピペ野郎の作品全部がロックされたということ
あと日韓戦争は完結済みじゃね?
772: 2020/10/26(月) 02:39:08 ID:mDIZ5rtZ(2/2)調 AAS
Twitterリンク:KWHTTS
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
773: 2020/10/26(月) 03:15:59 ID:4v//I1Wf(1)調 AAS
いやあ……さすがにこれは擁護の余地が無いですわー
774: 2020/10/26(月) 05:27:42 ID:7HYi9kyz(1)調 AAS
>>770
誰かと思えばなろうの相模艦長(ハーメルン名義瀬名誠庵)の件か。
基本コピペ継ぎ接ぎ闇鍋文書ばかり作っていたと評判だったな。
775: 2020/10/26(月) 18:19:35 ID:422gejqV(1)調 AAS
>>771
こりゃあひでーなwサンクス

日韓戦争は完結してたんだな、俺が途中で読むのを止めたのを勘違いしてたわ、スマン
776: 2020/10/26(月) 21:52:59 ID:5xwRXGQ+(1)調 AAS
H32、大きく動いたな。
アメリカ大統領選で共和党が勝った、ドイツでクーデター。
さあそれでどうなる?
777: 2020/10/26(月) 23:57:52 ID:HXijjYxR(1)調 AAS
異世界大戦は極超音速滑空ミサイルが使われることはあるんだろうか
実際は大気で急減速するらしいけどどんなふうに書かれるのか読みたいな
778
(1): 2020/10/27(火) 17:32:57 ID:gz+SnIDj(1/2)調 AAS
トヨさまがお亡くなりに…史実にない子供たちは今後出てくるのかね
779: 2020/10/27(火) 18:17:38 ID:D53ydiux(1/2)調 AAS
トヨ、まだ逝くには惜しい漢だった・・・
780: 2020/10/27(火) 18:28:37 ID:pH/YRxLI(1)調 AAS
そしてドリフに
781: 2020/10/27(火) 18:30:37 ID:z10IUnJE(1/2)調 AAS
お豊がノッブと同年代に!
782
(2): 2020/10/27(火) 19:56:01 ID:hbh3qdl5(1)調 AAS
蒼海決戦わりとあっさりバクーが落ちたな
前年のブラウ作戦で装甲軍が壊滅してなかったとして
占領・維持できるもんなんだろうかね
783: 2020/10/27(火) 20:53:00 ID:5NpPK3pq(1)調 AAS
まあ、あの感じだとしばらく占領はするが長期維持できなそう
784: 2020/10/27(火) 20:56:39 ID:D53ydiux(2/2)調 AAS
維持はわからんが、インド洋ルート壊滅でソ連の補給はボロボロ
ドイツ側戦力に分散を強いるような連合軍の予備戦力もまだ無いから占領は可能でしょ
785
(1): 2020/10/27(火) 21:02:10 ID:gjKQnChe(1)調 AAS
>>778
何の作品についてのこと?知らないから教えて欲しい。
786
(1): 2020/10/27(火) 21:11:06 ID:z10IUnJE(2/2)調 AAS
>>785
横からだけどサツマン朝東ローマ
787: 2020/10/27(火) 22:05:24 ID:jlGY92df(1)調 AAS
なろうやめてカクヨムに移籍とか言ってる作家さん居たが
カクヨムって投げ銭貰えんのか しらんかった
788: 2020/10/27(火) 23:10:01 ID:24YDhRxS(1)調 AAS
>>782
無理だろうな
インフラ最悪のロシアの中でもカフカスはとくに道路と鉄道の数が乏しい
その上コーカサス山脈という最悪の障害まである
戦車や車輌を大量に投じられる環境じゃない
ソ連軍の状態に関係なく届かないだろう
ただ仮想戦記に兵站面で突っ込むのはかなり野暮だと思うしそのぐらいは良いんじゃないかな
789: 2020/10/27(火) 23:24:06 ID:gz+SnIDj(2/2)調 AAS
えー兵站こそ仮想戦記の醍醐味なんじゃね
その作品はまだ読んでないけど
790: 2020/10/27(火) 23:41:02 ID:ix4wU4aJ(1)調 AAS
>>782
そもそも作者自身、現地自活用には使えてもそれ以上の活用はかなり無理があるやろって書いてるからな>蒼海決戦
791: 2020/10/28(水) 00:34:13 ID:E2TlwnOi(1)調 AAS
>>786
ありがとう。読んでみる。
792: 2020/10/28(水) 12:39:08 ID:WFZ4DVX2(1)調 AAS
バクー維持に張り付かせたら、その分の戦力は遊兵になるしな
793: 2020/10/28(水) 19:38:07 ID:qFsfVlkS(1)調 AAS
でもバクー油田押さえられたままだとソ連の継戦能力激減するからなあ
794: 2020/10/28(水) 20:20:48 ID:K2xjcQ/G(1)調 AAS
確か当時はソ連の石油需要の七割くらいがバクー油田で賄われてたんだっけ?
795: 2020/10/28(水) 21:26:12 ID:3KIuZG+V(1)調 AAS
ソビエト幕府おもしろい
ハルマゲドン秒読みの緊迫感がいいね
796
(1): 2020/10/28(水) 21:52:25 ID:fw4ADbtO(1)調 AAS
まあバクーがなくても米帝が当時の石油の7割持ってるから…
797
(1): 2020/10/29(木) 08:48:14 ID:TDiQjx5I(1)調 AAS
>>796
あの世界だとそれは関係ない。なぜなら、インド洋は枢軸の海だし、北海も無理。
使えるのはアラスカ周りくらいだから。
援ソ貸与が実質不可能な世界で、アメリカがいくら石油もってたってソビエトにはなんの関係もない。
798: 2020/10/29(木) 09:36:02 ID:WtgMv3Wf(1)調 AAS
ソ連継戦として、艦隊持って行かれた状況で44年中に第二戦線開設って可能だろうか
799: 2020/10/29(木) 11:20:03 ID:t57NPinS(1)調 AAS
ソ連南部はやわらかい下腹部 モスクワほどじゃないにせよ交通の要衝なので
バクー油田に限らずここ押さえられえたままだとどんどん経済的意味での体力減っていく
800: 2020/10/29(木) 17:09:12 ID:8JKz2f6R(1)調 AAS
鬼島津が朱に交わってヴァンパイアの気質に染まるとか怖すぎなんですけど
801: 2020/10/29(木) 18:13:30 ID:DTEDEhWC(1)調 AAS
いっそもう100まで生きて家久を看取ればいいよ
しかし突進公も史実より長く生きてるし豊久の長男はこれからどこを薩摩色に染めるんだろう
802: 2020/10/29(木) 18:15:46 ID:yl0beNrJ(1/2)調 AAS
>>797

ソ連国旗を掲げたタンカーを日本が攻撃できたっけ?

並行して幾つもの仮想戦記を読んでいると何が何やら細かいことは分からんw
803: 2020/10/29(木) 18:29:57 ID:F/p0P8SW(1)調 AAS
タンカーでいくら油持ってっても、それをどうやってモスクワ方面に送るの、っつー話よ
インド洋側から送るのとは格段に距離があるから効率めっちゃ低いし
804: 2020/10/29(木) 18:58:12 ID:yl0beNrJ(2/2)調 AAS
対日戦でやったことを逆方向で、シベリア鉄道を一方通行にすればいいんじゃないの?
当時の民主党政権は対ソ支援をあからさまに蔑ろにはしないのだから
米の鉄道規格の車両をソ連規格に改造して一緒に送り込めば、少なくとも仮想世界上では絶対不可能とは否定できないはず
805: 2020/10/29(木) 21:25:10 ID:ku7ZDPH9(1)調 AAS
日本転移作品で朝〇新聞の天声人語が載った作品なかったけ?
あと田中角栄が国会演説するやつとか
作品名が思い出せない。
806: 2020/10/29(木) 21:45:53 ID:v4YoqCux(1)調 AAS
田中角栄の演説は遙かなる星の二次創作、
2ちゃんねる佐藤大輔スレにあったな
807
(2): 2020/10/29(木) 22:11:58 ID:IUO4FYX4(1)調 AAS
44年が遅滞で45年にマリアナで大和VSモンタナが締め、までは確定してるんだっけ
あの書き方だと、枢軸はどっちも最終的に劣勢になりそうな気がするがドイツ放置で対日戦進めるとかないよな多分
808: 2020/10/29(木) 22:28:34 ID:JyW4Bu+b(1)調 AAS
>>807
作者の人は対日侵攻スケジュールを送らせる事はあっても北フランス上陸は何がなんでもあのタイミングでするだろうって研究を支持してるっぽいし
作中の描写も北仏侵攻は最優先っぽい
809: 2020/10/29(木) 22:34:34 ID:gSIf7uBK(1)調 AAS
北フランスには絶対に1944年6月に上陸する方針だろうし
太平洋戦線の戦力も増やすみたいだから
地中海方面が割を食ってイタリアが1945年まで脱落しなそう
810
(1): 2020/10/29(木) 22:37:05 ID:+WLp/26Y(1)調 AAS
>>807
つか太平洋で頑張りまくってもそこまで欧州に影響なさそうな気も…
811: 2020/10/29(木) 23:21:24 ID:qbE0nj0w(1)調 AAS
>>810
まぁ、冷戦誘発は日本の為にも必須だし
ナチスには史実より粘りつつ、尚且つ都合の良いタイミングで負けて貰わないと駄目だしな
812: 2020/10/30(金) 00:46:48 ID:2rmbpxrM(1)調 AAS
まあドイツさえ倒せば枢軸国は絶対負けるからな
欧州優先は当然といえば当然
813
(2): 2020/10/30(金) 07:48:33 ID:p7cpfa1Z(1)調 AAS
どこの国であれ「ロシア(ソ連)を落とす」のはフィクションでも不可能なんだろうか
核兵器がなくてアメリカがやるとしても…
814: 2020/10/30(金) 09:03:03 ID:a021BXVK(1)調 AAS
第一次世界大戦で大敗したじゃん
815: 2020/10/30(金) 09:30:57 ID:TIBk0LMr(1)調 AAS
サツマンの感想欄見たらドリフターズを読まねばならん気がむくむくと湧き上がってきて困る
未完の作品に手を出したら最終回置いてけ妖怪になってしまうのは必然
OVAには豊久は出るんかいの?
816: 2020/10/30(金) 11:40:49 ID:x3edjVdT(1)調 AAS
>>813
フィクションなら普通にドイツに倒される作品山ほどあるだろ
817: 2020/10/30(金) 12:27:40 ID:JoyY6Rpl(1)調 AAS
帝政ロシアは片手間ドイツにぼこぼこにされてたし
ww2まで帝政が続いてたら案外ヒトラーに征服されてたんじゃね
818: 2020/10/30(金) 12:30:11 ID:epTT8dkV(1)調 AAS
ww2まで帝政ロシアというの、変数としてかなりでかくないか?そもそもww2が起きなくなりかねないほど
819: 2020/10/30(金) 14:06:09 ID:+w1nyEmJ(1)調 AAS
帝政ロシアでなくとも、スターリンがいなければ5ヵ年計画が上手くいくとは思えんしトロッキーが政権取ってれば貧弱なソ連が出来上がるのでは
820: 2020/10/30(金) 20:08:36 ID:1y0a++qq(1/2)調 AAS
>>813
それこそ、袋叩きに叩かれていたが。
なろうの「サムライー日本海兵隊史」でも、ソ連は核兵器無しで日米英仏に打倒されていたではないか。

最後辺りで、ナポレオン6世とダヴーがカスピ海のほとりで、今度はロシア遠征に成功した、
ナポレオン1世の無念を本当に晴らせた、と語るシュールなオチになってはいたが。
821: 2020/10/30(金) 20:14:22 ID:H506vfer(1)調 AAS
じゃぽん人の空気売ってた人の新作は今度はじゃぽん人の古着が主要輸出品に
おかげで服を買っては一旦着てすぐに売り
珍しく露清全面戦
世界最長の国境線で仲良さそうにもないのに
一度も全面戦やってないよな
中露
仮想戦記でも何故かネタにされない
822: 2020/10/30(金) 20:44:20 ID:iIua3/Z8(1)調 AAS
地理がわかんないから仕方ない
823: 2020/10/30(金) 21:57:01 ID:hOyIPphX(1)調 AAS
清から勝てないのわかってて仕掛ける意味はないし
ロシア側は港が欲しいだけだから内陸部なんて狙う価値もないから
824: 2020/10/30(金) 22:01:54 ID:JVFYY4Cb(1)調 AAS
仮想戦記で露中全面戦争となると、遠き坂の上でソ連が中国に侵攻して支那事変が起きてたな
あれは日本が日露戦争負けたせいでロシアが満洲飲み込んでそのまま中国に侵攻する形だった
825
(1): 2020/10/30(金) 22:03:11 ID:I1By7l9A(1)調 AAS
幕歴417年、そろそろ一ヶ月経つな…
どうしたんだろう…?
826
(2): 2020/10/30(金) 22:16:42 ID:1y0a++qq(2/2)調 AAS
それこそ、1980年前後の初期架空戦記(架空戦ボードゲーム)華やかなりし頃には、
中ソ戦争モノは、それなりどころではない人気があったがなあ。
(ここでいう人気は、外国産の架空戦ボードゲームを含むからね。
あの当時は、英語版ゲームをそのまま読んでプレーするのが当然の時代で、解説書交換という言葉が通じる時代だった)

日本語の架空戦小説で、ソ連が日本本土すべて占領、中国と米国の支援を受けて、亡命日本政府が日本本土奪還、
という架空戦記小説が商業出版されるという。
今では信じられない時代だったな
827: 2020/10/30(金) 23:03:19 ID:h/ttQufR(1)調 AAS
>>825
どうしたも何も、単にリアルが死ぬほど忙しいってだけだぞ
割烹にちゃんと書いてある(幕歴からは辿れないから他作品から行くか直接検索するか)
828: 2020/10/30(金) 23:27:42 ID:hj9D0aax(1)調 AAS
>>826
ハケットだっけか、それ
829: 2020/10/30(金) 23:34:22 ID:xcnLHAC0(1)調 AAS
中ソ戦争ネタとか大友克洋くらいしか知らないです(小並感
830: 2020/10/31(土) 01:39:24 ID:xexLrDgR(1)調 AAS
中ソ国境って欧州の比じゃないぐらい長いし
ソ連=満州国境だけでフランスのパリからロシアのモスクワと同距離
総力戦になったらどんな戦いになるのか全く想像がつかない
戦闘より移動で疲れ果てそう
831: 2020/10/31(土) 01:54:28 ID:r4mv4o9h(1)調 AAS
「ソ連の16番目の共和国」ことモンゴルが中立を保てるわけもなし
中国の北側の国境は全部前線になるだろうな
一番の激戦地になりそうなのは人口密度の高さ的に東北・沿海州方面かな?
832: 2020/10/31(土) 08:25:47 ID:nXDpH/Jq(1)調 AAS
渤海で遮断できる北京の東唐山の辺りが一番激戦地になると思う
833: 2020/10/31(土) 13:13:06 ID:47pr4OC8(1/2)調 AAS
私の覚えているのだと、日本語で読める中ソ戦争小説(1980年代が舞台)となると、
佐瀬稔と久留島龍夫の2人が、それぞれ書いていて、読んだ覚えがあるな。
他にも多々あったような気がする。
佐瀬稔の方は、ウイグルがソ連領になるが、その代りにソ連が多大な血を満州方面で流して終わり。
もっとも、中国側もそれなりどころではない死者を出すが、我々の人口の1パーセントを超える程度だ、と
?小平らは平然としていた覚えが。
834: 2020/10/31(土) 13:20:35 ID:47pr4OC8(2/2)調 AAS
久留島龍夫の中ソ戦争はかなり派手で、イラン革命が史実と違う流れを辿り、イランがソ連の衛星国化。
ペルシャ湾岸がソ連の管制下に置かれ、米国は表向き孤立主義化(裏では中東奪還を画策)。
そうした中、中ソ戦争が勃発し、日本がソ連の要請を断り、中国との交易を続けたことから、ソ連は日本へ侵攻。
この時、米国はソ連の要請を断った日本が悪いとして、日米安保条約を破棄し、在日米軍は全面撤退、日本はソ連の占領下に。
というオチだった。
もっとも古い記憶なので、複数の小説の記憶が入り混じっているかもしれないので、当てにしないで欲しい
835: 2020/10/31(土) 14:29:57 ID:5udU3jXJ(1/4)調 AAS
消滅国家のウィキパディアって作品読んでる人いる?
知らない人向けに言うとウィキ風に架空の国だとかその他諸々の記事が投稿されててそれプラスで全体に謎解き要素入れた、なんて表現したら良いか分からんジャンルの作品なんだが。
今月それで投稿された日本が異世界転移して転移に巻き込まれたイギリス人が日本政府騙してこっそりと武器と軍隊準備して異世界の国を侵略して自分達の国を作るブリカスムーブをキメこむ記事は面白かった。
836: 2020/10/31(土) 16:41:07 ID:9f0wYPro(1/2)調 AAS
地球世界の残留日本人の民間軍事会社がろくでもないことしてる哀しさよ
日本人難民は日本沈没第二部を思い出す
東日本大震災以降は日本に住めなくなって作品はたまに見るけど
837
(1): 2020/10/31(土) 18:15:53 ID:5udU3jXJ(2/4)調 AAS
それジャシー?
民間軍事会社の設立までは良い感じだったのに途中から完全に道を踏み外してる感あったね。
838: 2020/10/31(土) 18:56:40 ID:S3z6MBXU(1)調 AAS
>>826
書籍はともかくゲームが人気だったてのは分からん話

当時中坊だった俺に店員が変色してほこりをかぶったSPIの中ソ戦争を売りつけようと値下げしてやるから買えと売りつけようとしてたからなぁ
839: 2020/10/31(土) 19:08:55 ID:BY13Jrvh(1)調 AAS
令時にクラークを登場させてほしいけどそれやるとなろうの規約に引っかかるんだっけ?
840
(1): 2020/10/31(土) 19:31:04 ID:9f0wYPro(2/2)調 AAS
>>837
それそれ
まずってるよな途中から
841: 2020/10/31(土) 19:39:34 ID:5udU3jXJ(3/4)調 AAS
>>840
わかる。
途中は残留日本人の為にこんな事やらかしちゃったのかな?って思ってたけど
最後の上層部が麻薬の密売と密輸に関わってるで全部吹き飛んだ感あった
1-
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.450s*