[過去ログ] 【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう32【火葬戦記】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 2020/10/03(土) 13:45:28 ID:lRsbwNRZ(1/6)調 AAS
平成32年ってどうしてなろうの更新止まったんだ?
そのうち読もうと思っていたんだけどカクヨムの方で続き書いてんだな
576: 2020/10/03(土) 17:20:37 ID:lRsbwNRZ(2/6)調 AAS
平成32年読み始めてるけど女キャラどもの設定が痛すぎてウザい
この先も出張ってきそうなキャラたちなだけにしんどいw
577: 2020/10/03(土) 17:28:53 ID:iKPhNHcE(2/2)調 AAS
タイムスリップ令和、ビスケットを正式にするのはいいけど河北を
チャイナ共産党にってそれはやめろ
過激分子は暗殺するとしても危険すぎる
気が付いたら毛沢東のしっぽが台湾まで征服してるって可能性が高すぎる
578: 2020/10/03(土) 17:37:13 ID:ScP3GKb7(1/2)調 AAS
台湾は日本連邦だから大丈夫でしょ
フロンティア、チベット、トルキスタン、内モンゴル、台湾、共産、国民で現在7つ
共産は黄河までにして国民を黄河と長江の間に
広東辺りにもう一つ欲しい
579: 2020/10/03(土) 17:43:50 ID:lRsbwNRZ(3/6)調 AAS
ワカメに続いて竹と若サツマンがブルゴーニュに蔓延るとかw
西ヨーロッパにも蔓延って新大陸とインドとオーストラリアにも先陣切って進出しねーかな
580: 2020/10/03(土) 17:48:05 ID:KiV5HTZe(1)調 AAS
アベマリアの便利さ
581(2): 2020/10/03(土) 17:58:07 ID:ScP3GKb7(2/2)調 AAS
山薩摩(スイス)
スイス「大変遺憾である」
そして竹を流出させやがった…植生が壊滅するだろ
この分だと葛も勝手に流出してどこかでグリーンモンスターに蹂躙されてそう
582: 2020/10/03(土) 18:17:31 ID:8UcB3EpV(1)調 AAS
薩摩がもたらした被害の中でも今回の竹が一番かな
中長期的に見た場合、絶対に回復不可能なダメージだし
流石ラウンドアップかなにかの使い方で原液をそのまま直接かけろと言われてるだけある
583(2): 2020/10/03(土) 18:19:07 ID:IQ9YInWA(1/4)調 AAS
>平成32年読み始めてるけど女キャラどもの設定が痛すぎてウザい
俺は女子高生ラノベ作家が出てきたら即読み飛ばしてる
米大統領の任期は三期までとか
ケネディが大統領選を争った共和党の副大統領はジョンソンだとか
ケネディ家が何の力もない一般市民だとか
分かってて(パラレルワールドだと)やってるのか、ネットのつまみ食いの知識しかないから素で間違えたのか
ビミョウに気になる
584: 2020/10/03(土) 18:47:54 ID:XLB+7bT9(1)調 AAS
ワカメも地中海まで汚染してそう。
コンスタンティノープルに近い黒海沿岸だから船の出入りも多いだろう。
585: 2020/10/03(土) 19:50:24 ID:lRsbwNRZ(4/6)調 AAS
>>583
今16話まで読んでるとこだがエニグマを解読したのもアメリカだなんて書いてあるね
586(2): 2020/10/03(土) 19:53:57 ID:JPYz31WL(1)調 AAS
>>583
読んでないんでどう書いてるのかわかはんのたまけど、アメリカ大統領のMax任期は3期10年やぞ
587(2): 2020/10/03(土) 19:55:53 ID:IQ9YInWA(2/4)調 AAS
エニグマを解読したのはポーランド人で
イギリスはポーランド人の業績を奪ったまで言える
なろう作家っていないんじゃない?
588: 2020/10/03(土) 19:57:15 ID:IQ9YInWA(3/4)調 AAS
>>586
1940年の話
589(1): 2020/10/03(土) 20:02:39 ID:lRsbwNRZ(5/6)調 AAS
>>587
ポーランドが対応できなくなってイギリスのチューリングが解読機を完成させたんだろ
NHKの番組にもなってるんだからミリヲタなら知っておくべき
590(1): 2020/10/03(土) 20:17:17 ID:B01aelvq(2/2)調 AAS
>>586
???
今の規定は二期8年ルーズベルトの時代は規定はなかったけど慣例で二期までだったのをルーズベルトが慣例破りしたんじゃなかった?
そも3の倍数じゃないのはどういう計算?二期半?
591(1): 2020/10/03(土) 20:21:00 ID:IQ9YInWA(4/4)調 AAS
>>589
ヘンリク・ジガルスキとマリアン・レイェフスキの業績を公にしていないで
この二人には別任務が与えられたと十年ぐらい前に読んだ本にはあったが
真実は闇の中
592: 2020/10/03(土) 21:00:20 ID:lRsbwNRZ(6/6)調 AAS
>>591
そもそもエニグマ解読についてはチューリングが死んだ後になってやっと業績が公表されたんだし
戦後に功績をたたえられるどころか閑職に追いやられてその後悲惨な境遇に
593: 2020/10/03(土) 21:21:04 ID:hXJYGIzt(1)調 AAS
>>581
一応中国原産の竹が出回る可能性がたかいしたしょうはね。
594: 2020/10/04(日) 01:11:43 ID:7BDsgtc+(1/4)調 AAS
育つ前に食っちまおう<タケノコ
595: 2020/10/04(日) 12:29:38 ID:3qEA302o(1)調 AAS
>>581
しかも直根性で土壌緊縛力も弱いんで竹林は土砂崩れも起こしやすくなるという地獄の植物
日本だと竹細工やら弓やら食用やら竹炭やらと用途も多いが欧州じゃあんま使わんだろうしな
596: 2020/10/04(日) 14:10:10 ID:zX+4o4Qg(1)調 AAS
竹取の翁(傭兵)
597: 2020/10/04(日) 16:50:34 ID:Xpcc4l0O(1)調 AAS
漆喰壁の内部補強や高層建築の足場とか、とにかく用途をこさえて使いまくらないとヤバいよね。
中国なんて高層建築用の足場になんて現役で使われてるし。
598: 2020/10/04(日) 17:01:35 ID:LaWk636c(1/2)調 AAS
日本の侵略植物
竹…植えたらその土地は全て飲み込まれて終わる
ワカメ…日本周辺なら食べるが余所では食べない、天敵いないと爆発
葛…ジャパニーズグリーンモンスター、建物も木も飲み込む緑の津波
イタドリ…草版の竹、竹よりは弱いが植生は死ぬ
599: 2020/10/04(日) 22:26:59 ID:qbdIpZO1(1)調 AAS
どうせ大航海時代で森消滅するんだし遅いか早いかよ
600(1): 2020/10/04(日) 22:55:15 ID:dME4737n(1/2)調 AAS
航空エンジニアで1941年の段階で実用で2400馬力以上出せるエンジン出来ちゃってるけど
本当に当時の日本の工業力で作れるのかね
あのジェット戦闘機や戦車もだけど
一般的な過去への転生物だと地道に工業力の底上げしてジェット機やら大馬力エンジン作るってパターン多いけど
本当にできるんであれば架空戦記としてかなり面白いアプローチしてる作品だと思う
601: 2020/10/04(日) 23:00:51 ID:4eE+dFKM(1)調 AAS
本当にできるかどうかはそんなに重要じゃない
本当にできそうと読者に思わせれば勝ち必要なのはリアルじゃなくてリアリティ
602: 2020/10/04(日) 23:04:18 ID:LaWk636c(2/2)調 AAS
リアリティは皆無だな
603: 2020/10/04(日) 23:09:49 ID:dME4737n(2/2)調 AAS
流体力学について知識ないと突っ込めないからリアリティについては全然わからんな
604: 2020/10/04(日) 23:11:30 ID:L4LzkbLs(1)調 AAS
専門的な知識に誰も突っ込めないならそれで出来上がったものにはリアリティがあるでしょ
605: 2020/10/04(日) 23:14:15 ID:7BDsgtc+(2/4)調 AAS
戦時の数年で基礎技術が一足飛びにあがったとも思えんので
戦争末期や戦後の設計の知識があればある程度は作れるんじゃないかなって
606: 2020/10/04(日) 23:14:38 ID:f5QpKf25(1)調 AAS
クッソどうでもいい現代の飛行機に対する怨念を長々と垂れ流した辺りで切ったわ
馬鹿じゃねえのあいつ
607: 2020/10/04(日) 23:17:42 ID:7BDsgtc+(3/4)調 AAS
ミリオタが自重すてて金と人材をじゃぶじゃぶ突っ込んで
ルフトヴァッフェを魔改造してた”貴族になったが〜”は楽しかったなあ
608: 2020/10/04(日) 23:18:20 ID:zpScvng0(1)調 AAS
怨念の類いはギャグやブラックジョークにしてほしいところ
609: 2020/10/04(日) 23:21:41 ID:t2U5KzeC(1)調 AAS
日本じゃ不可能な先端技術製品の大量生産をアメリカに任せてるってのは確かに珍しい
それこそ面白いかどうかは別だけど
610: 2020/10/04(日) 23:23:37 ID:7BDsgtc+(4/4)調 AAS
寸法大丈夫なのかw<アメリカで部品生産
611: 2020/10/05(月) 00:29:38 ID:TM3M5zWX(1)調 AAS
インチネジが嵌りません!
612: 2020/10/05(月) 00:49:47 ID:G58feROa(1)調 AAS
ヤードポンド法は滅ぼさねばならぬ
613: 2020/10/05(月) 07:46:17 ID:+BJLrJn8(1)調 AAS
や〜ポン法を絶滅させる仮想戦記
614: 2020/10/05(月) 10:38:20 ID:Cm/zCsKJ(1/3)調 AAS
平成32年で択捉とトラックに核使われたけど
4つの暗号名とか米艦隊が3つに分散したこと考えるとまだ1発か2発残ってたと考える方が自然だよね
使う前に国防海軍潜水艦に沈められちゃったとか?
131話以降は今夜読む予定だけどその辺のこと書いてあんのかな
615: 2020/10/05(月) 19:13:49 ID:Cm/zCsKJ(2/3)調 AAS
131話以降読んでも書かれてなかったから少し前の方読み直したけど
横須賀狙いの米艦隊はみんな機雷にやられたということなのかな
機雷を敷設してたということと米艦隊が来たことしか書かれてないから脳内補完するしかないのか
616(1): 2020/10/05(月) 19:38:58 ID:Cm/zCsKJ(3/3)調 AAS
たけみかづちを日本時間14時半過ぎに発射してニューメキシコの出勤前時間帯に着弾するのって
感想欄でも誰もおかしいと指摘してないのな
617: 2020/10/05(月) 21:21:31 ID:vowhKHNy(1)調 AAS
アヌビス神じゃねーかw
618(1): 2020/10/05(月) 23:19:35 ID:Uj/VFfGB(1)調 AAS
>>616
ジェット推進なのかな
619(1): 2020/10/06(火) 02:11:04 ID:P9C8Ghdl(1)調 AAS
>>587
お前さんが知ってることなら、他の誰かも必ず知ってる
お前さんがその知識を得た資料を執筆した誰かがいるわけだからね
そしてなろう作家の中にそのひとりがいないとは、誰も言えない
自分の優越感得たいだけの、知識自慢のダメ人間と同列に扱われたくなければ、そういうことは言わないでおきな
このジャンルに入ってくる新人のためにもな
620: 2020/10/06(火) 10:36:05 ID:ZEaxQCho(1)調 AAS
>>618
ジェット推進なら種子島使う意味ないし何十回も実験する必要もなさげ
621: 2020/10/06(火) 12:13:33 ID:7fajWpfP(1)調 AAS
そういうことじゃない
622: 2020/10/06(火) 12:39:28 ID:zJWblUzE(1)調 AAS
そもそもポーランドの話なんかwikipediaにも載ってるレベルだしな…
wikipediaもみない作者なんかそうそうおらん
623: 2020/10/06(火) 17:54:51 ID:pO+k11NJ(1)調 AAS
>>619
どうしたw何か嫌な事でもあったのか?
いないんじゃない?への反証として具体名をあげているならわかるけど、かもしれないレベルの仮定で
自分の優越感得たいだけためのマウント取りかよ
俺はいないと思ってるが断言はしていない
それだけのことなのに、よくもまぁこんなクズ人間アピまでして話しかけてこれるもんだな
何か嫌な事があって、誰かに話しかける口実が欲しいのなら、話ぐらいは聞いてやるから言ってみろよ
624: 2020/10/07(水) 13:10:26 ID:/2WUG4Lc(1)調 AAS
太陽帝国本編や大西洋戦記をhoi4 MODで再現してみたいけど。
カイザーライヒMODがマジ太陽帝国本編以上に狂った設定でほぼ太陽帝国本編で日本とドイツが
カイザーライヒと逆ポジションと考えて良いが
その割に難易度が米ソ二正面と難易度高そうなのがな。
625: 2020/10/07(水) 17:33:19 ID:nOaYDL8z(1/4)調 AAS
ハチクマやニホンミツバチは流出しなかったのか
スズメバチを兵器として利用する国とか出てきそうだな
626: 2020/10/07(水) 17:39:15 ID:/VZuwsbV(1/4)調 AAS
ああ、セイヨウミツバチもサツマン由来の魔の手に掛かってしまったよ・・・
欧州で蜂蜜が今以上の希少品になるのも時間の問題かもしれん
(日本で巣箱の養蜂が始まったのは江戸時代、しかもオオスズメバチ対応トラップは影も形も無い)
627: 2020/10/07(水) 17:57:55 ID:BAERihW2(1)調 AAS
オオスズメバチとかいう最凶なヤツ忘れてたw
ヤツはヤバい…
628(1): 2020/10/07(水) 18:50:28 ID:naRlRe+h(1)調 AAS
外来生物は無条件で悪ってのは古い考えになりつつあるらしいよ
葛が北米でパンデミック起こしてるみたいな言われ方してるのはホントのようだが「スペイン語話す奴らがのさばってやがる!排除せねば!」ってのと同レベルの話らしい
葛とは逆にGIの靴底にくっついて日本に入ってきたセイタカアワダチソウはのさばっちゃいるがパンデミック起こしてるわけじゃない一時期ススキの生息圏を9割方奪う勢いだったがススキ側も互角か6ー4で優勢くらいまで盛り返した
だいたい北米でパンデミック起こしてる外来生物って言えば第一に英語話す連中でしょうよ
イングリッシュスピーカーどころかまだ南米にスペイン語話す奴らがたどり着くところまで行ってないからサツマンがあの時代で一番の有害外来生物やってるのは間違いないところすかね? コロンブスより30年ほど早く新大陸にもたどり着く?
629(1): 2020/10/07(水) 19:13:24 ID:nOaYDL8z(2/4)調 AAS
そういえばセイヨウミツバチが希少種になったら
風で受粉するやつ以外ヨーロッパの農作物大凶作じゃん
630(1): 2020/10/07(水) 19:48:33 ID:oasBs62p(1)調 AAS
蜂以外受粉のする虫や鳥とかいるから多分大丈夫なはず
まぁ確実に凶作にはなるだろうけど
631(1): 2020/10/07(水) 21:54:11 ID:/VZuwsbV(2/4)調 AAS
>>629
ミツバチいないと大分効率落ちるけど、他にもマルハナバチとかいるから大が付くほどの凶作はどうかな(打撃は確実だけど)
ニホンミツバチ導入しようにも結構繊細だから、中世レベルの養蜂じゃ相当難易度高いだろうし
632: 2020/10/07(水) 22:33:06 ID:qEEdzXre(1)調 AAS
>>628
じゃあブドウネアブラムシってレジェンドなんだな
633(1): 2020/10/07(水) 22:43:04 ID:nOaYDL8z(3/4)調 AAS
>>630>>631
そいつらも鳥以外はスズメバチの餌じゃね?
あと納豆菌というスペシャルな奴が残ってるが
冷蔵庫のない環境でヨーグルト菌や酵母はこの先生きのこれるのか
634: 2020/10/07(水) 22:47:36 ID:2IuQwMVJ(1)調 AAS
ついでにこの前世界中で猛威を振るったツボカビもいるぞ
東アジアの両生類以外にはペスト並みの威力
635(1): 2020/10/07(水) 23:15:26 ID:/VZuwsbV(3/4)調 AAS
>>633
つ セイヨウオオマルハナバチ
オオスズメバチがミツバチの巣を襲うのは、捕まえやすい所に高栄養価で捕まえやすい餌が大量にいるからだぞ
セイヨウオオマルハナバチは主に地中に巣を作るから、わざわざそこを狙う確率は0とは言わんがそう高くない
そもそもミツバチを襲うのは上に書いた様に手頃だからであって、いないならいないで他の昆虫を餌にしてるよ
636(1): 2020/10/07(水) 23:18:49 ID:nOaYDL8z(4/4)調 AAS
>>635
ウィキペディアから
>本種は舌が短く、花弁の脇に穴を開けて蜜を集める(盗蜜)。
>そのため、おしべに触れることなく、植物の受粉に貢献することはない。
だめじゃんw
637: 2020/10/07(水) 23:23:55 ID:/VZuwsbV(4/4)調 AAS
>>636
それが確かに最大の問題点なのよねw
けど重要なのは、こいつが「古くから自生している」花粉媒介昆虫ってこと
ミツバチほど高効率ではないが、ちゃんと花粉媒介はやってんのよ
でなきゃ何で今の農業で現役だと思う?
638: 2020/10/09(金) 17:33:22 ID:l05DOKKC(1)調 AAS
サツマンが3倍で赤くなるヨーロッパ
白いのはどこやねん
639: 2020/10/09(金) 20:48:48 ID:kUzqL/q5(1)調 AAS
各国王族の目かな
640: 2020/10/09(金) 21:03:03 ID:ztjnSJGB(1)調 AAS
誰ウマ
641(1): 2020/10/10(土) 10:30:24 ID:vFfmtuKX(1)調 AAS
ジパングで、人間なしで船と本だけ、真珠湾直前だったらどうなってたかな
…見なかったことにして沈めるの一択か。
642: 2020/10/10(土) 10:48:24 ID:ErVvMicU(1)調 AAS
どういう感じで誰が見つけるかにもよるだろうけど、草加が本読んだら漫画と同じく上手くやるだろ
643: 2020/10/10(土) 12:37:34 ID:obBr+zLS(1)調 AAS
>>641
さすがにもったいないなぁ。
644(1): 2020/10/10(土) 13:16:01 ID:zpsm9cgF(1/2)調 AAS
>>590
残任期二年未満の大統領が死んで副大統領が昇格した場合、先代の残り任期までやる。これは任期制限にカウントされない。そのあと大統領選二回出馬できるのでmax10年。正確には10年マイナス1日とか。
645(1): 2020/10/10(土) 14:01:58 ID:aDtLQS+W(1)調 AAS
>>644
前任の大統領から引き継ぐとしたら場合によっては10年以上いくような
例えば4期目のルーズベルトみたいにすぐ大統領が死ねばほとんど12年になるんじゃね
646: 2020/10/10(土) 14:10:38 ID:zpsm9cgF(2/2)調 AAS
>>645
残任期2年以上のこってるところで大統領昇格した場合は、任期制限カウントされて後一期しかできないようになってる
647(1): 2020/10/10(土) 18:14:28 ID:BFP/+RFs(1)調 AAS
令和が3月までとか長いようで短いな
タイムスリップの原因究明とかどこまで触れるのやら
648(3): 2020/10/11(日) 08:33:17 ID:i5EEzI9x(1)調 AAS
アレクサンドロス人を連合国向けのミスリード用としてだけじゃなく
国内向けにも使ってると思ってる読者がいてびっくりだよw
649: 2020/10/11(日) 10:09:41 ID:HHw5V3jp(1)調 AAS
情報を敗戦前の日本に届ける、という話だと、どうすれば握りつぶされないかが
最大の問題になる。
天皇陛下に直接届けるのが最善だろうなと思えるほど。
さらに日本政府のいたるところにソ連スパイがいるとなれば…
ユンボはかなりご都合主義すぎるかも、派閥抗争と精神論暴走で全部闇に滅せよ
となってないのが不思議。
東条英機+転生者多数でもまだ弱すぎる。
650(1): 2020/10/11(日) 10:31:48 ID:V04ZX02x(1)調 AAS
>>648
感想欄見たけどこいつ過去にしつこく変な主張して感想消されてた奴だな
たぶん発達障害で理解力に乏しい上に思い込みが強すぎるんだろ
651(1): 2020/10/11(日) 13:12:17 ID:6tzAx7CF(1)調 AAS
>>648
ホントだw
どこを読んで国内向けにも使ってると思ったんだろうな
652: 2020/10/11(日) 14:57:21 ID:l5Z7FsjO(1)調 AAS
>>647
遙かなる星みたいになるかな、戦後編は
653: 2020/10/11(日) 17:12:48 ID:0nYEacnq(1)調 AAS
ヒジカタ神何やってんのよ
654: 2020/10/11(日) 18:38:07 ID:FU4009oy(1)調 AAS
なんてこった、サツマンの世界はホノルル幕府がかつて存在して新たに人類史をやり直してる世界だったのか
そして教皇庁の秘密戦力の一端が明らかに、やっぱここ魔窟だわ
655: 2020/10/11(日) 18:46:49 ID:Gr6wsjBy(1)調 AAS
ヒジカタ神が廃れないうちに世界が一巡してるあたり
イスラエルあたりが原因で世界滅んでるなあの世界……
656: 2020/10/11(日) 18:48:39 ID:iUvhJgtg(1)調 AAS
英国無双ペンウッドさんの御先祖もどこかに居そう
657: 2020/10/11(日) 18:59:21 ID:L5M43Rmv(1)調 AAS
時空を超えたかw
658(3): 2020/10/12(月) 11:38:48 ID:1bAC68Fb(1)調 AAS
>>650>>651
違くね? 塩漬けの人の話だよね?
国境や実効支配領域にそって転移が起きてるから自然現象とするのは不自然
でも作中では自然現象説だけが取り上げられてる(ように見える)のはなんででしょ、という考察じゃないかな
まじめに異星人異世界人未来人エル・カンターレetcのしわざだーとかいう人が出てきてもおかしくないよねという
作者の人そこまでrya
(日本沈没ってイベントのメカニズムをきっちり設定した上で書いた小松左京先生はやっぱ凄いよね)
659(1): 2020/10/12(月) 12:27:08 ID:HuBBBoWl(1)調 AAS
>>658
>アレクサンドロス星人だかナロウサッカ異世界人だかによる意識を持った主体的存在による人災説は国民多数には支持されてなさそうですが
この国民って前後関係から令和日本人であるのは間違いないんだけどw
660: 2020/10/12(月) 13:32:30 ID:RFwQfHSV(1)調 AAS
つまり令和人の正体はサツマニア…?
661(1): 2020/10/12(月) 14:15:30 ID:6M6EgKOV(1)調 AAS
サツマニアンも全盛期の鎌倉武士に囲まれると借りてきた猫になるんでしょ?
ガセかは知らんけど当時の基準じゃ陰キャだから薩摩に追いやられたらしいし
どんだけ荒んでたんだよ当時の日本人
662(1): 2020/10/12(月) 15:21:24 ID:VJ+5H7DR(1/2)調 AAS
その頃の戎東どもはまだまだ大陸人並みのバーバリアンだったんだろう。
663: 2020/10/12(月) 18:16:54 ID:fE51W/7i(1)調 AAS
>>658
コーヒーレモンの塩漬け(126092)については作者が直々に突っ込んでた。
登場人物から作者の姿は見えないんだから、登場人物の視点では奇怪な自然災害でしかないって。
664(2): 2020/10/12(月) 21:38:00 ID:+b+FjtTC(1)調 AAS
>>662
鎌倉時代どころか群馬のあたりは幕末まで治安が悪くて有名だったしなあ
八州周り(当時の治安維持担当)が「上野は武装した悪党、野盗の巣」だって愚痴ってる文章いくつもあるし
665: 2020/10/12(月) 21:50:09 ID:VJ+5H7DR(2/2)調 AAS
>>664
なろう異世界ファンタジー的な盗賊山賊湧きまくりの状況は決しておかしくないとw
666: 2020/10/12(月) 22:18:58 ID:zzvjXts5(1)調 AAS
>>664
参勤交代で治安維持をしていた側面が出るよなーとは
667: 2020/10/13(火) 02:28:31 ID:UTxk2Oso(1/2)調 AAS
上野って武田、北条、上杉の草狩り場じゃん
668: 2020/10/13(火) 04:34:47 ID:Y+kfCd4O(1)調 AAS
そもそも武田も上杉も野盗っていうか山賊の親分
669: 2020/10/13(火) 08:32:20 ID:NAQrhyc+(1)調 AAS
戦国時代の大名は如何に被害少なく略奪させるかも大事な仕事の一つやしな。
なお秀吉が天下統一して調べたら石高的には総人口の倍あって単に流通してなかっただけと分かる。
670: 2020/10/13(火) 17:41:38 ID:T06IMO+M(1)調 AAS
どうやらヒジカタ神はサツマンと同様、ホノルル幕府の世界線から迷い込んだらしい、伏線ではなかったか
オオスズメバチの猛威もハチクマによってブレーキがかかりそう、とりあえず大凶作の恐れは減ったな(無くなったとは言ってない)
671: 2020/10/13(火) 18:55:36 ID:TvryaHz2(1)調 AAS
>>661
そら、鎌倉幕府の首脳、今で言う内閣閣僚が「街で飲んでたらトラブって市街戦」引き起こしたり
幕府の建物で宴会やってたら突然殺されたり(国会議事堂の食堂で国会議員が閣僚を殺すようなもの)
幕府トップの源頼朝も、前線に出ないでずっと鎌倉にいた文弱政治家みたいに思われてるけど、戦闘一族たる清和源氏そのもので
強弓弾きで武芸も達者で、狩りに出た時に乱入者が現れ騒ぎになったら「これはわしが相手をしてやるべき者であろうか?」と刀を手に言いだしてるんだよな(曽我の仇討ち)
672: 2020/10/13(火) 20:09:27 ID:UTxk2Oso(2/2)調 AAS
鎌倉武士とか楠木正成にひねられた雑魚じゃん
673: 2020/10/14(水) 00:05:22 ID:b3aVpMBU(1)調 AAS
第六文明人の船とか埋まってたらサツマン世界の宇宙ごと滅んでまうがな…
674: 2020/10/14(水) 19:18:42 ID:7YWYYoVR(1)調 AAS
サツマンの方ばっか取り上げられるけど
同時並行で日本型動的な宇宙船〜〜も書いてるのはすごいとしか思えんな
ジャンル全然違うのに
675: 2020/10/14(水) 19:28:31 ID:g8z1jMD0(1)調 AAS
サツマンよりも有人宇宙船が好きやで
676: 2020/10/14(水) 23:19:22 ID:h4L4six+(1)調 AAS
令ジャでルーズベルトが当然のようにクソムーブしようとしててワロタ
677: 2020/10/15(木) 07:26:31 ID:nhKfGEux(1)調 AAS
現実でも月に日本人が近々行けるみたいだしなあ(なお近々といっても何年もあとのはなし
678: 2020/10/15(木) 11:53:11 ID:5ogwHANi(1)調 AAS
イデ「おいは恥ずかしか!生きておられんご!」
679: 2020/10/15(木) 19:05:29 ID:jftBzERW(1)調 AAS
国境警備の人達が気の毒だった
680(1): 2020/10/15(木) 21:30:11 ID:3/7P6QEs(1/2)調 AAS
>>648
感想書いた本人だけど、>>658の人の解釈が正しいかな。ここに本人くるのもアレだけど
脊髄で感想書いてるから読みにくくて要点纏まってない上に文章長くて
変な思いさせてなんかごめんね
681: 2020/10/15(木) 21:43:37 ID:lMH67g6b(1)調 AAS
脊髄反射を自覚できる脳みそがあるんならもうちょっと積極的に使えよ、持ち腐れだぞ
682(1): 2020/10/15(木) 23:07:13 ID:W9RTSPLb(1)調 AAS
>>680
まとまってないんじゃなくて間違ってるから突っ込まれてんの
>>659の引用部分を自分で読み返してみようよ
683(1): 2020/10/15(木) 23:41:31 ID:3/7P6QEs(2/2)調 AAS
>>682
なんでアメリカ人にとどまらず作中日本人までもがアレクサンドロス星人プロパガンダに騙されてると私が思ってる
って読み取られてるんだろうと思ったら転移って言葉とか色々が抜けてたからかな?寝る前に推敲せず感想送ったからか確かに意味不明な文章になってるね
転移自然災害説以外に転移人災説等は作中日本の学説にあったりするのかな?ってのを長々言ってるだけなんだけど
まあここで釈明行為するのも意味ないし、誤解されても馬鹿だと思われるだけだからまあいいかな?
684: 2020/10/16(金) 00:23:32 ID:eSqk4v2u(1)調 AAS
馬鹿に何言っても無駄だぞ
685: 2020/10/16(金) 06:52:55 ID:9114Y8mf(1)調 AAS
こんなところで釈明する馬鹿初めて見た
686: 2020/10/16(金) 12:50:28 ID:GxCpYuQB(1)調 AAS
俺は何度もあるがとくに印象が変わったことはないな。
悪くなることはあっても。
687(1): 2020/10/16(金) 14:38:39 ID:vEpxknLz(1)調 AAS
>>683みたいな皮肉たっぷりの釈明文じゃ内容がまともでも相手にされないだろうね
説明に必要な言葉が足りず皮肉の言葉は煽り全力とかこんな文書いていたら内容なんでまともに見てもらえない罠
688: 2020/10/16(金) 17:47:05 ID:V/sYkrmb(1/2)調 AAS
>>687
どの辺に皮肉や煽りを感じた感じ?誤解ないように内容は省略せず、文面も柔らかくなるように心掛けたんだけど
印象とかどう思われるかは、他人が決める事だし基本的に受け入れてしかるべきだとは思うけど
皮肉たっぷり煽り全力って言われても、私の感情はそれと異なる事は確かかな
私が馬鹿で評価が更に下がったと印象付けられてたであろう事は客観的事実でも、私の感情に関しては私が決める事だから事実ではないと断言できるので
口調が子供っぽいのがある種の慇懃無礼さを生んだのかな?他人からの評価をだけだからまあいい、ってのが突っぱねるように感じたのかな?
前者に関しては素の口調で、みんなに嫌われるのは受け入れられても意図や内容を誤解されるのは嫌だなって感情から生まれた感じなんだけど
689: 2020/10/16(金) 18:22:16 ID:+Gv2aOxg(1)調 AAS
うーんこれはわざとやってるのか本当に自覚が無いのか
690(1): 2020/10/16(金) 20:03:30 ID:2fOpsjZT(1)調 AAS
喧嘩するなよ
691(1): 2020/10/16(金) 20:56:46 ID:V/sYkrmb(2/2)調 AAS
>>690
こちらからは喧嘩してるつもりはないかな。あと相手が喧嘩腰で言ってるのは気づかなかった
一般的には発言がどう解釈されたかよりも、どう思われるかを重視するから、長々スレチの流れを作るからには相手は悪意があるには違いないと推測するのは妥当だと思うし
怒ると長文になる人が一定数いて5chにおいては遭遇する頻度が高いって経験則から、相手は逆切れしてるに違いないと推測するのも分かるけど。私の長文は素かな
相手の方に関しては、私が言うにしても言うだけ言って退散すればいいものを逐一全レス回答すれば怒って喧嘩腰になる人もいるよね。配慮が足りなくてごめん
発言の意図の説明をするという目的は果たしたし、説明が皮肉や煽りって思われたのを違うと説明したので居座る理由もないので去るね。スレチな流れを作ってしまってごめんなさい
692: 2020/10/16(金) 21:14:26 ID:EyXUu/Ww(1)調 AAS
改行も忘れるような長文連投してまで自己弁護せずにいられないほど理解を求めるのなら
最初から他人様の作品の感想もしっかり推敲してから投稿すりゃいいのに
最初の長文以外読んでないから理解を求めないでくれなw
693: 2020/10/16(金) 22:59:22 ID:GmkwCWbB(1)調 AAS
>>691
コーヒーレモンの塩漬け(126092)君でいいのかな?
もう戻ってくるなよ。
694: 2020/10/17(土) 07:14:42 ID:oLV3w2bE(1)調 AAS
怒ると長文になるってそのまんまブーメランじゃねえかw
ただのアホですわ
695(2): 2020/10/17(土) 10:32:01 ID:RYxKRK0S(1)調 AAS
荒れてるとこ申し訳ない...
日本が欧米の様に武力で植民地を増やしていく作品ないですか?
696: 2020/10/17(土) 11:54:45 ID:t3WqPbnP(1)調 AAS
太陽帝国の作品群とか
697(1): 2020/10/17(土) 12:14:15 ID:Nr/REZdg(1)調 AAS
誰だよあんな知恵遅れ呼び込んだやつ
698: 2020/10/17(土) 13:12:54 ID:EeEKwo4W(1)調 AAS
>>695
大和ローマ帝国
699: 2020/10/17(土) 13:14:00 ID:sPgFT3K6(1/2)調 AAS
ヒャッハー世界懐かしい
700(1): 2020/10/17(土) 13:26:09 ID:FxBt1XbN(1)調 AAS
>>697
そんなもん、あっちから勝手に寄って来るに決まってるだろ
これに関しちゃ確率の問題、人気作になればなるほど上がるもんだ
勿論対策なんて無いし、寄って来ないのを祈るしかねーな
701(2): 2020/10/17(土) 14:47:01 ID:KkQqAOj2(1)調 AAS
インド洋決戦1943が完結した
先の展開が楽しみ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s