[過去ログ] 【アンチも】小説家になろう討論スレ【擁護も可】5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 2020/06/21(日) 11:12:36 ID:DaJffhK7(3/12)調 AAS
>>677
そうだね相手の意見を正しく理解するための「たとえば?」はアリだと思う
相手の論を突き崩す隙を見つけるために具体的な作品名を求めるのがあかんのだろう
そんなん討論じゃなくてただの口ゲンカだ
694(3): 2020/06/21(日) 11:17:10 ID:7G9EOgYH(2/2)調 AAS
>>692
自分が好きでもないウケを狙っただけの作品がつまらないと思う気持ちはわかるけど
そういうのが好きな人もいて、そんな人にとってなろうは素晴らしい場所なんだから
お前の主観で悪だのなんだの言うもんじゃないよ
それに金取ってるわけじゃないんだから、ハイレベルなものを求めて怒る理由はないでしょ
つまらないことに対する鬱憤は個々の作品に対する批評で留めておけばいい
695: 2020/06/21(日) 11:34:53 ID:KzFx5R+u(2/5)調 AAS
>>694
だから、なろうから出てくるなと、書いてないか?
696(1): 2020/06/21(日) 11:50:30 ID:xj3l4JYy(1)調 AAS
>>674
別になろう主人公はサイコパスって主張の主旨を変えずに議論に足るだけの論拠をつけてくれるならそれでいいんだよ
主旨を変えずに話できるならそれが一番いいけど、なろーしゅはサイコパス!だけ言い捨てされるとお前ん中ではそうなんやね、で終わっちゃう
議論ができる形の一例として挙げただけで何が何でも特定主人公の話にしろとか作品名を出せって言ってるのではない
697: 2020/06/21(日) 12:01:12 ID:DaJffhK7(4/12)調 AAS
>>696
主旨が変わった時点で討論そのものが破綻しているじゃねえか
大半のなろう主人公がサイコパスだって主張に反論したいなら素直にその論拠を要求するかサイコパスが大半ではない論拠を提示すればいいんだよ
それが討論だ
698: 2020/06/21(日) 12:33:52 ID:ze+0L99X(3/12)調 AAS
太郎 「日本人の殆どは民度が高めだ」
トム 「その民度が高い日本人の名前を言え」
このパターンって、トムが否定したくてたまらない、粗探したがってるってヤツだしな
日本人の話をしてるのに、個人レベルにすり替えようとしてる訳で
699(1): 2020/06/21(日) 12:34:38 ID:wmGMF4Lq(1/3)調 AAS
なろーしゅが全般的にサイコパスってのは流石に暴論で、議論の余地がないのは明白だからべつの論点にしようと言ったんでしょ
一応なろーしゅ全般がサイコパスって意見に反論すると
サイコパス主人公っていうのは天才月澪彩葉とか、少女の望まぬ英雄譚とかの主人公のことを指すと思うから、
そんな主人公特性が広く当て嵌まる訳がない
700: 2020/06/21(日) 12:37:38 ID:DaJffhK7(5/12)調 AAS
>>699
だから「議論の余地は無い」で切り捨てればいいんだよ
その上で特定作品について討論したいなら自分で提起しろ
701(1): 2020/06/21(日) 12:40:27 ID:ze+0L99X(4/12)調 AAS
流石にそれは屁理屈だ
なろう小説に使われる "チート" は、なろう語であって
世間一般で言うものとは違う…って、こんなスレに居る人なら知ってて当然だろう
ネットスラングのサイコパスだって同様だよ
それこそ普通なら、相手の言わんとする意図を理解して討論する
「あれ? また一般常識で語っちゃいました?」 「一般的にはこうだろう!!」
とか、言葉遊びで偏向したり脱線させていく方が、討論に向かないと思う
702(1): 2020/06/21(日) 12:52:26 ID:wmGMF4Lq(2/3)調 AAS
>>701
サイコパスに別の意味なんてないだろ
糖質とか池沼とかなら分かるし
チートも本来のズルという意味をここで持ち出すことが脱線になるのは分かるが
それに俺はサイコパスという意味の例になろう作品を持ち出した。
703(1): 2020/06/21(日) 12:59:57 ID:OggQDmvS(1)調 AAS
サイコパスの特徴の一つ共感能力の欠如がありましてですね
頭がいいとターニャみたいに普通を装えるが悪いと太郎になる
704: 2020/06/21(日) 13:27:24 ID:DaJffhK7(6/12)調 AAS
>>703
ターニャと太郎のたとえは秀逸ですね
まさにそうって感じ
705: 2020/06/21(日) 13:31:59 ID:DaJffhK7(7/12)調 AAS
サイコパスもアスペと同じくいつの間にかスラングになったな
というかアスペと混同されてたりする
706(1): 2020/06/21(日) 13:40:07 ID:ovKKmjAw(2/2)調 AAS
>>694
面白い/つまらないって次元の話じゃないってのが読み取れてないようだな…
707: 2020/06/21(日) 13:58:00 ID:ze+0L99X(5/12)調 AAS
>>702
ネットでよく見るパターンだと、自分(達)には理解出来ない人をサイコって言ってると思うよ?
上でも言ってるけど、アスペと混同されてるようにも見える
キミのように、別の意味はない!! と、断言できるのは最強だと思うが、それはキミの脳内の話
発言者の意図を理解するってのは、単語では無く言わんとする本質の方を理解するって事だよ
前髪がウザイから、噛み切ったわ
……とかの書き込み見ても、普通なら何が言いたいか理解できると思う
それと一緒だよ
708: とりっち 2020/06/21(日) 13:59:23 ID:A6IAO8Bc(7/23)調 AAS
まずね、>>691
レス形式ってのはこういうの
4.勇者しちゃった神官さん(フロイ・レガス)
いたり……になってもまだ、プライバシーがないのですか?
常に仲間と行動を共にしている旅の最中なら、プライバシーがないと嘆くのも理解できる気はしますが……筋肉祭り……!!
5.勇者しちゃった傭兵さん(レムリン)
神官よお(笑)
つうかこいつ……新顔か?
世界名に見覚えあるか?
6.勇者しちゃった村長さん(タ・バタ)
俺はない、成果勇者か? とりあえずおつ
でもって話せ
7.勇者しちゃった学生さん(地球国家)
その素顔はベールに隠されたミステリアス☆学生さんだよー
ヘッセ・ロテ世界……ええー、わかんない!
709(1): 2020/06/21(日) 13:59:52 ID:ZUTQAs6e(3/6)調 AAS
擁護派は「小説家になろう」はアンチが思うほど劣悪な物じゃないと主張したいんだよね?
だったらアンチ批判などせずに、なろうの素晴らしさを語ったらいいと思うのだが?
710: とりっち 2020/06/21(日) 14:01:31 ID:A6IAO8Bc(8/23)調 AAS
これで小説を作っていくの斬新な手法だよねーって話なんだけど
でも、こういうの、受け入れれないタイプもいるじゃん?
あなたはどっちのタイプ?って話。
711: とりっち 2020/06/21(日) 14:04:15 ID:A6IAO8Bc(9/23)調 AAS
692この名無しがすごい!2020/06/21(日) 10:59:39.72ID:ovKKmjAw>>694
面白くなくてもいいよ、つまんないくだらない上等だよ
でもな、自分が書きたいもの書いてて楽しいものを書いてくれよ
「とりあえずこんな感じの展開したらウケるんでしょ?」っていう個性を殺したような作品は、なろう系でもなろう系じゃなくプロ作品でも嫌い、大っ嫌い
そしてその没個性ウケ狙い作品ばかり評価される土壌を作ってしまったなろうは悪の中の悪だよ
712: 2020/06/21(日) 14:10:22 ID:ze+0L99X(6/12)調 AAS
好きなタイトルを貶されるのは嫌だ!! ってのは理解できる
けど、なろうやテンプレを擁護してるレベルまで行くと、単に著者か運営に思う
自分が不利益を被りたくない、或いは盗作等を正当化したい…みたいな
ゲームなんかでも、人殺しゲームばかりだから子供に悪影響!! とか言われても
いやいや、子供に人気のポケモンとか人殺さないよ? とか返せるじゃない
身に覚えでも無ければ、暴論だから討論にならない!! とか、人殺しゲームのタイトル言え!! とか
トンチンカンな事は言い出さないように思うんだよな…
713(2): とりっち 2020/06/21(日) 14:11:54 ID:A6IAO8Bc(10/23)調 AAS
>>709
ずっと言ってるんだけど、アンチがこの土壌を作ってるのね。
否定が挑戦を阻み、否定が称賛の声を届かなくさせている。
挑戦は称賛されるべきで、良作を作ろうと言う姿勢は認められるべきで、
良作は語られるべき。
良作を挙げても、良い点を語っても
駄作を挙げ、悪い所を殊更に話題するから言葉は流され、
良い話をしにくい空気を作る。
714: 2020/06/21(日) 14:16:20 ID:wmGMF4Lq(3/3)調 AAS
前後の文脈が有れば本人の言わんとしている核の内容を読み取るけど
「なろーしゅは大体サイコパス」から本人がどういうつもりでサイコパスという言葉を使ってるのか汲み取るのは至難
理解できない人のことをサイコパスと呼称することがあるのは知らなかった。
サイコパスの意味をよく分からずに誤用してるのを別の意味と認めるのは違うと思うが、
そこまで意味の幅が広がってるなら別の意味はないと断定するのは言い過ぎだった。
715: とりっち 2020/06/21(日) 14:19:09 ID:A6IAO8Bc(11/23)調 AAS
空気ってのかな?
信者アンチなら空気に沿って行ってれば良いと思うんだ。
むしろ沿う事求められると思うんだ。
「なろうってさー」だね。
でも違うのと、言葉を交わそうってんでしょ?
そん時はさ?「なろうってさー」に切り込むべきなんだと思うんだ。
「なろうってさー」
私は良い物と思ってる訳。
違う意見があるんだから、全力で主張するし、反論する訳
716(2): 2020/06/21(日) 14:21:06 ID:KzFx5R+u(3/5)調 AAS
とりあえずなろうの良いところ挙げて。
自分は、読者ランキングと
書籍化、アニメされるものが悪い意味でなろうっぽいものが多いからアンチが増える理由だと思います
717(1): 2020/06/21(日) 14:23:12 ID:ze+0L99X(7/12)調 AAS
>>713
どこぞの企業のアピールで
望まれるものは作らない、それ以上のものを作る
ってがあるけどさ
昨今のなろうテンプレの殆どは望まれているものそのまま書く、単なる保守であって、挑戦とは無縁だと思う
キミがネタのトレスを挑戦というなら、それは仕方無いと思うけど、ならば本気の挑戦をしている作品はどう評価する?
あまりタイトルは出したくないけど、俺はテンプレでも挑戦を感じたタイトルに非常食がある
ああいうのは挑戦だと思ってる
けど、最近ランキングに乗ってるものは、何一つ挑戦していないトレスに見えるんだ
逆説的に、あんな量産型のネタトレスを挑戦だのなんだのと努力賞を与えているから
本気で挑戦していた人達が評価されていないのでは? とさえ思う
718: とりっち 2020/06/21(日) 14:27:05 ID:A6IAO8Bc(12/23)調 AAS
まずね?
「サイコパスが多い」は例として挙がっただけで、誰の意見でもない。
分かりにくい、共感出来ない。はあっても否定するような物でも無いと思う。
その発言者の読んで来た小説家になろうの小説の中で、
サイコパス主人公が高い確率でいたってのは、読み取れる筈。
目に付きやすい場所(ランキング上位とか)にある作品の例なんだろうとも思う。
一定の視点で同意、もしくは話題として挙げるに足る観点と考えてる事が分かるから
719: とりっち 2020/06/21(日) 14:32:20 ID:A6IAO8Bc(13/23)調 AAS
同様に読んだタイトルが30に満たない事も想像できる。
「小説家になろう」と何某らのレーベルと比べて見れば分かると思うけど、
小説家になろうはジャンルが本当に無制限。
どんな小説もある。特定の物で括れるような物では無いから。
なら反論なら、単純に偏ってないよで良いし、
具体的に4作以上「そうじゃない作品」を上げても良い。
ランキングの低い作品を挙げて、
「特別でない(幾らでもある)条件に当たらない作品」を挙げても良い。
720: 2020/06/21(日) 14:34:24 ID:ZUTQAs6e(4/6)調 AAS
>>713
挑戦するのは賞賛に値する行為だからそこを否定はしない
ただ討論スレの場合は、挑戦を肯定される事もあれば、否定されることもある転は勘違いしないで欲しい
その否定の雰囲気をアンチが作りだしてるからこのスレはダメなんだと思うのなら、書き込まないという選択肢もある
そもそもこういった雰囲気を増強させてしまった要因に擁護派のアンチへの言にも大いに問題があったと思う
721: とりっち 2020/06/21(日) 14:39:13 ID:A6IAO8Bc(14/23)調 AAS
>>717
>昨今のなろうテンプレの殆どは望まれているものそのまま書く、単なる保守であって、挑戦とは無縁だと思う
>キミがネタのトレスを挑戦というなら、それは仕方無いと思うけど、
,〇>ならば本気の挑戦をしている作品はどう評価する?
具体的に作品挙げちゃうけど「刃金の翼」
『良い作品を作ろう』って姿勢が溢れてる良作。
もう全力で応援してる。
この作品頻繁に上げるし、この作品はランキング高めなんで挑戦が報われた作品でもある
それをしてる人達の目標にして欲しいと思ってるし、
挑戦が報われるって事実を広めて、挑戦する勇気になって欲しいと思ってる。
722(1): とりっち 2020/06/21(日) 14:42:27 ID:A6IAO8Bc(15/23)調 AAS
頑張ってる人多くいる訳。
挑戦してる物が正解がどうか不安にも思ってる。
そんな人がさ、そうでない作品の話題が注目されてて、
況や、「挑戦する作品は小説家になろうに居ない」とか聞いたらどう思う?
人によってはそれで挫折しちゃう人だって少なくないと思うよ。
誰が悪い?
アンチの言葉でしょ?
723(2): 2020/06/21(日) 14:49:46 ID:ZUTQAs6e(5/6)調 AAS
>>722
何でそんな激甘なこと言ってるのか?
否定されることにより筆折るぐらいなら、さっさと折るべきだ
コンテストに応募して、審査員にくそみそに評価されて筆折るのは審査員が悪いからなのか? 違うだろ?
どんな世界でも、這い上がってくる人間は様々な酷評に耐えてきてるから今がある
小説家になろうだけ甘めにしないと、作者が育つ前に挫折しちゃうからダメって言われても断るとしか言い様がない
724: 2020/06/21(日) 14:50:40 ID:DaJffhK7(8/12)調 AAS
>>706
未だに話を面白い/つまらないで語ろうとする奴は何なんだろうね
個人の主観でしかない物を討論に持ち込んでも意味なんて無いのに
725: 2020/06/21(日) 14:52:25 ID:DaJffhK7(9/12)調 AAS
>>716
サイトとして使いやすい
検索が割と有能
726(1): 2020/06/21(日) 15:00:07 ID:DaJffhK7(10/12)調 AAS
>>723
とりっちに反応する奴もとりっちだぞ
そういうのには触らないのが一番だと思う
727(1): 2020/06/21(日) 15:01:51 ID:ZUTQAs6e(6/6)調 AAS
>>726
スマン
あまりにも下らない戯れ言なので思わず書き込んでしまった……
728: 2020/06/21(日) 15:03:22 ID:9zv58ab8(1)調 AAS
挑戦なんて二次が許されてた時代まででそれ以降はもう死んでる
729: 2020/06/21(日) 15:16:58 ID:DaJffhK7(11/12)調 AAS
>>727
気持ちはわかる
イラつくし邪魔だよね
730: 2020/06/21(日) 15:24:58 ID:zbbe5NpF(1)調 AAS
挑戦は朝鮮に通ず
731: 2020/06/21(日) 16:55:04 ID:VoNo0EqK(1)調 AAS
>>716
なろうテンプレからはずさなかったら他サイトより書籍化できる(作者目線)
732: 2020/06/21(日) 17:05:01 ID:O2TSMFUf(1)調 AAS
なろう、カクヨム、ノベルアッププラス、ハーメルン、アルファポリス……
小説サイトがいろいろある中で、なろうの良いところはなんだかんだ言っても小説サイトとしての使いやすさ
(読みやすさ、書きやすさ、探しやすさ)
ちなみに特殊フォントとかお遊び的な機能もろもろ含めると実は一番使いやすくて機能が充実してるのはハーメルンだったりする
感想が他の読者からのbadやgoodで淘汰される仕様はなろうでも導入してほしい
コンテストとか短編系のイベントについてはノベルアップがなかなか頑張ってる印象
ロボット三原則コンテストとか日常の謎コンテストとか、マイナーなジャンルの、その中でもちょっとニッチなところに光を当ててるのが良い
なろうは出版社のタイアップや書籍化の引き合いが多いのは(書籍化狙い作者にとっての)確かに現時点では圧倒的な強み
ただしポイント狙いで流行りの後追いタケノコ作品がにょきにょき生えまくる傾向はどうしても強くなる
まあその傾向はどこでも多かれ少なかれあるし、サイトやシステムじゃなく需要のあるなしの問題だからしゃーない
733(1): とりっち 2020/06/21(日) 17:18:20 ID:A6IAO8Bc(16/23)調 AAS
>>723
うん、そうだね。
もっと強くあれ。とも思うね。
ちょっと傲慢に鍛えてる。とも考えられる。
でも、弱気になってる時に後押し出来る言葉って、
いつでも出せるようにしていたいし、
次の一歩が出せない時に嬉しい言葉ってあるのもまた事実。
弱気になってる時って、人の言葉が痛かったりするからね
734: とりっち 2020/06/21(日) 17:20:34 ID:A6IAO8Bc(17/23)調 AAS
おおぅ。他のサイトと比較すると分かりやすい!
自分は単純に面白い作品がある事。
人の美しさに触れれる事(作者さんの頑張ってる姿とか)しか考えてなかった。
735: とりっち 2020/06/21(日) 17:22:21 ID:A6IAO8Bc(18/23)調 AAS
検索は使いやすいんですねー
「検索は使えないから、作品探したかったらググった方が早い」みたいに思ってた
736(2): 2020/06/21(日) 17:26:19 ID:KzFx5R+u(4/5)調 AAS
>>733
そんなこと言ってるから
なろう作家は途中でにげる
改稿ができない
って、ネタにされる
編集長殺しとガーリッシュナンバーの書籍版読んで見ればいい
737(1): 2020/06/21(日) 17:30:28 ID:ze+0L99X(8/12)調 AAS
自分が、要らないチョコレートを持ってるとする
友人が、要らないならそのチョコレートが欲しいと言う
友人Aは、お菓子なら何でも美味しいというタイプ
友人Bは、普段は御菓子は食べないがチョコレートだけは美味しいと食べる
俺は効率厨の気質もあるから、Bにチョコレートを渡したい
人によっては人間関係を重視して、二人に渡さないと言うだろう
マウントキッズなら、意図を理解せずに半分に割って二人にあげる…と言い出すだろう
まぁ、何が言いたいかって言うと
なろうテンプレなら何でも面白いと言っちゃったり、皆頑張ってると言う人と
軽口を叩かない、本気で面白いものや、本気で頑張ってる人で、発言の重さが違う
全員努力賞!! なんて幼稚園児じゃないんだから
チョコレートを割って、二人で分けるなんて実際は出来ないよ
738: とりっち 2020/06/21(日) 17:39:32 ID:A6IAO8Bc(19/23)調 AAS
編集長殺し。
きっつー
泣くね私だったら。
やっぱ小説家って大変なんだねー
739(1): 2020/06/21(日) 17:43:45 ID:ze+0L99X(9/12)調 AAS
最近のテンプレはもう小説じゃないからな
言わば異世界妄想日記
日記だから改稿なんてしないし、三日坊主よろしく三週間で飽きる
目的もゴールもなくて当たり前
740: とりっち 2020/06/21(日) 17:43:53 ID:A6IAO8Bc(20/23)調 AAS
>>737
ああ。なるほどー。
誰にでも渡すでも良い、良いんだけど、
「本当に渡すべき人に渡す」
これがされてる事で、本当に頑張った人が報われるし、
それに届かない人は、より高みを目指す。
741(2): 2020/06/21(日) 17:44:58 ID:jZu06yTe(1/2)調 AAS
>>736
なろう作家拾ったら書籍化作業全部やらされたって嘆いてた編集がいたなw
742(1): とりっち 2020/06/21(日) 17:53:05 ID:A6IAO8Bc(21/23)調 AAS
テンプレなー
どうしようも無いね。本当。
「テンプレ」
まさに書きやすくする為の道具として非常に優れてるんだけど、
優れ過ぎてるから、元来、工夫や苦労の末、種々の技術と共に得る物が
容易に手に入るから、成長を阻害してるんじゃないかなーって思う。
何人が書いてる?10人?100人?1000人?
元来、それだけの人が作品を作り、小説家になって行ったであろうに、
テンプレに流れて小説が書けなくなる、、
本当の所は分からないよ?
その全員がテンプレが無かったら小説に向かう事が無かった可能性だってあるし、
テンプレで書いてる内に種々の技術を修めてるのかも知れない。
でも、さ。
やっぱテンプレで書いてる人に悪印象は拭えないし、
それをさせてるテンプレに強い悪寒がある
743: とりっち 2020/06/21(日) 17:54:00 ID:A6IAO8Bc(22/23)調 AAS
>>741
うへえ
744: 2020/06/21(日) 17:54:00 ID:p3SPmb/X(1/2)調 AAS
ハーメルン管理人(作る人)は良い意味で頭おかしいからな
なにげにPVやUAが即日分析できるのカササギより有能
評価平均で色分けされたバー(評価人数5人以上で色がつく)によって評価ポイントが可視化されてる仕様もめっちゃわかりやすい(賛否両論あるだろうことは認める)
個人的には、マイナージャンルやタグでも赤評価(平均して高評価)ついてればとりあえず読んで見るかってなるし、緑評価(底評価)は大抵地雷要素あるので避けるのに便利
ランキングも二次・オリジナル・総合をワンクリックで切り替えられるように最近なったし
個人サイトの癖に一番機能充実してんのマジで草
745: とりっち 2020/06/21(日) 17:55:11 ID:A6IAO8Bc(23/23)調 AAS
ハーメルンやばすぎ
凄すぎて笑う
746: 2020/06/21(日) 17:55:41 ID:jZu06yTe(2/2)調 AAS
>>739
実は異世界観光と割り切ったデスマは先見の明があった・・・?
747(1): 2020/06/21(日) 18:00:59 ID:p3SPmb/X(2/2)調 AAS
>>742
わかる
・最果てのパラディン
・はめふら
・ヘンダーソン氏に福音を
このあたりはテンプレ踏襲といえばテンプレ踏襲だけど、個人的にはそれを利用・工夫して書きたいテーマやシナリオを読めるものにしてる印象ある
テンプレに寄りかかってるだけで作者が何を書きたいのかが見えて来ない粗製濫造作品は俺も嫌い
748: 2020/06/21(日) 19:34:58 ID:DaJffhK7(12/12)調 AAS
>>736
触るなって
749: 2020/06/21(日) 20:20:07 ID:ze+0L99X(10/12)調 AAS
本来のテンプレートって、必要最低限の状態にするガイドだからな
あくまで必要最低限、赤点ではない31点になるためのガイドなのに
テンプレをゴールにしている31点勢が増えすぎて、なろう小説の平均点が爆下がりしてるんだよ
750: 2020/06/21(日) 20:24:51 ID:DiUdaWPL(1)調 AAS
テンプレマシマシでアニメまでいった前例があればそれの後釜になろうとするのもわからんでもない
751: 2020/06/21(日) 21:19:49 ID:ze+0L99X(11/12)調 AAS
大御所、あれふれだの無職だのって、完結してて原作量がハンパないから
それなりに定期的な刊行も出来るし、長期的なメディア展開もし易い
内容云々以前に、商売として扱い易い前提条件が揃ってるんだよ
そんな前例から、原作ストックや信用度の部分をガンスルーして追いかけてるのはアホかと
何人か、量産型中堅フォロワーもアニメ化まで行ってはいるけど
書籍化したら浮気して新作開始して刊行スパンは長くなるわ、下手すれば原作は停止するわで
商売としての信用って意味だと、天と地ほどの差がある
もう、書籍化しても浮気しない、新連載をしない、ちゃんと最後まで書く作家を探す方が難しい
メディア側からしたら書籍化して売ろうとしても、速攻で裏切られるわけで
推すに推せない、バカ売れでもした時に、やっと結果でゴリ押せる程度の期待値しか持てない
そりゃ作家が出版社を使い捨てるように、出版社もなろう作家を使い捨てにするってもんさ
テンプレって内容以前に、無責任に浮気しないって空気作らないと、叩かれるだけだと思う
書籍化しないならまだしも、金取ってからそうなるからなぁ…酷すぎる
752(1): 2020/06/21(日) 22:01:25 ID:w4aRADhu(1/2)調 AAS
>>741
それは嘆いてる編集者が無能なだけ。
なろうだけでなく一般小説でも作者のやる事は原稿を書く事と校正チェックだけ。
それ以外は出版社、つまり編集者の仕事だよ。
自分の仕事を作者が代わりにやってくれないからって嘆くなよw
753: 2020/06/21(日) 22:18:52 ID:LIat8Z3i(1/2)調 AAS
>>752
外部リンク:www.google.com
草
754(1): [さげ] 2020/06/21(日) 22:33:12 ID:w4aRADhu(2/2)調 AAS
だったら出版をとりやめればいいだけじゃん。
編集会議で何話してんだよw
755(1): 2020/06/21(日) 22:39:22 ID:LIat8Z3i(2/2)調 AAS
>>754
しwらwなwいwよw
ダーツで声かける作家選んでるんじゃない?w
756: 2020/06/21(日) 22:45:14 ID:KzFx5R+u(5/5)調 AAS
しょうがない点もある
ランキングが高いということは知名度と買ってくれる信者が見込める
新人賞の大賞より部の良い賭けにみえたんだよ
ただ、趣味でやってた奴に時間下さい。
でも、将来の面倒はみませんじゃあ逃げるやつ出るのもわかる
757: 2020/06/21(日) 22:56:53 ID:ze+0L99X(12/12)調 AAS
なろうスカウトシステムを作った先人開拓者達は筆力高かったし
小説が好きだったからこそ、ちゃんと完結させてたけどな
今はどう考えても日本語として足りて無いレベルだけど、楽して金が欲しい…ってのが多いわな
出版社側も甘い汁吸おうと小説家志望の人と、金が欲しいトレスマンの見分けができてないから、自業自得感はあるが
結局アホ作家とアホ編集が粗製濫造して、業界を貶めていると言う
その手のアホと、割と真面目にやってる人達の区分けはしたいよなぁ
758: 2020/06/21(日) 23:17:31 ID:XadUogR5(1/2)調 AAS
12年以降のなろうはもう腐ったリンゴになってた
759: 2020/06/21(日) 23:30:35 ID:XadUogR5(2/2)調 AAS
13年ごろから太郎が生えてきたのは何でなんだろ
760: 2020/06/22(月) 00:58:47 ID:bmt+cocj(1)調 AAS
>>755
パ・ジェ・ロッ!パ・ジェ・ロッ!
「腋」
うわぁ・・・またかよぉぉぉ・・・
761(1): 2020/06/22(月) 01:07:24 ID:H8Vy7G8f(1/4)調 AAS
俺の雑感だけど
なろう最初期は知らんけど、俺が見た頃はゼロ魔フォロワーが異世界に呼ばれて最強……をやってて
最強好きだねオマエラ状態、お兄様とか異世界行かない現代モノも多かった気がする
11年ぐらい? ログホラ人気で、ゲーム要素がミックスされてステータス云々やるヤツが増えた
同時期にSAOも売れてて、最強+ハーレムをやる人が増えたり、TSも増えた
多分、ゲーム要素がミックスされて、小説とゲームの壁が取り払われたんだと思う
結果、13年頃には、もうランキングは異世界で最強でハーレムに染まってたと思う
そこから15年頃までは、私的にテンプレ系の黄金期で目立つ為に(ランキングに乗り書籍化する為に)奇作や怪作も生まれていた印象
テンプレは蹈襲しつつ、魔改造するのが流行っていた
でもってダイジェスト騒動
丁度その頃のテンプレ応用系の半数以上が消えて、魔改造職人達も引退していった
16年以降は、魔改造が減り、素組みのテンプレが増えた
人気作がランキングから消えたのもあって、素組みの下克上が始まって、今に至ると思う
相互評価連中がランキングを実効支配して、テンプレ大量生産書籍化ラッシュ時期も
多分14-15年頃だから、14年あたりが趣味と拝金の境目なんじゃないかな…と思ってる
762: 2020/06/22(月) 01:33:47 ID:yyWwLbzE(1)調 AAS
ふと考えたんだが書き直して来いって言っても書き直してこなかったのは作者がもうしらんはって投げてるだけじゃねえの?
最初の話とは全く別物になるぐらいだったらいいやってなるしな。出版も殿様商売してるから斜陽になるんだよw
763: 2020/06/22(月) 03:49:07 ID:NurCvybG(1/4)調 AAS
>>761
12年ににじふぁんが閉鎖した事も大きなファクターだと思う
所謂二次作家がなろうにドッと雪崩れ込んで二次創作の手法やテンプレを持ち込んで広めたからな
同じパターンの話をキャラや世界だけ変えて何度もやるやり方とか(二次で言うと「同じ話を何回も"その年に流行ったアニメ"のキャラでやるだけ」系)
複数のチートを特盛セットで貰うパターンとか(二次で言うと「ライダーの能力全部」や「好きな魔法を自在に作れる」系)
誰かの作った骨組み(テンプレ)を勝手に借りて楽に話を書こうという姿勢も元々プロの作品から設定やキャラを拝借する二次創作の在り方から来ている気がする
今思い出してもあの頃は悪夢だった
764: 2020/06/22(月) 03:57:43 ID:NurCvybG(2/4)調 AAS
出版社に「素人の書いた物でもカネになるじゃん」という認識を植え付けたまおゆうの功罪もデカい
元祖は電車男なんだろうけどなろう系出版の祖はまおゆうだと思う
765: 2020/06/22(月) 05:36:44 ID:mYTDCU3F(1)調 AAS
そうやって歴史を紐解くとなろう系の次話をクリックするのが感慨深く・・・ならんな
766: 2020/06/22(月) 07:34:49 ID:wdusSyDL(1)調 AAS
風倉の発言の焼き直しで草
あれ二年くらい前やろ
767(1): 2020/06/22(月) 09:05:28 ID:H8Vy7G8f(2/4)調 AAS
時期的にはまおゆうだと思うけど
2ch初の書籍化は葉鍵ロワイヤルで驚いた覚えが
あれは同人扱いだっけ?
768: 2020/06/22(月) 09:07:33 ID:H8Vy7G8f(3/4)調 AAS
ヤルじゃなくてアルか
今、あのノリでなろうロワイアルでもやったら、発狂して大荒れしそうだけど
769: とりっち 2020/06/22(月) 09:32:17 ID:ZN8gdHWb(1/3)調 AAS
>>747
ああああ!作品名挙げてくれると分かりやすい。「それな!」とか超思った。
最果ては、上っ面批評するとなろうテンプレに絡めて、適当な事言えるんだけど
預け物を受け取る話や戦場に付いて行けなくなった武器を新米の冒険者に譲る話とか
テンプレだけでは説明出来ないすっごい良い所あったりするんだよね
770: とりっち 2020/06/22(月) 09:36:15 ID:ZN8gdHWb(2/3)調 AAS
まおゆう面白かったな。
771(1): 2020/06/22(月) 09:58:17 ID:H8Vy7G8f(4/4)調 AAS
最果てはなぁ…コミカライズからの不労所得で連載がエタる典型的なパターン
新作開始してないだけマシだけど……さすがにもう更新は無さそうだし、完結しないだろう
はめふらみたいにサクッと終ってる方が評価し易いな
772: とりっち 2020/06/22(月) 10:10:26 ID:ZN8gdHWb(3/3)調 AAS
外部リンク[html]:anicobin.ldblog.jp
出来てるかな?
「はめふら」はここで聞いた事あるだけだけど、可愛くって良いよね
773: 2020/06/22(月) 11:43:29 ID:uTAJ9irR(1)調 AAS
まおゆう は、正直スゴイ好き嫌い分かれる作品だよな
自分は嫌いな方なんだけど
1pしない内に登場人物の性格が豹変する
無理のある内政、戦術、なぜかみんなが納得する
会話劇そのものが2chのり
で、はまれなかった。
774: 2020/06/22(月) 14:08:02 ID:NurCvybG(3/4)調 AAS
>>767
人気アニメの同人作品を集めてアンソロジーを出すのって昔からあるじゃん?
あれの文章版
775(1): 2020/06/22(月) 14:17:27 ID:NurCvybG(4/4)調 AAS
あの当時はハーゴンやバラモス的な悪玉権化の魔王が主流で魔族には魔族の国があって人類は普通にそこと国家間戦争をしてるだけって設定が新鮮だったんだよな
その上で魔王を首狩りすれば解決って定番を覆して「魔王と勇者が協力する」「武力ではなく経済を主軸に物事を解決する」という機軸が珍しくてウケた
ある意味で逆張りを物凄く上手くやった作品と言える
ただやっぱり2ch固有のノリを嫌う人も普通に多かったな
776(1): 2020/06/22(月) 18:09:46 ID:4vm42J8j(1)調 AAS
>>771
最パラは三章ヴァラキアカ戦までの出来が最高だし四章も個人的には好きだから、まああそこまで書いてくれただけでも俺は満足
話の区切りとしては悪くないし
>>775
あと、なんだかんだいっても2chでのSSスレで全員が主人公的な群像劇やりきったのは評価できる
777: 2020/06/23(火) 19:44:35 ID:UYpi8e8R(1)調 AAS
>>776
2chのssややる夫系は群像劇が多く太郎が少ない気がする
778: 2020/06/24(水) 08:50:28 ID:ysqeDB34(1/2)調 AAS
ログ見て気になったから調べてみたんだけど議論と討論は林檎と葡萄レベルで本当に別物なんだな
学生時代は不真面目だったから知らんかったわ
779: 2020/06/24(水) 10:21:06 ID:yFFShHZk(1/2)調 AAS
世の中そんなもんだろう
ソバは音を立てて啜って食うのがイキだ!! って落語ネタを信じちゃったミーハー層が
今じゃ全日本国民レベルでうどんラーメンパスタ、音を立ててズビバビと啜ってる
地球レベルで諸外国から、特に白人種からホント汚いから音立て啜るのは辞めてくれ!!
日本人は行儀が良い方なのに、なんで麺類だけ無駄に音立てて食うんだよ!! 意味がわからん!! と嫌われてても
今更、そんな事は絶体に認められ無い程度に美化と賛美されてるかな
テレビでは週一でズバズビやってるシーンが流れるし
ナーロッパでも、なろうしゅ様が麺類は音立てて云々と言い出して、白人種っぽい人達も音立てて啜ったりする始末w
自分達が嫌われてる汚らしい食い方をしている…と認められない層が
挙げ句の果てには、白人種は啜って食べる事が出来ない、劣っている可哀想な人達…みたい事すら言い出してしまう
いやね、そもそもソバの話だったのに、なんでラーメンやパスタを啜ってるの? 別モノじゃね? なんてのはもう些細な話だ
殆どの人は区別なんてしてないし、どうでもいい
私たちは嫌われるような汚い食べ方をしていない!! 伝統w だ!! という結果だけが国民性というヤツだ
780: 2020/06/24(水) 14:11:31 ID:ysqeDB34(2/2)調 AAS
知らないって事はたまに恥ずかしい結果になるけど
己の無知を認めない事はそれだけでもっと恥ずかしい振る舞いなんだな
781: 2020/06/24(水) 15:15:26 ID:yFFShHZk(2/2)調 AAS
音を立てて啜るのはイキなのだ、汚いと言ってるのは啜れない可哀想な人達なのだ
音を立てて食べるのと美味しいのだ
…みたいな事をガチで言っちゃうのだから、そりゃ
テンプレだからパクリじゃない、金取ってないから責任は無い
文句を言うのは何でも否定したいアンチなのだ
ぐらい、平気で言えちまうよな…
782(1): 2020/06/24(水) 19:28:47 ID:UAWw4d19(1)調 AAS
なお書籍化しても言う模様
783: 2020/06/25(木) 04:22:19 ID:fjoShbf3(1)調 AAS
スマホ太郎デスマ次郎盾三郎の作者はクソ製造罪で逮捕したい
784: 2020/06/25(木) 04:50:21 ID:FhaFqmKN(1/2)調 AAS
>>782
書籍出版して印税を貰っても「趣味がたまたま金になっただけで自分はプロじゃない」という認識だからそういう恥知らずなことが言えるんだろうな
権利は甘受するくせに義務からは全力で逃げる姿勢だ
あれこれなろう主じゃね
785: 2020/06/25(木) 06:30:33 ID:avqnh7Mh(1)調 AAS
義務放り投げるためになろう主人公書いたのに書籍化したから義務背負わんといかんのは本末転倒だし
786: 2020/06/25(木) 08:30:13 ID:bcT20xEl(1)調 AAS
クソラノベレビューが潰されたらしいな。
クソラノベと言われたくないなら、まともに書けば良いだけなのに。
787: 2020/06/25(木) 10:50:28 ID:QV1K65Hl(1)調 AAS
クソをクソというのは自由だけどそのクソを養分にしておゼゼ稼いでる奴が潰されても別になあ
788: 2020/06/25(木) 11:39:17 ID:Ph7krk57(1/2)調 AAS
そこらへん、転売屋と一緒だよな
転売目的じゃないといいつつ、実際は転売の為に買ってる訳で
馴れ合う為のコミュニケーションとして、何も考えずに褒めたり叩いたりするアホも
集客や金儲けの為に悲報、不運、クソ、爆死ネタで大声を上げるアホも
都合良く使った商品なんて、三歩で忘れるからな
けもフレ、何処が面白いん? とか言いだしたら、信者にクソアンチと叩かれるのに
その信者に、けもフレのBDって全部で何巻? とか聞くと、答えられない
ネットコミュニケーションや、金儲け、最近だと善人アピール正義マン?
なろうのアレコレも、その本質を無視されたまま、短絡的に、都合が良い武器にされがちな気はする
789: 2020/06/25(木) 19:55:01 ID:dIUqJ6Hv(1)調 AAS
なろうの本質はポルノノベルだな
790(1): 2020/06/25(木) 21:09:33 ID:Ph7krk57(2/2)調 AAS
AVと一緒の論法だとは思うな
エロ見て精子出すか、さすなろで脳内麻薬出すかの違い
テーマも何もなく、人の欲望を見せつけるだけのものが大半
791: 2020/06/25(木) 21:38:47 ID:nX39u8F2(1)調 AAS
このスレイカ臭いんだけど
792: 2020/06/25(木) 22:00:02 ID:vWM74qWU(1)調 AAS
イカ臭いのは君のPCでしょ
793: 2020/06/25(木) 22:43:14 ID:FhaFqmKN(2/2)調 AAS
>>790
物語を楽しむという知的遊戯ではなく剥き出しの欲望を叩きつけるためのオカズだからまさにAVの同類
存在意義がなろう以外の小説とは根本的に違うんだ
794: 2020/06/25(木) 23:16:56 ID:pfzOwZYN(1)調 AAS
イカ臭いサイトだなぁ
795: 2020/06/25(木) 23:40:12 ID:QJCApTEs(1)調 AAS
なろう系は精神的ポルノとはよく言われてる
アニメの日常系が安心感や癒しを象徴してたがそこにプラス羞恥心のないむき出しの快楽を加えた印象
796: 2020/06/26(金) 00:18:43 ID:b2k3s4ri(1/2)調 AAS
アニメの日常系も結局は同じ印象だったよ
男性キャラでると叩かれてたし
男性は(視聴者の)俺しかいない独占世界と、他の男も居るけど独占ハーレム世界?
797: 2020/06/26(金) 06:03:10 ID:UgvqJx2g(1/4)調 AAS
物語もクソもないオタ向け萌え作品だと男キャラなんて読者の欲望を代行実現するツールか邪魔者かの二択でしかないからな
AVの竿役みたいなもんだ
そしてこういう面はなろうでもアニメでも一切変わらない
798: 2020/06/26(金) 08:26:37 ID:8Q26B18o(1)調 AAS
なろうが精神ポルノなんて。そこから書籍化した奴がハウトゥ本で書いてるくらいに昔から言われてることをドャアされても。
WEB作家でプロになる!: ?書籍化の方程式 (トークメーカー新書)
これを、恥も外聞もなく出してくるあたり、界隈がもう腐ってるんだよ。
799(1): 2020/06/26(金) 11:03:35 ID:HYGoraqn(1)調 AAS
なろう作者のハウツー本とか工作のやり方が書いてそう
800(1): 2020/06/26(金) 14:07:45 ID:0eC52lEc(1)調 AAS
まあなろうを読んで脳内物質を出すかなろうを叩いて脳内物質を出すかの違いでしかないからな〜。叩くの気持ちいい〜ってかw
801: 2020/06/26(金) 14:58:17 ID:UgvqJx2g(2/4)調 AAS
>>799
「俺はこうして駄文を金に換えた」みたいな?
802: 2020/06/26(金) 15:00:09 ID:UgvqJx2g(3/4)調 AAS
>>800
どちらかというとストレスを棄てに来ているが正解かな
誉め言葉は感想欄に
罵倒はアンチスレに
これが一番建設的だ
803: 2020/06/26(金) 16:16:04 ID:UgvqJx2g(4/4)調 AAS
もうひとつ忘れてた
語り合いたい事は討論スレに
804: 2020/06/26(金) 16:32:23 ID:b2k3s4ri(2/2)調 AAS
ストレスは人次第だからなぁ
コロナの時の、パチンコ行ってる連中を見てストレスを感じる人と
行く事に文句を言われて、同調圧力だとかなんとかでストレスを感じるパチンカー
なろう小説の場合は後者で
言うならば、パチンコには行くな!! という言葉が叩きに見えちゃう病気に感染してる
勿論パチンコ行く人を叩いて楽しい正義マンも居るけれど
大多数は常識レベルの話で、行くなよと言ってるんだけどな
自分本位な都合に、欲望に目が眩んで、そんな事すら判らないのが末期
805: 2020/06/26(金) 18:31:10 ID:9OLK8u8Q(1)調 AAS
パチンコもそうだけど火の無い所に煙は立たないし嫌われてないものは基本叩かれないんだなコレが
806: sage 2020/06/26(金) 23:34:46 ID:Ww3v7KKH(1)調 AAS
なろうで人気の三木なずな先生が「なろうはエロマンガ」だと本で言ってますね
807: 2020/06/27(土) 00:34:48 ID:0O00g8rb(1)調 AAS
つまりなろう書籍化作家である三木なずな先生はプロのエロマンガ家なんだな
808: 2020/06/27(土) 03:38:30 ID:rJzf51ls(1)調 AAS
真剣にエロを考えてるエロ漫画となろうと一緒にしたらエロ漫画家に失礼だろ!
809: 2020/06/27(土) 07:24:41 ID:4Pdd3+uN(1)調 AAS
大半が使い捨ての消耗品と考えれば確かにエロ漫画と言えなくもないかなぁ
たまに何度も読み返せる名作が出てきたりもするんだけど
810: 2020/06/27(土) 12:26:06 ID:GV8E6bWi(1)調 AAS
エロ漫画だとしても、作者に愛があるか無いかは大事だと思うぞ
エロ漫画が好きで変態性癖だとか楽しく描いてる作家と
エロ漫画が売れるからって、一番人気アニメの稚拙な二次エロ漫画描いてる同人作家
もとい、小説が好きで書いてる作家と、金が好きでなろう小説売ってる商人程度には別モノだ
811: 2020/06/27(土) 14:18:19 ID:vR3Zuq/Q(1)調 AAS
なろう作家は金もそうだけどPV目当てに書いてる
812: 2020/06/27(土) 20:24:40 ID:YeL53AKE(1)調 AAS
凄く面白い意見なのにほぼ無視で草
やっぱアンチスレってカッコイイ作風で書籍化したい底辺作者の巣なんじゃねえのか
581 この名無しがすごい! sage 2020/06/27(土) 03:53:06.67 ID:B5I8drZl
不正、ではないけどなろう作者の欺瞞の例として、底辺・中流・上流スレの勢いを調べたらおかしすぎて草生えたぞ
底辺 93% 勢い37.7
中流 6.5% 勢い3.2
上流 0.5% 勢い21.8
(割合のソースはググった)
底辺スレに1回書きこまれる間に上流作者は90回以上書き込まないとこの数字は出ないw
どんだけ成り切り多いんだこれw
上流作者に成り切ってマウントしたいという精神性、この程度の調査で馬脚を現すことに気付かない低知能
なろうがああなるのもむべなるかな・・・
813: 2020/06/27(土) 22:01:13 ID:et7JQim5(1)調 AAS
なろう毒者に媚びて靴を舐めろ
それがなろう作者だ
814(1): とりっち 2020/06/28(日) 00:01:50 ID:/iiANorT(1/12)調 AAS
上流スレ覗いてみた?煽りやが一人、新人さんとそれへの助言が二人って感じで
主にスレが消費されてる。
3つのスレの書き込み人数を出して見ると分かると思うけど、
普通にその比率だと思うよ。
上流スレの書き込みの3分の1が煽り屋さんで、ほぼ3分の2を二人で書いてる。
定期的に来る新人さんがほんの少しとして、
その上流作家さんの二人の100分の1も書いてる人は居ないと思うよ。
815: とりっち 2020/06/28(日) 00:02:50 ID:/iiANorT(2/12)調 AAS
私ですら、書き込み数で届かないんじゃないかな。
816: とりっち 2020/06/28(日) 00:10:12 ID:/iiANorT(3/12)調 AAS
行動を起こす者は得てして、そうでない物より弱い。
物を書く側に立ったら、暴論に対して行動で作品で応えようとしてしまうんだろうな。
817(2): 2020/06/28(日) 00:10:57 ID:zxDbGZG4(1)調 AAS
>>814
1日90じゃねえぞアホ
ちゃんと読めばわかるだろ
818: 2020/06/28(日) 00:45:11 ID:CXNFurwe(1)調 AAS
口では好き嫌い言っても数字は正直だ
819: 2020/06/28(日) 03:48:46 ID:vKV1b7C0(1)調 AAS
>>817
草
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s