[過去ログ] 【マイナーの集い】小説家になろう73【コテお断り】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511(1): 2013/06/05(水) 03:07:40.26 ID:nVxCBa+Z(1/9)調 AAS
>>508
寸評
怪作。
好みが分かれるだろうが、これを書き通せるなら俺は高く評価する。
非難すべきところはほぼない。
欠点と言えば説明に困るところか。
作風
真面目な文体でふざけたことを臆面もなく書き綴る様は民明書房を思わせる。
しかもそのノリが貫徹されていて些かもぶれない点を評価したい。
文章
厳かに喋っているところにら抜き言葉(「避けれぬ」二話)が入って雰囲気を崩すなど
まだ微妙な粗が残ってはいるが、高い文章力を持っていると感じた。
雰囲気作りの巧みさという点でも、描写と説明と共に評価する。
説明・描写
説明と描写がきちんと一体となっている上、常にどこかしら笑わせに来ているので油断できない。
ただ惜しいのは人物の描写が入念であるのに対し、情景描写が場当たり的である点。
何かが起こってからその都度説明するのではなく、事前に最低限の情報は提示しておけ。
設定
馬鹿馬鹿しさにおいても緻密さにおいてもまさに民明書房並み。
展開
展開と言えるほどの動きはないが、シリアスな笑いとやらで構成されている。
本人達が大真面目で、設定以外に「全くギャグがない」ところが逆に面白い。
人物
敢えてテンプレ的キャラクターを用いた上でそのテンプレを揶揄するユーモアを感じた。
テンプレキャラに頼るのではなく、上手く利用していると言える。
577: 2013/06/05(水) 15:36:44.96 ID:nVxCBa+Z(2/9)調 AAS
>>573
鬼妹
601(1): 2013/06/05(水) 19:19:03.92 ID:nVxCBa+Z(3/9)調 AAS
お前らあれだよあれ、要するにお話作りってのは「お話」から学ぶしかないのよ。
「お話」以外から「お話」の作り方を学ぼうなんて奴はそもそも何も得られないんだから。
自分の知識やセンスを使って自力で「お話」のそういう骨子を見抜かない限り、
それは血肉になったとは言えない。
ちなみに「お話」ってのは創作物に限らず歴史や経験でも、「物語」性を見出せるものなら何でもいい。
もし参考にする目的で作品を鑑賞するんなら、「駅馬車」見て「LIVE A LIVE」やっとけ。
この二作は本当にメディアを超越したお話作りのエッセンスが凝縮されてる。
作り方、走り出し方、転がし方、見せ方、締め方まで全部のエッセンスが詰まってる。
「駅馬車」は西部劇の教科書と言われるが実際は制作の奥義そのものだし
「LIVE A LIVE」に至っては考え抜かれた毛色の違う短編が詰まった凄く贅沢な連作短編だ。
602: 2013/06/05(水) 19:21:16.60 ID:nVxCBa+Z(4/9)調 AAS
あ、悪い、誤爆
609: 2013/06/05(水) 19:34:01.38 ID:nVxCBa+Z(5/9)調 AAS
>>606
テーマやジャンル、ストーリー、各種設定で変動するんだから
普遍的な結論なんかあるわけねえだろう
744: 2013/06/05(水) 21:17:49.90 ID:nVxCBa+Z(6/9)調 AAS
>>655
「たっしゃでな」が「よつばと!」風で可愛かったから読んでみる
752: 2013/06/05(水) 21:22:26.47 ID:nVxCBa+Z(7/9)調 AAS
>>748
壊したいから壊すでいいじゃん
突き詰めれば何事も「やりたいからやる」よ
動機なんて何だっていいんだ
805(2): 2013/06/05(水) 22:36:20.01 ID:nVxCBa+Z(8/9)調 AAS
>>655
寸評
悪くないが、堅実過ぎてこれはこれで面白味に欠ける部分がある。
イラスト
自作か? 非常に味わい深い。
荒削りな中に良さが隠れていると言うよりは荒削りな筆致だからこそ良い。
技術的には粗いが要点を押さえるセンスとそれを表現する能力に恵まれているんだろう。
お前は良い世界観を持っている。
作風
イラストに準じるところがあるが、こっちはどちらかと言えば幽玄な趣がある。
一見さっぱりとして引っかかることなく呑み込めてしまうが
注意深く味わうと意外な深さがあることに気づく。お吸い物系だな。
文章
「…」と「……」が必然性の感じられない形で混在しているのがイアイアする。
俺の好みで言うが「……」で統一して欲しい。
台詞の終わりが「AA」と「AA。」が混在しているのも癇に障る。統一しろ。
文の末尾に句点がないこともある。きちんと句点をつけて結べ。
お前は全体的に注意力が散漫で、しかもそのことを自覚してもいない。
表記揺れとかそんなレベルにすら達していない。
あと誤字もある。「板世界」(プロローグ)とかな。
本当に、投稿する前に百回読み直して本当にそれでいいのか自問しろ。
お前は馬鹿がやるようなミスを連発している。猛省しろ。
それ以外では作法や文法の破綻はあまり見られない。
しかし、文体自体に問題がある。
三人称の「彼」を「俺」に置き換えたような文章が目立つのがいけない。
いい加減、「取り敢えずビール」みたいに一人称使うのはやめて貰いたいもんだ。
人称を選ぶならきちんと文体も吟味しろ。漫然と機械的に書くな。
それと、漢字を開き過ぎて却ってわかりづらくなっている部分もある。
俺が本当に誤読しかけた部分を挙げる。
>「わたるかい?」(プロローグ)
俺は最初、徘徊老人が主人公を孫か何かと勘違いしているのかと思ったぞ。
説明・描写
意外なことに説明はちゃんとされているし、それが描写にもなっている。
心情描写もさりげなく、「もののあはれ」の萌芽が窺える。
描写がやや薄めで情景の想像を読者の想像力に委ね過ぎている面もあるが、
逆に言えば想像できる程度には情報が提示されているということでもある。
スカスカな作品かと思えばなかなかどうして描写を凝縮している。
読みやすく、わかりやすく、それでいて必要を満たしている。
三人称と区別のつかない文章さえなければ、と思わずにいられない。
ただし、これはあくまでも途中までの話だ。
最新話辺りになると単なるスカスカテンプレ作品になっている。
早く書き上げようと思って手抜きしちゃいないか?
それとも全力でやってあれか? だとしたらお前は長い物を書くレベルに達していない。
大人しく短編書いてろ。
808(1): 2013/06/05(水) 22:37:53.39 ID:nVxCBa+Z(9/9)調 AAS
>>655(>>805の続き・ラスト)
設定
冥府のシステムとかに色々疑問はあるがその辺りはマクガフィンってことでいいだろう。
ただ全体的に既視感が強い。
たとえば、冥府の描写は幽白や「ブリーチ」を足して二で割ったような雰囲気があった。
他の世界に送り出すためにあちこちうろうろするのは
「クロノ・トリガー」の時の最果てを思い出して少し懐かしい気分になった。
猪からは乙事主様を連想した。
どうもあちらこちらからネタを拾い集めて接ぎ合わせたような印象が強い。
ただ拾い集めたネタはきちんと理解して使っているようにも感じられる。
魔眼のバロールとかな。
お前の作品はわかりやすくてありふれたところが長所だと思うが
多少マニアックなところでゴーゴリのヴィイなんかを引っ張ってきても
味わいが深くなったかもしれないと個人的に思った。
展開
破綻せず、スムーズに流れ、キャラに動きもある、と実にそつがない。
だがそれだけだ。語り口自体はひたすら堅実で安定しているが、それだけに目を引くような部分がない。
堅実な作りのせいで刺激が足りず、起伏はあっても斜面が緩やかであまり衝撃がない。
先も何となく読める部分があると言うか、意表を突かれることがない。
お前としては意外性を出しているつもりかもしれないが、やはり既視感があるものばかりで駄目だ。
お前は色々なものを継ぎ接ぎして何かを仕立てるのは得意のようだが
きちんと咀嚼と消化が出来ていないからそこに独創性を持たせることが今一つ出来ていない。
勉強と練習が圧倒的に不足している。
人物
なかなか味わい深いキャラクターを作っている。
テンプレ感がかなり強いが、お前の場合はそれが上手く作用している部分も多い。
また、主人公は少し頭と察しが悪過ぎるような気がして苛々したが、
そもそも精神的にガキであるという設定であることを思い出し、仕方がないと思い直した。
ガビーに関しても同様だ。馬鹿である伏線はあった。
こいつらのこういうところには絶対に好感を持てないし、
俺に言わせれば伏線を張った上で展開の奴隷になるキャラクターを作っただけではあるが、
お前がキャラ造形や展開の整合性等に気を配っていることは認めたい。
多分お前はキャラクターありきではなくストーリーありきで書くタイプなんだろう。
ストーリーありきでもいいが、純粋にストーリー優先じゃ結局破綻する。
ストーリーをそつなく演じさせるためだけにキャラを作るんじゃなくて
まず作成するキャラが「人物」となるように心掛けろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.404s*