[過去ログ] 30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ5 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2012/06/07(木) 20:31:25.54 ID:PTFmEiod(1)調 AAS
30代のラノベ好きがラノベ作家を目指すスレです。
現状、どのレーベルでも30代の受賞者は出ています。
煽り、荒らし、スレ違いは完全スルーで
ラノベ愛する者同士、励まし合い、情報共有など有意義に使いましょう。
前スレ
30代以上がラノベ作家を本気で目指すスレ4
2chスレ:bookall
864: 2012/10/31(水) 19:10:01.80 ID:e/kq94v+(1)調 AAS
富士見はウェブ投稿だから、書くときの書式なんて自由で良いだろ。
気になるなら、行数だけ倍に設定しろよ。
865: 2012/10/31(水) 20:40:42.92 ID:IIRhIdBz(1)調 AAS
そんなもんかな ありがとう
866: 2012/11/01(木) 01:53:32.12 ID:f1PpSVwV(1)調 AAS
用紙をタテに設定してみてはどうか
867(1): 2012/11/01(木) 02:03:26.87 ID:s/mHFVDJ(1)調 AAS
富士見ならweb投稿でtext形式だろ?
見栄え(体裁)の指定は不可なんだし、気にしても意味薄くねーか
自分用の書きやすさでWord使うのはいいんだけど、
投稿用にtext化する際、変換の手間やズレのチェックに注意しなよ
868: 2012/11/01(木) 08:23:27.48 ID:iD6GhwGn(1)調 AAS
石田徹男の
「すべてを見ても何かもいだせない」
869: 2012/11/01(木) 11:59:01.49 ID:buL90UI+(1)調 AAS
865だけど、色々ありがとうな それでいってみるよ
870: 2012/11/01(木) 13:44:54.98 ID:K2cW7IWU(1)調 AAS
画像リンク
![](/?thumb=cb1392d37ba6439b823c556324dfdd2f&guid=ON)
871: 2012/11/07(水) 18:08:32.80 ID:h/ewtFy6(1)調 AAS
>>867
Wordは勝手に補正するしな
872: 2012/11/08(木) 22:01:56.20 ID:Fp2zePAN(1/2)調 AAS
誰かそろそろ話題を提供しろよ
873(2): 2012/11/08(木) 22:43:00.53 ID:x/OZRR74(1/4)調 AAS
んじゃー。志望スレの方で昨日話題にしたんだけどさ……
【角川つばさ文庫】
TOPページ 外部リンク:www.tsubasabunko.jp
投稿賞ページ 外部リンク[php]:www.tsubasabunko.jp
【集英社みらい文庫】
TOPページ 外部リンク:miraibunko.jp
投稿賞ページ 外部リンク:miraibunko.jp
【講談社青い鳥文庫】
TOPページ 外部リンク:www.bookclub.kodansha.co.jp
投稿賞ページ 外部リンク[html]:www.bookclub.kodansha.co.jp
ちょっと低年齢層向け(小学校高学年〜中学生)だけど、こんなレーベルもある。
特に上二つは新興っぽくて、今が狙い目かもよ。
おっさんらしく、時代の若者に託したい思いやテーマがあったら、こういう方向性も
良いかもしれないよ。特に「みらい文庫」はちょうど間もなく開催時期だし。どうかな?
874: 2012/11/08(木) 22:44:35.06 ID:x/OZRR74(2/4)調 AAS
時代もとい次代。しつれい
875: 2012/11/08(木) 23:24:24.16 ID:Fp2zePAN(2/2)調 AAS
みらい文庫以外は〆切過ぎてんじゃねーか・・
とはいえ、パンツとか妹とかに興味のない俺にはこういうのもいいな
昔、ハマッたソウダオサムを思い出した。
876: 2012/11/08(木) 23:36:25.36 ID:x/OZRR74(3/4)調 AAS
うん?
★応募受付開始2012年12月1日(土)
★締め切り2013年1月31日(木)当日消印有効
だから、来月からでしょ?
ひょっとして第1回のを見てる? これ↑は第二回の要項ね。
877: 2012/11/08(木) 23:38:02.05 ID:x/OZRR74(4/4)調 AAS
ああ、以外は、か。ごめん
ていうかだから>>873ではみらい文庫を推しといたんだけどもw
878: 2012/11/09(金) 00:03:55.42 ID:V74vLlDQ(1/2)調 AAS
俺の話なんかどうでもいいけど
以前、童話作家になりたくて、でも画が恐ろしいほど下手だから諦めた。
貴重な情報ありがとう。規定枚数少ないから書いてみようかな
879: 2012/11/09(金) 00:06:32.51 ID:V74vLlDQ(2/2)調 AAS
あっ下げるの忘れた
880: 2012/11/09(金) 12:39:21.36 ID:P1/HS5TR(1)調 AAS
角川つばさ文庫からも「ハルヒ」とか出してるんだよね。
小学生のうちからラノベ読者を育てようという意図もあるのかしらん。
881: 2012/11/09(金) 14:09:58.79 ID:8TQYW+qh(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=cec729ffdcc7cd32ffb4dbe2e83b8979&guid=ON)
882(1): 2012/11/09(金) 18:30:07.70 ID:FnWLhID1(1)調 AAS
ジャリ向けよりも、純粋に20代〜40代のオタ向きのを書きたい。
ガキなんて数も少ないし、金も持ってない。
883: 2012/11/09(金) 18:52:26.95 ID:NA/x9Thj(1)調 AAS
>>882
お子様にはもれなく親がついている。
メディア展開すれば利益はむしろ砂利向けのほうが大きい。
…児童文学からアニメ化はハードルかなり高いなぁ。
キャラクターグッズも小説の方には利益が流れてきそうもないし。
884: 2012/11/09(金) 22:40:28.57 ID:vW39ICGP(1)調 AAS
大人のライトノベルって黒豹シリーズを思い浮かべる
885: 2012/11/10(土) 17:48:41.08 ID:JErUWexK(1)調 AAS
なんかね、>>873のような児童文学とラノベの中間みたいなジャンルをね、
「児童文庫」って新しく称そうとしているみたいね。
3レーベル以上あるみたいだし、独自のスレッド立てた方がいいのかなぁ?
886(1): 2012/11/10(土) 17:57:08.96 ID:sd+76k8e(1)調 AAS
ハリウッドが映画化しそうな題材を教えてくれ
887: 2012/11/10(土) 23:07:37.33 ID:Rwk/UUKm(1)調 AAS
子供に人気出たら金になる
児童文庫か・・ 流行りそうだな
そのうち独自スレ立つんじゃね?
888: 2012/11/10(土) 23:23:33.00 ID:7xaY1VNm(1)調 AAS
>>886
VRMMO
889: 2012/11/11(日) 00:33:41.79 ID:nDkxhmSU(1)調 AAS
高校生辺りを主人公にした話にはしても、読者層までその年代だとは考えにくい。
890: 2012/11/11(日) 00:41:54.63 ID:yR7v7IJm(1)調 AAS
主人公高校生縛りは需要を取りこぼしてるよな
ウェブ小説では20代30代の社会人が異世界に召喚されていい思いするのが大人気
それを求めてる社会人読者が多いってことだろ
なのにそういうの認めるラノベレーベルは主婦の友社のヒーロー文庫だけ
MW文庫は社会人主人公を認めるかわりにファンタジーさを失ってて、
ちょっと不思議なツンデレ女上司とオフィスラブみたいな所が限度なんだよなあ
891: 2012/11/11(日) 01:27:23.78 ID:KdidBYIJ(1)調 AAS
今のラノベって結局のところ性的な部分を読者に提示していくスタイルだから(漫画で言うとトラブル的な)、
20代以上をターゲットにするってなったら、もっと直接的なポルノ小説的になるんじゃないか?
美少女文庫的な。
892(1): 2012/11/12(月) 05:40:36.71 ID:69hGRrlP(1)調 AAS
>性的な部分を読者に提示していくスタイル
なんかワラタw
893: 2012/11/12(月) 11:15:03.74 ID:4hJOeUx1(1)調 AAS
>>892
今まで:美少女とキスしてエンド
これから:美少女「あれがこないの。できちゃったみたい」
894: 2012/11/12(月) 17:48:01.93 ID:6tN6v/EZ(1)調 AAS
主婦の友社についてだが、
欧米の女性で主婦なんて余り聞かないし、
先日インターポールの事務総長に初の女性が就任した
とニュースが入ったけど、それでも日本の出版社は
主婦の友なのですか?
895(2): 2012/11/14(水) 13:34:01.86 ID:dk4lA79t(1)調 AAS
みなさん最近どんなライトノベル読みました?
歳のせいか俺は昔好きだったのを読み返すくらいで最近の新人作家の作品が好きになれません
これじゃだめかな
896: 2012/11/14(水) 21:49:51.85 ID:4SKw95ux(1)調 AAS
>>895
新人を無理して読むことはないけれど、
特定の本ばかり読むよりも、
とにかく数多く読む方がいいんじゃないかなと。
偏食すると大きくなれないぞ。
897: 2012/11/14(水) 21:51:55.30 ID:+0+P6l+x(1)調 AAS
とりあえず、狙ってるレーベルの受賞作品は読んでおかないと駄目だと思う。
898: 2012/11/14(水) 22:04:13.41 ID:hZG9f2S4(1)調 AAS
>>895
俺もそれに近いな。最近の作品にはどうも馴染みにくい。
一応、読み返しばかりではなく、古本屋で新規購入はしてるけど。
まぁ温故知新という言葉もある。例えば漫画家を目指してる人が、
古い漫画……手塚治虫や横山光輝の作品を読んで何も学べないか、
といったらそれはちがうと思うし。
10年、15年前の作品でも、当然ながら俺にとっては未知の、
「新しい」作品はたくさんあるから、それで刺激も受けられるし。
899(2): 2012/11/15(木) 15:31:22.35 ID:f1n96k5w(1)調 AAS
ほとんどの新人が売れてないだろ
なんかの劣化版みたいなのばかり
講談社の件も酷いけど、駒不足なんじゃないの
900(3): 2012/11/15(木) 21:11:52.90 ID:Ga4+vGMl(1/6)調 AAS
売れてない新人でこれは大したもんだと思うのもあるが、もう読者に発掘してもらえないんだな
読者はエロゲのライターが書いたうっすいクソラノベ買わされるのに忙しい
901(4): 2012/11/15(木) 22:20:16.96 ID:RbQDxjMU(1)調 AAS
>>900
それは要するに、お前さんの感性が読者から離れてるだけだろ。
「若者の○○離れ」と同じだ。売る側が努力して、客の好みに
合わせていくのが商売として当たり前。客の好みにケチつけるなんて、
論外もいいとこ。
「若者の面白いラノベ離れ」ってか?
うっすいクソラノベとやらがウケているなら、それが顧客のニーズだ。
ならばそれを提供するのが商売。それが仕事。それができるのがプロ。
読者をバカにして、自分の個人的好みだけ押し通したいなら、
同人誌で好きなだけどうぞ。
902(2): 2012/11/15(木) 22:25:20.74 ID:Ga4+vGMl(2/6)調 AAS
>>901
何言ってんだコイツ
劣化版みたいなのばっかりで駒不足だわーとほざいてる奴に
いや探せば劣化版じゃない作品も出てますけど?と答えただけだが
最近の新人は全部劣化版の売れないゴミ!駒不足!とほざいてる奴が正しくて
そうでもなくね?と言ったらお前のゲロを飲まされなきゃなんねーの?
気違いだな、売りスレに帰れ
903: 2012/11/15(木) 22:27:08.72 ID:Ga4+vGMl(3/6)調 AAS
ラノベをネタに人を見下したいだけの>>900と>>902みたいな奴が
本当、最近(笑)多いよなー
新人は全部ゴミ!読む価値のないゴミ!そして売れた作品の売上万歳!
楽でいいよな、そりゃあ
クズが
死ね
氏ねじゃなくて死ね
904: 2012/11/15(木) 22:27:48.43 ID:Ga4+vGMl(4/6)調 AAS
ああ、ずれた
自殺しちまったよ
× >>900と>>902みたいな奴
○ >>899と>>901みたいな奴
905: 2012/11/15(木) 22:28:43.50 ID:Ga4+vGMl(5/6)調 AAS
>>901は実名と所属を明かした上で謝罪文を掲示しろ
お前みたいなのを雇っている会社に苦情を申し入れてやる
906: 2012/11/15(木) 22:38:42.60 ID:e9IFVdAh(1)調 AAS
いい年こいて喧嘩すんなよ。
907: 2012/11/15(木) 22:44:04.41 ID:gyyJ2Az7(1)調 AAS
売れた作品が面白い(出来がいい)とは限らないが、
売れなかった作品には必ず売れなかった理由がある
少なくても、書き手としてはそう考えないと
908: 2012/11/15(木) 22:51:38.29 ID:Ga4+vGMl(6/6)調 AAS
899「最近の新人は全部売れてない。劣化コピーだらけ」
俺「いや読めば劣化コピーじゃない良作も混じってるぞ?」
901「売れてないゴミを良作扱いするお前の感性が古い、失せろ」
怒頂点ですよこれ
そら、こんなこと言ってたら知名度で売れるエロゲのライターに書かせた紙屑ばっかになるわ
909: 2012/11/15(木) 23:01:59.71 ID:b5+EW4MP(1)調 AAS
おっとイズル大先生の悪口は(ry
910(1): 2012/11/16(金) 02:00:36.03 ID:PRm/hiZ9(1/3)調 AAS
とりあえず、作家は商業主義でないと駄目だと思うよ。
読者が売りスレっていうの? そういうのに浸ってるのはアホだと思うが、
作家になるならそういうの重視していかなくちゃならないでしょ。
良作じゃなくて、売れる作品作らないとね。
売れる作品≒良作
だから、そこの所は注意しないといけないけどね。
911: 2012/11/16(金) 06:01:10.66 ID:TwJhZSAe(1)調 AAS
>>910
作家デビューした後は売れる作品を書くべきだけど、
このすれはその前の人のスレだから、
書くべきものは「新人賞になりやすい作品」
当然だけど「売れる作品≒新人賞作品」
売れる新人賞作品が理想だけどね。
912: 2012/11/16(金) 06:14:04.84 ID:A2g5VYXk(1/2)調 AAS
新人賞取らないとデビューできないのかな?
普通の小説はデビューしてから賞だよね
913: 2012/11/16(金) 06:40:25.57 ID:SVV7Fx4Z(1)調 AAS
無名の新人にハクを付けるためにだな……
914(1): 2012/11/16(金) 06:57:49.03 ID:Jn5M0Hy9(1)調 AAS
新人賞受賞者が一作目でヒットになることは意外に少ないんだよな。
そう言うのはロングセラーの大ヒットになるけど、大抵は二作目以降でアニメ化ってのが普通。
そう言う作品を新人賞に送っても多分受賞しない。
はがないとかいい例だな。
915: 2012/11/16(金) 08:58:58.71 ID:/gNtoYmk(1)調 AAS
>>899と>>901間違えてないじゃん
全部とは書いてないし、レスしてる人たちの言うように
一作目から売れる新人なんて一握りだよ
916: 2012/11/16(金) 15:25:26.62 ID:A2g5VYXk(2/2)調 AAS
ワナビになりたいが勇気が出ない
917: 2012/11/16(金) 15:33:30.90 ID:NLVmKLvf(1)調 AAS
>>914
ただしMFの大賞作品は別みたいだな。
918: 2012/11/16(金) 16:06:42.56 ID:9jb+YBA2(1)調 AAS
ゲッタウェイの原作者のジム・トンプスンなんて、
ペーパーバック書いてる間はファンレター一通も来なかったのに、
死んで10年経ったらフランスで評価されてノワールの帝王だもんな
ラノベの場合で、時代を超えて評価される可能性あるのって、マリ見てぐらいじゃない?
俺妹とかは、完結しちゃって一年経ったら、読み返すとスゲー寒い気がする
919: 2012/11/16(金) 19:42:29.22 ID:PRm/hiZ9(2/3)調 AAS
でも、200年もたてば古典として評価はされると思うよ。
芸術ってそういうもんだから。
920: 2012/11/16(金) 22:54:31.22 ID:25Q7iJbG(1)調 AAS
単に消えるだけだと思うけど。芸術じゃないし
921: 2012/11/16(金) 23:10:19.14 ID:PRm/hiZ9(3/3)調 AAS
古典的価値が出てくるって言う意味ね。
922: 2012/11/17(土) 00:14:04.42 ID:GagxfGbm(1)調 AAS
大抵の古典文学は、その当時には低俗で嘆かわしいと言われたもんだ。
それでも残ってる。
かと言って感動的な物だから残ってるわけじゃない。
当時の風俗が分かる資料として解析のために残ってるんだ。
となると、ラノベってのはそれに最適なんじゃないか?
923: 2012/11/17(土) 10:25:24.28 ID:mgOtjKAe(1)調 AAS
今そんなことを話してもしょうがない
924: 2012/11/17(土) 13:23:57.87 ID:TFiPx3AU(1)調 AAS
売れる作品が必ずしも名作、良作とは限らないけど、でも売れる作品ってのは必要だ。
でも、それと同じくらい「これは売れてないけどいい作品なんだよなー」っていう作品もまた
ジャンルの深みとして必要なんだと思う。
925: 2012/11/17(土) 15:29:23.83 ID:RnUNN0Tq(1/2)調 AAS
古典文学って言われる小説が低俗って言われてたっけ?
女子供に読ませるな、っては言われてたって見た事あるけど
まぁ、それでも当時も小説はメインカルチャーだからな
ラノベはあくまでもサブカル、漫画の一形態だろ
将来、表紙のイラストは評価されるだろうけど、中身で評価されるようなもんは、
漫画と比べたら圧倒的に少ないと思う
926: 2012/11/17(土) 15:56:35.43 ID:9QzQt9Dt(1)調 AAS
第二文芸って言われてたじゃん。
そもそも小説っていう言葉がそれをそのまま表してる。
小さい説。
ライトノベルみたいなもんだな。
ライトなノベル。
文学の地位が上がりだしたのは、夏目漱石あたりから。
927: 2012/11/17(土) 16:30:34.30 ID:RnUNN0Tq(2/2)調 AAS
聞いたこと無い、ググッたら第二文芸部ってエロゲのタイトルがトップだったw
夏目漱石あたりからってのは、職業小説家の地位が上がったって事じゃない?
本居宣長とかもっと前の人でも、古典文学の源氏物語は評価してたし
まぁ、俺はライトノベルって、ライトなノベルだとは思ってないしな
文章の多い漫画だと思ってる
928: 2012/11/17(土) 17:04:08.77 ID:s7AcdDyl(1/2)調 AAS
第二芸術論は俳句に対しての批評なんだけどね。
小説が「芸術」として認められたのはいつごろになるんだろう。
江戸時代の読物は当時は娯楽だという認識なのは間違いないだろうけれど、
明治になって近代小説が入ってすぐに「小説=芸術」になったのかどうかは、
いまいち怪しい。
明治の初め頃は欧米でも小説が芸術と認識される境目の時期だからね。
929(1): 2012/11/17(土) 17:09:46.11 ID:M0auvLRm(1/2)調 AAS
おまえらって恋愛経験あるの?
930: 2012/11/17(土) 17:11:01.49 ID:s7AcdDyl(2/2)調 AAS
>>929
ソープでなら。
931: 2012/11/17(土) 17:13:20.42 ID:M0auvLRm(2/2)調 AAS
やっぱりそうだよな
恋愛経験ないから疑似恋愛で経験して書くしかないよな
932: 2012/11/17(土) 17:18:09.80 ID:U1TfMkuN(1)調 AAS
リアルな体験は多分ラノベに向かないと思うぞ
妄想力を磨くぜ
933: 2012/11/17(土) 22:50:53.91 ID:k3cRF4ek(1)調 AAS
俺は女好きだから恋愛経験豊富なほうだけど
ラノベ書くのに何の役にも立たん
むしろ邪魔 妄想力が弱くなる
934: 2012/11/18(日) 01:11:48.30 ID:zC66iK6X(1)調 AAS
リアルだと女の嫌な部分や汚さを見ることになるからなあ
まじHP削られるからおすすめしない
若いうちはキャッキャウフフできるけど、大人になると妙に落ち着いて生々しくなる
恋愛するなら若いうちにしとけ
935: 2012/11/18(日) 01:23:47.02 ID:1GyklIye(1)調 AAS
ここって30代以上のスレじゃないの?
936: 2012/11/18(日) 01:35:34.42 ID:COThAQhV(1)調 AAS
リアルな経験生かしたいなら、一般文芸の方が向いてるんじゃないかな。
937: 2012/11/18(日) 02:18:47.83 ID:m6J5ZSgT(1/2)調 AAS
そうそう。女の嘘、演技とか、醜さを知ってしまうと
アイドルとかも冷めた目で見てしまう。
可愛くても脱がしたら、えっ?ってなる女も多いし
少年時代にどんなことで萌えてたのか思い出せなくて悲しい
まあ、書きたいのがバトル物だから別にいいけど
最近はコミュ障害で友達いなくてアニメオタでって人に憧れがある
938(1): 2012/11/18(日) 04:25:20.82 ID:u7DE9pmq(1)調 AAS
30歳で恋愛経験ないから女を上手く描けない
デビューしたらモテるのかな
ラノベ作家とかモテるわけないか
939: 2012/11/18(日) 12:18:44.50 ID:SkMV2erQ(1)調 AAS
>>938
作家になって出会いが減ったというのは誰しもが口にすることだしなぁ
940: 2012/11/18(日) 17:40:26.01 ID:m6J5ZSgT(2/2)調 AAS
誰でもなれる職業じゃないし肩書きは自信になる
たとえラノベ作家だって凄いって言う人のほうが多い
肩書きとちょっと遊ぶ銭がある30代なら20代の彼女なんていくらでも出来るよ
941: 2012/11/19(月) 23:55:14.36 ID:dyMorwxa(1)調 AAS
あ、そう言えば、10月から無職でしたが、11月から仕事始めました。
給料安いし契約社員ですが、春までに正社員目指します。
安定する前にデビューしたいものですが。
942: 2012/11/21(水) 09:49:31.51 ID:c68rezjo(1/2)調 AAS
ラノベじゃないけどビブリアが310万部突破で
ついに月9でドラマ化 羨ましすぎる
早くワナビを抜け出したいけど応募してから半年後に結果って長い
愚痴ってすいません 結果が出るまで書き続けるしかない
943: 2012/11/21(水) 10:54:37.70 ID:hoMtVja+(1)調 AAS
ラノベでしょ
310万部なら一生遊んで暮らせるわ
944: 2012/11/21(水) 10:58:35.06 ID:Qld7RA7H(1)調 AAS
まぁあの売り上げを支えているのはは完全にラノベ読者層ではないだろうな
945: 2012/11/21(水) 11:41:55.86 ID:8NvjcFq7(1/2)調 AAS
残念な話だけど
どこにでもいるサラリーマンの平均的な生涯年収を稼ぐためには
おおよそ400万部売らなきゃならない
サラリーマンに比べて税金が2倍近くになる事も多い作家業を含めて考えると
600万部以上必要だと思うよ
946: 2012/11/21(水) 12:44:32.83 ID:Wk/HsCBd(1)調 AAS
栞子さんは綾瀬はるかだろう……。剛力彩芽て……。
947: 2012/11/21(水) 12:55:43.75 ID:qmOcEhPn(1)調 AAS
ひとつの作品で生涯年収稼ぐ必要はないだろw
948: 2012/11/21(水) 18:06:50.48 ID:JDjyYL2K(1)調 AAS
ドラマはじまれば400超すでしょ。人生クリアしたな
949: 2012/11/21(水) 18:12:25.17 ID:8NvjcFq7(2/2)調 AAS
いやそういう話じゃなく
じゃ、そもそも、書いたシリーズの累計で600越えるような作家が
ラノベ界隈に何人いるんだよ? って話ですよ。
950: 2012/11/21(水) 21:10:35.79 ID:c68rezjo(2/2)調 AAS
読者層が見えんな 気になる
951: 2012/11/22(木) 02:19:58.53 ID:j5wRLGtb(1)調 AAS
ハルヒは800万部だっけか。俺妹、はがないあたりが400万部超えだな。
952: 2012/11/23(金) 10:35:14.13 ID:qB13g6AW(1)調 AAS
初作でシリーズ累計50万部も売れりゃあ勝ちだろ
その後は10年くらいレーベルが面倒みてくれる
それからはコネや経歴利用してシナリオライターやら転身すれば安泰コース。
953: 2012/11/23(金) 14:03:50.04 ID:7I7VTSI3(1/2)調 AAS
フリーランスに安泰などあるものか
954: 2012/11/23(金) 14:43:53.16 ID:SayioY6R(1/3)調 AAS
300万部って、手取り1億5000万、税金も来るし、
42歳なら質素に暮らしてギリギリ一生分ってとこだろ。
いうほどの額ではない。
955: 2012/11/23(金) 14:47:49.42 ID:LfDbPjME(1)調 AAS
結婚して子供がいたらどうするのか
956: 2012/11/23(金) 14:48:52.08 ID:SayioY6R(2/3)調 AAS
子供がいたら、ラノベ作家などやってる場合ではないなw
さっさと就職しろとしか。
957: 2012/11/23(金) 15:23:37.92 ID:rulnrbLB(1/2)調 AAS
数年で1.5億かせいだら
所得税と住民税で50%くらいもってかれるんだぜ?
958: 2012/11/23(金) 15:27:28.43 ID:SayioY6R(3/3)調 AAS
7000万か。年間200万の生活を送っても35年。
年金あわせて独身でギリギリだな……
959(1): 2012/11/23(金) 15:42:37.52 ID:rulnrbLB(2/2)調 AAS
一般書籍で実写化されるほどに売れて
そんな部数でたのは五年に一人くらいって話でも
ゴミ回収公務員の1/4も稼げないし
ごく普通の大学でたサラリーマンよりずっとしたってのが
作家っていう職業の現実だよな
960(1): 2012/11/23(金) 17:25:26.77 ID:YdqqRI7i(1)調 AAS
30歳の人間が3年で1億5000万円稼いだら、
その後の人生はパートしてもいいんだぜ?
なんで>>959みたいな奴って、3年で数百万部売れた作家が
「その後の人生で1円の収入すら無い」って前提で語るんだろうな
シャープやパナに入社した奴ですらヤバイかもしれんのにな。
961: 2012/11/23(金) 18:25:28.11 ID:cjOibNOO(1)調 AAS
7000万稼げば、あとはバイトしていくだけでサラリーマンの生涯賃金達成できるでしょ。
しかも、稼いでる作家って、やっぱり漫画家みたいに法人化してるんじゃないのか?
962(1): 2012/11/23(金) 20:54:09.27 ID:7I7VTSI3(2/2)調 AAS
とらたぬとらたぬ
963: 2012/11/24(土) 00:32:51.47 ID:jY5BZG8w(1)調 AAS
>>960
そのあと儲けがない過程とかじゃなく
たとえば電撃の受賞なんて1〜5/8000くらいなわけでしょう
ラノベを含む作家デビューってのは倍率でいえば
東大に入るよりもずっと厳しい
でも、その平均生涯年収は、そこらのサラリーマンよりもずっと下
エンタメってのは厳しいね
ってことだけを言ってる
964(1): 2012/11/24(土) 01:35:10.75 ID:hzVKhTQK(1/2)調 AAS
まさか、専業作家の収入が印税だけなんて、学生やニートみたいなこと思ってないよな?
965: 2012/11/24(土) 05:40:45.28 ID:gDzu+95a(1/2)調 AAS
>>964
一般だと講演会とかの仕事もあるし、コラムとかの依頼もあるだろうけれど、
ラノベ作家にそんなお仕事が来るかなぁ。
966(1): 2012/11/24(土) 06:00:48.48 ID:DiSK1rkM(1)調 AAS
狭義の専業作家の収入は印税と原稿料だけだろ。
講演だのどこかの講師だのアニメゲームのシナリオだのは作家の副業としての収入に過ぎん。
967(1): 2012/11/24(土) 06:15:24.63 ID:gDzu+95a(2/2)調 AAS
>>966
数年単位で新作書かない作家って、
そういうので満足しちゃったのかねぇ。
968: 2012/11/24(土) 14:27:32.22 ID:hzVKhTQK(2/2)調 AAS
キャラクター小説なんだから、キャラグッズ類もあるだろうに。
あと、結構小銭入ってくる仕事は多い。
969: 2012/11/25(日) 01:16:41.64 ID:GN3kclb8(1)調 AAS
そこそこ売れてアニメ化したら途端にやる気なくなって
マイペースで1年に一作(一巻)とかになる人が多いらしいよ
どっかの編集者が言ってた
970: 2012/11/25(日) 06:34:21.17 ID:/vBzPPKh(1/3)調 AAS
金の話ばっかりw
971: 2012/11/25(日) 07:06:04.09 ID:vYrjien7(1)調 AAS
30代にもなっちまったら夢だけじゃ生きてけねえんだよ
972: 2012/11/25(日) 07:39:12.98 ID:/vBzPPKh(2/3)調 AAS
受賞作品1つでその後遊んで暮らそうとしてるのがすごいわ
973: 2012/11/25(日) 10:20:45.57 ID:qbjeBSnY(1)調 AAS
三上延はデビューしてからも古書店の仕事をしていたけど兼業はもう無理と
デビュー数が月に作家専業をなったんだだよな。
電撃時代は話題になることもない地味作家の代表みたいな人だったけど10年近くも書き続けたんだし
やはり大変なんだろうな
974: 2012/11/25(日) 13:43:16.35 ID:btoUpCDo(1)調 AAS
谷川流さんとかは、ハルヒとかもう中々新刊でないけど、もう稼ぎきっちゃったって事なのかね?
975: 2012/11/25(日) 14:21:13.24 ID:TqYpJwt0(1)調 AAS
あとがきによれば、精神的にまいってしまったようだ。
976(1): 2012/11/25(日) 14:29:18.63 ID:/vBzPPKh(3/3)調 AAS
谷川のすごい所ってどんなとこ?
977: 2012/11/26(月) 11:47:18.63 ID:IXVe/THI(1)調 AAS
ハロワ行った方がいい奴が多いなw
978: 2012/11/26(月) 13:22:15.49 ID:jXMk1D2u(1)調 AAS
ヒットして一度にもらう金とサラリーマンや公務員の生涯年収を比べちゃだめだよ
一度にもらったら当然貯蓄するでしょ
利回り考えたらもらった額より相当膨れ上がるんだから
給料じゃローン組まないといけない高額な出費も一度に払えるし
一度にもらうのは生涯通してもらうのと全然意味が違うんだよ
979: 2012/11/26(月) 18:34:23.59 ID:+eIIM2fT(1)調 AAS
978は中学生なのか?
貯蓄の利回り?
980(1): 2012/11/26(月) 18:43:33.25 ID:BO/MEC0g(1/2)調 AAS
>>967
作家が書かなくなる理由は、編集にダメ出しされすぎて心が折れたか、
金が入りすぎてやる気がなくなったか、二つに一つだ。
981: 2012/11/26(月) 18:45:26.34 ID:LaGbc7LM(1)調 AAS
>>980
本業が忙しくてフェードアウトしていく作家も多いぞ。
売れっ子じゃなければ
982: 2012/11/26(月) 19:50:06.92 ID:BO/MEC0g(2/2)調 AAS
本業が忙しい=プロットが通らない
これ定説。
983: 2012/11/27(火) 01:04:30.36 ID:F2+/nZJV(1)調 AAS
本業が忙しい→プロットが通らない→通すために修正を繰り返す→本業が中途半端になる→
それでもプロットが通らない→本業で出世コースから脱落→編集から見放される→リストラ→…………
984: 2012/11/27(火) 02:37:29.43 ID:HDMmw0Ht(1)調 AAS
いま実際に兼業でやってる作家さんの話を聞きたいね。
俺たち30代ワナビの参考になるはず
985: 2012/11/27(火) 03:55:19.38 ID:sh3y/r0c(1)調 AAS
>>976
俺的にはラノベじゃ一人称の完成型だとみてる。
例え描写とか一人語りでも一捻り一工夫して飽きさせないようにしている。
アニメでもあんだけ一人語りを使っているのはハルヒだけ
まあ、その分会話シーンも少ない部類なのかもしれないけど。
986: 2012/11/27(火) 13:23:32.97 ID:p9FxPPhC(1)調 AAS
『ハルヒ』は、キョンのモノローグ(地の文)に対して他キャラが返事(会話)をする、
という表現が頻出しすぎて読みにくかったな。
987: 2012/11/27(火) 22:52:33.97 ID:X6ciKxLH(1)調 AAS
あれを読みにくいとか言ってたら
何も読めないだろ
988: 2012/11/28(水) 01:06:27.05 ID:FOdEuZHb(1)調 AAS
いや、難解だとかそういう事じゃなくて、
文章表現として肌に合わなかったという事です。
地の文と会話する、という表現もなくはないけど、あまり頻繁に出てくると
これはキョンが心の中で思っていることじゃなくて、常に口に出しているってことなのか?
とか思ってしまう。
989: 2012/11/28(水) 21:49:00.55 ID:tMR7oXK8(1)調 AAS
あんだけ売れたってことは肌に合う人のほうが多かったってこったな
990: 2012/11/29(木) 01:13:44.36 ID:RdyrKtYC(1)調 AAS
そもそもキョンの本名さえわからないし、地の文と会話(自分の心の声が他人に聞こえる)とかを考えてみると、
自己っていうものがとても希薄な主人公だよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.526s*