[過去ログ] 【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5 (920レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86(3): 富嶽 2012/05/05(土) 13:02:07.17 ID:8gzi5eoi(2/4)調 AAS
[ジャンル]ホラー
[タイトル]魔女の住む村
[評価基準]ラノベかどうか、単純に面白そうか
よろしくお願いします。
以下内容
東京から地方の学校に転校した桃子はいきなり超人気者になる。
個人の趣味として心理学をやっていた桃子は
田舎者が東京への憧れをもって自分に注目している様子を傍観しながら
少しちょうしに乗っていた。
ある日クラスの生徒会長花園蓮美と音楽の趣味について口論になる。
とは言え、クラシック音楽を聴く聴かないという些細なことだった。
「え〜クラシックいいのに」と言いながらしかめっ面をしたとたんクラスが凍りついた。
とたんに蓮美は皆から敬遠されるようになり、先生からも冷たい態度をとられるようになる。
特に先生は黒板消しで頭をたたいたり、髪の毛を引っ張るなど酷いことをした。
そしてそのような行為の後は決まって、桃子にちらりと目をやる様が伺えた。
この様子をみた桃子はさすがにちょっと違和感を感じ、クラス全体が
なんらかの集団ヒステリーに取り付かれている気がしてきた。
その数日後、蓮美が学校に来なくなる。
週末、蓮美と話をつけようと思い蓮美の家に行くとお通夜が行われている。
誰かの不幸かな?と遠巻きから眺めているとクラスメートの竹千代がやってきて
桃子の手をとって学校の裏山の神社に連れて行った。
蓮美は自殺したよ。
竹千代の話によるとこの村では毎年5月に神事が行われ巫女の宣託によって
一人の生贄が選ばれる。
生贄という言葉は使われていないし、公には福来女(ふくりめ)と呼ばれ縁起物とされていた。
ただ選ばれた人間は一月以内に必ず死んでいる。
警察が動くこともなく事件はアンタッチャブル状態。
そしてその生贄を決めている栗持神社の巫女はクラスで一番目立たない
栗持亜紀だという。
栗持亜紀には変な特性があり、気に入った女子と顔の表情が連動する。
普段は下を向いているが、お気に入りの女子が笑うと栗持亜紀も笑うのだと言う。
桃子が転校した初日よろしくお願いしますの笑顔をみて栗持亜紀は満面の笑みになり、
音楽趣味の言い合いでは激しく顔をしかめたのだそうな。
本当だろうかと思い、クラスの様子を観察してみると、普段下を向いている
栗持亜紀が顔をあげるたびにピリピリとした空気が教室を包むのが分かった。
心理学観点から見ると愛情が大きければ大きいほど、それが裏目に出た時の
憎しみも深くなる。。。
しだいに栗持亜紀への恐怖がました桃子は心理学を応用し、機嫌をとり
貢物をするようになった。
しかし桃子は下手を打った。
差し出したクラシック音楽のCDケースの中にウルフルズが入っていたからだ。
5月、神事を前にして桃子は半狂乱になっていた。
親に訴えたが取り合ってくれない。
藁をもすがる思いで竹千代にそうだんすると、竹千代は力になってくれるという。
「簡単なことよ、あの子を殺せばいいの」
桃子は竹千代の提案にうなずき、栗山神社に火をつけ一家は焼死。
その年の神事は栗持神社に変わりに柿本神社が受け持ち、そこの娘柿本竹千代が宣託を受けた。
「今年の福来女は、松田桃子」
そう言うと竹千代はニヤリと微笑んだ。
89(1): 2012/05/05(土) 15:45:49.35 ID:EksZDsee(3/3)調 AAS
>>86
ああそうだ、電撃の「Xトーク」ってのもあった。
そのXトークはバッドエンドの連作短編だから、バッドエンドが即カテエラってわけではないと思う。
あれを読んだらラノベにはあまりバッドエンドは向かない気はしたけど、
甲田学人の短編だと、あまり感じなかったから、作り方次第なのかも知れないし。
で、俺としては、このバッドエンドは駄目だろうなと思った。
連作短編くらいのものならともかく長編は駄目だろうとも思う。主人公に乗って世界を見るから。
個人的には作者の作為が入ったバッドエンドのためのバッドエンドは、ラノベで読むには向いてないと感じるし。それがXトーク。
どれだけラノベを読んでるのか知らないけど、本格的な後味悪いものを書きたいなら、角川ホラーとか一般向いた方がいいと思う。
91(1): 2012/05/06(日) 00:40:42.54 ID:U8YTnSlW(1/3)調 AAS
>>86
カテエラに関しては既に結論出たようなので割愛。付け加えるなら、エンタメ性を強化してハッピーエンドにすればラノベにならなくもないよね、と思う。でもまあバッドエンドなホラーやりたいんだよね。
まず、心理学ってそういうものだろうか、という疑問が。
あなたが心理学を専攻している人ならば釈迦に説法だけど、
まともな心理学は人間関係を構築するのに役立てたり、
人を操ったり、心理を読むようなもの「ではない」はず。
もし心理学をプロットの重要な要素にするなら、ちゃんと研究しないと空々しいものになる。
ジャンルを一般に振るなら尚のこと。
いやまあ、調べたら確かに「カタストロフィ理論」ってのがあったけど、
これって心理学でなくても諺の範疇で理解することだし、
小説の要素として持ち出す心理学としては稚拙かと思う。
蓮美は何故死んだの?
5月に生け贄が選ばれるってことは、その神事の当日に殺されるんだよね?
選ばれた人間が一ヶ月以内に死んじゃったら神事に支障あるんじゃない?
そこんとこ関連性がよくわかんなかった。
いずれにせよ神事絡みで生け贄が殺されるなら蓮美はそれまで生きられるわけで自殺する理由はないはず。
栗持の設定はうまく不気味にできてるけど、
表情の連動=気に入られる=生け贄に「ならない」でいいんでしょうか。
このへんもなんか混沌としてませんか。
表情が連動する=生け贄になる、の方が不気味でいいと思う。
表情が連動「しなくなる」=生け贄になるって曖昧な感じ。
生け贄が村の中での公然とした事実であるなら、親に訴えたが取り合ってくれないなんてことはなさそう。
書き方がまずいだけなのか、ひぐらしみたいな世界観をうまく昇華できてないな、と思った。
97(1): 2012/05/06(日) 03:54:41.75 ID:U8YTnSlW(2/3)調 AAS
>>92
>なぜ連動する=生贄だと思うのか教えていただけら嬉しいのですが
そのほうが面白いはずだからです。
まず、地味で顔を伏せている少女が、自分の表情に連動して同じ表情をする、というのは非常に不気味で良いと思ったですよ
しかし、それが気に入られているかどうか、ひいては生け贄にされるかどうかの指標になるということで
クラスメイトが顔色を伺うのは自分の表情と連動してる=気に入られてる=セーフを確かめるためだとしたら
何人クラスか知りませんが、これって栗持さん忙しくってしかたなくないですか
全員分いちいち連動させてたら実際の絵はもはやギャグですよ
たまにしか連動しないのであれば、連動しない=生け贄かも、というのが曖昧になるので恐怖感も薄れますね
それよりも連動する、ということが不気味な事象なので、それが不幸へのキーであって欲しい、というのはシンプルな読み方だと思います。
なので、気に入られる=表情が連動する=生け贄という図式であれば
1 栗持さんはクラスでものすごいアンタッチャブルな存在
2 主人公は知らずに転校初日に親切にしちゃったから気に入られた(親切にしたのに不幸になるという理不尽な恐怖)
2.5 又は、クラスメート(その時点での生け贄候補)に罠にかけられ、栗持さんに親切にしてしまう(生け贄候補が主人公に移る)
3 主人公は知らないけど生け贄=縁起物なので、周りは主人公にものすごい親切になる。でも知らないおばあちゃんに拝まれるなんて不気味なことも
4 いずれ気づいて主人公は栗持さんに嫌われようとする。ひどいことするけど栗持さんは主人公に好意を示す=ストーカー的な怖さ
5 でも主人公の優しい性格が仇になって決定的に傷つけるようなことはできない
6 栗持さんは巫女さんなので、あんまり酷いことしたのがバレると村民の報復も有り得るかも
7 ちなみに神事ではお供えもらうだけ。でも、その後数日後に必ず死ぬ。=呪いかも、逃げてもムダかも
8 でまあ、何やっても嫌いになってくれないから最後には竹千代にそそのかされて殺す
この方が分かりやすくストーリーが流れるかな、って感じですかね。
かなりの鬱ストーリーになると思いますけど。
逆に、連動する=嫌われている=生け贄になるという図式でもいいと思います。これならば>>86さんのストーリーに近くなると思いますが。
1 栗持さんはクラスでものすごいアンタッチャブルな存在
2 主人公は知らずに転校初日に栗持さんの嫌いな音楽をかけるなりして嫌われる
2.5 又は、クラスメート(その時点での生け贄候補)に罠にかけられ、栗持さんに嫌われる
2.8 例えば、宿題で俳句の創作みたいのがあって、授業で席順に全員が発表するんだけど、主人公が栗持さんが作ったのと同じ俳句を先に読んじゃったとか(罠で)
3 いずれ気づいて主人公は栗持さんに好かれようとする。でもやってもやっても効果なし。むなしい努力が続く
4 仕方ないから他人が栗持さんに嫌われるようにもっていこうとする。でもうまくいかない
5 ちなみに神事ではお供えもらうだけ。でも、毎年その後数日後に必ず死ぬ。=呪いかも、逃げてもムダかも、呪いなら警察とか親もそりゃ無力だわ
6 でまあ、何やっても効果がないから最後には竹千代にそそのかされて殺す
7 転校初日に栗持さんに嫌われたのは竹千代のせいだった、と気づく(他のクラスメートのウワサとかで)。元々は竹千代が生け贄候補だったのだ。
8 竹千代に巫女が移って、結局主人公が生け贄に、絶望BAD★END
でもいいかも知れません。
まあ生け贄候補の生徒会長が自殺したせいで誰が次の生け贄かわからず、みんな必死、でもいいかも知れませんけどね。
いずれにせよ、表情が連動=生け贄ターゲッティング、の方が絶望感が伝わると思いますよ。
表情が連動しないってのは指標になりにくいので、やってもやっても表情が連動するという怖さと絶望感の方がホラーとしては面白いと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s