[過去ログ] 【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5 (920レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
326(2): 2012/08/27(月) 21:41:47.39 ID:winydAyk(5/5)調 AAS
>>296です。
作品全体の全体像までは作れていませんでした。ある程度の方向性は決まっていましたが、
あらすじって書いてたので最初のさわりというか、ここからどうなっていくのか?
って感じさせる見出しを書くものだと勝手に思ってました。すいません
大学のサークルって形にしたのは、ちょうど社会に出るちょっと手前
謎サークルの中には過去の事件や、生い立ちから、
悪人を嫌っていて社会から根絶しようと日々執念を燃やしている部員がいたり
後日談、というか後付設定と言われるものですが、謎サークルが発足した理由とか
メンバーの過去とかが書きやすい・・・っていう浅はかな考えもありました。
中高生とかが、悪人を葬るって言う厨二展開は俺も大好きなんですが
中高生では何か無理があるというか異能力バトル展開や、それこそ確実に国家権力とかに
頼らざるを得ない気がして、よくパソコンのハッカーとかが出てきますが
そんなビルゲイツみたいな奴いないだろっていう、ご都合主義ではないんですが
なんかコツコツ足で稼いで情報収集&たまにパソコンの掲示板で書き込みチェックとかした方が
個人的に好きだったんで
中高生が集まって悪人を消す集まりが、どうやってできたのか考えていくと
学校なら同じ地域の人間どうしなんで、お互い顔見知りで過去に同じ事件に巻き込まれた被害者の集まりから
復讐をしていくって言う感じになって面白いと思います。こっちの方が話が早くてわかりやすいかも知れません
でも謎サークルのメンバーの味を出すためにも、他府県から集まってきていて
それぞれ生い立ちも違う様にした方が個性でるかな、
とか、考えてたんですけど、自分でもどう言う風にしたら
楽しんでもらえるのか、共感得られるか難しくてわかんないです。
一応、はずかしい題名と物語中盤まで考えれています。そっからクライマックスは現実的にするか
非現実にしていくか迷ってました。
327(1): 312 2012/08/27(月) 23:29:02.71 ID:Ed48JUeU(3/3)調 AAS
>>326
俺が大学サークルがどうのと書いたのは、「中高生のほうがいいんじゃない?」という意味ではなくて
「大学サークル」という風に年齢や場所を限定しなくてもいいんじゃないか、ということ
確かにサークル活動というと大学生を想像しやすいが、社会人サークルだってあるよ
年齢、社会的身分不問のサークルなんて現実にはいくらでもある
大学サークルと限定してしまうと、基本的にはサークルメンバーとして登場させるのは学生だけだよな
例えばメディアワークス文庫の「シアター!」は演劇の”サークル”だろ
伊坂幸太郎の「陽気なギャングが地球を回す」は銀行強盗の”サークル”だ
どちらもいろんな職業の、個性豊かなキャラクターが登場する
上でも出てたけど、刑事を登場させるなら、この場合は別に脇役じゃなくても良くなるよな
大学教授に刑事、他に色んな職業の人間をサークルメンバーとして設定することも出来る
俺には大学サークルと限定してしまうメリットがあまり感じられなかった
330: 2012/08/28(火) 12:28:34.08 ID:xI/Pk5MD(1)調 AAS
>>326
地道に調査するのが好きならクライマックスは現実的な方が良いんじゃないか
それが読者に受けるかはわからんが
両方考えてしっくりくる方を選べば
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s