[過去ログ] 【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ5 (920レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(37): 2012/02/20(月) 19:33:15.76 ID:8pInuYjm(1/2)調 AAS
ここはラノベ新人賞を目指すワナビがプロットやあらすじ晒して意見を貰うスレです。投稿用の800字あらすじ等でも。
プロット……物語を作るときの設計図・構想のこと。物語のあらすじ、登場人物の設定や相関図、事件、小道具、世界観など
あらすじ……物語の結末まで書いてあるもの (あらすじでも、人に伝えることを意識してわかるように書いてください)
■ テンプレ
【アドレス】 投稿は専用ロダにTXT形式で。1レス(4KB)におさまるならスレに直貼り可
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを中心に見て欲しいかを書いてください。
(例)設定に矛盾がないか見て欲しい、展開の駄目なところを指摘して欲しい 等
専用ロダ
外部リンク[html]:www5.pf-x.net
■ 前スレ
2chスレ:bookall
■ 関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.44
2chスレ:bookall
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ38
2chスレ:bookall
2(7): 前スレ800 2012/02/20(月) 23:43:06.13 ID:EUdXFst/(1)調 AAS
ご感想を参考に、プロットを改稿してみました。いかがでしょうか。
タイトルは良さそうなのがまだ思いついていないので、映画から適当に付けました。
【ジャンル】メタフィクション&ラブコメ
【タイトル】俺の人生は残り一三○ページだった(仮)
【評価基準】
・改稿前よりも面白そうか
・疑問に思ってしまいそうな設定はないか
・その他なんでも
改稿前:外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
改稿後:外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
3: 2012/02/20(月) 23:55:34.43 ID:8pInuYjm(2/2)調 AAS
>>2
・改稿前よりも面白そうか
読みやすそうではあるが、イベント自体が普通になりすぎて、これはこれでどうなんだろう…。
まあ読みやすそうだから、どちらかを選べと言われたらこっちをとるけど。
前回のあれはどうかと思うけど、メタ要素を入れるなら、もっとメタ要素で遊んだ方が特色出ていいんじゃ?
・疑問に思ってしまいそうな設定はないか
メタ妖精からメタをとったら何が残るの。それに、能力を取り上げるとか、それなら推理妖精等から先にすべきじゃないの。
タイムマシンとペン云々のところは、推理妖精の出番の価値がよくわからん。
SFだけいりゃよさそうだし、メタ要素が必要な理由も釈然としないし、涙や服で作るんじゃSFって感じがしない。
あと最後に、バランス妖精強すぎてアンバランス。
・その他なんでも
*残り110ページってことはここまでに19ページ消費するってこと? ちょっと無理なんじゃないかな…。まあページ数弄ればいいだけだけど。
*推理妖精のときのトリックって、まさか既存の推理小説からとってきたりしないよね? やったら超絶顰蹙だからやっちゃいかんよ。
4(1): 2012/02/21(火) 00:39:36.67 ID:0Jfr1eLJ(1)調 AAS
>>2
随分良くなったと思う。
センチメンタルな恋愛要素を排除してドタバタギャグになったのが何よりの収穫。
これで多少の齟齬はどうでも良くなったし、メタギャグも全開にできそう。
メタタイムマシンと魔法のペンの下りがちょっと残念かな
うまく書ければいいけど、メタ妖精の涙とか何で必要なのかよくわかんない
どうせだったらメタ要素を利用して読者が白紙ページを見るように仕向け、それで時間旅行を成立したことにする方がいいかも
白紙ページをもう一度見させるのが無理なら、表紙にするとか、1ページ目に「魔法のペンを落した」という記述や描写を置くとか。
少し児童文学的かも知れないけれど。
最後のオチは好き。前よりかなりいい。一文字だけ書き換えるペンの力でそうなったんだよね?
どっかで見たような記憶がないでもないけど、これは秀逸。
がんばって書けばかなり面白くなりそう。
5(1): 2012/02/21(火) 01:20:30.74 ID:TStwT8Ec(1)調 AAS
世界がめちゃくちゃになって滅ぶのなら主人公の残りページ云々いらないんじゃないのか?
ページが終わると滅ぶのは最初から決まっていることなの?
あと妖精はこのラノベ世界の住人なのかそれより上の世界の住人なのか
そしてこれ単に超越的な力を持った妖精達のドタバタであって小説世界である意味が薄れている気もする
6: 2012/02/21(火) 05:50:30.46 ID:pJ9rkCD0(1/2)調 AAS
>>2
・改稿前よりも面白そうか
改稿後の話に出てくるバランス妖精が言ってた過去の駄作が改稿前の事なんじゃないのかってレベルで改稿後のが面白かった。
構成も非常に丁寧だし、起伏もあると思う。キャラも立ちそう。
・疑問に思ってしまいそうな設定はないか
そもそもの設定が「メタである」「世界は非現実である」とぶっとんでるから強引になんでも説明は出来るので疑問自体はでない。
あとはその強引さを通す事にいかに説得力を持たせるかではないだろうか。
・その他なんでも
三妖精がキャラ付しやすそうでいいね。
>>4の「読者に1ページ目、あるいは表紙を見るようにしむける」ようにするしくみを組み込むアイディアは素晴らしいと思う。
ぜひ導入する事をお勧めするわ。
>>5
確かにページ数の終わりが世界の終りだとハッピーエンドでも終わりは終わりだから世界崩壊するとも取れるよな……
「落選した、あるいは打ち切られた作者が円満な真の完結を諦める」事が世界の崩壊である、みたいな解釈ならいけるかな?
(例えば全三巻構想だけど打ち切られて一巻で終わる、だと「世界の崩壊」。三巻予定通り書き上げて終われば読者や作者の心の中で世界続行、とか)
7(1): 2012/02/21(火) 12:37:59.03 ID:hHkAqJJO(1)調 AAS
>>2
しょっぱなからスレのハードル上げおってからにw
個々のエピソードのアイデアも最後のオチも面白い。
特にSFの妖精の話がものすごいツボったw
問題点としては……
これタイトルや冒頭のセリフのインパクトにも関わってくるんでちょっと悩ましいんだけど、
「小説の主人公の人生が作品の完結とともに終わる」っていうイメージは
メタ的な意味でもちょっとこの話の本筋にはそぐわない気がする。
俺ら(小説内部から見ればメタ的な存在である)読者にとって
作品のラストは登場人物たちとの「お別れ」ではあっても「死別」じゃあないからさ。
メタ妖精が最初「どうせこの話が終わるまでだし」と軽く彼女になって、
最後には別れを嫌がるっていう話の流れからして、
彼女を読者の代理みたいな感じで「主人公と別れたくない」=「話が続いて欲しい」に切り替えたらどうだろ。
つまり話が終わっても主人公の人生は続くが、メタ妖精自身は彼と別れなければならない。
逆に、バランス妖精がエタると世界(作品そのもの)が崩壊する=主人公も消える、っていうのは
実際メタ的な意味でもその通りだからそのままで問題ないと思う。
あとは大した問題でもないけど
130ページじゃやっぱり少ないかなあ。
各回のエピソードの骨子自体はシンプルで、短くまとめようと思えばまとめられるだろうけど
そのドタバタ劇の間にメタ妖精が主人公と仲良くなって心変わりしていくためにはやっぱり尺も欲しいし
この仮題のように「一発でメタネタと分かる」インパクトを狙うなら、
平均的なラノベサイズのページ数にした方がより「ああ、なるほどそういうことね」と了解されそうな気がする。
8(1): 2012/02/21(火) 18:30:57.04 ID:pJ9rkCD0(2/2)調 AAS
>>7
今気づいたんだけど、130ページってのは投稿用原稿のページ数で話してるんじゃね?
9: 2012/02/21(火) 22:45:30.40 ID:yC2Yv+i2(1)調 AAS
>>8 スレが新人賞応募前提ということで参考までに
電撃の応募要項
〔長編〕 = ワープロ原稿の場合 80〜130枚。 縦書き。
〔短編〕 = ワープロ原稿の場合 15〜30枚。 縦書き。
※1枚が42文字×34行の、指定ワープロ原稿
MF
日本語の縦書きで、1ページ40文字×34行の書式で80〜150枚。
スニーカー
80〜120枚
(1ページが40字×32行の、指定ワープロ原稿)
>>2
最初からメタフィクションではじめるよりも1章の終わりあたりで判明したほうが面白い流れにできる気がする。
応募先によってはカテゴリーエラーと判断されて1次前に切られるかも。
プロットは飽きさせない展開だけど原稿130ページだと途中でだらけそう。
プロット外に小話が必要になる印象。
10: 2012/02/22(水) 12:00:30.69 ID:f5Fs21PC(1)調 AAS
>>2
何故か月光条例を思い出した
11: 2 2012/02/22(水) 22:19:30.10 ID:hJBs2gnr(1)調 AAS
ご感想ありがとうございました。
応募作用なので、130pは260pに相当します。120ぐらいに収めたいと思いますが。
メタタイムマシンのくだりはプロットを修正したいと思います。
また、世界全体の枠組みを、もう一度考えなおしてみます。
とりあえず3DPほど書きはじめましたが、西尾維新のメタネタっぽくなりました。
でもあちらより面白くなれそうだと思ったので、バランスを取りつつ頑張ります。
ありがとうございました。
12(1): 2012/02/22(水) 22:35:04.92 ID:+Fk/Kngl(1)調 AAS
すげえ自信だな
西尾や鎌池は作風が作風だけに舐められるのかもしれないが
まあ西尾の場合メタギャグはむしろ評判悪いほうだけど
13: 2012/02/22(水) 23:12:19.46 ID:7aeT5SRu(1)調 AAS
メタ一点突破を狙うなら、そんぐらいの面白さでないと受賞はできないだろう。
まあがんばれ。一次落ちでもくじけるなよ。
14: 2012/02/23(木) 03:33:56.21 ID:m1HLApaa(1)調 AAS
>>12
作風じゃなく内容、文章力、じゃないの
いずれにしろそこはスルーでいいと思う
15: 2012/02/23(木) 14:37:55.27 ID:NCh/ptIb(1)調 AAS
謙虚だからって良作書けるわけじゃないしな
自信ある作品を数か所に送って、軒並み一次や二次で落ちるようなら疑えとは思うが、そうでもないだろうし
16: 2012/02/25(土) 13:56:05.73 ID:L+UqVKPB(1)調 AAS
念のため保守
17: 2012/02/26(日) 01:24:35.27 ID:C6NZvptm(1)調 AAS
なんか人居ないな
鯖落ちてた?
18: 2012/02/29(水) 09:07:39.79 ID:UHkdRkPM(1)調 AAS
人こないね
19: 2012/03/01(木) 13:23:07.28 ID:OtFs1xoD(1/2)調 AAS
電撃あわせが多くて、電撃あわせなら今プロットを評価してもらうんじゃ間に合わないからな
20: 2012/03/01(木) 13:36:21.51 ID:zZ6fDKD1(1)調 AAS
なんかそういうマジっぽい人って前スレには一人も居なかった気がするんだがw
21: 2012/03/01(木) 13:38:57.52 ID:OtFs1xoD(2/2)調 AAS
MFに出すって書いてた人もいたし、投稿用としてって言ってた人もいたのではなかったか?
出来映えとか晒し方でそういう印象になってるだけだと思うが
22(4): 2012/03/03(土) 00:21:21.60 ID:bVdsW38j(1/5)調 AAS
あらすじ
0.1の後日談の前半分
1.女子高生が友達と学校で噂になってる怪事件を解決する話(完結)
2.大学生男の彼女が浮気してるって話を聞いたから確かめる話(続く)
3.人造人間に惚れた男が組織から彼女を連れて逃げる話(完結)
4.不思議の国のアリスと銀河鉄道の夜を合わせたような世界に迷い込むおっさんの話(続く)
5.フィドラーの人生を彼女自身が振り返る話(続く)
6.5の人が倒れて、その場にたまたまいた1〜4が彼女を助ける話
(それぞれの話で途中か最後に、そこに至る経緯は書いてあるから不自然ではないようにしてる
7.それぞれのその後の話(1と3は純粋に後日談 2と4の話はここで完結)
5の人が自分の生き方を反省する(最後の説教のほとんどをここに持ってきた)
それと5の人が1〜4の人たちにコンサートのチケットを送る
8.コンサート会場でみんながまた集結→5の人が作品タイトルと同名の曲名を言うエンド
MF文庫Jに送るつもりでそれにあわせて150ページジャスト(150ページ全行使い切り
スマッシュ文庫とどっちに送るか悩んでいたんですけど
全編ZARDの『息もできない』『心開いて』をイメージして書いたので
キャラクターの動きはその二つ、あるいはどちらかに即した行動をしています
正直内容がどっちにもあっていないなと思ったので(とくにスマッシュは妹……orz
この内容、ここに応募したらいいんじゃないの?みたいなところがあれば教えていただけないでしょうか
なければもうどこでもいいのでとりあえず送ります
23: 22 2012/03/03(土) 00:22:39.44 ID:bVdsW38j(2/5)調 AAS
テンプレ今気がつきました
すみません
24(2): 2012/03/03(土) 01:18:25.36 ID:G0CJGJ/Y(1)調 AAS
これはあらすじの役目を果たせていませんよ。
あらすじの例:
外部リンク[php]:archive.asciimw.jp
25(1): 22 2012/03/03(土) 02:24:31.80 ID:bVdsW38j(3/5)調 AAS
>>24
やっぱりそうですよね
すみません
【アドレス】 外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】 学園探偵物、恋愛、アクション、ファンタジー、音楽物
【タイトル】 五重
【評価基準】 どこに投稿したらいいのか
こんな感じでどうでしょうか
26: 22 2012/03/03(土) 02:32:47.59 ID:bVdsW38j(4/5)調 AAS
元の梗概に急いで手を加えたので所々おかしい箇所があります
ごめんなさい
27(1): 2012/03/03(土) 09:23:55.08 ID:HiPv+Mqf(1/2)調 AAS
何で小一時間を惜しむのかがわからん
28(1): 2012/03/03(土) 09:42:07.63 ID:HiPv+Mqf(2/2)調 AAS
>>25
それから、その評価基準ならこのURLを送ろう。
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
29: 22 2012/03/03(土) 10:00:31.19 ID:bVdsW38j(5/5)調 AAS
>>27
今日仕事なんで急いでたんです
なんか本当に申し訳ないです
>>28
ありがとうございます
とりあえず書き続ける出し続けることにしました
30(4): 2012/03/04(日) 02:33:08.74 ID:5IOMIOrm(1)調 AAS
もう少し短くまとめたかったのですが、どうにも長くなってしまったのでロダにあげました。
【アドレス】 外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
【ジャンル】 現代ファンタジー系メタ宗教バトル
【タイトル】 祓魔師は聖書片手に悪魔憑き
【評価基準】
テキスト内にも書いておきましたが、ネタとして面白そうかとか使えそうかといった辺りをお願いします。
なお、狙った辺りは
・中篇〜長編
・客層はドクロちゃんとかシャナ辺りが好きそうな年代をターゲット
・目的と手段の明確化
・嵩増しや短編作成がしやすい構造
といった辺りです。この辺りが達成できそうかについても感想をいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
31(1): 2012/03/04(日) 03:41:38.08 ID:a66pFckw(1)調 AAS
>>30
評価項目がテキストトレスで分断されていてレスしづらい。
プロットとして不要な情報や装飾が多すぎる。
まあそれはさておき。
(1) こういう系の話を書かないから無理
(2) 書き方にもよるだろう、ギャグで押せる力があるならこれでいけるんじゃないの
(3) キャラを立たせるのはプロットのような骨ではなく描写、要素を詰め込めばキャラが立つと思っているならそれは勘違いだ
・中篇〜長編
→ 要素としては長編向き
・客層はドクロちゃんとかシャナ辺りが好きそうな年代をターゲット
→ どっちも1巻しか読んでないけど、そもそもドクロちゃんとシャナはターゲット層が違うんじゃないのか?
・目的と手段の明確化
→ すまんが質問の意味がわからん
・嵩増しや短編作成がしやすい構造
→ こういう軽いノリなら、「テンポのいい掛け合い」が上手いならいくらでもページは足せるんじゃないかと
上記はすべて、これがスラップスティックなギャグ小説として書かれることを前提にしてる。
そうでない場合は、話の捻りが足りないので修行あたりでだれた上、
クライマックスの盛り上がりに欠けて失速するんじゃないかと。
32(1): 2012/03/04(日) 12:03:47.41 ID:XURd51BV(1)調 AAS
>>30
とりあえず、性癖はエロい意味では無い
“趣味(せいへき)”という表現も違和感がある
ジャンルにメタとついてるけどメタといえる内容か疑問
あと、本文で書くべき内容を無駄に書き足しているため非常に読みにくい
人が読むことを考えて解かり易く簡潔に骨組みのみを書いた方が良い
33(1): 2012/03/04(日) 14:51:40.17 ID:ucir4/fA(1)調 AAS
性癖は俗語として許されるレベルじゃないのかな
>>30
目の付け所は面白いと思ったしドタバタしてれば結構楽しそう
ただ人間が出てこなくて神を篭絡するだけで話が進むからまるで信仰って感じがしない
そして登場人物が少ないから神主とか巫女(サブヒロイン)は出てきてもいいんじゃないか
あとこれは俺の理解力が原因かもしれないが信仰による顕現システムがわかりづらい
オリジナル設定出すなら細かい説明がほしい
神を落とすだけで人間は何も知らなくても信仰は増すのか、それとも神社に悪魔を崇拝させるように取り測るのか
そして取り計らったらすぐに力が入るのか
また同人誌から顕現されるのは作中のキャラなのか?いろんなキャラだすならそれなりに尺をとるし
新キャラ(神)と新キャラ(同人誌)の絡みで主人公ズが傍観してる展開はまずい気もする。違ったらごめん
そして悪魔の目的は世界を悪に染めることなのか?
宗教のことは全然知らないけど魔王軍的な目的は突っ込まれたりしない?
それが間違ってないにせよ今の今まで世界が平和だったのはなぜだ?
また援軍は警察一人で時間稼ぎできるレベルでいいのか。凶暴なおっさん以下だぞ
最後に場所の影響力の設定は適当すぎやしないか
よくわからないけど最初もなぜかその場所で通用したからここでまたやろうはご都合主義すぎる
その場所に影響力がある理屈が欲しい
そして隊長は物語のラストなのにいくらなんでもしょぼすぎる
主人公が呪文唱えただけで終わりは寂しい
あと契約が「なかった」ってちょっと
全体としてみてみると主人公もヒロインもロクに活躍をしていないのが気になる
あまりにも見せ場がない
ギャグ中心の作品にしてももっと起伏というか派手なシーンはあってもいいんじゃないか
34(2): 30 2012/03/05(月) 01:37:54.18 ID:+DtMVbGt(1)調 AAS
評価コメントありがとうございます!
>>31
やっぱりダレますかねー…エピソードの取捨選択などはしてなかったので、
修行は既にあったギフトとしてしまったり、効果の重なりそうな設定は削ったりして
対応してみます。
>>32
語彙が足らず伝わらなかったようですみません。
プロットに必要そうなことを片っ端から書いてから削っていったので、残ってしまっていたようです。
>>33
いろいろとつっこんでいただき、ありがとうございます。
信仰と顕現については、『人の目はあてにならない』『信仰によって見えないものが見える』
といった持論に基づいています。
そこから、その見えたり見えなかったりするような曖昧な顕現を、
確率でしか表せない量子的な存在として定義します。
そして、無線ネットワークにおけるP2P通信を信仰における集団的無意識へと写像させ、
その仮想的な電波強度によって通信を実現したり、
視覚的な影響力、影響場を与えるものとして設定する予定です。
ただ、その影響があくまで視覚的だったり顕現する時間の問題があったりするので、
そこから二人がわーわーやってるところにもっていければなと。
悪魔の目的についてですが、
本来は現代キリスト教の信仰が減少したことによる影響力の衰退を危惧した天使側が、
同じく衰退しようとしていた悪魔側へいろいろと吹き込んでけしかけ、
暴れたところを一網打尽にして天使の健在ぶりをアピールする目的(プロレス)で仕組んだものという設定です。
こちらは悪魔の侵攻が普遍的なので、あまり本文で触れなくていいかなーとも思ってます。
また、悪魔が警察に弱い理由は人間界における警察機関に天使側の者がいることを知っているためで、
下手に暴れることは上から禁止されているためでもあります。
(無駄なリソースを食うため、プロレス以外の使用を禁止している)
最後がしょぼいことについては懸念していたことでもあるので、
序盤で何かしらしかけておいて終盤に大問題となるようなものを考えてみます。
最初の場所については、地下に同人誌ショップの店舗兼倉庫があるといった設定です。
大量の同人誌が影響場を構築したといった感じで、
その時のブームであるアニメの陳列によって影響力を強く与えることができた、といったイメージです。
契約については『なかった』ことにしておいた方が使い勝手がいいかなと思ってそうしています。
本当はあったけど都合悪いのでかくしているとか、あったけど読めなかったとか。
二人の活躍が少ないのは懸念点でしたが、やっぱりそうですか…。
能力の使い方をもう少し考えて、応用的な使い方をあみ出す展開にならないか考えて見ます。
ありがとうございました!
35: 2012/03/05(月) 05:27:46.90 ID:TAq2+E6i(1)調 AAS
>>34
その説明だと普通の人は絶対訳分からないぞw
コメディの設定に写像とか量子的とか集合的無意識とか電波強度とか影響場とかそういう単語入れちゃだめだろw
俺は理系だからちょっと面白いと思ったけど、もっとコミカルでわかりやすい設定に変更した方が良いと思うぞ
まあ単に信仰が力に繋がるってのだと、有名所の東方と被るというのはあるかもしれんが
36: 2012/03/05(月) 13:40:32.94 ID:Kry4hbvO(1)調 AAS
>>34
理系の話はよくわかりわかりませんが、宗教に科学を絡ませる発想は面白いし独自性があって良いと感じました
ですが、理系をしらない人には解かりにくいので、専門用語を解かり易く解説するキャラが必要だと思います
理系説明担当を主人公の味方キャラに追加するなどの工夫をされたら如何がでしょうか
この場合、主人公を理系が苦手にして、解説キャラに質問して会話のやり取りをしながら自然に説明していくという方法がとれます
コメディのみで話を成り立たせるのは難しい印象があります
理系部分の設定も活かしつつ軸となる話や目的が必要だと思います
37(6): 2012/03/10(土) 12:02:45.55 ID:MsfMMXXk(1)調 AA×
![](/aas/bookall_1329733995_37_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[txt]:www5.pf-x.net
38: 2012/03/10(土) 13:01:33.40 ID:eJlYYK4r(1)調 AAS
>>37
>展開が無理でないか。
無理にしないためには相当な努力と設定固めと文章力と細心の注意が必要だとは感じる。
何となく書いたら絶対失敗する程度には無理がある。無理というか、作者の都合的な何か。
>面白そうか
いや、少しも。
相棒がしに、姫は戻れず、ちょっと敵を追い払った程度でカタルシスが得られるようには思えない。
>その他なんでも
名前に「咆哮」はいかがなものかと思うけど(仮)なら別にいい。
理由は、出てくるたびに意味のある単語として最初に脳が認識してしまって、
その後固有名詞だと上書きしなくてはならないのが弱パンチぐらいに削ってくる。
名前としても認識されている言葉なら、意味のある単語でも問題ないんだけどね。瞳とか愛とか歩とか。
39: 2012/03/10(土) 13:21:22.44 ID:T2fL3/PB(1)調 AAS
>展開が無理でないか。
無理ではないと思う
細かいことを気にしたがる人はするだろうけど、普通の読者は気にならないってレベル
>面白そうか
いや、まったく
>その他なんでも
これを実際に書いたら尺が余りまくりだと思う
一回負けて三人で修業。謀反者を撃退し、安心したところでラスボス
こんくらいやらないと、水増しを重ねた挙句にかろうじて既定の枚数を満たすっていう、スカッスカストーリーになりそう
40: 2012/03/10(土) 13:33:59.74 ID:7vpvyCIF(1/2)調 AAS
>>37
とりあえず、文章は適度に改行してください。
展開的に疑問に思った点
・世界観の説明不足
→主人公達がいるのは日本らしいけど、当たり前の様に現実的世界で魔術学校を出されても困る
現実的世界で魔術を出すのであれば、一般社会における魔術の認知度や魔術学校についても説明すべき
また、ヒロインが住んでいた世界にしても情報が不足しすぎ
・ヒロインが異世界からやってきた理由が漠然としている
→逃げてたら偶然、主人公達の世界に迷い込んだ+謀反者も来ることができたというのは無理がある
異世界を結ぶ門や特殊な魔法道具とかヒロインの隠された能力などの理由とかが無いと
謀反者が異世界からこちらに来れている説明がつかない
・謀反者が謀反を起こした理由とヒロインが追われている理由が不明
→謀反者がこのストーリーにおける敵役なるわけど、謀反を起こした理由がわからないと謀反者が悪とは言い切れない
そして、謀反者達は異世界から追ってきてまでヒロインを捕まえようとする理由もわからない
悪役が悪役としてのハッキリとしたキャラクター像を持っていない
・見返り目的で助けようとした後、半信半疑なのに守るという流れは無理がある
・魔術量が違い苦戦したにも関わらず、平和な日常を過ごしていたというのはどうかと思う
・相棒が死ぬ必然性を感じない
→主要キャラクターが死ねば話が盛り上がる又は深みが出るという考えは安易
使い捨ての噛ませ犬キャラクターが元相棒で学園最強(笑)状態にしか見えない
・たった数日の訓練で、前回よりも不利な状況を打破できる展開は無理がある
→平和に過ごしていた日常のときに訓練しておけば、二回目の謀反者と接触したのときに十分対応が可能だったはず
・また謀反者が襲ってくるという情報をどこで手に入れたかが不明
・学園という設定が活かされていない
→ヒロインや異世界などについて学園の教師や生徒に相談は一切無し
・具体的な魔術の設定が無い
・名前だけしか決まってないのに物語を考えるなんて論外、少しは無い知恵絞って考えろ
結論、現状では世界観の創り込みが稚拙で、物語の展開にも無理が多々ある、つまりはおもしろくない
41: 2012/03/10(土) 14:14:11.85 ID:7vpvyCIF(2/2)調 AAS
>>37
暇だから考えてみたよ
主人公達とヒロインの住む世界は、元は魔術が盛んな一つの世界であったが、遠い昔に『ある事件』が切っ掛けで二つに分かれることになる。
二つの世界では魔術が一般的に認知されているが、主人公達の世界は魔術以外にも科学と錬金術が発達し、ヒロインの世界では生活の基礎になるほど魔術が発展している違いがある。
元は一つの世界であった名残で世界同士で隣接する空間があり、そこに条件付きで互いの世界を行き来することができる『門』がある。
ヒロインは追っ手から逃げる際、城の地下にある封印された一角に迷い込み『門』を発見し、主人公達の世界に迷い込む。
追っ手達の狙いは、ヒロインの血筋が封印を代々受け継いできた禁呪『絶対零度』。
『絶対零度』の能力とは、魔素(万物の構成を司り、魔力の根源ともなる)の流れを強制的に停止させ最悪魔素を破壊することができる。
『絶対零度』の能力を完全に掌握することができれば、時間を停止させたり空間を歪曲させることも可能である(使いこなせた者はいない)。
世界を二分した『ある事件』も、自身の能力を過信した狂魔術師による『絶対零度』の暴走が巻き起こしたものである。
ヒロインの先祖である初代王が、狂魔術師から『絶対零度』を奪い自身の血筋に封印したのがことの発端である。
42: 2012/03/10(土) 14:24:43.98 ID:WCpIhPtr(1)調 AAS
>>37
展開
よくあるテンプレ展開。よくある感じ
面白そうか
このあらすじには全く惹かれないが、あらすじが微妙でも面白い作品はある
その他
>実はローアは絶対零度を操る魔術師だった。
・仮にもタイトルにしているのにあらすじには絶対零度の記述が一箇所のみ
おそらく絶対零度を活かす戦い方を描くだろうけど、あらすじを読む限りは絶対零度の設定なくても変わらないじゃんと思った
・同じく咆哮がいなくても話は成り立つんじゃない?
以上より、まずは設定全般を書き出して、あらすじとプロットを作ってみよう
43: 2012/03/10(土) 20:31:50.09 ID:KmQzCizw(1)調 AAS
>>37
俺も似たようなので今書いてるから思うところあるんだけど
言っちゃ悪いが主人公+聾唖より
最初のコンビの方がラノベ的には絶対にワクワクさせられると思う
最初の一行でちょっと面白そうだなあこりゃやべえなあって思ったら
その後の展開が最初のそれを全く活かしてないじゃんか
流れもそうなんだけど敵が一番酷いと思う
44: 2012/03/10(土) 23:15:03.22 ID:3sNGTKKz(1)調 AAS
>>37
> 展開が無理でないか。
この文章量のあらすじなので、不明な点はいくつもあるけど、逆に言えばどうにでも辻褄を合わせられる
>面白そうか
あらすじを読むかぎりではちっとも。
テンプレといえば聞こえがいいが、「勇者が魔王を倒すRPGつくるお!」とまだ大差ないレベル。
構成が普通でもものすごいギャグセンスがあれば大爆笑の小説にできるだろうけど、特にあらすじに魅力はない。
逆にどこで面白がってもらえると思ったんだろう
>その他なんでも
自分自身で、物語が面白くドライブするのはどこだと思ってますか?
アクションなら、どんな能力とどんな能力がどんな展開でぶつかるから面白い、
そこまで考えないとあらすじが面白いかどうか判断できません。
ただ能力アクションを描いても小説は面白くなりません。
絶対零度の能力でいろいろ切り抜けるシーンが面白いなら、それをあらすじで示さないと判断できません。
例えば、「絶対零度」について少しリサーチすれば、いろいろ特殊な状況を作れるとわかります。
低温物理学について研究すれば、何か意外な能力の使い方を思いつくかも知れません。
能力を中心に物語を展開させるなら、そういうこともやってみましょう。
人間関係のドラマで読者を惹き付けるなら、例えば咆哮が死んだときに読者を悲しませるように、
登場人物の悲しみが伝わるような物語が必要です。
それは「最強の相棒」という設定や、死んだシーンの書き方によってそうなるのではありません。
それまでのストーリーやエピソードで読者を感情移入させてこそです。
どんな設定でどんなキャラとどんなキャラが絡んで、ローアや敵の組織が何を望んでいて、何のために戦うのか?
なんでそんな風になったのか?
そういったものを、化学反応が起きるように組み立て、それをプロットにするのです。
ものすごい単純な例ですが、主人公の男二人を、一人を女好き、もう一人を女性恐怖症にして、ローアの国のあいさつをキスにする。
これでローアとの出会いのシーンを面白く書けるかも知れません。
これが設定で化学反応を起こすための仕掛けです。
なので、もうちょっと設定やプロットを練ってまた晒してみるといいと思います。
45(3): ◆4Af9mnCBvDfg 2012/03/12(月) 20:53:31.54 ID:GQ6W5UD+(1/7)調 AAS
まだプロットまでしか書いてませんが批評感想罵倒お願いします
・アイディアは
「SFファンタジー
交わると死ぬと言われる2つの種族の純愛
最後は結ばれて2人とも死ぬ」
・プロットは
少年(以下ヒーロー)が、行ってはならないとされている場所を
探検していて異種族の少女(以下ヒロイン)と出会う
↓
ヒーローとヒロイン口喧嘩になる
主人公が家に帰る
↓
なんだか外が騒がしい
異種族の少女が捕まっている
ヒーローの住んでいる町までヒロインが追ってきていた
↓
思わず助けに入るヒーロー
大人たちが2人の様子を見て、2人は二度と会ってはならないと
強く釘を刺す
46(1): ◆4Af9mnCBvDfg 2012/03/12(月) 20:53:54.64 ID:GQ6W5UD+(2/7)調 AAS
ヒーロー、夜になったら人の目を盗んで出かけるようになる
ヒロインも夜になったら人知れず出かけるようになる
秘密の場所で2人は夜な夜な会う
↓
見つかる
2種族が接することは法律で禁止されていた
捕まるヒーローとヒロイン
その際ショッキングな事実が知らされる
ヒーローとヒロイン、互いに違ったこの2種族は交わるとお互い死ぬ
↓
牢から脱走するヒーロー
ヒロインを助けに行く
追っ手に攻撃され、深手をおうヒーロー
47(1): ◆4Af9mnCBvDfg 2012/03/12(月) 20:54:24.95 ID:GQ6W5UD+(3/7)調 AAS
邪魔されながらも、ヒロインを助ける
2人とも深手をおう
↓
必死の逃亡劇
いつのまにか2人の出会った場所に来る
追っ手はまいたようだ
↓
交わったら死ぬ
ヒーローは自分の腹を出して少女に見せる
腹にとても助からない深手
「どっちみちぼくはもうだめみたいだ」
少女も「私も」と言って背中を見せる
同じく致命傷を負っている
↓
省略
倒れている2人
セックスして死んだんだと暗にわかるようにする
終
よろしくお願いします
48: 2012/03/12(月) 21:14:50.54 ID:5qekr374(1)調 AAS
交わると死ぬというのは
コンドームを付ければ解決する程度のものなの?
49: ◆4Af9mnCBvDfg 2012/03/12(月) 21:18:40.46 ID:GQ6W5UD+(4/7)調 AAS
レスありがとうございます
自分の頭の中ではコンドームの発明されてない
中世ってイメージでした
そこ掘り下げて、何がどうなって死ぬのか描くべきですか?
50(2): 2012/03/12(月) 21:20:59.89 ID:HyEpEui4(1)調 AAS
それ表面的な設定がちょっと変わっただけで展開が完全にロミオとジュリエットだけど
そこは別にいいのかね?そういう前提で感想を聞きたいのならともかく
これではテンプレ的すぎて感想の言いようがないのだが・・
51(1): 2012/03/12(月) 21:21:48.13 ID:O64oK+b2(1)調 AAS
>45
酉つけるより先に>1読んでね
んでこれ、一応>1に書いてある通り「ラノベの新人賞に送る」って前提で読むけど
・ラノベは基本、中高生向けなんだけど。主人公もヒロインもセックスして死ぬのがオチな話、送るの?
・どう見ても短編だよねこれじゃ。余りに起伏がなさすぎる。20〜30DPあれば終わる。
普通の応募規定は単行本一冊前後が相場なので、既に薄い話を相当水で薄めないといけない。
悲恋の代名詞としてすら使われる「ロミオとジュリエット」すらもっと起伏がある。
・メイン二人以外が、完全に悲恋を演出するための舞台装置に成り下がってるよ。
なんでそんなヤバい異種族の近くで暮らしてんの。子供の行動範囲でついつい会えちゃうって
ほぼ対策ゼロでしょ。そして子供に忠告しても意味がないなんて当たり前。
即脱走される牢とか冗談にしか見えない。脱走者を殺そうとするくらいならどうしてさっさと殺さないのか。
全体的に意味不明。
根本的に、これにSFのガワを被せるのは相当大変だと理解して欲しい。
「その文化圏・環境で暮らす人が当然取り得る反応」が全然見当たらない。
単なる舞台装置ってのはそういうこと。ストーリーに都合がいい障害を作り出すだけの
行き当たりばったりの対応にしか思えない。
世界観すらないプロット段階でこんなに粗が目立つのは根っこの部分がおかしいから。
そんな感じ。
52(1): 2012/03/12(月) 21:23:47.14 ID:SHaQTSbl(1)調 AAS
とりあえず、名詞は全体を通して統一させましょう
“ヒーローとヒロイン口喧嘩になる
主人公が家に帰る”
“ヒーローは自分の腹を出して少女に見せる
腹にとても助からない深手
「どっちみちぼくはもうだめみたいだ」
少女も「私も」と言って背中を見せる”
プロットというなら主人公達の種族の違いや設定なども書きましょう
『何故、二つの種族が交わってはいけないのか?』という物語で最重要事項の説明をしましょう
アイディアにあるSF的要素ファンタジー的要素をきちんと盛り込みましょう
正直な感想、おもしろくない。お涙頂戴のケータイ小説程度の内容。ロミオとジュリエットのパクリ。
53(1): 2012/03/12(月) 21:26:46.62 ID:lPq7HjJh(1)調 AAS
>>45-47
テンプレぐらい読めば?
>【アドレス】 投稿は専用ロダにTXT形式で。1レス(4KB)におさまるならスレに直貼り可
これもそうだけど、何一つルール守ってないじゃんか。
まあ貼っちゃったからしょうがないけど。
これは短編かね。それにしては内容が薄すぎると思うけど。
長編として解釈するには、書かれているだけでは設定が不明すぎる。
内容に関しては描写次第なので何ともいえない。
54: ◆4Af9mnCBvDfg 2012/03/12(月) 21:27:13.52 ID:GQ6W5UD+(5/7)調 AAS
>>50
大衆受けするロミオとジュリエット以来の
ストーリー黄金パターンを採用してディテールは変えるということです
>>51
ありがとうございます
そこらへん訂正して書き直してみます
次は>>1のテンプレに沿って投稿します
55: ◆4Af9mnCBvDfg 2012/03/12(月) 21:28:37.35 ID:GQ6W5UD+(6/7)調 AAS
>>52
>>53
なるほど
56(1): 2012/03/12(月) 21:33:25.22 ID:zz8HmxT5(1)調 AAS
百万回はくり返されてきたロミジェリの亜種ですね、としか
まぁもっとも、くり返されたのはそれだけの需要があるってことだから、うまく料理できればok
細かいどうのこうのもスルーでいいよ。メインはふたりの恋愛劇。ガジェットにぐじゃぐじゃと拘るタイプの作品じゃない
ただ逆に言うんなら、ふたりの恋愛模様はしっかりと書かないとアウト
エピソードはもっと練れ
この密度でロミジェリの亜種を目指すっつーんなら、それこそシェイクスピアレベルの表現力が必要になるぞ
57: ◆4Af9mnCBvDfg 2012/03/12(月) 21:36:35.26 ID:GQ6W5UD+(7/7)調 AAS
>>56
参考になります
意見を踏まえてプロットを書き直します
58: 2012/03/13(火) 02:21:22.04 ID:Fwp0+qK7(1)調 AAS
>>45
あからさまにロミジュリすぎるとは思うけど、王道をやることは悪いことじゃないんでそれはそれでいいと思う
だけどこのストーリーにカタルシスはない
セックス描写がダメなわけじゃない。
でも「セックスしたい」という衝動が最終目的になってるんじゃ普通は中高生の支持を得られない。
それは愛情じゃなくて欲望(現実的な倫理観でどうかはさほど問題ではない)
だいたいね、いかに見た目が致命傷だといえど、最後まで相手の生を願うのが愛情でしょう?
そこで足掻くから愛が伝わるんでしょ?
それを、「二人ともどうせ死ぬからセックスした」で感動できるだろうか?
キスまでじゃダメなの?チンコ入れるかどうかがそんなに大問題ですか?って話。
プラトニックを貫けば一緒にいても問題ないんだよね?
中高生向けなんだからプラトニックで問題ないはず。
ラノベだと愛情があっても性的関係にならない方が多いわけで。
あと大人たちはみんな「二種族が交わると死ぬ」ということを知ってるのに子供に教えてないのは異常。
だって死ぬんでしょ?しかも二人は性交できる&したがる年齢なんだよね?
ちなみに、本家ロミジュリで二人が死ぬのは事故だからね?
悲しい勘違いが重なってのことだからね?
ーーーーーーーーーーー
本当は全面的に作り直すのをお勧めするけど、叩くだけじゃ誰でもできるので改善案
1)別に、「二種族が交わると死ぬ」ということを主人公とヒロインが最初から知っててもかまわない。
だが恋に落ちてしまうから序盤をスリリングに描けるのである。
(読者に対しては必ずしも出会う前に提示する必要はないが、早めに提示する)
そんな二人が出会ってしまったから物語が始まる。出会わせ方を工夫する。
例えば、まず出会ったこと自体が億が一の超絶的な偶然=運命であったようにプロットを練る(ただし、実は必然性がある。それがキャラ設定である)
例えば、出会った瞬間は何らかの理由で互いに、若しくは片方は異種族だと気づかない。
2)ラノベとしてはまずキャラ設定を練ること。どうすれば面白い絡みが発生するか?
この作品はおそらくキャラを練らないとプロットとして成立しない。
何故ならストーリーが王道だからである。キャラ設定で独自性を生み出す。
キャラに変化をつけることで本家ロミジュリと差別化でき、逆に王道であることを強みにできる可能性がある。
3)クライマックスは主人公が傷つきながらもヒロインを助けるシーン。
ここを面白く描けるかどうかが勝負。単に乱闘の末に深手を追うだけではダメ。
なんで深手を負ったのか、を最大限に練って練って練る。
それが記述されてないのではプロットとして成立しない。
ロミジュリで勘違いが重なったように、ロジカルで意外な必然性があった方がいい。
4)「交わったら死ぬ」ではなく、「直に触れたら死ぬ」の方がいい。
その方がニアミスなどの緊張感のあるシーンも描きやすいし、中高生にリアリティがある。
で、ラストシーンでは手をつないで死んでるのを発見される。
ただし、これも既存の作品があったかも知れない。
オリジナリティを出すなら「異種族が吐いた息を吸ったら死ぬ」など、
他のパターンをいくつか考えてみて、最も面白いと思ったものを選ぶ。それでラストシーンも変わる。
ーーーーーーーーーーーーー
他にも問題はいろいろあるけど、今のプロットは面白いかどうかを判断できるほどの量が書かれてない。
特に重要と思われる部分において、考えることを避けたかのように書かれてない。
考えるという苦しい作業にもっと正面から取り組んで欲しい感じ。
59: 2012/03/13(火) 07:47:43.13 ID:8uSps7VU(1)調 AAS
頭に異星人が宿ってしまい太陽に突っ込んだ少女もいるんだ
投げやりでセックスしちゃうのもいいかもしれない
60: 2012/03/18(日) 20:36:08.51 ID:pTwYwQrU(1)調 AAS
蟷螂みたいに、性交したら「男」が(喰われて)死ぬ、が女は子供が生まれるまで不死身になるもいいかも
喰われるのは肉体的にとは限らず、霊的にでも、精神力でも
61(1): 2012/03/20(火) 01:34:08.62 ID:oR1inHsj(1)調 AAS
いかにもラノベ、っていうものでないので評価していただきたいプロットがあるのですが、スレチでしょうか。
プロットで評価をいただけるところはここ以外に見つからなかったので。
62: 2012/03/20(火) 02:21:27.24 ID:brKtiXo8(1)調 AAS
>>61
>>1
>ここはラノベ新人賞を目指すワナビがプロットやあらすじ晒して意見を貰うスレです。
これに当てはまるのであればOKなんじゃね
ただし評価はラノベとしての基準で判断されるよ
63: 2012/04/15(日) 18:00:37.40 ID:LQgh6qax(1)調 AAS
保守
64: 2012/05/03(木) 02:58:23.55 ID:0/T/0SU0(1)調 AAS
あれ? このスレって別なところに移動してないよな?
何でこんなに書き込み少ないの?
65: 2012/05/03(木) 07:43:09.51 ID:lmbc0Cdd(1)調 AAS
単純に利用者が今いないから
66(1): 2012/05/04(金) 03:58:23.46 ID:A9c9QeEF(1)調 AAS
ああ、そういえばと思い出しては覗いて「書き込み無いなぁ」とタブを閉じるのが日課
67: 2012/05/04(金) 08:29:11.80 ID:8Dne9nzt(1)調 AAS
>>66
お前は俺かwww
まあちょっと前はにぎわってたけど、そのさらに前はかなりの過疎スレだったからこんなもんじゃない?
68(1): 富嶽 2012/05/04(金) 20:32:21.02 ID:KV2mlqof(1/2)調 AAS
[ジャンル]バイオレンス
[タイトル]ただいま、戻りました
[評価基準]単純に面白そうか
以下内容
ばあさんが死んだ後、その老人は施設に預けられた。
ボケ老人どもと馴れ合うなど考えただけで虫唾が走るほど嫌だったが何も言わずに受け入れた。
施設には自分に似た寡黙な人間が他にも二人いた。
3人はそれぞれ孤立していたがふとしたきっかけで言葉を交わすようになる。
やがて互いに戦争の思い出を語り、家族への不満を語り合ううち、3人の激情は膨れ上がる。
ただいま、戻りました。
3人は玄関の前で敬礼し、中にいた家族を次々に殺して言った。
どうでしょうか?
よろしくお願いします
69: 2012/05/04(金) 20:35:56.98 ID:KBp1n/Hq(1)調 AAS
>>68
>ここはラノベ新人賞を目指すワナビがプロットやあらすじ晒して意見を貰うスレです。
それ、どこに出すつもりでいるの?
70(1): 富嶽 2012/05/04(金) 20:54:07.82 ID:KV2mlqof(2/2)調 AAS
ありがとうございます。
まだ何も考えてないのですが、やはりこの内容だとラノベではありえないんですかね
ばあさん→両親
老人→少年
戦争の思い出→学校での武勇伝
タイトルはピンポンダッシュにして出てきた家族を竹やりで3方から突く
に書き換えたらラノベに近づくでしょうか?
71(1): 2012/05/04(金) 23:54:19.96 ID:9ZeKb3Ae(1)調 AAS
なんで殺すの?殺して終わりなの?
何を描きたいの?
何を面白がって欲しいの?
72(8): 2012/05/05(土) 00:25:08.88 ID:E0W49ouk(1/3)調 AAS
【ジャンル】近未来SFバトル&ラブコメ
【タイトル】未定
【評価基準】とりあえず「SF」を主軸として自分が興味を持ったものをバンバン詰め込んだので、色々と滅茶苦茶だと思う。
その上短くまとめる技術も無いのでとんでもなく長くなった。とりあえず前半だけです。
単純に面白そうか、ここおかしいだろ等の設定へのツッコミ、その他誹謗中傷アドバイスなんでもください。
見込みがあるようなら後半も書きたいと思います。
・20?X年(具体的に決まってないけどとりあえず現代から数十年先)、とある科学者の台頭によって、日本は数十年足らずで世界随一の科学技術大国に上り詰めた。
・科学技術の発展によって、国内に様々な変化がもたらされる。
そのうちの一つが、子供の社会進出を助長した「インプラント型デバイスの導入」である。
十五年前を境に、脳に直接埋め込むインプラント型デバイス「ブレイン・マシン・インターフェース」のインプラント義務化が新生児を対象に導入された。
現在の十五歳以下の子供達は、大人たちには見えないホロキーボードをタッチし、宙に表示されたホログラフィックディスプレイを操る。
――「電脳世代」、それがインプラント政策導入後の子供達の呼称だった。
電脳化(サイバーウェア)によって圧倒的な情報処理能力を得、日本社会における子供の地位は激高する。「大人」と「子供」という絶対的な立場が崩壊した。
・一方、科学に傾倒した国の政策に反対する「過激派」が現れ、国内でサイバーテロが多発するようになった。
街中の至る所に緊急避難所(シェルター)が設置され、日常的に政府による避難警報が発令された。
・市民の生活とインターネットワークが以前に増して密接になったことで、テロ発生による社会的影響がより甚大となり、問題視される。
そこで、「サイバーテロの未然抑制や被害拡大の防止、過激派の制圧」を専門とする特殊部隊or特務機関(名称未定)が防衛庁の管轄下に設置され、サイバーテロに直接対処するため日本全国に配置された。
実際にテロリストの制圧を行うのは人型無人兵器。
民間用に開発中だった「介護用遠隔操作型アンドロイド」が流用され、「遠隔制御型(マニュアルタイプ)・戦闘用ヒューマノイド」と名前を変えて運用された。
ブレイン・マシン・インターフェース機能を用いて操縦者が遠隔操作するシステムなので、操縦者は必然的にインプラント型デバイスの施術者であることが求められる。
また、何故かこの機体に適性があるのは女性のみに限られた。
そのため、自費で電脳化(サイバーウェア)手術を行った成人女性を除き、その大多数は一般市民から選出された「訳あり」の電脳世代。
つまり15歳以下の少女達だった。
・主人公は平凡な男子高校生の一市民。
しかし、実は電脳化(サイバーウェア)の臨床実験の被験者の一人だった過去を持ち、インプラント義務化政策が公的に実施される前の試作段階のインプラント型デバイスが脳に埋め込まれている。
また、臨床実験における適性や人権等の問題を考慮して政府が生み出した「試験管ベビー」であり、主人公には「両親」というものが存在しない。
有体に言えば、政府によって作り出された実験台(モルモット)だった。
・被験の弊害として、臨床実験の被験者としての条件を満たすべく遺伝子操作を受けた結果、髪と瞳が銀に変色してしまっている。
さらに、試作状態のインプラント型デバイスには定期的なメンテナンスが必要であり、二ヶ月に一回通院しなければならない。
そういった影響を考慮し、毎月政府からの補助金が振り込まれるようになっていた。
現在は政府のバックアップで一般市民として平凡な生活をしており、主人公にはなんら不満はなかった。
・ある日、主人公が出かけた先で「避難警報」が発令された。
いつも通り地下に設置された緊急避難所(シェルター)に避難し、警報が解除されるまで待機していると、対テロ用の特殊部隊である「遠隔制御型・戦闘用ヒューマノイド」がいきなりシェルターを突き破って突っ込んできた。
テロ部隊の攻撃を受けたのか、大幅に装甲が損傷している。
主人公は今までにない異常事態に動揺するが、墜落してきた「遠隔制御型・戦闘用ヒューマノイド」を見て驚く。
その戦闘用ヒューマノイド(※見た目は女性型)の髪と瞳は銀色で、全体の色素や印象が主人公の外見とそっくりだった。
73(1): 2012/05/05(土) 00:33:15.49 ID:wHz/jdjh(1/2)調 AAS
>>70
しばらく前に高級老人ホームに入居してる老人達が
死んだ友人のアイデアをもとに銀行の金庫破りを目論む死に花っていう小説と映画があった
大御所役者が揃ってバカなことしてる絵面は非常に面白いのだが映画はヒットはしなかった
挿し絵込みで考えた場合、老人メインは厳しい
特に今のイラストレーターは少年少女は描けても老人がまともに描けない
さらに認知症の老人や老人ホームの描写はデリケートな部分があるので
仮に面白くてもラノベの公募ではテーマで却下の可能性が高い
それでも>68のアイデアは取調室や裁判シーンとかからはいれば面白そうだし
変更後の>70も一般文芸で勝負する力量があるなら問題作としてありかもしれないが
ラノベっていう中高生むけのお気楽な娯楽として通用するのか考えたのか?
その内容でポップな絵柄のラノベにマッチさせうるキャッチーな文章が書けるのなら一種の才能だろうが
74(1): 2012/05/05(土) 00:42:11.37 ID:DTnOyOQG(1)調 AAS
>>72
これ設定だけじゃん
この設定でどんな物語を書くのか
どういう結末になるのか
それを晒さないと評価のしようがないよ
75(1): 2012/05/05(土) 00:59:44.19 ID:JQmYk6FZ(1/3)調 AAS
そりゃ、おい浅羽いるか、イリヤの胸に薬射て!って言われておっぱい揉んで
僕がエヴァンゲリオンのパイロットです!って叫んで出撃して
女性たらけのパイロットの中、機体に適性があるたった一人の男として女子寮に同棲して
(欲しいかって・・・・オレが欲しいかってこと?///)とか言い出す頭の緩いヒロインたちに取り合いされるんだろ
ラノベスレなんだから説明されなくてもそれぐらいわかれよ
んで、サイエンスフィクションだか何だかのことはさっぱりわかんねーから
『とりあえず「SF」』な部分に突っ込み入れて鑑賞に堪えるように構成してくれ、ってことだろ
76(1): 2012/05/05(土) 01:22:23.43 ID:MDV95w6j(1)調 AAS
>>72
>大人たちには見えないホロキーボードをタッチし、宙に表示されたホログラフィックディスプレイを操る。
これをやるのにインプラントする意味がない。そういうゴーグルの方が簡単。
インプラントして何かを操るならキーボードを介さず直接操った方が早いでしょ。
主人公の設定はこれだけじゃ面白くなるかどうか判断不能。可もなく、不可もなく。
プロットとしては
○主人公はどんな性格、能力、欠点(重要)があり、そんな問題を抱えてるのか(重要)
○「平凡でなんら不満のない生活」ではない方がいい。もしそうなら、それが一変するところからストーリーが始まる
○どんな事件が起こるのか
○どんなヒロインが登場するのか
○主人公、ヒロイン、その他の登場人物は主題となる事件に対してどんな立場なのか
○それらの立場が事件にどう絡むから面白そうなのか
こういったことが明らかにならないと前半の設定としても面白いかどうかわかりません。
後半は
○それぞれのキャラがどのように係わり
○事件はどのように解決され
○それによって、キャラは何を得てどう変わるのか
○どんなオチをつけるのか
それに加えて、設定から導かれる面白そうなシーンの概要などがあればいいです
それ以外は枝葉末節です。
77(1): 2012/05/05(土) 01:29:26.23 ID:JQmYk6FZ(2/3)調 AAS
インプラントするのは当然、政府からの操作で乗っ取られる展開のためじゃないの?
ヒロインや友人がラスボスとしてのマザーないしブラザーとして立ち上がってくる所までテンプレ
延髄にアイスピックぶち込んで物理的に接続解除、半廃人になったヒロインの車椅子押してラストシーンあたりで
78: 2012/05/05(土) 01:54:57.83 ID:E0W49ouk(2/3)調 AAS
レスありがとうございます
>>72の方が仰る通り、やはり前半だけでは話になりませんね。すいません
後日後編まで書いて出直して来ます
>>75や>>77のようなお約束展開にはしないように気をつけますが……
>>76
>これをやるのにインプラントする意味がない。そういうゴーグルの方が簡単。
電脳コイルみたいなもんですかね
アクセルワールドをアニメで見たのですが、似たような感じのホロディスプレイみたいなのを操作してた気が。
まあたしかにブレイン・マシン・インターフェースの趣旨からはズレてるかもしれないですね
79: 2012/05/05(土) 01:57:58.29 ID:E0W49ouk(3/3)調 AAS
連レス失礼、>>72ではなく>>74ですね
とにかく後半まで書き切ってから出直します
ありがとうございました
80(2): 富嶽 2012/05/05(土) 02:13:55.18 ID:8gzi5eoi(1/4)調 AAS
>>71
ありがとうございます
はい。復讐の話なので殺して終わり、後は余韻くらいです。
描きたいのはやり込められたプライドが激情に昇華していく様です。
↑こういう変化に同調して面白がって欲しいと思いました。
>>73
ありがとうございます。
その映画の話と被ってますね、感情の動機と方向性が違うだけで。
ちょっと凹みました。やり直します。
ラノベでもないみたいだし、ふさわしいプロットを新たに考え直します。
ちょっとお聞きしたいのですが、着信ありってラノベでいいんですかね?
1にホラーとありますがラノベっぽいホラーだとどのような作品になりますか?
>>72
プロローグのプロットって感じですが、普通に面白そうです
疑問に思うのは
壁を突き破ったのはさすがに人間ではないと思いますが、
ヒューマノイドは操縦者と同じ顔形なのですか?
政府が改良したのなら量産型の介護ロボットのはずだと思ってしまうのですが。
それがここからの肝になるのでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s