[過去ログ]
【アトキンス・釜池】糖質制限全般73【その他の剽窃者】 (1002レス)
【アトキンス・釜池】糖質制限全般73【その他の剽窃者】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
591: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 19:14:44.28 ID:we5Oz5vg0 >>589 >国民の責務として「生涯にわたって、自らの健康状態を自覚し、健康の増進に努めなければならない。」と記されています。 こんな責務は全く果たしてないからな 本当に果たしてたら純粋な老化による医療費は白内障くらいじゃないのか 果たす気がない高齢者には白内障以外自己負担100%の義務と安楽死の権利を与えれば解決 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/591
592: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 19:29:34.02 ID:7QvhWufK0 言っちゃ悪いが円楽なんかいつ死んでもおかしくは無いな 円楽こそ飯をバクバク食わなきゃならんだろうに よりによって最悪な選択してるよ円楽は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/592
593: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 19:42:13.10 ID:7QvhWufK0 ガンが勝つか生命力が勝つかの瀬戸際で何で糖質制限選ぶかなぁ 確かに肉にもカロリーは有るが今食った肉がエネルギーに変換される訳じゃ無い それまでに筋肉に蓄えられたタンパク質が異化亢進によりエネルギーに変換されるだけ ガンに蝕まれやせ衰える中、自ら筋肉を食い潰していく、何考えてんだ?アホだろ ガンに負けないようエネルギーを効率よく摂取していくしかないだろ 只でさえガンに肉体を蝕まれてるのに自ら筋肉を食い潰してる場合じゃないだろ とは思うがな、長くはないよ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/593
594: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 20:13:17.77 ID:DKNlvaZc0 安楽死は必要だ! 終わりを決められたらもっと人生楽しめる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/594
595: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 20:16:56.11 ID:we5Oz5vg0 楽しめないから安楽死を選ぶんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/595
596: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 21:06:26.66 ID:2brC6KCk0 終わりが見えないと不安になるのさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/596
597: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:11:07.69 ID:+wWuEMhf0 なるほどな、現代の加工食品に溺れた人間は淘汰されるしかない運命か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/597
598: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:17:54.65 ID:we5Oz5vg0 食べたて必ず運動すれば淘汰はされない >>596 それは老後の生活の不安 終わりは絶対に死だから不安になりようがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/598
599: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 21:21:48.77 ID:7QvhWufK0 死んだ海老蔵の嫁よりはグダグダと生きるだろうな、歳でガン細胞が活発でない分 何にせよガンと一緒になって自らの肉体を食い潰そうとする、その選択を自ら行う 何考えてんだか、アホの糖質制限信者には何一つ同意出来んよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/599
600: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:23:43.37 ID:+wWuEMhf0 >>599 お前は糖質制限の話もできん時点で乙ってるんで出しゃばってくんなボケ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/600
601: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 21:36:54.35 ID:7QvhWufK0 アホの糖質制限信者がまーたアンカー付けてきやがったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/601
602: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:37:07.81 ID:+wWuEMhf0 成人男性の摂取カロリー2300〜とか、無駄な炭水化物摂らなければそんなに必要ないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/602
603: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:37:56.46 ID:+wWuEMhf0 >>601 そんなコメント無意味だから意味ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/603
604: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 21:38:47.10 ID:7QvhWufK0 糖質制限の話くらい出来るさ、糖質制限やってる奴はアホ そんだけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/604
605: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:39:22.91 ID:+wWuEMhf0 >>604 お前の話は全て無意味だから意味ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/605
606: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:43:29.05 ID:+wWuEMhf0 >>602 これな、そんなに摂らなくてもタンパク質摂取も脂質摂取も上回るのに、カロリー少なくても満足できるんだよね。 そんなに必要ないってことだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/606
607: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 21:44:11.57 ID:7QvhWufK0 じゃろにますはアホw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/607
608: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 21:45:35.95 ID:7QvhWufK0 腎障害ステージ3、しかも血糖値は全く下がらないw アホだなぁじゃろにますはw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/608
609: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:47:11.29 ID:we5Oz5vg0 下手に摂取カロリーを減らすのは危険 脂肪肝対策なら消費カロリーを増やすほうが良い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/609
610: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:47:24.60 ID:+wWuEMhf0 >>608 妄想にいくら吠えても無意味だからな お前おもろいな笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/610
611: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:48:10.53 ID:+wWuEMhf0 >>609 いや、自然に満足できる量でいいのではないだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/611
612: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 21:49:20.35 ID:7QvhWufK0 糖質制限に付いくらい語れるさw糖質制限やってる奴はアホ 簡単だよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/612
613: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 21:50:27.18 ID:7QvhWufK0 糖質制限やってる奴はアホ、桐山なんか簡単に死んでるじゃんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/613
614: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:50:38.80 ID:+wWuEMhf0 >>612 無意味な発言だなぁ 乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/614
615: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:51:17.86 ID:+wWuEMhf0 >>613 無意味だなぁ 糖質制限できてなかったら亡くなったんだよね 乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/615
616: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 21:53:03.92 ID:+wWuEMhf0 >>613 糖質制限の話が出来ないんだったら必要ないんだとお前は笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/616
617: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 21:57:38.90 ID:7QvhWufK0 糖質制限によりカロリーを肉と脂で補う、自ずとタンパク質過剰摂取となる タンパク質過剰摂取による大量発生した窒素代謝物が腎臓に負担を強いる カロリー補給の為に自らの肉を食う、タンパク質異化亢進により発生する 窒素代謝物が更に腎臓に負担を強いる、血液が早死にする。薄まった血液により、 血液不足となる為に心臓が過度な負担を強いられる、心臓の過労死だな 桐山の死因は急性心不全、それを引き起こしたのはタンパク質過剰摂取と タンパク質異化亢進による腎障害、そして
血液の早死に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/617
618: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:04:01.57 ID:7QvhWufK0 東京女子医大腎臓総合医療センターより 食事蛋白は老廃物の一種である窒素代謝物を作ります。正常の腎機能であれば それを処理するのに十分な糸球体があります。しかし腎機能が低下していると残った糸球体一つ一つがその能力を越えて処理しようとします (糸球体過剰ろ過)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/618
619: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:07:15.14 ID:7QvhWufK0 >>618続き この状態は長くは続かず徐々にそれぞれの糸球体のろ過機能も落ちてきてしまうと考えられます。 その負担を軽減する為に行われるのが食事蛋白の摂取制限です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/619
620: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:07:58.47 ID:we5Oz5vg0 >>611 その自然が不自然になってしまうのが現代社会だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/620
621: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:12:46.47 ID:7QvhWufK0 >>619続き 日本腎臓学会のガイドラインでは標準体重あたり0.6-0.7g/日が推奨されています。 例えば標準体重が60kgの患者さんでは36-42gとなります。一般的には80g程度の蛋白質を 摂取しているのでカロリー摂取不足による栄養不足にならないよう徐々に行っていく事が大切です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/621
622: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:18:24.67 ID:7QvhWufK0 >>621続き 蛋白制限を行うとその分の摂取カロリーが減ります。カロリー不足になると人間は 筋肉から痩せていきます。筋肉は蛋白質でありそれが分解されるという事は 「自分の肉を食べている」(蛋白質異化亢進)事になり寧ろ窒素代謝物が増え 上述の糸球体過剰ろ過に拍車を掛けてしまうことになります。そこで蛋白質以外の 栄養素である糖質と脂質でカロリーを補給します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/622
623: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:25:46.91 ID:7QvhWufK0 東邦大学大森病院腎センターより 腎臓には糸球体と呼ばれるろ過器と尿細管と呼ばれる必要なものと不必要なものをふるい分ける 細長い管がありそれらを一組としてネフロンと呼んでいます。ネフロンは片方の腎臓に100万個、 もう片方に100万個あり約200万個存在します。腎臓の働きが低下するという事はネフロンの数が 減少している事を意味します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/623
624: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:29:45.19 ID:7QvhWufK0 >>623続き ネフロンが減少すると残されたネフロンは過重労働を強いられます。糸球体過剰ろ過と 呼ばれる状態です。糸球体過剰ろ過により残されたネフロンが少なくなればなる程 その速度を上げて痛んでいきます。残されたネフロンに負担が掛からないよう 腎臓を大事に使いましょう、という考え方が腎臓保護療法です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/624
625: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:34:14.19 ID:7QvhWufK0 >>624続き 三大栄養素と言えば糖質、脂質、蛋白質です。この中で蛋白質は生命活動を行うエネルギー としてだけではなく身体の構成要素として大事な栄養素です。しかし糖質や脂質と異なり 代謝を受けた後、代謝産物として尿素を腎臓から排泄しなければなりません。蛋白質を 取り過ぎると腎臓に負担が掛かる事が知られています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/625
626: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:35:21.60 ID:7QvhWufK0 >>625続き 蛋白質を取り過ぎると腎臓に負担が掛かる事が知られています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/626
627: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:40:01.12 ID:+wWuEMhf0 >>626 ま、摂取量でリスクになる話は存在しないが、摂りすぎるとはどのくらいなのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/627
628: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:42:00.84 ID:7QvhWufK0 >>626続き 蛋白質摂取の制限は標準体重あたり0.6-0.8gと言われています。成人に推奨される摂取量は 標準体重あたり1.0-1.2gと言われていますのでだいたい半分程度です。蛋白質には 身体で合成出来ない9種類の必須アミノ酸があります。理論上は1日に必要な必須アミノ酸 のみ摂取していればあとは糖質や脂質で補えば良いことになります。しかし食品から 摂取する場合必須アミノ酸だけを効率よく摂取する事は難しく0.6gはギリギリに近い 設定と考えられています。 http://rio201
6.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/628
629: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:44:28.12 ID:+wWuEMhf0 >>628 リスクの話は存在しないけど、 その辺はどうなってるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/629
630: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:46:42.90 ID:+wWuEMhf0 >>628 長々と悪いんだけど 摂取量に対するリスク評価はl存在しないんだよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/630
631: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:47:33.31 ID:7QvhWufK0 >>628続き 蛋白質を制限する場合注意が必要です。蛋白質の制限はカロリーが十分である事が大前提です。 蛋白質の制限とともにカロリー不足が生じると蛋白質も1gあたり4kcalのエネルギーとして 使われてしまいます。それは制限された蛋白質が身体の構成要素として利用されない事を 意味しています。蛋白質を有効に利用する為には十分なカロリーが必要なのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/631
632: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:47:41.48 ID:baiiRQrj0 >>627 世の中には、健康維持に必要なLBM維持に必要な蛋白質とカロリーを確保すると腎臓が潰れる重度のポンコツが存在する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/632
633: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:49:12.82 ID:+wWuEMhf0 >>632 あらまw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/633
634: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:50:40.06 ID:7QvhWufK0 1日に必要なカロリーを肉と脂で補う、これが未だに信じられん 窒素代謝物が大量に湧くだろ、その処理に追われて腎糸球体過剰ろ過になるだろ ネフロン死ぬだろ、腎臓ボロボロだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/634
635: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:51:26.85 ID:+wWuEMhf0 なんというか、炭水化物に中途半端に適応したように見せかけて多状態だと、 色々不自然な成長をした生命体ができるみたいなイメージ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/635
636: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:52:36.85 ID:+wWuEMhf0 >>634 お前が信じられん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/636
637: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:53:53.42 ID:+wWuEMhf0 >>634 お前も加工食品に溺れた成長をしたんだろう? 頭がイカレテやがる笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/637
638: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:54:29.61 ID:7QvhWufK0 1日に必要な蛋白質は標準体重につき1.0-1.2gとは書いたんだけどな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/638
639: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 22:56:18.59 ID:+wWuEMhf0 >>638 話はどっからが過剰なのかということだが? にほんごわかりませんかー? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/639
640: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 22:59:33.47 ID:7QvhWufK0 アホの糖質制限信者はアホなんだから 糖質制限バンザーイ!でいいんじゃないの? 必死にアンカー付けてくるが、こっちは肉の食い過ぎを止めろとは言ってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/640
641: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 23:00:54.53 ID:7QvhWufK0 噛み付くにしても相手は東京女子医大か東邦大学だろうに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/641
642: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:01:00.44 ID:+wWuEMhf0 >>640 肉の食い過ぎをやめるとかやめないとかいう話すら最初からしていない笑 アタマガイカレテヤガル笑 まじ笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/642
643: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 23:06:04.40 ID:7QvhWufK0 社団法人全国腎臓病協議会より 蛋白質は体の中で代謝されて尿素窒素を産出します。このため蛋白質摂取量に応じて 体内で作られる尿素窒素の量は増えていきます。尿素窒素が過剰となりそれを排泄させる為 腎臓の糸球体に過剰な負担が掛かります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/643
644: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:09:10.57 ID:+wWuEMhf0 >>643 その負担のリスク評価は 摂取量のリスク評価無し に対してどうなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/644
645: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 23:10:01.72 ID:7QvhWufK0 >>643続き また腎機能が低下すると増加した老廃物が体の中に蓄積し尿毒症を引き起こします。 蛋白質はクレアチニンの上昇にあわせ制限を強くします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/645
646: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:10:20.86 ID:+wWuEMhf0 >>643 どんだけ摂取すればどれだけ負担になって、その結果がどうなるのか? どこにデータがあるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/646
647: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:11:34.98 ID:+wWuEMhf0 >>645 それ全部 妄想だから どこから過剰になって どういった負担になるのか聞いてるんだけどね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/647
648: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 23:13:58.36 ID:7QvhWufK0 >>645続き 1日の蛋白質摂取量の目安は次の通りです クレアチニン2以下→過剰摂取を避ける クレアチニン2-4→標準体重あたり0.8-1.0g クレアチニン4以上→標準体重あたり0.6-0.8g http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/648
649: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:15:01.54 ID:+wWuEMhf0 >>648 なんでクレアチニン評価が出てきた? 異常はないぞ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/649
650: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:18:13.42 ID:+wWuEMhf0 >>648 お前加工食品食いすぎだぞ? 頭イカレテルじゃないか、もっとまともな物食えよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/650
651: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 23:19:26.25 ID:7QvhWufK0 アホの糖質制限信者が1日に必要なカロリーを肉と脂で補う事について止めろとは書いてない こっちは東京女子医大、東邦大学、全国腎臓病協議会とかを参考にやってくだけ 1日に必要なカロリーを肉と脂で補う、これが未だに信じられん、腎臓ボロボロだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/651
652: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:20:32.58 ID:+wWuEMhf0 >>651 まともな反論が一度もない件について お前の頭 イカレテルジャナイカ笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/652
653: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:21:34.88 ID:+wWuEMhf0 >>651 お前イジるの面白いわ 酔ってるからかな笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/653
654: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 23:21:37.94 ID:7QvhWufK0 妄想始まったよw加工食品?カップ麺やアイスだのお菓子だの? 食わねーよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/654
655: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:23:08.94 ID:+wWuEMhf0 >>654 それ何に対しての発言? 何も意味ないぞ?笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/655
656: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 23:23:50.80 ID:NsDN+ULl0 >>652 彼は>>85だからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/656
657: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:25:42.56 ID:+wWuEMhf0 >>656 うん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/657
658: 病弱名無しさん [] 2019/09/05(木) 23:34:13.68 ID:baiiRQrj0 >>635 水耕栽培の野菜みたいな感じするね メガビタは液肥とLEDライトで栄養満点()に美味しく()育つ水耕栽培にかなり近づいてるな リアルフードからだけではLBM維持に必要な栄養確保が「不可能」と言い切る内臓ポンコツでも健康()になれるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/658
659: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/05(木) 23:42:02.74 ID:ghPxAx0u0 >>580 糖質制限の問題点について語れよ(´・ω・) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/659
660: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/05(木) 23:48:42.78 ID:+wWuEMhf0 >>658 うん 多分この辺りは割と正解かも笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/660
661: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 01:48:31.73 ID:f+VRs1u/0 糖質制限の問題点は必要なカロリーを肉と脂で補うって事だな 自ずと蛋白質過剰摂取となる、仮に1日1500kcalを肉と脂で補うなら いったい何gの肉を食う事になるんだ?300gじゃ効かないだろ500gくらいか? そんな食生活を状態化すりゃ腎臓も持たないだろうよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/661
662: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 01:51:55.03 ID:f+VRs1u/0 あとアホは遺伝するって事か、アホの江部w 親父は脚切断だとよwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/662
663: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 01:53:18.38 ID:f+VRs1u/0 >>656 わりーな、コピペはやらんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/663
664: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 02:00:00.85 ID:f+VRs1u/0 糖質制限信者にはもう一つ重大な問題点がある、それは健康診断を受けないという事 そして健康診断を受けた順に糖質制限教から脱退していく、今残ってるのは狂信者だけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/664
665: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 06:14:37.28 ID:4RuEJka/0 >>664 がんばれ!糖質制限反対派! http://promea2014.com/blog/?p=7488 糖質制限反対派ががんばって生理学的、生化学的事実に矛盾した意見をどんどん述べてもらわないと、 議論も進みませんし、一般の人の目にも触れる機会が減ってしまいます。 お前は最初から何もないから何も進まない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/665
666: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 06:28:33.08 ID:mGj+Wp0M0 辛さを追加すれば糖質ゼロ! https://i.imgur.com/s0ZAZKU.jpg https://i.imgur.com/d21gsDt.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/666
667: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 06:30:47.02 ID:NyOlO4Hk0 >>661 アホか肉食なら普通1日1kgくらい食うわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/667
668: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 06:37:57.36 ID:nwCk5awN0 吉冨さんまた登録者増えてるスゲー 長寿動画でも高脂肪高タンパクは長寿じゃないって言ってたぞイエーイ 某you tuberによると、登録者1000人で上位15%に入り収益化ライン到達 5000人で上位5%、10000人で上位3%、50000人で上位1%、ちなみに1,000,000人は上位0,02% 偏差値で表すと1000人でだいたい60ぐらい 50000人だと専業you tuberとして生活できプロとして名乗っていいみたいだわ ちゃんと真面目にyou tuber勉強して研究すれば1000人は可能みたいだけどそこに行くまでに心折れ
る人が大半なんだと たがしゅうまだ391人...笑、 グーグルはかなり詳細にyou tuber側に数字出すからそれが励みになって研究する人も多いけど たがしゅうはストレス重視過ぎて、数字とかわざと見ない気にしないって結局動画投稿も波ができるんだよ 医者つう強カードあるんだからせめて偏差値60は突破してほしいわ 1000人超えは勉強して工夫して達成しろ!それが漢だ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/668
669: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 06:39:32.30 ID:nwCk5awN0 大事なことだから2回言うよ! 『高脂肪高タンパクは長寿じゃない』 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/669
670: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 06:55:10.25 ID:4RuEJka/0 >>669 だから何だよ? 疫学データとか信用できんものからの引用か? 高糖質は肥満を誘発しやすく疾患リスク上昇、別に長寿じゃないでしょ 高たんぱく質、脂質の食性は糖質も摂っているからエネルギー摂取過剰が問題になる。 糖質制限と=の話ではないよ。 671 病弱名無しさん[] 2019/09/05(木) 23:20:19.46 ID:baiiRQrj0 これってさ、デブの食事量過少申告傾向と同じ構図だよね 低蛋白食を指示された患者は、低蛋白食を実行できていなかったから有意差が出なかったw ht
tps://shiranenozorba.com/2019_05_28_jds62-diet-guideline3/ そもそも患者は低蛋白食を本当に実行しているのか? 厳密な低蛋白食を指示された患者について,本人の食事記録と尿中窒素データ,つまり本人申告と客観データとを突き合せてみたら,あまり実行されていないことがわかった. よって,極度に低蛋白を指示した試験でも,逆に指示しなかった試験でも,実態としては患者の食事はどちらも同じようなものになっているわけで,2つの論文の結論が同じになってしまうのは当然だろう. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/670
671: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 07:00:11.68 ID:4RuEJka/0 >>668 どーでもいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/671
672: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/06(金) 08:39:20.87 ID:yYDSV4j70 今回の糖質制限ブームが長く続いたのは、教祖が頑張ったからだもん ドクターシミズは、かなーり足りない(笑) 教祖ほど巧く誤魔化せない あからさま過ぎて、詐欺っぽさが前面に出ちゃうんだもん これは、もうダメかも解らんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/672
673: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/06(金) 08:43:28.93 ID:yYDSV4j70 ADHD治療薬で男児の脳に変化 脳の「改善」もしくは「正常化」である可能性も 注意欠如・多動症(ADHD)の治療で有効性が示され、汎用されている薬剤の一つであるメチルフェニデート(商品名リタリン、コンサータ)が、 ADHDを有する男児の脳白質に影響を与える可能性があることが、アムステルダム大学(オランダ)のLiesbeth Reneman氏らによる新たな研究で示唆された。 研究の詳細は、「Radiology」8月13日オンライン版に掲載された。 … … なお、米疾病対策センタ
ー(CDC)によると、米国では2〜17歳の小児の約9%にADHDの診断歴がある。 また、2016年に注意力の欠如、計画的に物事に取り組めない、衝動的な行動といった症状を抑えるためにADHD治療薬を使用した小児の割合は約5%だという。 ---------------- パラノ君に朗報だもん あ、いまさら手遅れかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/673
674: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 08:58:29.86 ID:4RuEJka/0 >>673 >>577 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/674
675: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 09:02:18.09 ID:nwCk5awN0 江部さん検査検査言ってるのは予防線? 以前から高雄病院に教育入院した人が検査がいろいろあったつうけどこれって点数稼ぎそれとも普通? 入院経験ない自分はわからないんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/675
676: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/06(金) 09:06:11.53 ID:yYDSV4j70 >>675 お役人が色々と医療費削ってるから 保険で認められる検査を一通りやらないと、病院が倒産するしくみになってるから、 仕方ないんだもん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/676
677: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 10:09:59.09 ID:f+VRs1u/0 メンタリストのダイゴも糖質制限信者に対して言ってたな カルト教団みたいな連中に絡まれてるとかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/677
678: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 10:18:21.69 ID:eZqCe+Yy0 >>669 その長寿動画でも言ってるが食物繊維が少ないからだろ 別に穀物でなくても良いだろうが植物食品が少ないのは栄養素的にも危険 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/678
679: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 10:21:11.56 ID:f+VRs1u/0 江部じゃなくても健康診断くらい受けろよ、とは思うけどな 特にアホの糖質制限信者は受けといた方がいいだろ 死人が何人も出てんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/679
680: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 10:25:28.91 ID:iOqnvYm30 >>668 私たちは客観的に考えるのではない。 私たちが形成してきたライフスタイルに一致した形で考えるのである。 (アルフレッド・アドラー) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/680
681: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/06(金) 10:52:03.05 ID:yYDSV4j70 三原じゅん子たんオメ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/681
682: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 12:33:00.77 ID:1IzmYLee0 下らない書き込みばっかだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/682
683: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 13:13:16.44 ID:1IzmYLee0 >>680 なるほど、端的にいうとお菓子が食べられないなんて!嫌だ! って事ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/683
684: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 14:34:07.93 ID:1IzmYLee0 糖質制限を出汁にして、糖質摂っても大丈夫なんですよ!という 糖質中毒患者を煽って人気取り。なるほど策士家か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/684
685: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 14:44:42.86 ID:8do9EyI60 スパイクしなければ糖質は大丈夫だぞ 高蛋白高脂肪も野菜と極少量のレジスタントスターチで大丈夫 もちろん高蛋白高脂肪が長寿食という意味でもない 高栄養だから高齢者と低体重者限定の長寿食 高糖質でスパイクさせるよりは長寿食 高蛋白高脂肪食のメリットはこれくらいで健康や長寿を考えるなら別にある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/685
686: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 14:52:47.39 ID:nwCk5awN0 >>676 なるほどね〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/686
687: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 14:59:39.28 ID:8do9EyI60 何がなるほどね〜なんだ 糖質制限の臨床例が少ないからきっちり検査してリスクヘッジするのは当たり前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/687
688: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 15:47:31.70 ID:nwCk5awN0 うるせーよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/688
689: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 16:47:56.68 ID:Ddc1ft790 https://www.itreview.jp/products/kintaikanrishisutemu-king-of-time/reviews/24535 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/689
690: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 16:58:35.01 ID:eeEDgC8g0 LDL増やすのに良い食材は、こんにゃく・もずく・舞茸だそうです。まごめさんのブログに書いてあった。好きなものばかりだから頑張って食べよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/690
691: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 17:03:29.95 ID:kX4DFGi10 それはLDL減らす食材だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/691
692: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 17:08:34.13 ID:eeEDgC8g0 >>691 増やすにもいいらしいよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/692
693: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/06(金) 17:09:55.71 ID:yYDSV4j70 >>689 パラノ君 キタ―――――――――(゚∀゚)―――――――――― !!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/693
694: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 17:10:40.64 ID:eeEDgC8g0 でもHDLも増えないとバランス悪くならないのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/694
695: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 17:14:25.00 ID:4RuEJka/0 糖質はldl減らしてhdl減らすようだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/695
696: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 17:15:45.36 ID:4RuEJka/0 アルコールはHDLふやすそうだね 個人差あるだろうけど、脂肪肝になったらHDLいくら高くても無意味だろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/696
697: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 17:16:22.62 ID:4RuEJka/0 そもそも脂肪肝なったらLDLも増加するか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/697
698: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 17:18:06.52 ID:kX4DFGi10 >>692 ブログのアドレスよろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/698
699: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 17:32:31.18 ID:eeEDgC8g0 >>698 自分で検索してちょ。 まごめじゅんブログ ビタミンアカデミー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/699
700: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 18:35:49.92 ID:kX4DFGi10 このスレで貼れないのはメガビタ系ブログだからだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/700
701: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 18:56:44.69 ID:gtwJBOLo0 まごめさんはメガじゃないな オーソモでも宮澤門下 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/701
702: 病弱名無しさん [] 2019/09/06(金) 19:36:39.95 ID:B4AqtuB40 論文ペタペタ貼り付けたところで じゃろにますの血糖値は下がらないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/702
703: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/07(土) 14:41:22.46 ID:NNNYbJW00 ヽ ミ 彡 ノ ヽ ノ ミ ノ ヽ ∧_∧ 彡ノハミ ( 現実) ( ;。・_・。) 三 ( つ つ (つ ,ノつ 三 人 ヽノ / ゝ 〉 (__(__) (_(__) ノ ミ 彡 ノ ノノ ミ
ノ ミ 彡⌒ ミ ∧_∧ (。・_・⊂彡 三現実 ) ⊂ ノ 三G( こつ 人 Y 三(_,\ \ し (_) 三___) ∧_∧ ∧_∧ ( フ現実)フ ::〆 ⌒ ヽ: ⊂(現実 ,) ( )ノ :( ∩∩ ). \ ) /
/ / ::(´ ノ ノ:: ( ( | (_)_) 彡 ::( ̄__)__):: ミ し(_) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/703
704: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/07(土) 23:53:29.48 ID:OpddfbMS0 Zeta SL Jacket Mサイズ買ったらEURサイズでデカすぎだもん ど失敗w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/704
705: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/08(日) 16:34:05.67 ID:CnMkj3r30 安部譲二も… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/705
706: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 16:44:12.96 ID:gBkDfbyM0 もやし笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/706
707: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/08(日) 17:04:46.42 ID:CnMkj3r30 モヤシじゃねーよ、標準体重だもん ユーロサイズ、こんな感じに袖が余る、マジ格好悪い、後悔… https://contents.kuraholic.com/img/feature/outdoor_apparel_size_photo5.jpg https://contents.kuraholic.com/img/feature/outdoor_apparel_size_photo6.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/707
708: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/08(日) 17:24:20.34 ID:CnMkj3r30 raidentaro@2DDM&断薬 @raidentaro 糖質制限食のノンフィクション作家桐山秀樹氏が2016年急性心筋梗塞で死亡したことから糖質制限は危険と言われている。 しかし、桐山氏の食事は朝は果物、野菜ジュース。昼はサラダ、卵、パスタ、うどん。夜は玄米食に普通のおかずだったことがわかった。 おいおいコレは糖質制限食とは違うだろ! Translate Tweet 3:17 PM ・ Aug 28, 2019・Twitter for iPhone ------------------------ 糖質制限を宣伝している人達・著名人・は
ぐれ医師、彼らは他人には糖質制限を勧めて商売にしている。 しかし、彼ら自身の食事は朝は果物、野菜ジュース。昼はサラダ、卵、パスタ、うどん。夜は玄米食に普通のおかずだったことがわかった。 おいおいコレは糖質制限食とは違うだろ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/708
709: 病弱名無しさん [] 2019/09/08(日) 18:22:27.77 ID:hODb1DHx0 桐山は糖質制限していなかったと誰が証明できるのかね。死人に口なし。今でも糖毒教にいいように使われて可哀想。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/709
710: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/08(日) 19:03:28.03 ID:CnMkj3r30 もう仕事辞めたいなぁ 働くのイヤだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/710
711: 病弱名無しさん [] 2019/09/08(日) 20:09:56.58 ID:0uiksCIa0 無職のくせに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/711
712: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 21:27:55.02 ID:6KLizMxo0 猫が糖尿病になりました(´;ω;`) 猫にも糖質制限って効果ありますか? https://i.imgur.com/wbCsfxu.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/712
713: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/08(日) 21:40:23.80 ID:UjXzdI9M0 >>712 猫は完全肉食、何が入ってるのか分からないようなキャットフード食べさせてたら糖尿にもなりやすい。 https://www.dekust.org/ingredients/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/713
714: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/08(日) 21:48:06.04 ID:5z0vY6yQ0 猫は、 猫マンマも、オカカおにぎりも、食べないんだもん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/714
715: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/09(月) 09:56:30.15 ID:RmB/4oee0 とんでもない糖尿病治療 江部先生、こんばんわ ウチの母親が日本赤十字病院に脊柱管狭窄証の手術で入院しております。 手術は無事終了し、リハビリの為入院しております。 本日、母親から聞いたとんでもない理解しがたい話です。 普段母親(69歳)はHbA1cが6.5前後で、メトホルミンとエクアを飲み、標準糖質制限をしています。 食後血糖値を測ったら240あったので、血糖値が高いと傷口が化膿する可能性がある為、インスリンを打たれ、 食事はインスリンで低血糖になっては
いけないので、ご飯を食べさせられたらしいです。 やる事が矛盾していませんか? 何故にこんな非論理的な事をするのか 理解しがたいです。 2019/09/08(Sun) 21:26 | URL | ** | 【編集】 -------------------- まさに糖毒教だもん(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/715
716: 病弱名無しさん [sage] 2019/09/09(月) 14:20:42.90 ID:hO4jQTMs0 >>715 正解は麦飯 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/716
717: だもーん ◆Na9TcAMICcSa [] 2019/09/09(月) 15:29:39.21 ID:RmB/4oee0 >>716 > 正解は麦飯 それ、雑穀米やライ麦パンや、他のGI値が低いのと同じじゃないの? 教祖は、雑穀米にしたのに糖尿病になったって言ってるんだもん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1565249611/717
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 285 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s