[過去ログ] 【四十肩】 肩関節周囲炎 Part36 【五十肩】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: 2019/11/09(土) 11:50:27.37 ID:jC4zOUP30(1)調 AAS
四十肩、五十肩持ちがさんかできるのは最初の歌だけだな
840: 2019/11/09(土) 13:03:27.61 ID:92UAxlDZ0(1)調 AAS
股割りの時みたいにグイグイ痛たたたストレッチしてたら
日に日に可動域戻ってきた
841
(1): 2019/11/09(土) 18:39:26.64 ID:o5uITEBg0(1)調 AAS
炎症って身体が治そうとしてる証拠でしょ?
薬とか注射で抑え込んでいいの?
炎症続くと腱板には悪いのかな
842: 2019/11/09(土) 19:08:22.17 ID:adlWYZ2+0(1)調 AAS
休めのポーズをとり健康な方の腕で痛い方の腕を引っ張る
これすると痛いけどだんだん可動域戻ってきた
843: 2019/11/09(土) 19:25:16.52 ID:Zcp6vU2v0(1)調 AAS
>>841
考え方が二つあると思う
局所的に見ると、体を治すために血が欲しいので炎症を起こすわけで、
炎症(物質の放出)を止めてしまうと治りが悪くなる
全体的に見ると、炎症物質によって引き越される諸々(痛みとか、
痛くて眠れないとか)が治りを遅くする面もあろう
どっちが良いかというと、バランスなんじゃないのかな
844
(1): 2019/11/09(土) 22:04:38.51 ID:kLOQ7D4k0(1)調 AAS
治し方わかった
激痛期超えたら痛みに耐えてストレッチしまくる
やればやるほど治りは早い

ちなみに、横に上がるようにするには

椅子の後ろにあぐらかいて横むきに座る

背もたれに手をかける

これで伸ばし続けたら1週間で治った
最初は痛くて腕が上がらないからベッドに腰掛けてやって、徐々に角度を高くしていけばおk
845
(1): 2019/11/10(日) 00:22:16.79 ID:3kMq7auJ0(1/4)調 AAS
>>866
痛いのを耐えてストレッチやれば確実に治るのはみんな知ってると思うけど
その痛いのが嫌で悶々とし続けてるのが現実なんだな
今まで同様に早く確実に治る方法を提示してくれた人が何人も居たけど誰もやんないし
叩かれてる人も良く見たよ
自分も似たような方法で治したからそのストレッチは有効だと思う。
846
(1): 2019/11/10(日) 00:26:04.84 ID:bjL2z2Nf0(1/3)調 AAS
>>844
さっきやってみました
何秒ぐらいキープしたらいいのでしょうか?
847: 2019/11/10(日) 01:36:07.34 ID:vsnq+tym0(1)調 AAS
癒着はがしは試練だよなぁ
848
(2): 2019/11/10(日) 02:10:51.18 ID:161pTMi00(1)調 AAS
これから雪が降って滑って転びそうになったときとっさに手をついてしまうという機会が訪れる恐怖
849
(1): 2019/11/10(日) 02:20:49.32 ID:iVzQy1U90(1)調 AAS
>>848
あなたのレスでその危険があることを思い出した@道民
気休めにDHCのサプリ買って見たけど効果あるかな…
850: 2019/11/10(日) 02:25:29.15 ID:7+JR+fbz0(1/4)調 AAS
ここの人たちが何年も治らないって言ってるのは痛いからストレッチしてないってことなんですかね?
851: 2019/11/10(日) 02:33:17.30 ID:3kMq7auJ0(2/4)調 AAS
痛いし面倒だからじゃない?
んな事するより整形外科で注射したりする方が手軽で簡単じゃん
民間療法や東洋医学に否定的な人も居るし
852
(1): 2019/11/10(日) 02:41:59.58 ID:ftHp+YNp0(1/3)調 AAS
>>845
ずいぶんここに長くいるようだな
痛みから逃げてたら長引くだけだから、早く治したかったらやるしかない

>>846
10秒は意地でも耐える
これをあと2回やって1セット
で、30分は間隔あけて、時間をみつけて1日何セットでもやる
853: 2019/11/10(日) 02:47:59.51 ID:ftHp+YNp0(2/3)調 AAS
自分の場合は整形外科で湿布と飲み薬で、あとはリハビリに毎週通えって言われたね
リハビリで治らなかったら注射をするっていう説明だった
そのリハビリに通うのが面倒だから自分でストレッチした

ちなみに、上に上がるようにするには懸垂マシンで治した
854: 2019/11/10(日) 02:59:21.52 ID:i01MO+kY0(1)調 AAS
>>848 >>849

過去スレのレスから学ぶべし

670: 病弱名無しさん [sage] 2017/09/18(月) 12:01:51.69 ID:tVrnz16x0

>>662
五十肩の転倒方法。
左右の腕は胴体に付けたまま。気をつけの姿勢。
コケシのようにコロコロ回転しながら転ぶ。

2chスレ:body
855: 2019/11/10(日) 03:37:57.16 ID:3kMq7auJ0(3/4)調 AAS
>>875
実際、そうやってやる気になれば五十肩なんて直ぐに治るんだけどね
痛みに弱い人も居るから何年も辛い人が居ても不思議じゃないわな
856: 2019/11/10(日) 03:47:35.34 ID:3kMq7auJ0(4/4)調 AAS
自分は、五十肩に数回なってるから病院に行かなくてもセルフで治せるし
今はストレッチで予防してるからならない。
857: 2019/11/10(日) 05:20:58.26 ID:dKEliI3x0(1)調 AAS
俺も痛いのを我慢してストレッチ頑張ったら
腱板損傷になっちまったわ、一年前にMRI撮って異常がなかったのに
心当たりがあるとすれば腕上げストレッチぐらい、鉄棒にぶら下がるみたいなやり方で痛みが出てもゆっくりやってたんだけどね
個人差あるのかもなぁ痛いのを我慢してストレッチすれば治る人と逆に悪化する人と
858: 2019/11/10(日) 09:59:31.02 ID:1NSOyl7F0(1)調 AAS
腕上げは上がる範囲で少しずつと言われた
一気に上げようとする動きはやめてと
859: 2019/11/10(日) 10:29:11.26 ID:cKigU9m00(1)調 AAS
昨日の夜大根下ろしを作ったんだけどその時はそれほどでもなかったのに夜寝る頃には痛くて眠れなくなった。
いつもの痛い部分と別の箇所まで痛くなった。
大根下ろしはNGだと一つ学習した。
860
(1): 2019/11/10(日) 10:52:03.39 ID:7+JR+fbz0(2/4)調 AAS
オナニーもしない方が良いですかね?
さっと早めに切り上げる感じでなら良いのかな?って今迷ってるんですが
861: 2019/11/10(日) 10:52:54.41 ID:7+JR+fbz0(3/4)調 AAS
ちなみに痛いのは利腕で、男性です
862: 2019/11/10(日) 11:00:32.86 ID:BHe12Bpe0(1)調 AAS
床オナニーでもしてろ
863: 2019/11/10(日) 11:50:38.86 ID:7+JR+fbz0(4/4)調 AAS
俺素人のたった今劇的に改善した方法を書きます。
骨と骨が当たる感じで痛いなと思っていました。そこで何かにつかまって少し引っ張る感覚でストレッチしたらほぼ痛くなくストレッチできました。
鉄棒ぶら下がりもやりました。
その後劇的に改善。

これから思う存分オナニーします。
864: 2019/11/10(日) 12:10:57.67 ID:pC6zNqtG0(1)調 AAS
腕付いて転ぶの回避すると
肩亜脱臼しますわよ〜
865: 2019/11/10(日) 14:00:27.43 ID:zi0A9Zim0(1)調 AAS
細胞が代謝するまで治らんよ
代謝で治ってるのだが回復期にストレッチしたらそれが効いてるように勘違いするだけ
866
(1): 2019/11/10(日) 14:08:59.82 ID:a5G68Tjp0(1)調 AAS
座禅を組んで肩をペシッと叩かれたら・・・
867: 2019/11/10(日) 14:19:00.78 ID:+r1Z5RLc0(1)調 AAS
>>860
早漏だという自覚があるんならいいんじゃね?
868: 2019/11/10(日) 16:01:02.64 ID:HUoK0NEY0(1)調 AAS
ストレッチしたら一週間で治ったとかいうのは
運動不足の怠け者の単なるコリや筋肉痛が解消されただけなので
そんな話は筋トレとかメタボ板へどうぞ
869: 2019/11/10(日) 17:25:19.42 ID:ftHp+YNp0(3/3)調 AAS
ちなみに、もともと筋トレとストレッチは毎日の習慣にしていた
急性期に激痛で動かせないことのほうがもどかしかった
普段から体動かしていない怠け者だと、ストレッチ自体面倒でやりたくないかもね
870: 2019/11/10(日) 18:17:20.47 ID:+ulZ/vJh0(1)調 AAS
アームレストした方がいい
871: 2019/11/10(日) 18:26:31.66 ID:bjL2z2Nf0(2/3)調 AAS
今日一日リュック背負ってうろうろしてたからか腕の方に痛みが結構来てしまった
リュックは1.5kgぐらいしかないから大したことないないけどやっぱり良くないんだろうか
872: 2019/11/10(日) 19:01:57.29 ID:QMxSaZW90(1)調 AAS
今年の初めから左が痛くて、腰に手も当てられない状態(前へならえの先頭ポーズね)だったが、何もせず放置でほぼ治ったよ
久しぶりにラジオ体操ちゃんとできて感動
873: 2019/11/10(日) 19:16:39.64 ID:bjL2z2Nf0(3/3)調 AAS
>>852
ありがとうございます
今日は痛いのでやめておいて
毎日こつこつストレッチしたいと思います
年内に良くなるといいんだけどな
874: 2019/11/10(日) 19:50:02.30 ID:KeoXsDn10(1)調 AAS
47才男だけど
俺も約1年間なにもしないまま放置で日常生活に全く支障ないくらいには治ったよ
さすがに背中で握手とかは無理だけどさ

まあもともと夜も普通に寝れるくらい軽症だったのもあるかもしれん
けど痛いときは手を腰にあてたり尻ポケットを探るのも辛かった
875
(3): 2019/11/10(日) 23:10:09.92 ID:kCcV4Bc90(1)調 AAS
両方なったって人いる?
一昨日あたりから、右の上腕の筋が一定の動作(顔を洗うとか、瓶からコップに注ぐ)すると
ピキッってなるようになった。
肩ではないから単なる寝違えか筋違えかもしれないけど、もしも左に続き右も、となったら
マジでシャレにならんわ 泣
876: 2019/11/11(月) 00:18:36.56 ID:OIPPQfdX0(1)調 AAS
両方なってるよ。右が若干酷いかな
877
(4): 2019/11/11(月) 00:58:32.53 ID:8xG1aCdY0(1/2)調 AAS
整形外科で五十肩と診断されたんですが、ここ数日、肘の周辺が痺れるような痛みがあり、就寝中に特に痛くなって目が覚めます
これも五十肩の症状のうちかね?
寝る前にロキソニン飲むってのもありですか?
どなたかご存知てしたら教えてください
878: 2019/11/11(月) 02:56:56.96 ID:/10hEJSQ0(1)調 AAS
>>877
病院に行って聞く方が宜しいかと。
879
(1): 2019/11/11(月) 04:21:03.18 ID:9NDXW7J90(1)調 AAS
>>877
四十肩だけど、同じ症状
うちの整形外科はロキソニンは副作用が強いからって理由でセレコックスを処方された
880: 2019/11/11(月) 10:32:21.98 ID:tqlsO8I70(1)調 AAS
今まで違和感程度で日常生活に支障はなかったけど
昨日の夜から激しい痛みで熟睡できなくなった
なかなか寝るポジションが決まらないのよね
起き上がって肩の力抜いてじっとしてるのが一番楽ですね
881: 2019/11/11(月) 14:59:41.59 ID:FZFuqnzr0(1)調 AAS
寝返りで悪化してなかなか治らないって多いらしいな
882: 2019/11/11(月) 15:02:49.96 ID:8xG1aCdY0(2/2)調 AAS
>>879 情報ありがとうございます
883
(1): 2019/11/11(月) 15:48:10.29 ID:M6Ktl0me0(1)調 AAS
>>832
病院や整骨院のリハビリに時々行ってたけど、
それで治ることを期待していたわけではなく、
なんか痛みが和らぐような気がしたので行っていた。
マッサージとか整体にも試しに少し行ってみたけど、
病院・整骨院の方が保険がきいて安いので、
そっちばかりになった。

それ以外は自分では特に何も。痛いけれどジムで
ベンチプレスとか低山歩きとかも止めずに続けていたくらい。
山で転んで手をつくと悶絶するような痛みに襲われてた。
これは良かったのか逆に悪かったのかはわからないけど。
まぁ結局は自然治癒じゃないかな。

いつの間にか利き腕の右より左のほうが筋力上になってしまった。
884
(1): 2019/11/11(月) 19:06:51.07 ID:UFIBYxKv0(1)調 AAS
>>883
そんなに痛いなら肩腱板損傷してますよね?
自分もベンチプレスとかしてますが、余計に損傷しそうで怖くて出来ない
痛くても無理矢理にでもしたほうがいいのだろうか
885: 2019/11/11(月) 20:08:00.88 ID:q6h0WGi20(1)調 AAS
痛みがあると力入らないよね
動かさないのもよくないけど、あまり無理すると他の部分に影響出そう
886: 2019/11/11(月) 20:11:00.50 ID:sKOkMhr50(1)調 AAS
>>875
8カ月遅れでなった。右肩8割完治、左肩5割。両肩整形外科でリハビリ中。右肩発症から1年と2カ月。
887
(1): 2019/11/11(月) 23:09:02.07 ID:Q/aXFCf10(1)調 AAS
>>875です。
ほとんどの場合は片方のみだって聞いたけど、やはり両方なる人もいるんですね…
心なしか少しだけ治まった感があるけど油断はできない。
五十肩の疫神様、どうかお鎮まりください…
888: 2019/11/12(火) 01:35:36.96 ID:t9L/qBGG0(1)調 AAS
左肩だからかろうじて耐えられる
これで利き腕まで痛んだら最悪
認知症の親を介護中なのに
889: 2019/11/12(火) 07:39:57.18 ID:dkYdeuF90(1)調 AAS
左手でケツを拭くのって大変だ
890: 2019/11/12(火) 09:50:55.44 ID:z4Hq0lxo0(1)調 AAS
4年前に右肩を発症。
1年半で完治。
可動域も元に戻った。

今年1月に左肩を発症。
半年くらいで痛みは無くなった。
可動域もかなり良くなったが、
完全に元に戻るには
もう少し時間がかかりそう。

リハビリとか通院とかは
特に何もやってない
891: 2019/11/12(火) 13:53:23.12 ID:BEnuvpgl0(1)調 AAS
>>877
まったく同じような経緯でロキソニン使ったんですが、胃が荒れてしまいました。ロキソニンも効くのは数時間で夜中に痛みで目が覚めるようになってしまいました。
わたしの場合は、評判の良いマッサージ店で事情を話し、ベテランの方に時間をかけてほぐしてもらいました。
一度固まってしまうと血行が悪くなり、動かせなくてさらに血行が悪くなるという悪循環だそうです。
2時間ほどの施術で腕の痛みもなくなり、稼働範囲が広がりました。
保険は効きませんが、病院のリハビリの効果も上がったように感じます。
892: 2019/11/12(火) 15:22:48.28 ID:SsD9tl+U0(1)調 AAS
整骨院って保険効くけど10分さすってあとは電気流すだけって、効く気もしない
自費でマッサージ行ってこうしてこうしてって支持してほぐしてもらった方がなんか俺は良いな
893: 2019/11/12(火) 16:10:11.70 ID:RtRByAW20(1)調 AAS
入浴剤の入った熱いお風呂に勝るものなし
894: 2019/11/12(火) 18:03:27.95 ID:skLzQ/VZ0(1)調 AAS
一昨年 左肩がなって 治ってきたなぁーって頃に乳癌発覚
術後5ヶ月で患側の右肩がなった
もう右上半身何が何だかわからん痛みだけど
はっきり言って四十肩の方が痛い
義母が 両肩何度かなっていて
肩が痛くて眠れないってよく言っていたのだけど
まだ未経験だったわたしは
肩こりで眠れんってなんやねん
と思っていた
お義母さん ごめんーー
895
(1): 2019/11/12(火) 22:11:43.71 ID:Whlpp/rb0(1)調 AAS
>>884
医者には二箇所行ったので、五十肩で間違いないはずです。
まぁもし肩腱盤損傷なら自然治癒しないだろうし、
治ってきてるなら五十肩であろうかと。

最初は洒落じゃない痛みだったから、五十肩程度のはずが
ないと根拠なく思ってたいましたが。

ベンチプレスは、マシンでたいしたことない重量なので
できたのかも。痛めてる方に痛みが走りすぎる場合は
やめたり、またマシンだと痛めてない方で力を補えたりも
できるので。

ダンベルカールも痛みはあるけど、直接的にはないので
なんとか軽い重量ならできました。ショルダープレスは
さすがに無理ですが。

そろそろどっかの鉄棒で懸垂にチャレンジしてみたい
くらいには治ってきました(まだやっていませんが)。
896: 2019/11/12(火) 22:31:02.28 ID:Lr4dJJFh0(1)調 AAS
少しでも良くなればとコンドロイチンのサプリのみ始めたが
お腹痛くなってピーピーになる
調べてみたらそういう副作用もあるらしい
897: 2019/11/12(火) 22:40:05.50 ID:FYTck56G0(1)調 AAS
それじゃダメじゃん春風亭昇太です
898: 2019/11/13(水) 03:13:10.66 ID:1eQU6OBK0(1/3)調 AAS
春風低
899: 2019/11/13(水) 03:13:25.36 ID:1eQU6OBK0(2/3)調 AAS
ちっく
900: 2019/11/13(水) 03:13:40.22 ID:1eQU6OBK0(3/3)調 AA×

Twitterリンク:ibuki_air
Twitterリンク:5chan_nel
901
(4): 2019/11/13(水) 19:42:35.12 ID:9zkpzFIT0(1)調 AAS
>>895
肩腱板損傷は痛みもなく腕も上がる場合が多いと聞きました
不具合があった場合は9割の人が損傷してるとも

そもそも筋トレしてるような人間が五十肩になるのおかしくないですか?
筋肉鍛えてるのに
902: 2019/11/13(水) 19:55:53.56 ID:Yr5+FiTu0(1)調 AAS
>>901
加齢による筋肉の劣化はどうにもならん
903: 2019/11/13(水) 19:57:59.32 ID:s/L2hLnp0(1)調 AAS
その通りオッサンになっちまったら仕方がない
904
(1): 2019/11/13(水) 21:20:09.68 ID:K0UrTLy90(1)調 AAS
>>901が筋トレしていないことはわかった
筋トレで一番痛めやすい部位は肩
905: 2019/11/13(水) 21:44:24.56 ID:lweUATPm0(1)調 AAS
俺の主治医は 筋肉ってより その人の肩の限界がきた、って表現した
906: 2019/11/14(木) 00:08:43.57 ID:J7pmBQv60(1/2)調 AAS
>>901
肩をよく使う人も結構なるらしいぞ。
肩をよく使う、指先をよく使う、姿勢が悪い、閉経、このあたりがリスク要因らしい。

>>887
片方治って少ししたらもう片方もなった、というのは比較的よくあるらしい。
907: 2019/11/14(木) 00:25:30.80 ID:mF0irJiv0(1)調 AAS
悲しいが、いつまでも若いつもりでいちゃならんってことだな
それを受け容れられないと四十肩になってしまうと
908
(1): 2019/11/14(木) 00:27:12.67 ID:7Xxl65Gw0(1)調 AAS
>>901
医者の検診で質問した際に言われましたが、
腱板損傷の場合、腱板を損傷しているわけですから、
痛み以前にある方向には腕を動かすこと自体
無理になるそうです。

五十肩は老化が主な原因ですから、必ずしも
筋トレしてれば防ぐことができるものでも
ないと思います。

youtubeでfrozen shoulderを検索すると
筋骨隆々の人で五十肩患ってる人の動画が
見つかります。

動画リンク[YouTube]

909: 2019/11/14(木) 00:43:24.78 ID:tIkQbJkS0(1/3)調 AAS
>>877
なぜか寝てる間に筋肉が縮む
引きつけたようになって痛む
910: 2019/11/14(木) 00:52:24.33 ID:tIkQbJkS0(2/3)調 AAS
先日まで水平まで上がらなかったのに急速に楽になったわ
峮峮ダンス真似して痛みに悶絶し絶望感に包まれていたのが喉元過ぎたようだ
911: 2019/11/14(木) 00:53:31.84 ID:tIkQbJkS0(3/3)調 AAS
チュンチュンが文字化けしました
912
(1): 2019/11/14(木) 01:16:18.33 ID:MzeZizPT0(1)調 AAS
>>904
いや、だから痛めて損傷してるのではないかと

>>908
そうなんですか?
完全に断裂ならそうでしょうが、少しの損傷なら肩の他の筋肉が補って普通に腕を上げたり動かせると書いてありますが
913: 2019/11/14(木) 02:47:50.83 ID:ltN1jbPQ0(1)調 AAS
いくら鍛えててもなる人はなる
鍛えてない人よりは軽度か短期で済むのかな?
関係ないか…
基本老化が原因でしょ?
914
(1): 2019/11/14(木) 04:15:33.66 ID:mK4xfOin0(1)調 AAS
一年かかってようやく五十肩治った。
あの辛い日々が嘘の様に快適だ。
知り合いの整形外科の先生がぶっちゃけてたけど病院いってもあまり意味ないらしい。実際に自分も何もせず時間薬で治った。
915: 2019/11/14(木) 05:00:13.50 ID:8Rfz968x0(1)調 AAS
>>914
いいなおめでとう
私も病院はあんまり意味がないような気がして行くのやめちゃった
時間薬が効いてるみたいで徐々に良くなってるからいつか完治するかな
916: 2019/11/14(木) 08:52:46.50 ID:F/85gugo0(1)調 AAS
時間薬ってなに?
917: 2019/11/14(木) 08:57:55.44 ID:GLxG3Sb70(1)調 AAS
時間が経てば治ってくやつ

医者は保険適応の湿布や薬をもらうとことしていくわ
プラスリハビリ10分くらい
918: 2019/11/14(木) 13:22:59.91 ID:lYswXrQu0(1)調 AAS
>>912
>そうなんですか?

いずれにしろ、腱板損傷か五十肩かの判断は
医者などの専門家に直接確認した方がいいでしょうし、
それでも心配があるのなら、MRIやセカンドオピニオンを
求めるしなかいでしょう。
919
(3): 2019/11/14(木) 17:43:20.31 ID:h7naLuFp0(1)調 AAS
みなさん問題のある肩は利き腕のほうですか?
利き腕のほうならやはり五十肩という診断はおかしい
老化による筋肉の衰えが原因なら利き腕ではないほうに問題が出てくるべきでしょう

利き腕ならば、やはり使いすぎにより腱板損傷による関節の不安定化の可能性が高いと推測します
920: 2019/11/14(木) 21:15:17.37 ID:liJsz3f80(1)調 AAS
>>919
両方順番にやったよ
利き腕だからとか関係ない
921: 2019/11/14(木) 22:20:23.44 ID:sZgxa9Gh0(1)調 AAS
デイリーポータルZの
「パラパラは肩こりに効果があるか」という記事に四十肩患者が・・・
外部リンク:dailyportalz.jp

尚、四十肩には関係ない模様
922: 2019/11/14(木) 23:42:22.36 ID:J7pmBQv60(2/2)調 AAS
>>919
利き腕なら老化しないとでも?
923: 2019/11/15(金) 13:32:31.73 ID:IcV3RPIi0(1)調 AAS
コブラは利き手が左手なので、もう老化しない
924: 2019/11/15(金) 14:32:07.24 ID:sTXmFs9h0(1/2)調 AAS
>>919
あなたは一人勝手に「おかしな」思い込みを色々としているように思う。
925
(1): 2019/11/15(金) 14:44:47.34 ID:sTXmFs9h0(2/2)調 AAS
五十肩は老化が一因とは一般に言われているけれど、基本的に、

 @まだ明らかな病因が特定されておらず、

 A肩に疼痛と運動障害があり、かつ
  患者の年齢が40歳以降である

という共通項のある症状が一括りに「五十肩」に分類されているに過ぎない。

従来は「五十肩」に含まれていた腱板損傷や石灰沈着性腱板炎などは、病因が特定されて以来「五十肩」からは除外されている。

まだ「五十肩」に包含されている症状の中にも、実際には別個の病因による症状があることも十分考えられる。
926: 2019/11/15(金) 14:54:19.73 ID:rpzjw4SI0(1)調 AAS
>>925
ほぼ同意、

B有効な痛み止めがなく、医学的根拠のある治療法も確立されていない

これも推敲して追加よろ
927
(1): 2019/11/15(金) 17:35:05.55 ID:hVQFff8Z0(1/3)調 AAS
ぎゃー肩甲骨痛い!
激痛…で立ってると姿勢が保てないくらい。
多分けんばん断裂かやたらと想定外なひどさの四十肩だ…。

寝てても身じろぎで激痛がくることもあり、健康のありがたさを、知る。
ぐっすり眠れるのかこれ?
…みなさまもご自愛ください。
928: 2019/11/15(金) 19:04:21.76 ID:hVQFff8Z0(2/3)調 AAS
帰ってからは、痛みのたびに重量上げの選手みたいにうなってる。
今の体感はぎっくり腰よりたち悪い。
こんなにつらいとは。
929: 2019/11/15(金) 19:37:25.00 ID:F/wZy//w0(1)調 AAS
それなんか違う病気か怪我なんじゃない?
930: 2019/11/15(金) 19:54:13.79 ID:JKTseV2N0(1)調 AAS
>>927
四十肩の病名は肩関節周囲炎だからな
本来は肩まわりと上肢が炎症したり拘縮になったりするんだけど
肩甲骨で姿勢が保てないてのは聞いた事がない、早めに肩関節専門医がいる病院で
エコーかMRIを撮ってもらいなさい
931: 2019/11/15(金) 20:07:35.32 ID:hVQFff8Z0(3/3)調 AAS
そうですか、ありがとうございます。
衝撃の覚えはないけど骨折とかもあるのかな…
では、苦労の同志ということでご勘弁ください失礼しました〜。
932: 2019/11/15(金) 21:36:08.20 ID:yp8aoXa40(1)調 AAS
おいらも肩甲骨の筋肉痛かったよ、ちょうど指で引っかかるとこら
まだ寝起きは痛いけどここひと月くらいで大方万歳できるようになったw
インフルエンザの筋肉版て感じで半年ほどつらかったわ
933
(1): 2019/11/15(金) 23:28:01.01 ID:MNAdjuRK0(1)調 AAS
原因は人それぞれだろうけど
デスクワークの時頬杖つく癖があったんだけど
その数年後に頭支えてた腕が発症したわ
934: 2019/11/16(土) 01:42:28.29 ID:Cs8rU6UE0(1)調 AAS
赤ちゃんのハイハイの動きをするとだな
いいよ👶
935: 2019/11/16(土) 08:22:01.00 ID:TluWBjFo0(1)調 AAS
自分は鞄ずっと同じ肩に掛けてたからかな
7年ぐらい掛け肩変えてなかったし
936: 2019/11/16(土) 08:25:22.37 ID:EelkMBU90(1/2)調 AAS
写真撮ると右肩がかなり下がってるから
鞄は左で持つようにしてるけど
四十肩も五十肩も左だから辛い
937
(1): 2019/11/16(土) 09:50:06.33 ID:FNlOLQc60(1)調 AAS
こんなのバンテリン塗れば3日で治る。
ただし肩こり治らない。

バンテリン、40肩、50肩は記載されてないが騙されたと思って塗ってごらんw
938
(1): 2019/11/16(土) 12:26:57.54 ID:BmLhHRqL0(1)調 AAS
>>937
ドラッグストアに来ています。液体と軟膏があるのですがどちらが効きますか?
個人的には液体が使いやすそうに思いますが
939: 2019/11/16(土) 14:19:53.31 ID:yBtrhcyW0(1)調 AAS
>>938
ボルタレンゲル使いやすい
940
(1): 2019/11/16(土) 17:08:03.44 ID:tpYGU8OT0(1/2)調 AAS
バンテリンの液体タイプを買って
家で肩甲骨の所に塗ろうとしたんですが届かなくて全然塗れない(ToT)
941: 2019/11/16(土) 17:26:23.17 ID:EelkMBU90(2/2)調 AAS
>>940
あるある
肩甲骨の真ん中が痒いのに手が届かない
仕方がないからヘアブラシで掻いてる
942: 2019/11/16(土) 17:37:44.22 ID:AXWR/HxC0(1)調 AAS
バンテリンを固定して自分で動くとぬるる
943: 2019/11/16(土) 17:51:49.21 ID:59+81uRE0(1)調 AAS
容器の底に吸盤着けたら売れるかも
944
(1): 2019/11/16(土) 18:17:31.80 ID:tpYGU8OT0(2/2)調 AAS
イスの背もたれにガムテープでバンテリン巻き付けて背中を擦りつけて塗ってますが
背中がびしょ濡れの割に肩甲骨に上手く濡れませんね
ちょっと垂れたバンテリンが肛門に流れて大惨事です超痛ぇ!悶絶
945: 2019/11/16(土) 18:21:42.74 ID:5HJ5d7V+0(1)調 AAS
バンテリンで治ったらこのスレ36まで行かないだろうよw
946: 2019/11/16(土) 18:28:48.41 ID:zzqabDdS0(1)調 AAS
>>944
想像してワロタwww
947: 2019/11/16(土) 19:30:17.57 ID:Nnngs4t90(1)調 AAS
コンビニ飯についてくるスプーンでも使えばええやろうに
948: 2019/11/16(土) 21:34:16.46 ID:5oU0pmld0(1)調 AAS
バンテリン(インドメタシン)は消炎鎮痛剤だから急性期の痛み軽減には意味があるけど
ガチガチに固まった肩にはまったく意味ねぇw
949: 2019/11/17(日) 21:36:50.38 ID:b4TUOySV0(1)調 AAS
もう買ってきちゃったもんね
950: 2019/11/18(月) 13:53:53.30 ID:Ms8azAGD0(1)調 AAS
バンテリン3日目治らない
951
(1): 2019/11/18(月) 16:00:29.73 ID:rnRCDFfS0(1)調 AAS
YouTubeによくある整体先生のストレッチ講座、なんか利用してるのありますか?
952: 2019/11/18(月) 19:13:41.42 ID:NUQvKlPc0(1)調 AAS
バンテリン塗ってますが少し慣れて肩甲骨に何とか塗れるようになりました。
相変わらず背中に垂れてしまう為前回の教訓を生かし腰にタオルを巻いてるので肛門への直撃は免れ無双状態です。
953: 2019/11/18(月) 19:43:48.30 ID:kpTPXUOe0(1)調 AAS
肩甲骨に塗れるならもう治ってるんじゃ・・・
954: 2019/11/18(月) 21:22:36.31 ID:vkrW6iaS0(1)調 AAS
>>951
ツボ押しみたいなのはやってる
腕が全体的痛いときはやると痛み軽減する
腕が上がるようになることはない
955: 2019/11/18(月) 22:28:10.07 ID:lmkTrIoe0(1)調 AAS
レレレのおじさんの動きも有効ポイント高い
956: 2019/11/18(月) 22:30:27.15 ID:d3ow9G+70(1/2)調 AAS
右肩から腕の痛みと手首指先までの痺れ…起き抜けが一番痛くて動かせない位ですが、右上見ながら右手首を後ろ向きにひねって斜め上を見て首の筋を伸ばすようなポーズをすると徐々に痛みが和らぎます。
あと仰向けに寝て枕を斜めに立てかけたのに肩上から頭を預ける体勢にすると何故か痛みが止みます。少しでもひねると痛みが戻りますが…
五十肩とは違うのでしょうか?胸郭出口症候群?
957
(1): 2019/11/18(月) 22:55:19.30 ID:BjzVtMu70(1)調 AAS
首じゃないの?頚椎ヘルニアとか
958: 2019/11/18(月) 23:07:44.92 ID:d3ow9G+70(2/2)調 AAS
>>957
頚椎とか怖い…(´;ω;`)
最初は手首の腱鞘炎と診断されたのが始まりでしたが
だんだん肩に激しい痛みが移ってきて…週末また病院行ってみます。
959: 2019/11/18(月) 23:24:10.58 ID:o9G6P0V80(1)調 AAS
上腕二頭筋が寝てる間に縮んで痛いんだよね
960
(1): 2019/11/18(月) 23:46:42.69 ID:qAEEL7J50(1)調 AAS
肩甲骨はがしとかいうの痛すぎてビビる
961: 2019/11/19(火) 00:00:55.21 ID:I3czVNUE0(1/2)調 AAS
これからますます寒くなるから良く動かしたほうがいい
962: 2019/11/19(火) 00:04:19.23 ID:g5h6yVew0(1)調 AAS
大抵肩甲骨の動きが悪くなってるか
肩の端の方にずれてきてるので
はがすよりも後ろに引っ張るように動かす方が個人的にはいいと感じます。
歩くときに肘を後ろに引くようにするとうまくいきます。
963: 2019/11/19(火) 07:46:30.84 ID:C8p7Nn970(1)調 AAS
>>960
48の殺人技にありそうだよね
964: 2019/11/19(火) 09:41:33.75 ID:dXR7KAon0(1)調 AAS
まぁ妥当に五十肩世代ネタ
965: 2019/11/19(火) 18:02:50.46 ID:HcVtXEbB0(1)調 AAS
首、肩あたりのストレッチ動画をいくつかやって多少効いてきた。
問題はどれが良かったかわからないこと(笑)
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*