[過去ログ] 【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118
(1): 2018/06/22(金) 08:19:29.08 ID:QAvBOZbM0(2/6)調 AAS
そういやしばき隊の野間氏も江部さんの糖質制限の記事を似非科学つって突き離してたはず
サイトウさんもテコンダー朴読みながら同意して頷いてるかもね…
で、だもーんは反日なの?
154
(2): だもーん ◆Na9TcAMICcSa 2018/06/23(土) 08:40:23.08 ID:3iG0ljIO0(1/7)調 AAS
糖質制限食とマラソン。

2018年06月22日 (金)
…冒頭以下、一生懸命に長文のご相談が続く

安静時心拍数の上昇、血圧の上昇(元々軽度高血圧症ではあるにしろ)は糖質制限となにか関係はありますでしょうか?
またずばり間接的にでも頭痛を誘発することは考えられますでしょうか?よろしくお願いします。


原因としては、運動量のわりに、摂取エネルギーが少ない可能性があります。

江部康二

---------------------------
教祖!
摂取エネルギーが少ないと答えるだけの簡単なお仕事です(笑)

>>5
> 摂取カロリーが足りません ← いまココ
161
(1): だもーん ◆Na9TcAMICcSa 2018/06/23(土) 09:20:11.08 ID:3iG0ljIO0(4/7)調 AAS
発達障害は先天異常でしょ
169: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2018/06/23(土) 11:38:54.08 ID:gc7+Dmqg0(5/5)調 AAS
>>159
とにかくそれ生化学について間違いだらけ。
ハゲにはわからないでしょうけど。
175: 2018/06/23(土) 20:16:15.08 ID:pBapYzn90(1)調 AAS
>>174

455: 2018/06/30(土) 19:43:43.08 ID:7n897Spu0(3/6)調 AAS
それでも食後には血圧もコレステロール値も上がるんだよ
別に血糖値だけではない
食後の2,3時間は健康を考えるなら軽い運動はするべき
507
(1): 2018/07/01(日) 15:18:49.08 ID:LFSkm66W0(6/7)調 AAS
>>504
あ、確認ですけど、勘違いならすみませんが、
ブドウ糖とタンパク質が同じインスリン分泌率って事でした?
それなら自分で違うデータ貼ってるし。
560: 2018/07/03(火) 17:25:18.08 ID:fc/Oxgi60(2/2)調 AAS
>>559
ちょっと日本語間違えた点訂正。
だけど は余計でした。
611
(4): 2018/07/04(水) 17:07:00.08 ID:UAMo2ZKe0(1)調 AAS
>農家の父親側の家系は癌も効いたことない

そもそも精白米というのは単純に玄米から
農薬除去の為に代謝に有利等の体に良い栄養を取り除いただけだから
元から毒性なんてないよ。
取り除いた結果、殆ど糖質になっただけ。

だから米は毒なんてしつこく主張しているどこぞの馬鹿共は
その精白米を+αして自分にとって毒物と化しているだけの話

例えば腹減って消費出来ない程ドカ食いしたとか、
朝飯抜いて昼食後血糖値爆上げとか
751
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2018/07/08(日) 11:47:04.08 ID:7ayVRCRN0(5/13)調 AAS
鈴木先生の場合も同じことで彼の血糖値が抑制されたのは
インクレチンによる胃の排出遅延とインスリン分泌の増加が主な要因です。
少しずつ消化されるようになって、さらにインスリンが増えたら、そりゃあ食後の血糖値は抑制されるよね、という当たり前の話です。
899: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2018/07/10(火) 15:34:54.08 ID:JvuXmSZb0(16/34)調 AAS
つまりまともに主張もできない、
相手が反論したら、一瞬で「終了」という名の「降参」をしてるだけですよ。
914
(1): 2018/07/10(火) 16:52:19.08 ID:3jy9x2iq0(3/3)調 AAS
>>913
こーゆーのも淋しいと思う(笑)
2chスレ:shapeup
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s