[過去ログ] 糖尿病総合スレッドpart268 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749(1): 2017/09/04(月) 04:50:15.23 ID:yzG35IeT0(1)調 AAS
>>747
意味ないのですか
脂身が付いたまま食べてもカロリー的にはそんなに変わらないのですね
ありがとうございます
750: 2017/09/04(月) 10:59:57.24 ID:l1GuuXoQ0(1)調 AAS
ライゾデグ
751(1): 糖尿病先輩 2017/09/04(月) 13:09:00.03 ID:P7lfEICH0(1)調 AAS
>>735
糖尿病の初診の病院は簡単に移っては先々困ることがあります。
糖尿病は病態の進行スピードに個人差がありますが、悪化し出すと不可逆的に腎不全から透析になります。
透析になると障害年金を受けられますが、その手続きの時に何年さかのぼろうと初診日(その時の年金の種類と支払い状況が必要)初診医の病状を説明した証明書が必要になります。
それができないと手続きの段階で門前払いされます。
どうしても転院したい場合は転院する旨を申し出て病状を引き継ぎなど 手続きで正しく転院したほうがいいです。入院退院の病歴も自分で記録してたほうがいいです。
初診日を調べて保険料納付要件も満たすよう支払いを済ませておきましょう。「初診日の属する月の前々月迄の過去1年間に年金保険料滞納月が無いこと」 まずはこれを満たしておきます
さかのぼって支払いもできたはずです
ここに来てる皆さんも同じです。注意しましょう。
自分は今年から透析してますが、これで苦労しました。老婆心ながら申し上げました
752: 2017/09/04(月) 13:09:40.83 ID:iGMO9Dgn0(1)調 AAS
>>749
適度な脂身が有って、そことのコンビネーションで旨味が味わえるんだよ。
サシ(脂身)が全く無いステーキなんて美味しくないし。
753: 2017/09/04(月) 13:13:25.02 ID:YPZM4ihE0(1/5)調 AAS
脂は甘いですね。
754: 2017/09/04(月) 17:27:50.78 ID:eW9M/vof0(1)調 AAS
脂質って糖質の倍カロリーあって太ったあとに取ると落ちない脂肪になるからなぁ
でもいまのわけわからんA5サシ70%とかのじゃなければ気にせずどうぞって感じなのかな?
赤身多いA3なら300gくらいいっても問題ないと思う
ご飯のがヤバイから薄めの味付けでどうぞ
755(1): 2017/09/04(月) 18:26:05.15 ID:4zPTrlA20(1/3)調 AAS
筋トレするのは食べる前と食べた後どちらがいいですか?
756(1): 2017/09/04(月) 18:29:53.35 ID:YPZM4ihE0(2/5)調 AAS
>>755
食後だと効率悪いです。
757(1): 2017/09/04(月) 18:36:57.38 ID:4zPTrlA20(2/3)調 AAS
>>756
食後の散歩は下がると聞きますが筋トレだと下がらないんですかね?
758(1): 2017/09/04(月) 19:08:17.41 ID:YPZM4ihE0(3/5)調 AAS
>>757
下げる効果はありますが、
食後の運動は何にせよ消化器に血流をとられるので、パフォーマンスが低下し、筋トレの意味が減少するという意味です。
それに、血糖値の上昇している時点で中途半端な負荷でグリコーゲンも枯渇できない程度の短時間の筋トレやっているくらいでは思う様に糖消費もできないでしょうし。
下げる目的なら長時間継続可能な有酸素運動の方がいいと思いますね。あまり移動しない方がいいというなら踏み台昇降などですか。
ちなみにインスリン作用が弱っていると、負荷の高い運動を継続しても血糖値は下がりにくいので注意です。
759(1): 2017/09/04(月) 19:17:53.54 ID:4zPTrlA20(3/3)調 AAS
>>758
それなら食後は有酸素のほうがよさそうですね
筋トレはスクワット100回とかです
食前に筋トレしたら血糖の上昇が小さくなるとかってありますかね?
760(2): 2017/09/04(月) 19:37:33.25 ID:YPZM4ihE0(4/5)調 AAS
>>759
筋トレ後のブドウ糖のグリコーゲンへの取り込みは促進しますね。
運動による血糖値低下はインスリンを必要としないGLUT4という輸送体の作用ですが、実は食後のインスリン分泌が起きると、
インスリン作用によってもそれが発現してしまうため、結局短時間の運動では効果が得られない可能性がありますね。
761(1): 2017/09/04(月) 19:38:20.51 ID:YPZM4ihE0(5/5)調 AAS
>>760
食前筋トレは食後の上昇を抑えるという意味です。
762(1): 2017/09/04(月) 20:39:31.81 ID:r69B6iR90(1)調 AAS
カナグルとジャディアンスと同時に処方されるって
ことあるんですか。そのメリットは。
763: 2017/09/05(火) 05:50:21.54 ID:gHoGVEkm0(1)調 AAS
>>762
もしかして処方されたの?
だとしたらすげーな ダブルSGLT-2 薬代大変だなw
764: 2017/09/05(火) 06:16:00.31 ID:cuy+3uxx0(1)調 AAS
>>761>>760寝おちしてました
くわしくありがとうございます
筋トレするときは食前にやってみます
765(1): 2017/09/05(火) 08:55:46.58 ID:bbhaCj1s0(1)調 AAS
身長178 体重60の弟が、糖質制限で脂肪肝改善してコレステロール異常、食後高血糖、空腹時血糖値が改善したとの報告がきましたわ。
766: 2017/09/05(火) 09:40:17.83 ID:XqpwXYZZ0(1)調 AAS
>>765
お祝いにケーキを買ってあげなさい
生クリームたっぷりのフルーツてんこ盛りの8号のホールケーキ
767(4): 2017/09/05(火) 17:24:27.50 ID:qIIumblR0(1)調 AAS
すんません、ちょっとだけチラ裏
2週間の教育入院という名の血糖値管理のちの、開腹手術終了5日目だけど、職場の同僚からのご機嫌伺いメール来たので(腹痛くってベッドから身動き取れないので)三食昼寝つきです!って返したら、太るぞーって返ってきてむっちゃ落ち込んでる
もともとデブだけど、動けるかボケ!って返せないのでとりあえず返せそうな文章浮かぶまで放置してる
今超絶思考が後ろ向きになってるけど、明後日退院だし職場復帰は1ヶ月先なので、家帰ってから本気出せばいいやと思ってこれからふて寝
768(1): 2017/09/05(火) 22:14:43.58 ID:XHKe3hOU0(1)調 AAS
>>767
何の開腹手術したの?
769: 2017/09/05(火) 22:31:09.21 ID:AksHPPKk0(1)調 AAS
帝王切開
770(3): 2017/09/05(火) 23:03:47.74 ID:IDEoXbMX0(1)調 AAS
>>768
多分心臓付近の血管に出来た血栓の除去
教育入院は少しでも血液の状態を改善させる為
即手術では手術の際出血死の可能性まである
固まりにくい血になってるから
771: 2017/09/06(水) 00:00:04.60 ID:0t5KBZE20(1)調 AAS
>>770
血糖値を改善しないとケガも治りにくいしね。
772: 2017/09/06(水) 00:46:55.50 ID:wqwC+ojJ0(1/2)調 AAS
>>770
血栓はどうやって見つかったの?自分も血栓心配なんだ…
773(2): 767 2017/09/06(水) 01:14:38.42 ID:G8e8LkZ00(1/3)調 AAS
>>770
ごめん、なんかすごい病気になってるけど、ただの子宮筋腫
鰆の白子みたいな細長いのが腹で育ってたwww
心臓は生まれつき悪いから余計病院も慎重になってるのかも
だけど、子宮はもう羊水も腐り切ってる年なので、切って出すのに迷いはない
10年前に妊娠糖尿病で+4とかだったからそこから気を抜いたら本当は駄目だったのよね
その時の先生にも気を付けろと言われてたけど
教育入院して今は昼食前以外の食前血糖値が150↓なので教育効果は出てるんだろうと思う
手術前に血糖値高いと血栓できやすいとは言われた
そのせいで普通の人は血栓防止の注射を2日×朝晩するらしいけど、私は5日打たれた
昼寝したせいか同室のばあちゃんが一時間おきにトイレ走る音がうるさくて寝られない
774(3): 2017/09/06(水) 05:07:30.03 ID:2YdsTM+Z0(1/2)調 AAS
>>773
普通の教育入院だとカロリー制限+インスリンだけど
糖質制限についてはどう思う?
開腹手術後ならそう運動できないし女で中年だと筋肉増やして血糖値下げるのも難しいから
食事だけで血糖値コントロールできる糖質制限の方が楽だと思うが
最低でもカーボカウント
775: 2017/09/06(水) 07:06:25.26 ID:pONOfB9q0(1)調 AAS
>>774
インスリン、投薬無しで、臓器異常レベル、脂肪酸代謝異常等の条件クリアしているなら、
糖質制限の方がリスクがないのではないでしょうか。
776(1): 2017/09/06(水) 07:56:33.00 ID:r+AGszUH0(1/2)調 AAS
>>774
確かに女性である程度の年齢で術後なら糖質制限の方がお勧めだな
運動してカロリー制限が最強論者もいるけど年行った女はハードな運動しても
糖質を消費できるほどの筋肉が男ほど付かない
777: 2017/09/06(水) 08:06:57.97 ID:D1p/Q/iA0(1)調 AAS
毎月の血液検査でA1c7.5超えたら糖質制限
越えなければ食品交換表を基準にして食事してる
自分の場合
血糖値管理は断然糖質制限食
体調は断然食品交換表基準
@月インスリン8本
778(1): 767 2017/09/06(水) 09:50:29.30 ID:G8e8LkZ00(2/3)調 AAS
今朝がた自分のところの病棟超ピンポイントで火災ベルの誤作動あって、凄い焦った(-_-;)
>>774
ここの病院は食品交換表のおすすめメニューどおりみたいのが出でくる(炭水化物55%)
で、ごはんがあんまりにも多いので、自分は途中から炭水化物50%にしてもらったら、ちょっと(10〜20)血糖値が下がった気はする
あと、手術後は食欲無くてごはん170gの半分くらいしか食べてなかったらだいたい食前に150は切った
主食減したらなんとなく血糖値下がってはいるけど、減したカロリー分を何かで補食している訳ではないから、本当に糖質制限が良いのかはわからない
ただ野菜料理が少ない(全体に食べる量が少ない?)気がして、入院してからずっと便秘
退院後は便秘がツラいから慈恵病院の大麦からやってみる
高雄病院みたいなロカボは薬飲んだ人は主治医と要相談とあったし、この病院では止めたほうがいいとの見解だし、入院中に低血糖で体調悪そうな人を見てるのでああなるのは怖い
薬に慣れて値も安定したらやってみるかもしれないけど
今回ので糖尿わかったからまだ退院後にどんな薬になるのかわからないのよね
できたら退院後の薬飲んで1日2日病院に居てみたかったけど、明日退院なので、もう時間切れ
779(1): 2017/09/06(水) 09:54:47.96 ID:r+AGszUH0(2/2)調 AAS
>>778
糖質制限やるなら糖質制限派の医師にかかるか自己責任で
薬無しでやらないと低血糖になるよ
薬飲まないなら低血糖の心配はない
780(1): 2017/09/06(水) 16:37:19.99 ID:wqwC+ojJ0(2/2)調 AAS
>>773
そうでしたか
僕も心臓に不安があったものでね
781: 2017/09/06(水) 18:00:18.08 ID:TKsV1WmH0(1)調 AAS
>>776
筋力をたくさんつけても、糖質の消費ってそれほど変わらないらしいぞ。
782: 2017/09/06(水) 18:11:32.11 ID:BNQNWdI40(1)調 AAS
筋肉量=筋グリコーゲン格納庫容量が多いとメトホルミンの効きがよくなる
783(1): 2017/09/06(水) 19:41:12.48 ID:aVpNHbbW0(1/2)調 AAS
なんか食後の筋トレだと効果無いみたいな話出てたけど、昨夜の晩飯後2時間で257だったのがデッドリフト75kgを10rep 5setやって測定したら141だから俺は相当下がるぞ。
784(1): 2017/09/06(水) 19:50:03.75 ID:gEvOccCN0(1)調 AAS
>>783
インスリン作用の程度によりますけど、その後の血糖値は低下したままを保ってました?
私も一旦低下しますが、すぐに再び上昇します。
これは人によって異なりますし、有酸素運動でも同じですが。
785: 2017/09/06(水) 19:57:26.38 ID:w0jx+Q3d0(1)調 AAS
人によるのかな?
皆んな運動してブドウ糖を消費してる間は下がるし
運動を止めてブドウ糖がまだ余ってるならまた上がるんじゃない
786: 2017/09/06(水) 19:59:51.69 ID:2YdsTM+Z0(2/2)調 AAS
壮年までの男は筋トレしてバランスのいい食事で頑張ればいい
女は筋トレしても労力に対してそれほど筋肉付かないからな
成果が出ない作業を続けるの辛いぞ
糖尿は発症時よほどのデブ以外は痩せても治らないから成果が見える
治療か食事制限でないと続かない
やり方選ぶのは本人だけどな
787: 2017/09/06(水) 20:24:33.47 ID:ei7/KkJr0(1)調 AAS
足の爪切ってる時ほとんど感覚が無いのね。ちょっとヤバイかも?
788: 2017/09/06(水) 20:31:30.67 ID:aVpNHbbW0(2/2)調 AAS
>>784
それなりに量を食ってるので、腹がスッキリするまでは若干上がる事も多いね。
その後もうちょっと別種目やって二桁まで下がっただろうと思って計ったら109。
多分ジワジワ上がりつつ下げてたんだろう。
昨日はたまたま食事内容が悪かったので高く出たけど、普段は米300gと脂質控え目高蛋白食で140〜180以下ぐらい。
789(1): 767 2017/09/06(水) 20:34:32.54 ID:G8e8LkZ00(3/3)調 AAS
>>780
ナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
心臓悪いのも不安ですよね
私は某神の手の小児心臓外科医にどのくらい動くとしんどいかと聞かれて、100メートル走ったらって返したらワシもしんどいわ!って突っ込まれたりして、正直じぶんがどのくらい悪いのか把握しきってないですが。
血栓とかは体験したことが無いけど、血栓が飛んだ時の怖さだけは色々聞かされています。
糖尿になると血栓できやすいと聞いたから、これからはしっかり納豆食べて血栓予防に努めようと思ってます(筋腫の為に大豆製品をなるべく排除してたので)
780様もご自愛下さいませ
>>779
地元で糖質制限容認の医者を聞いたことが無いので、やるときは自己責任になりますね。
しばらくは病院で教えてもらった通り頑張ります。
皆様チラ裏かまってくださりありがとうございました。
名なしに戻りますm(_ _)m
790: 2017/09/06(水) 22:14:42.11 ID:PoPQnPmg0(1/2)調 AAS
>>739
空腹時220から120
a1cは8.4から7.4でした。
肥満気味です。
足先が痺れだしたので薬がかわりました。
791: 2017/09/06(水) 22:15:27.88 ID:PoPQnPmg0(2/2)調 AAS
メチコバールも飲んでます
792: 2017/09/06(水) 23:48:28.95 ID:AexUczOp0(1)調 AAS
>>789
糖質制限(過剰)は痩せるけどケトン増えて体酸性 胸焼け アシドーシス
腎臓がなんたらかんたらって言ってる人いたから注意な
初心者スレだったかも
793(1): 2017/09/07(木) 00:50:27.71 ID:WHOqUDTp0(1/2)調 AAS
強化インスリン療法と併用で
ビグアナイド+DPP-4+SGLT-2の3剤
処方をされてる方っています?
俺人体実験でもされているのかな
なんか不安なんですけど・・・・・
794(2): 2017/09/07(木) 01:27:34.95 ID:Mp1NCeLq0(1)調 AAS
血糖値って飴玉食ってれば急激には上がらないかな?
ダイエット中なんだけど血糖値の概念が分からん
なんで一日一食とかで、爆上げさせてしまうとダメなのか
一日一食なんだから摂取カロリー低いわけじゃん?
だから痩せやすくなって当たり前だと思うんだがな
医者に聞くとそれは違うという
なんでやねん
795: 2017/09/07(木) 01:43:41.65 ID:ZYTE704e0(1/2)調 AAS
>>794
普通の飴玉は糖分の塊やから血糖値は上がるよ。
それを上げない為に羅漢果エキスを使ってカロリーゼロにした飴とか有るぐらいだし。
ノンシュガー(糖類ゼロ)の飴はカロリーゼロでは無いので、通常の飴より少ないけど血糖値を上げる。
796: 2017/09/07(木) 02:44:38.06 ID:cvbfowbg0(1)調 AAS
>>793
そんだけされて低血糖で死なないんだからとんでもねえ重症なんだよ
自分の体おもちゃにしてきたツケやで
797(1): 2017/09/07(木) 04:35:58.57 ID:quurxuNk0(1)調 AAS
>>794
飴食ったら血糖値上がりまくりw
カロリーはほぼ関係ない
薬以外で血糖値を上げたくないなら糖質制限一択
単純な事w
798(1): 2017/09/07(木) 05:16:28.44 ID:b2QQnLS/0(1/2)調 AAS
退院して1日目。食前血糖値が70、61、75。インスリンは朝20単位のみ。内服朝晩2錠、1錠。病院に連絡した方がいいかな。
799(1): 2017/09/07(木) 05:23:42.72 ID:ZYTE704e0(2/2)調 AAS
>>797
逆に言えば低血糖時、血糖値を上げたいのなら飴玉も有効かもな。
800: 2017/09/07(木) 07:06:47.45 ID:WHOqUDTp0(2/2)調 AAS
経口薬使ってて、SMBGやってない人は
糖質制限するなら低血糖に注意してくださいね
801: 2017/09/07(木) 07:20:43.24 ID:wAJiOdrS0(1)調 AAS
先日半年ぶりに眼科に行ったら
小さいけど2箇所ほどポチポチって
出血してる(た)って言われた
1年以上HbA1c5%台で維持してるけど
治療前に与えていた高血糖ダメージは
記憶されているから合併症リスクも
かなり高いって言われた
現時点で特に治療することはないけど
2ヶ月後に再診だ
あぁショック(p_-)
802(1): 2017/09/07(木) 07:33:17.09 ID:unQgyF5K0(1)調 AAS
>>798
食前低すぎだからインスリン単位が合ってない
朝一で病院に相談して単位減らしてもらえば
逐一血糖値測りながら自分で調整してもいいけど
初心者なら一応病院に聞いた方が安心だろ
803: 2017/09/07(木) 08:34:10.55 ID:Vle8vPGd0(1)調 AAS
外部リンク:kakapanjiya.blog.fc2.com
私は私と開き直り合併症まっしぐら代表
804: 2017/09/07(木) 14:02:27.92 ID:PKI7O1MW0(1)調 AAS
>>799
実際、低血糖対策の飴は糖尿患者がよく持ってた。
805(1): 2017/09/07(木) 14:28:54.85 ID:oH6PuOhk0(1)調 AAS
知人のおっさんは
低血糖の時は
ジョージアオリジナル飲むって言ってた
806(1): 2017/09/07(木) 15:53:20.22 ID:G5YD350O0(1)調 AAS
>>805
コーラの血糖値上げスピードは速い
低血糖時は効果てきめん
807: 2017/09/07(木) 16:01:54.33 ID:RUtVTvhc0(1)調 AAS
>>806
普段は血糖値を上げるからダメと言わてるモノほど低血糖への効果が出るということやね。
808(3): 2017/09/07(木) 19:31:14.35 ID:b2QQnLS/0(2/2)調 AAS
>>802
明日入院費払いに行くから相談してみる、
809: 2017/09/07(木) 19:44:31.13 ID:aq8Ytq8z0(1)調 AAS
>>808
計測チップに余裕あるなら最初の頃は食前と食後1時間、2時間、3時間とかマメに計って
どんなもの食べてどんな体調だと血糖値が上がるか記録しといたほうがいい
ストレスや女性なら生理でも血糖値だいぶ違うし
チップ足りないなら最初の方だけでも自腹で買い足して小まめに測るといい
医者は小まめに測るとそれがストレスになるから食前だけ測ればいいとか言うけど
自分が何を食べたらどのくらい上がるか、ストレスがあるとき、体調が悪い時
どのくらい上がるかを把握しておくのは大事だ
一型の人が使うリブレで24時間二週間分血糖値の推移見られれば一番いいな
二型ならずっとリブレ使わなくても一回だけ試してパターンが分かればいいし
810: 2017/09/07(木) 19:45:57.16 ID:J6Dhu9q70(1)調 AAS
>>808
勝手に夕食のご飯減らしてないか?
811: 2017/09/07(木) 20:18:37.23 ID:zhgliCpE0(1)調 AAS
>>808
入院って何円くらいするんですか?一人部屋?
812(2): 2017/09/07(木) 20:58:00.76 ID:RbGEn9d20(1)調 AAS
食べることが最大の楽しみだった人間がこの病気にかかったら、
死刑宣告されたようなもの。
本当、生きていて何の楽しみもない。
早くタヒにたい…
813(1): 2017/09/07(木) 21:05:07.83 ID:9ytVy3fv0(1)調 AAS
農耕する前の、狩猟生活の人類ってのは、糖質はどうやって得ていたんだ?
獲物(動物)のタンパク質を、ホルモンの力で糖質に変えていた、とかか?
と考えると
人間ってのは、たまーにタンパク質をドカ食いして、それで2〜3日は木の実だけ食べる
みたいな生活のほうが、体に自然なのではないか
そういう生活を20万年も続けてきて、今の人類があるのだから
毎日、体を炭水化物で満たすってのは、ヤバイのかも
814: 2017/09/07(木) 21:24:36.54 ID:950m/x6c0(1)調 AAS
パレオダイエットでググれは分かる
815: 2017/09/07(木) 21:45:25.75 ID:rKASPrMA0(1)調 AAS
辛い時はマッスル北村のようつべやwiki見てる
816: 2017/09/07(木) 21:54:28.68 ID:rt9A+xJi0(1)調 AAS
>>812
まだなりたてだから早くタヒにたいとまでは思わんけど
なかなかつらいな
精神安定剤も使ってるよ
817: 2017/09/08(金) 00:31:11.35 ID:0QGI0TsZ0(1)調 AAS
食事制限始めてから野菜の旨味や甘味を感じるようになったが、今までの好物だった
物が旨く感じなくなった カレーは試してないがコロッケや春巻き 「こんなに美味しくな
かったっけ?」と思う 小食に慣れて大食いできなくなったが、身体も軽くなって気分が
いい タヒにたいとか言わんで他に楽しみを見つけてみては?
818: 2017/09/08(金) 00:44:07.52 ID:Awzn3c7P0(1)調 AAS
食べ物の質が変わったな。
チョコ菓子大好き甘い飲み物大好きだったけど、
今はお高いダークチョコをたまにひと粒、
いろんなお茶やコーヒーを飲み比べが楽しいと思うようになった。
料理もサラダのバリエーション考えるのが楽しい。
本当に食べるのが好きなら諦めなくていいと思う。
819: 2017/09/08(金) 01:42:17.27 ID:5KqY1HXK0(1)調 AAS
豚みたいに詰め込めるだけ詰め込むのだけが食事の楽しみじゃないからな
良いものを味わって食す程度なら腎症までいってなければ大丈夫だ
820: 2017/09/08(金) 06:43:44.86 ID:kUh78QRp0(1/4)調 AAS
お金のある人がうらやましい
糖尿病になって思った
経済力が病状に大きくかかわるよ
821: 2017/09/08(金) 07:43:37.80 ID:0fqwCbI50(1/3)調 AAS
糖質制限にすれば薬なしの定期検査だけで自炊で安く生活できる
食事はずっと糖質制限続けないといけないけどな
それまで料理しなかったけど素人がYouTubeとかニコニコにあげてる家庭料理動画見て勉強して
今では普通に自炊と手作り弁当で外食も中食もほぼなしになった
動画のレシピから糖質抜いてアレンジ考えるの楽しいし料理が趣味になって
結構充実してる
822(3): 2017/09/08(金) 08:26:02.63 ID:kUh78QRp0(2/4)調 AAS
1日の食費の上限が500円
炭水化物主体じゃないと食費が出ない
インスリンの空打ちを1単位にしたり
降圧剤(4種類)を1日3種類にして診療期間を伸ばしたり
本当は1型で1500点(120回)の自己測定加算を2型と偽り860点(60回)にしたり
これは首をじわじわと絞めつける大変な病気だ
823: 2017/09/08(金) 08:31:04.29 ID:0fqwCbI50(2/3)調 AAS
>>822
【IDDM】1型糖尿病 33単位【自己免疫疾患】
2chスレ:body
1型ならこっちのスレの方がよくないか?
ここは2型の人が殆どだし
824: 2017/09/08(金) 08:43:10.63 ID:IZMwHST10(1)調 AAS
そんなに困ってるなら素直にナマピングすればいいだろ
1型だと自分じゃどうしようもないカタワみたいなもんだし
825(1): 2017/09/08(金) 08:43:14.06 ID:kM8V8CHU0(1)調 AAS
>>822
ナマポ申請しないの?
日本のナマポは世界最高水準の医療を受けれるよー
思う存分に色々とやって貰えるからね
826: 2017/09/08(金) 08:54:40.25 ID:kUh78QRp0(3/4)調 AAS
>>825
ブラックだけど、パートの仕事はしてるし、
ボロマンションも持ってるんで無理だってあしらわれた
確かに今時TVも携帯もない
ネットは格安シムのテザリングでなんとか
洗濯機も掃除機も買えない生活はつらすぎる
中国人以下だよな・・・・
827(1): 2017/09/08(金) 10:44:00.06 ID:qPX79FKD0(1)調 AAS
>>822
500円じゃまともに野菜が取れないしたんぱく質も厳しくないか?
洗濯機も掃除機も買えないで持ちやは無駄。
まずボロマンション売って金にして安賃貸に移動し。
いままでどういう生活してきたの?洗濯機や掃除機くらい普通になまぽでも持ってるのに。
828(2): 2017/09/08(金) 10:45:46.66 ID:IACsbl7m0(1/2)調 AAS
hba1c7.1で6/2糖質制限開始。
8/18にhba1c7.2、
体重は80→78.5sで
管理栄養士に白い眼で見られる。
反省し栄養指導遵守。
いま現在、体重75.5sで
次回の9/22受診が怖いです。
829(1): 2017/09/08(金) 11:18:48.90 ID:bfvTJUCt0(1/2)調 AAS
>>828
医師の反応が怖いと思っている程度では駄目ですね。
830(1): 2017/09/08(金) 11:31:24.69 ID:0fqwCbI50(3/3)調 AAS
>>828
糖質制限でHba1c上った人初めて見た
ちゃんと食後血糖値測りながらやったか?
まあ筋トレとカロリー制限も徹底してやれば下がるから頑張れば
831(1): 2017/09/08(金) 11:40:36.07 ID:bfvTJUCt0(2/2)調 AAS
糖質制限やってるつもりでできてないのか、
もしくは糖質制限でもホルモンバランスの恒常性が乱れたままなのか。
832(2): 2017/09/08(金) 11:43:26.29 ID:kUh78QRp0(4/4)調 AAS
>>827
今までは契約社員で働いてた
朝7:00に家を出て12:00に社員食堂で昼食
大体22:30〜0:30に帰宅して買ってきたもので夕食
1日2食で自炊なし(休日除く)
強化療法でも血糖値が悪く、目のレーザー治療2回目のときに
さすがに体のため仕事をあきらめ
以後月8万の貧乏生活
ただA1Cは7前後を確保できるようになった
833: 2017/09/08(金) 12:04:01.97 ID:IACsbl7m0(2/2)調 AAS
>>829
>>830
>>831
レスありがとうございます。
エクア錠を飲んでる安心感から
暴飲暴食を改めませんでした。
職場で糖質制限仲間が出来たので
情報交換しながら痩せたいです。
834: 2017/09/08(金) 12:57:48.74 ID:gDx5mqdm0(1)調 AAS
ただのメンヘラか
835(1): 2017/09/08(金) 16:03:14.89 ID:MuPxhLsJ0(1/2)調 AAS
>>832
洗濯どうしてるの?毎回コインランドリー?
そこらのリサイクルショップで洗濯機数千円で売ってるだろ
836: 2017/09/08(金) 16:04:42.18 ID:MuPxhLsJ0(2/2)調 AAS
連投すまん
ジモティー見たら近所の人もいるだろうから探してみ
837(1): 2017/09/08(金) 22:45:03.60 ID:rz8F+pXz0(1)調 AAS
>>835
コインランドリーに月3回
洗剤に「部屋干しトップ」を使っても生臭さが残るので
仕事の関係上乾燥機使いざるを得ないんだ
838: 2017/09/08(金) 22:51:11.79 ID:OifYHxzD0(1)調 AAS
干すのめんどいから乾燥機はつかうだろ
839: 2017/09/09(土) 00:40:12.82 ID:uUYdzZJG0(1)調 AAS
e-SMBGの中の人、食事の写真をライブラリから選択したとき向きがおかしくなるのを直してください。
840: 2017/09/09(土) 00:52:01.45 ID:ma3HkcJI0(1/2)調 AAS
>>837
10日も下着や靴下溜めたら臭いに決まってるだろ…
こんなの見るとコインランドリー使いたくなくなるな
841(1): 2017/09/09(土) 00:53:28.99 ID:fvfwawOW0(1/3)調 AAS
>>812
はじめは食べるもののセレクトで憂鬱になるよね わかる
カロリー糖分塩分制限を辛抱し続けるとわかるんだけど ナチュラルな舌になるというか
ご飯が砂糖のように甘く感じるし 茹でたアスパラ、オクラ、キャベツがそのまま食べても得も言われぬようなおいしさでね。
醤油や塩、砂糖で味を損なった上に体まで悪くしたのかと思って反省するやら、本当においしい物がこんな手元にあったんだって思える。
赤飯の小豆の風味がめちゃくちゃ美味 生豆腐の大豆の風味が最高 昔の人がなぜこんなのをなぜ有り難がったのか意味がわかってくる。
今までおいしいと思っていたのは高濃度の砂糖塩ソースドレッシングの味だったんだよ
はじめのうちはは醤油や味ぽんを霧吹きに入れて ふわっと薄ーくかけて風味だけつけたりして工夫したよ。
麻薬と同じで調味料から抜けるのはしばらくはつらいが、やがて平気になるよ。頑張ろう。
842: 2017/09/09(土) 01:02:53.20 ID:fvfwawOW0(2/3)調 AAS
>>813
wikiでは中国で1万年前とか日本では紀元前5・6世紀前に稲作あったみたいだよ。
自然に生えてるのを食って「これ旨!」ってなったんだろ 脂肪蛋白糖分は基本だろうね たぶん
843: 2017/09/09(土) 01:27:49.07 ID:fvfwawOW0(3/3)調 AAS
>>832
早めにレーザーしといて正解だな 俺は眼底出血して網膜剥離入院3ヶ月
自営業で中学生と高校生二人の子抱えて 度重なる入院で少しの蓄えも底をついて自転車操業で苦労したわ。
家は賃貸だし
ちょうど民主政権で不景気どん底でね。体はきついし死のうかと思ったこともある。
糖尿の初診日調べて国民年金の免除申請しとけよ。透析になったときのことも考えて 詳細は>>751が書いてる
強化療法でも血糖値悪いってのは腎臓まで行くの割と早い気がするし。
844(1): 2017/09/09(土) 05:14:57.15 ID:mcp6tvlD0(1)調 AAS
桑の葉茶ってどうなん?
845(1): 2017/09/09(土) 07:02:19.48 ID:juD19zRn0(1)調 AAS
>>844
桑の葉茶はためしてないけど
桑の葉青汁は食前に飲んでたら血糖値安定して暁現象もなくなったよ
846(2): 2017/09/09(土) 08:06:40.32 ID:yrw2ZHuQ0(1)調 AAS
基礎インスリン不足の暁現象について、試してみた。
脂質量に注目してみた結果。
上がタンパク質80〜100g 脂質100g〜 糖質20g
下がタンパク質80〜100g 脂質5g 糖質5g
画像リンク
847: 2017/09/09(土) 08:34:40.71 ID:ELWZbmYj0(1/2)調 AAS
糖質制限乙であります
それにしても素晴らしい数値ですね
848: 2017/09/09(土) 09:34:20.30 ID:q6idvZGs0(1/6)調 AAS
>>846
自己レスですが、
厳密には早朝にホルモンによる上昇がいくつなのかは不明です。
ただ、慢性的な血糖維持レベルが脂質によって上昇する。
インスリン抵抗性の上昇、もしくは慢性的な糖新生レベルの上昇、
個人的には主に後者だと思ってますが、そういう作用があるのではと推測します。
849: 2017/09/09(土) 10:46:04.50 ID:UlxiDU+w0(1)調 AAS
>>845
桑の葉の成分がカロリー制限に利くらしいね。
ギムネマなんかと同様にカロリー制限系サプリに入ってる事が有る。
850: 2017/09/09(土) 11:11:09.94 ID:AFAF7tvY0(1)調 AAS
メトホルミンのんどきゃムカツキ減少だろうがホモ爺校歌だろうが吸収してくれるお
851(1): 2017/09/09(土) 11:47:27.42 ID:q6idvZGs0(2/6)調 AAS
避けたい朝の高血糖……糖尿病の暁現象の対処法
外部リンク:allabout.co.jp
正にこれ、非常に同意させられる内容。
852: 2017/09/09(土) 12:44:32.79 ID:q6idvZGs0(3/6)調 AAS
>>851
簡単に言ってしまうと、
朝血糖値が高いと、以後何をしても血糖値は下がらない、とても下がりにくい。
逆に朝が低いと、血糖値は上がりにくい、そして下がりやすい。
853(1): 2017/09/09(土) 12:57:49.74 ID:ma3HkcJI0(2/2)調 AAS
最近毎朝血糖値150くらいだわ…
酒少々、糖質控えめ夕食後2時間で120〜130なんだけどな
854: 2017/09/09(土) 13:41:30.77 ID:q6idvZGs0(4/6)調 AAS
>>853
高血糖は日々の蓄積です。
855: 2017/09/09(土) 13:44:27.47 ID:ELWZbmYj0(2/2)調 AAS
インスリン治療じゃない人は
朝高いと確かに大変だわな
血糖測定チップもないし
そもそも高いかもわからんし
856: 2017/09/09(土) 13:58:28.92 ID:4PkoVXOt0(1)調 AAS
インスリン治療の数万倍楽ですよ
857(1): 2017/09/09(土) 14:17:53.51 ID:q6idvZGs0(5/6)調 AAS
わかりやすいかわかりませんけど、
日々の蓄積というものを表現しているかも、
>>846からの1日の推移比較として現段階での下の結果
画像リンク
858: 2017/09/09(土) 14:28:29.62 ID:q6idvZGs0(6/6)調 AAS
>>857
というかうっかりしていた。
初心者スレにも貼りました絶食による経過見ればいいのでした。
画像リンク
859: 2017/09/09(土) 17:08:28.42 ID:qExQX3aQ0(1)調 AAS
糖尿病に気付いた時期によってだいぶ対策変わるよな
軽度の糖尿ですごい肥満な人は標準体重まで痩せただけでもう普通の人と同じ食事で大丈夫だったりするし
長年糖尿に気付かずに放置してた人は痩せようが糖質制限しようが空腹時血糖値が100より下がらない
1型の人よりは少しは自己インスリン出てるからマシだけど厳しい節制するか一生インスリン打つかしか手段がない
860: 2017/09/09(土) 23:24:07.14 ID:9LQzVHfd0(1)調 AAS
そうだよ
861: 2017/09/10(日) 07:13:36.87 ID:acWZzJbz0(1)調 AAS
摂り過ぎると良くないと言われている『塩』『砂糖』『油』『炭水化物』が美味いんだよな
862(1): 2017/09/10(日) 12:08:13.81 ID:Lmkc7Lm/0(1/2)調 AAS
軽度の糖尿ですごい肥満 俺だ・・・数年前は3Lサイズ(これでも十分デブだが)親の
介護が始まってから食事のバランスが悪くなるわ ストレスで間食するわで5Lサイズ
の服しか着れなくなった 食事制限2ヶ月で130s→119s 3Lサイズに戻りたい・・
863: 2017/09/10(日) 12:22:56.56 ID:QTGMfkFZ0(1)調 AAS
>>841
本当にその通りだと思うよ。外食が体に悪いのは、良い素材を仕入れないでコストダウンするから、本来の甘さがないんだよね。それを補うために安価な調味料ぶっこんで誤魔化す。体に悪いはずだよ。
864: 2017/09/10(日) 16:16:48.13 ID:46TGUNJO0(1)調 AAS
このグラフマニアはいったい月に
何回SMBGやってんだろう
865(1): 2017/09/10(日) 16:39:02.26 ID:nncI/+D10(1)調 AAS
>>862
むしろ喜ぶパターンじゃないか
痩せ型で二型糖尿発症なんて薬に頼る以外どうしようもないぞ
カロリー制限でも糖質制限でも地道にやって標準体重か
せめてLLサイズまで落とせば普通の健康体になれるタイプだ
866(1): 2017/09/10(日) 16:56:18.53 ID:Lmkc7Lm/0(2/2)調 AAS
>>865
ありがとう 糖尿判定貰った時は凹んだが、ココとか本とか読むとデブは努力次第な
んだな 励みにして介護と共にがんばるわ
867: 2017/09/10(日) 19:09:16.98 ID:tWYGtiX40(1)調 AAS
>>866
肥満の抵抗性のせいなのか インスリンの分泌量がすくないせいなのかは
尿中のc−ペプタイドの量を量るまではわからないんだよ。ホントはね。
868(2): 2017/09/10(日) 21:15:34.40 ID:CULSHcD20(1)調 AAS
うーん。
タンパク質80〜100g 脂質5g 糖質5g
2日やってみましたが(真ん中と下のグラフ)あまり変わらず。
画像リンク
ここ10日間で慰安旅行日に1食だけ食事した以外、まともな食事をしていないので
さすがにそろそろ限界。。
今日はナッツで固めて 脂質120g タンパク質30g 糖質10g摂取してみましたが、変動確認する余裕が持てないw
869(1): 2017/09/11(月) 00:07:03.85 ID:z/F0KftY0(1/2)調 AAS
頭鳴りがひどい
糖尿のせいと書いてあったし
MRIも異常なし
870(1): 2017/09/11(月) 00:28:50.03 ID:PCQfE0Tk0(1/4)調 AAS
>>868
断食中タンパク質、脂質、塩分、ビタミンはどうしてましたか?
871(1): 2017/09/11(月) 01:25:54.40 ID:kVbhD4y10(1/8)調 AAS
>>870
断食中は塩分摂取のみでした。
872(1): 2017/09/11(月) 07:33:44.24 ID:jpa+jHbF0(1)調 AAS
>>869
私も春先になりましたよ
糖尿病のストレスで自律神経が壊れかけてるのかも。
873: 2017/09/11(月) 08:25:08.88 ID:7H0Duehf0(1)調 AAS
>>2
厚労省の指導で、薬局に対して何も言わない客にはジェネリックを出すようにとのこと
874: 2017/09/11(月) 09:19:11.31 ID:kVbhD4y10(2/8)調 AAS
>>868
今日は早々に食事をしないとガス欠感がハンパないので
画像リンク
上が脂質5g タンパク質80〜100g 糖質5g 600kcal
下が脂質120g タンパク質30g 糖質10g 1300kcal
食後糖新生がタンパク質増での影響で大きいのは予想通りですけど、食事タイミングずらした影響と
起床時の血糖値の影響が、前日の糖が残っているのか、又はタンパク質で基礎糖新生レベルが上昇してるのか
その辺は判断が難しい感じですかね。
何にせよ、糖質を摂らない、及びインスリン作用が低下している状態では、
カロリーの内訳として、タンパク質が多いほうが血糖値は上昇すると、当然といえば当然ですかね。
875: 2017/09/11(月) 13:10:51.17 ID:z/F0KftY0(2/2)調 AAS
>>872
そうなんですね ありがとうございます
周りの糖尿の人はなってなくて怖くて。
昨日、精神安定剤飲んだせいか
今は治まってます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.669s