[過去ログ] 脂質異常症 その23©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767(1): 2015/12/13(日) 17:16:55.26 ID:r353O+tt0(1)調 AAS
最近魚と野菜しか食べてないがなんか骨が細くなった気がする
腹周りは太いままなのに
768(1): 2015/12/13(日) 18:33:04.41 ID:gyteHsNV0(3/3)調 AAS
>>767
運動してないでしょう?
769(1): 2015/12/13(日) 19:27:41.29 ID:qLCH5MeTO携(1/2)調 AAS
>>768
運動した方が骨にもいいのかな?
770(1): 2015/12/13(日) 19:31:52.66 ID:Bzo/65Km0(1)調 AAS
>>769
適度な負荷が骨密度上げる。何でもそうかな、適度な運動は体にいいけど、度を過ぎると体壊す。
771(1): 2015/12/13(日) 19:43:26.01 ID:qLCH5MeTO携(2/2)調 AAS
>>770
そうなんだ。知らなかった
いつもストレッチ位しかしないんだけど、もう少し運動を取り入れてみようと思う
教えてくれてありがとう!
772: 2015/12/13(日) 21:44:50.17 ID:IfPS/ZzC0(1)調 AAS
アルコールはOK
ダイエットにアルコールはOKだから
773: 2015/12/13(日) 21:47:32.76 ID:1CKoJgkQ0(1)調 AAS
>>771
骨に興味があるなら きょうの健康 を録画でもして見ておくといいよ
外部リンク:www.nhk.or.jp
水泳よりも歩くのが効果があるらしい
上下に振動を加える運動が効果的ってやってた
774: 2015/12/13(日) 22:33:17.03 ID:FSHrqfyW0(1)調 AAS
コレステロールが下がるような生活習慣にすると
そうでない場合よりも体調が良いのは間違いないな。
内臓系とかは特に顕著に実感できる。
775: 2015/12/13(日) 23:25:19.68 ID:dhnYvSWF0(1)調 AAS
納豆
りんご
めかぶ
おくら
しめじ
なめこ
を毎日をこの2週間食べつづけています。
そろそろ焼き肉食べにも行っていいですか?
776(1): 2015/12/14(月) 00:38:07.83 ID:OrIzddQF0(1/2)調 AAS
>>762
揚げ物は暫く食べなくなると興味なくなる
というか自分はスーパーの揚げ物売り場で異様な経験したことある
なんともすごい嫌な匂いがしてビックリした
あれはきっと揚げ物の油が酸化していく匂いなのかなと思った
あの匂い嗅いだら食べる気失せるよ
777: 2015/12/14(月) 01:17:39.10 ID:sGT1PhUk0(1)調 AAS
コレステロールが下がるような生活習慣にすると
そうでない場合よりも体調が良いのは間違いないな。
内臓系とかは特に顕著に実感できる。
778: 2015/12/14(月) 03:13:45.91 ID:oqhiu6LM0(1)調 AAS
コレステロールが下がるような生活習慣にすると
そうでない場合よりも体調が良いのは間違いないな。
内臓系とかは特に顕著に実感できる。
779(1): 2015/12/14(月) 06:32:36.02 ID:y11d0oMu0(1)調 AAS
卵は一日一個くらいならかまわないそうだ。
そもそもコレステロールは体内で合成されるものだから食事だけでコントロールできるものではない。
コレステロールの多い物を多量に食べるのは避けるべきだけど、卵黄に対して過敏に忌避する必要はない。
780(1): 2015/12/14(月) 07:07:50.48 ID:Iq3cslIG0(1)調 AAS
卵2個はだめだ。
卵って料理やお菓子に材料としてよく使われてて
卵焼きやオムライスや茶碗蒸しやケーキは基本的には食べられないってこと。
「この食べ物にはいったいどれぐらいの卵が使われてるんだろうか」って
つねに考えないといけない。
781: 2015/12/14(月) 07:16:43.24 ID:JNuAe/oD0(1)調 AAS
一個くらいならって言うのは1個はいいけど2個じゃ絶対ダメと言うほどのものじゃない。
782(1): 2015/12/14(月) 07:31:59.57 ID:cqgDwzUr0(1)調 AAS
卵にはコレステロールを下げる〜作用もあるらしいからな、実際にコレステロール量でいったらプラマイゼロぐらいじゃね?
卵にはその他の栄養素が半端なくて、良質なたんぱく質に必須アミノ酸が豊富だから一日一個は健康を維持するにも必要な食材だな。
783: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 08:21:45.82 ID:Lgc4TKjp0(1)調 AAS
オムレツを毎日食べたり、卵を大量に使う料理はさけたほうがいい
784: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 08:23:25.86 ID:AtCe7oAK0(1)調 AAS
一時予防と二時予防で違うよ。
785: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 09:26:44.53 ID:kl7WfOAm0(1/2)調 AAS
>>776
コンビニ、特にファミリーマートとか入ると異様な油の臭いがするでしょ
あれは汚い油を使いまくってるからだよ
伝聞ではあるけど揚げ物に使う油を数日間も使ってるらしい
酸化しまくりの汚い油で唐揚げとかコロッケとか揚げてるんだから健康にいいわけない
俺は絶対にコンビニの店頭で揚げてるものは買わない
786: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 09:54:01.49 ID:UWhszhIl0(1/4)調 AAS
業務用の揚げ油は酸化はかなりしにくくなってるよ。問題は酸化しにくくするために水素添加されてる。問題はトランス脂肪酸なんだよ。日本は規制がないからそのへんはやりたいほうだい。マーガリンのトランス脂肪酸問題はほとんど解決してるが業務用の油なんかなんにも自主規制すらしてない。
787(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 10:44:22.73 ID:KHmpPv/A0(1)調 AAS
油の酸化はホント体に悪いぞ。
マクドとか食ってる奴は真剣に神経を疑うけどな。
788(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 10:45:49.92 ID:UWhszhIl0(2/4)調 AAS
焼き魚の過酸化脂質のがマクドより多いんだけど?
789: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 10:51:36.21 ID:UWhszhIl0(3/4)調 AAS
>>779
>>780
>>782
外因性のコレステロールは関係ないんだよ。こないだWHOでも発表あったろ。
まあだからといって卵の食べすぎは中性脂肪の問題もあるからいかんが成人なら1日4〜5個は余裕
あんたらコレステロールが根本的になにをやってるのか解ってなさ杉。
コレステロールは血管の修理屋だぞ。
790(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 10:54:22.00 ID:UWhszhIl0(4/4)調 AAS
>>787
外食の脂は悪いのは認めるけど、それは酸化じゃなくてトランス脂肪酸。
791: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:05:45.77 ID:9mQ6kGfK0(1)調 AAS
ケーキは卵が入ってるということより、普通カロリーが大変高いから高脂血症の人はさけたほうがいい。
成分に卵が入ってるかどうかより摂取する総カロリーのほうが重要だよ
792: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:07:56.01 ID:j056FX/t0(1)調 AAS
総カロリーと運動、鶏卵魚卵はたくさんとらなければ良い程度で改善する
793: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:25:34.37 ID:+t/6whZj0(1)調 AAS
ケーキとかクッキーの類は一切取らないこと
それらをたべると総摂取カロリーが制限を簡単にオーバーするから
794: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:01:19.75 ID:QBVEMGfo0(1)調 AAS
高いほうがいいのは善玉で、これは100近くあれば理想的です。
悪玉LDLは、基準値にしましょう。
795: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:46:24.87 ID:L9OlJwNQ0(1)調 AAS
>>788
釣りなん?
魚の脂がどんな成分含んでるか知ってて言ってんの?
あの脂にこそ他の追随を許さない強烈な栄養素が含まれてんだけど。
796: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:49:02.30 ID:hhA/w8ku0(1)調 AAS
釣りでもなんでもない。DHAやEPAはものすごく酸化しやすい。
797: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 14:59:50.46 ID:OrIzddQF0(2/2)調 AAS
魚(の油)は酸化しやすいんだよね?たしか
じゃ回転寿司でグルグル回って時間経ったのは
あまり良くないってことかな
798: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 15:05:04.47 ID:YmCKk5q/0(1)調 AAS
酸化厨ウゼ
799: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 16:16:25.23 ID:o7syRC6j0(1)調 AAS
厨とか関係ない酸化しやすいものはしやすいんだから仕方ないだろ諦めろ
800: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 19:10:38.80 ID:CQJ3NkM/0(1)調 AAS
頚動脈エコーをやったんだけど
そしたら、コレステロールが付着してる部分があちこちにあり、
血管壁が肥厚してた
頚動脈がこれだと、心臓の血管も同じであることが多いらしい
801: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 19:58:47.88 ID:C8iTyBM50(1/2)調 AAS
その汚れ(プラーク)が剥がれて脳梗塞や心筋梗塞になることがあるから注意
ちなみに頸動脈エコーで血管プラークが1.8mm以上ある場合、食生活改善+血液サラサラの
薬を飲む必要性が出てきます
802(1): 2015/12/14(月) 20:44:26.05 ID:OBjSTIsO0(1)調 AAS
>>790
ホントかw
トランスって脂の酸化より悪いヤツだろ?
外食で使用してるんだったら外食自体できなくなるが?
803: 2015/12/14(月) 20:45:24.36 ID:C8iTyBM50(2/2)調 AAS
あ
804(2): 2015/12/14(月) 22:04:13.06 ID:kl7WfOAm0(2/2)調 AAS
諸事情あって3年ほど健診を受けてない30半男だけど
体重と体脂肪率と血圧は定期的に計ってる
この3つが問題なければ脂質異常症や血糖値なんかは大丈夫と考えていいのかな?
ちなみに運動は結構激しいものを日常的にしていて体脂肪率は10%ちょっとです
805: 2015/12/14(月) 23:21:34.63 ID:olaxjaXX0(1)調 AAS
>>804
その3つは全く問題ないけど、総コレステロールとLDLが高い私が通ります
806: 2015/12/15(火) 02:45:27.30 ID:fUuC/wla0(1)調 AAS
息が切れる程の長時間の運動は活性酸素に変わるから余りやりすぎない方がいいよ。
細胞の酸化は非常によろしくない。癌化の危険性もあるしね。
悪玉コレはやっぱ魚、大豆系、オリーブオイルにリンゴで長期戦だな。
807(1): 2015/12/15(火) 05:35:33.08 ID:xOZ3R7TmO携(1/2)調 AAS
昔はコレステロールは全て悪。とにかく減らせ!だったが今はそうではない。
今は活性酸素が悪。激しい運動するな、だが、この話も10年後にどうなってるか?
ところで活性酸素て水酸基OHとかでよいのか?どうやって体内で作られるのか、知ってる方、教えて
808: 2015/12/15(火) 05:57:08.19 ID:4tRTf8Wa0(1/2)調 AAS
>>802
揚げ物はまじでやばいよ。
809: 2015/12/15(火) 05:58:03.44 ID:4tRTf8Wa0(2/2)調 AAS
>>804
献血もできんの?
810: 2015/12/15(火) 06:34:59.95 ID:jtPmMQrp0(1)調 AAS
気になる人は頚動脈エコーを受けたらいいと思います。
脂質異常の場合は健康保険適用で、3割負担で出来ます。
検査料1,500円ぐらい+診察料で、この検査は超音波で10分弱、痛くも何ともありません。
検査で頚動脈がまだ綺麗なら、自分なりの方法でやっていけばいいと思う。
今のところ、怖れる状況ではありません。
でも、コレステロールが付着が始まってて、血管の肥厚、狭窄が見られるなら、
薬を飲んでください。
血管の肥厚は治せないけど、進行は止められるから。
811(1): 2015/12/15(火) 06:45:18.25 ID:t7kZDQQV0(1)調 AAS
インナーマッスル鍛えるのがいい
812: 2015/12/15(火) 10:24:46.67 ID:jcliidt60(1)調 AAS
スポーツジムに通って毎日汗かいたらコレステロールは完全に理想値になった
813: 2015/12/15(火) 10:37:40.04 ID:2Pisq0Qa0(1)調 AAS
魚油のサプリで1ヶ月で50mg/dl以上LDLが下がったわ
814: 2015/12/15(火) 10:46:45.17 ID:LVZlAQ0e0(1)調 AAS
>>811
血中の中性脂肪を消費するのにインナーマッスルなんか鍛えても意味ない。やるなら有酸素運動。リパーゼが活性化されて血中の中性脂肪が分解される。インナーマッスルを鍛えて減るのは内臓脂肪。
815: 2015/12/15(火) 11:21:20.17 ID:Gd84ZoVp0(1/4)調 AAS
毎日、時速 5〜6Km/h (少し速めに) 歩くのを 60〜90分やれば必らず数値は良くなる。
歩く動作に関わる筋肉は全体の 70%といわれてるから鍛えると基礎代謝も上がるし将来のロコモ対策にもなるし末端毛細血管のコンディションも良くなるし良い事ずくめだよ。
816: 2015/12/15(火) 12:22:51.70 ID:zaihO4pu0(1)調 AAS
>>807
活性酸素は、
O2(酸素分子) から e(電子)を引いたもの。
なぜ、電子が逃げ出すかというと、
@ホルモンや酵素の過剰分泌
A紫外線(日光浴のしすぎは老化を促進)
Bタバコや食品などに含まれる有害物資
C放射性物質
などが、電子を引きちぎるので。
また、運動で酸素を吸いすぎると、上記による有害性がアップする。
817: 2015/12/15(火) 12:44:04.59 ID:nPneR8WV0(1)調 AAS
イカ、タコ、魚卵…食い物のコレステロールは気にしなくていいというnewsがあった筈。お前等はnewsも見ないのか。
818: 2015/12/15(火) 13:07:09.50 ID:wTGrBIrS0(1)調 AAS
水素水とか良いのかな?どうなの。
819: 2015/12/15(火) 13:24:39.03 ID:bHR5o70j0(1)調 AAS
階段を使ったり、自転車・徒歩での移動、入浴時間を伸ばすなど
日常生活の中で消費が増えるような行動をする程度でいいと思う
820: 2015/12/15(火) 13:26:57.79 ID:116rs4hS0(1)調 AAS
・適度な運動
・適切なkcal、なるべくバランスの良い食事
821: 2015/12/15(火) 13:31:41.59 ID:0+51mbkR0(1/2)調 AAS
簡単そうで社畜ならコレが中々難しいんだなぁ。
822(1): 2015/12/15(火) 14:43:33.97 ID:NKQAcZbz0(1)調 AAS
都会の社畜は通勤時の一駅歩きが一番やりやすい運動じゃないかな
田舎の社畜は一駅が長いから難しいかもしれんが
823: 2015/12/15(火) 15:00:33.22 ID:Gd84ZoVp0(2/4)調 AAS
>>822
工夫すればいかようにもできるね。
結局本人のやる気。
824(2): 2015/12/15(火) 15:04:19.38 ID:0+51mbkR0(2/2)調 AAS
いやぁ〜さすがに早朝から深夜まで拘束されたら料理や運動なんてする気も起きんだろ?
一分一秒でも早く帰宅して床に付きたいと思うのが普通。
825: 2015/12/15(火) 15:05:32.66 ID:Gd84ZoVp0(3/4)調 AAS
>>824
まあ優先順位として風呂・睡眠ってのは正しいしね。
826: 2015/12/15(火) 15:42:55.98 ID:pu/4S88Y0(1)調 AAS
>>824
もう死ぬしかないな
827(1): 2015/12/15(火) 18:14:55.22 ID:IzGFC5VU0(1/2)調 AAS
ジョギングはカラダに悪くてウォーキングの方がいいってこと?
828: 2015/12/15(火) 18:38:19.70 ID:OF5fDSm00(1/2)調 AAS
運動に批判的な人は、自分がやりたくないってだけ
829: 2015/12/15(火) 18:57:05.87 ID:OF5fDSm00(2/2)調 AAS
わざわざジムに通ったり、高い器具を購入したりする必要まではない
830(1): 2015/12/15(火) 19:01:00.87 ID:Uh6EOU8C0(1)調 AAS
>>827
ジョギングのほうが心臓に負担を賭ける→血圧が上がりやすい から年齢を考慮したほうがいい
よくジョギング中に心筋梗塞や脳卒中起こす人がいるくらいだから
831: 2015/12/15(火) 20:17:41.64 ID:Gd84ZoVp0(4/4)調 AAS
まあ、好きにすればいいよ。
どちらにせよ結果は自身が引き受けるしかない。
832: 2015/12/15(火) 20:20:09.64 ID:QQ9Tz8hx0(1)調 AAS
人類は太ももの筋肉が1番大きい。この大きな筋肉を適度に動かすと有酸素運動になる。ウオーキングやサイクリングが有酸素運動に適している。太もも以外の小さな筋肉を動かして有酸素運動にするのは難しそう。
833(2): 2015/12/15(火) 20:23:49.11 ID:+MdObTCK0(1)調 AAS
激しい運動と活性酸素の話題が定期的に出てきてるのに、何度同じ質問すんだよ
834: 2015/12/15(火) 22:00:07.88 ID:fgsILUQ00(1)調 AAS
なんとなく腸内細菌を増やすようにしはじめたところです
腸内フローラとかテレビで見たので
835: 2015/12/15(火) 22:06:29.48 ID:MFA3KFXx0(1)調 AAS
自室で出来る軽い筋トレとウォーキングにしてる
836(1): 2015/12/15(火) 22:16:37.45 ID:IzGFC5VU0(2/2)調 AAS
>>830
お前が言ってることは事実か?
ジョギングの最中に心筋梗塞や脳卒中を起こす人の割合は本当に高いのか?
ジョギングしていない人が心筋梗塞や脳卒中を起こす人の割合と比べて統計的にどうなんだ?
単純なイメージやレアケースで脳内変換して理解したつもりになってないか?
>>833
お前、その活性酸素とやらのエビデンスはどこで見たんだ?
ちゃんと研究結果の背景を考慮してるんだろうな?
837(2): 2015/12/15(火) 23:34:09.62 ID:Yf18ikRy0(1)調 AAS
>>836
こいつ面倒くせぇーww
現実世界じゃ〜友達いねぇーし絶対にモテねぇだろ?
「お前は論理的過ぎる、だからモテねぇーんだよww」
838(1): 2015/12/15(火) 23:44:08.74 ID:xOZ3R7TmO携(2/2)調 AAS
>>837
↑
こいつもモテなさそう。私ならこんなガラ悪い人いや
839: 2015/12/16(水) 04:47:49.71 ID:9j77GHE60(1/3)調 AAS
>>833
まあいいんじゃない。途中から来てる人もいるだろうし。
840: 2015/12/16(水) 05:37:27.40 ID:o1U4ekUM0(1)調 AAS
高脂血症で医者に
「痩せて来なさい。」と言われ
通勤をチャリやウォーキングにして
2ヶ月で6kg痩せた
841: 2015/12/16(水) 05:43:40.32 ID:9j77GHE60(2/3)調 AAS
チョット速いと思う。リバウンド要注意。
842: 2015/12/16(水) 08:25:05.23 ID:/QsS/J070(1/2)調 AAS
この病気は、主な症状にはどのようなものがありますか?
843: 2015/12/16(水) 08:26:20.98 ID:/QsS/J070(2/2)調 AAS
中性脂肪400超、総コレステロール350はどの程度の数値なのでしょうか?
また、下げるにはダイエットが良いのでしょうか?
844(1): 2015/12/16(水) 08:46:36.80 ID:9j77GHE60(3/3)調 AAS
脂質異状症の人は高血圧症でもあるっていうイメージだけど、どうなの? 脂質異状症で低血圧症の人いる?
845: 2015/12/16(水) 10:11:04.52 ID:QfNBaU7E0(1)調 AAS
>>837-838みたいなのが多いのかな高脂血症のデブって
846(2): 2015/12/16(水) 10:20:15.27 ID:EmQbjer50(1)調 AAS
少しは好きなもの食べていいかな。
チョコとか牛肉とかさ。
847: 2015/12/16(水) 10:29:56.24 ID:j/QRrima0(1)調 AAS
>>844
前は高血圧、高脂血症だった
高脂血症は食事で改善したけど高血圧は何をやってもダメ
薬を飲んでいる
848: 2015/12/16(水) 11:12:32.16 ID:vM6Ya3L00(1)調 AAS
>>846
食う時はドカっと食っても良いみたいだな。
その代わり その後は4.5日は運動や栄養素で臓器を休ますのも大事でメリハリを付けろって読んだ記憶がある。
食わないストレスも体に悪いからな。
そこは臨機応変だよ。
849(1): 2015/12/16(水) 11:48:10.61 ID:8CCuPBUc0(1)調 AAS
>>846
ビターチョコレートなら良いんじゃない
850: 2015/12/16(水) 16:21:49.28 ID:IO7oKOTG0(1)調 AAS
>>849
お前死ね
残忍な方法で殺されろや
851(1): 2015/12/17(木) 04:33:54.90 ID:FAdx83Jf0(1)調 AAS
運動と食事で何とか下げられても、それを維持する努力は更に大変だ。
852: 2015/12/17(木) 13:18:09.95 ID:oVt8vj+Y0(1)調 AAS
>>851
上がりっぱなしよりいいだろ
853: 2015/12/17(木) 20:40:22.64 ID:88u2M1w/0(1)調 AAS
薬を飲むほうがいいよ
854: 2015/12/17(木) 21:48:03.85 ID:VRb2E84R0(1)調 AAS
ナイアシンがいいんだねぇ
外部リンク:health-to-you.jp
ビタミンBはバランスよく取ったほうがいいらしいけど
855(1): 2015/12/17(木) 23:27:48.17 ID:wyQUg+Qg0(1)調 AAS
私の主治医は「食事療法の継続は必要ですが、制限しすぎて栄養不良になったり、
ストレスにやられたりするのは、非常に良くありません。
それなら、薬の力半分、食事・運動療法半分で、両側から支えて安定しましょう」といわれた
856: 2015/12/18(金) 00:04:10.65 ID:fvpskpDs0(1)調 AAS
>>855
医者は 50/50 っていいたい気持ちはわかるけど、食習慣・運動習慣 80/20 西洋医学、っていうのが個人的考え。
医学は 20% くらいの補助以上のものではないな。
857(1): 2015/12/18(金) 01:43:17.43 ID:52ifMV4e0(1/2)調 AAS
脂質異常は運動(と言ってもウォーキング程度の負荷のもの)で十分改善したけどなぁ
食事は外食と揚げ物、動物性脂質を控える(週1回とかなら可)
この程度で改善しないかい?
858: 2015/12/18(金) 04:58:54.37 ID:fipvWNxj0(1)調 AAS
あまりにキツイ食事制限や運動やってるやつは
常にそのことが頭から離れずイライライライラしてる
常に攻撃的だ
859(1): 2015/12/18(金) 05:22:40.76 ID:9Af9wMLU0(1)調 AAS
>>857
程度によるだろ。
860: 2015/12/18(金) 06:11:40.69 ID:st9RjBX00(1)調 AAS
LDLコレステロールが高いという検診結果をほとんど無視して生活してきた
頚動脈エコー受けてきた
結果は最大1.4oの部分有りでやばい
861(2): 2015/12/18(金) 06:22:50.12 ID:bMj9CHHw0(1)調 AAS
俺も検査を受けてかなり動脈硬化が進んでいて自業自得なんだけど自己嫌悪に陥ってる
医者から「今からでも間に合います」と事実か慰めか分からん事を言われ、薬を飲むことにした
薬も飲まずに肉も甘い物も普通に食ってたのも原因だと思う
862: 2015/12/18(金) 06:32:18.72 ID:XHVWC2kh0(1)調 AAS
若いと薬と運動食事でホントに
血液の状態よくなるから少なくとも
血管の悪化の進行は止まるよ
863(1): 2015/12/18(金) 07:34:40.66 ID:VBbvXePo0(1/2)調 AAS
若くても痩せがたとかならどうにもならんわ。20代半ばから高脂血症が出て
いくら摂生しても30代半ばになった今でもぎりぎり現状維持程度で改善せん。ちょっと気を許したらたちまち赤信号。もう疲れたわ。
864(1): 2015/12/18(金) 07:40:11.69 ID:VBbvXePo0(2/2)調 AAS
職場にインスタントラーメンばかり食ってるわりと年輩の巨デブが健康診断毎年オールAとか世の中不公平すぎ。
865: 2015/12/18(金) 08:09:57.20 ID:yoCSCb/h0(1)調 AAS
>>861
>薬も飲まずに肉も甘い物も普通に食ってたのも原因だと思う
そうじゃなくて、普段から魚系や大豆系、野菜、根野菜や果物を常日頃から食べて適度に運動してなかったからだろ?
ほとんど肉と甘い物 しか 食ってなかっただけじゃないか?
866: 2015/12/18(金) 09:01:30.28 ID:9fMaOqvk0(1)調 AAS
頚動脈エコーなんか久しぶりにこのスレ見るまで考えたこともなかった
867: 2015/12/18(金) 09:28:11.32 ID:kCgJj+lT0(1)調 AAS
普段から節制することを心掛けないとね
868: 2015/12/18(金) 09:53:55.55 ID:5myjNSkN0(1)調 AAS
何キロか不明だけど体重が5%現象すると数値は改善されるよ
869: [sge] 2015/12/18(金) 10:09:17.49 ID:52ifMV4e0(2/2)調 AAS
>>859>>863>>864
厳しいこと言うようだけど努力が足りないと思う
健康は何より大切
ある意味では家族や財産よりも大切
健康がないと家族も財産も守れないから
その健康のために運動や食事に気を付けながら自身のカラダの状態を観察してきたかが大切
キミ達はそれを怠ってきたからそうなってる
考えを改めよう
870: 2015/12/18(金) 10:19:29.96 ID:qJm6Rvyn0(1/2)調 AAS
魚油飲め魚油。軽傷なら大抵魚油で解決するから。10年前に高脂血症が出て魚油で維持できてる。楽勝だぞ。
871(1): 2015/12/18(金) 10:30:09.52 ID:NZOZael30(1)調 AAS
頚動脈エコーの数値は1mm以下が標準で1.1mm以上はプラーク、
10mmなら動脈瘤と書いてあるので、
1.4mmはやばいね。
872: 2015/12/18(金) 10:59:30.92 ID:1LZBHF5v0(1)調 AAS
今禁煙中で血流改善してるけど 食事とジムで血液綺麗にしたい
873: 2015/12/18(金) 11:22:42.70 ID:qJm6Rvyn0(2/2)調 AAS
魚油のめ魚油
874: 2015/12/18(金) 11:37:39.01 ID:FPtS++t90(1)調 AAS
今禁煙中で血流改善してるけど 食事とジムで血液綺麗にしたい
875: 2015/12/18(金) 11:54:09.89 ID:iMq3Ifm00(1/2)調 AAS
魚油のめ魚油
876: 2015/12/18(金) 11:56:24.83 ID:2ZNlt7b10(1)調 AAS
コレステロールの薬は、このプラークが今以上増えないようにする。
このプラークに覆いをかけ、血栓になって飛ばないようにする。
スタチン系の薬には二種類の効果があるらしい。
877: 2015/12/18(金) 12:26:48.33 ID:qj50C0nM0(1)調 AAS
理想は食事の改善や運動で、自らの治癒あるいは回復力を利用して健康になるということ
878: 2015/12/18(金) 12:49:31.90 ID:YQBVv6p30(1)調 AAS
薬にたよるというのは最終手段だと思うけど、薬を利用するというのは重要だよね。
879: 2015/12/18(金) 13:10:38.82 ID:3BoyO4Xy0(1)調 AAS
>>871
俺なんか1.7mmだけど何も治療されてないぞ
脂っこいもの控えて適度な運動してね だと
880: 2015/12/18(金) 14:16:55.02 ID:t2sY7Pdp0(1)調 AAS
食生活の改善や運動で下がる
881: 2015/12/18(金) 14:41:38.34 ID:iMq3Ifm00(2/2)調 AAS
魚油のめ魚油
882: 2015/12/18(金) 15:27:47.49 ID:3BpOZdHC0(1)調 AAS
ヤセでもう改善にも限界がきてるのに思うように下がらない奴には、薬が必要
883(1): 2015/12/18(金) 16:34:51.59 ID:OEkcvS9F0(1)調 AAS
食品のコレステロールを極端に避け続けるのは、
良いのか悪いのかマジメに分かりません
884: 2015/12/18(金) 16:54:56.57 ID:iyEfdze10(1)調 AAS
>>883
外因のコレステロールなんか気にする必要ないが、コレステロール高めな食べ物は中性脂肪にもなりやすいからほどほどにだな。
一番避けた方がいいのが糖質+脂質の組み合わせ。タンパク質や脂質は単体では実はそんなに害がないが糖質が加わるとageになるので危険
885: 2015/12/18(金) 16:55:51.88 ID:4uBxf5VX0(1)調 AAS
魚油のめ魚油
886: 2015/12/18(金) 17:12:15.17 ID:9rDxm2F70(1)調 AAS
低すぎてもガンや脳卒中の可能性が高まるらしい
887: 2015/12/18(金) 17:40:47.20 ID:NdQ2bvIc0(1)調 AAS
家族性高脂血症だと社会不安障害やパニック障害になりやすい
888: 2015/12/18(金) 18:06:48.54 ID:d9aXEskO0(1)調 AAS
普段から肉や甘い物を食べても一緒に魚や納豆、大豆を食べて適度に運動してたら早々に脂質異常にはならんけどな。
889: 2015/12/18(金) 21:02:04.82 ID:t60Q9nR00(1)調 AAS
>>861
薬は処方されたの?どんな薬?
俺も医者から薬をのむことを勧められたので参考までに教えてください。
890: 2015/12/18(金) 23:03:39.93 ID:2fWW03FT0(1)調 AAS
頸動脈エコーの次は、心筋シンチ
891(1): 2015/12/19(土) 00:39:00.46 ID:oqSSkgRI0(1)調 AAS
狭心症って脂質異常が原因なん?
脂質異常を治したら狭心症って治るモンなの?
一昔前から左胸がたまに痛があるんだが数分経つとおさまるんだよね。
892(1): 2015/12/19(土) 02:08:06.81 ID:K56aAdAh0(1/2)調 AAS
洋菓子と内臓と脂身は避けて、卵も週2個ぐらいにしてる
893(1): 2015/12/19(土) 02:19:25.72 ID:CJ3vrSqE0(1)調 AAS
クレストール
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s