[過去ログ] 脂質異常症 その23©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: 2015/05/24(日) 07:15:21.77 ID:kMA0QVz+0(1)調 AAS
hdlが年々減り続けてとうとう29になった。。やばいか?
194(1): 2015/05/24(日) 09:58:07.05 ID:VGb/PwIo0(1)調 AAS
良くないね、"L/D
比率"も大事。LDLが高かったヤバイ
2以下ならまだマシ化も
195: 2015/05/24(日) 12:29:40.69 ID:BNfiis3G0(1)調 AAS
>>194
死ね
とにかく死ね
196: 2015/05/24(日) 19:11:47.14 ID:0rDAQ8DB0(1)調 AAS
こういうの捕まったな
197: 2015/05/24(日) 19:21:44.76 ID:AgVlQhtx0(1)調 AAS
捕まるな。
まだ匿名だと思ってる奴がいるんだな。
198: 2015/05/25(月) 18:00:29.50 ID:QXsSX0E/0(1)調 AAS
日本動脈硬化学会も今月、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」とする声明を発表、健康な人では制限は必要ないとした。
ただし、複数ある血中のコレステロールのうち悪玉のLDLコレステロール値が高い人は従来通り摂取制限が推奨されるとする。また、動脈硬化を防ぐには、食事だけでなく、血圧や血糖値の管理、禁煙や運動など包括的な生活習慣の改善が大切とした。
コレステロールを含む食品は動物性タンパク質や脂溶性ビタミンなどを含む物も多い。
厚労省の報告書には「高齢者では摂取量を制限すると低栄養を生じる可能性があり注意が必要」とあり、高齢者には適度な摂取を推奨している。
ただし、コレステロールなど脂質は他の栄養素に比べカロリーがあり、食べ過ぎればカロリーオーバーとなる点は注意が必要だ。
日本脂質栄養学会の小林哲幸理事長は「食事のコレステロールを気にする必要はないが、脂質の量と質には気をつけてほしい。
脂質の中でも現代人に不足しがちな必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸などをバランス良く取ることが大事。それには魚や野菜を使った伝統的な和食がお勧め」と話している。
◇
■動脈硬化性疾患、男女で発症リスクに差
日本動脈硬化学会は、LDL(悪玉)コレステロール値が高い人は従来通り摂取制限が推奨されるとするが、高い人とはどの程度をいうのか。
同学会は140以上を「高LDLコレステロール血症」と定義する。しかし、日本脂質栄養学会は「LDLが高い方がむしろ長生き」とするなど論争が続いている。
こうした状況の中、NPO法人「臨床研究適正評価教育機構」(理事長=桑島巌・東京都健康長寿医療センター顧問)は、これまでに報告されている科学的根拠を中立的な立場から考察し、見解を出している。
それによると、動脈硬化性疾患は男女で発症リスクに差があり、LDLコレステロール値については、男女別の基準値を示して啓発する必要があるとする。
また、発症リスクはコレステロール値のみでなく、高血圧、糖尿病、喫煙など他の危険因子やこれまでの既往歴も考慮した総合的な管理が重要としている。
199(1): 2015/05/26(火) 18:02:11.30 ID:JTZ8lZdT0(1)調 AA×

200(3): 2015/05/26(火) 20:29:04.87 ID:lX4GPVjp0(1)調 AAS
個人胃腸科医院で盲腸を疑う血液検査でたまたまLDLコレストロールが145(正常は139↓)、
手書きで脂質異常症と記されてるのにそれの薬は何も処方されず
別件で来院した際、その時の血液検査について不安で薬をもらえますか?と
リクエストして初めてメバロチン錠10 2週間分出たんだけど
リクエストしなれば処方しないほど大した事ではないということ?
201: 2015/05/26(火) 22:34:11.03 ID:OwrHoPJX0(1)調 AAS
>>200
疑問が生じたときに医師に聞かなかったのか
で、こんなところで質問か
馬鹿かお前
202: 2015/05/26(火) 22:36:40.68 ID:MWc3YTUn0(1)調 AAS
薬で治すレベルの値ではないな。医療費の無駄使い。
203: 2015/05/26(火) 23:11:26.87 ID:brMs1XoS0(1)調 AAS
>>200
普通なら
まず薬の前に生活改善の指導されるんだよ
3か月ぐらい様子見てそれでも何をやってもダメなら薬
204: 2015/05/27(水) 01:57:18.73 ID:PAxTC5rp0(1)調 AAS
こんなスレでアドバイスしたがる奴ってwwwww
205: 2015/05/27(水) 08:51:29.48 ID:JAlC6pYG0(1)調 AAS
こんなスレで人の善意をバカにする奴ってwww
206: 2015/05/27(水) 14:06:15.58 ID:J75EVC680(1)調 AAS
ネットを駆使して得た情報を得意げにアドバイスするベテランプロ患者
社会的に価値のないババアかね 誰かに感謝されたいんかのう
207: 2015/05/27(水) 16:02:10.67 ID:jtgRjuMR0(1)調 AAS
基準値がいい加減でなんの根拠もないってのがバレちゃったからねえ。
それによって売上が大幅に変わる人々もいるしね。
208: 2015/05/29(金) 01:51:29.05 ID:ZH+7eqme0(1)調 AAS
ある程度の基準値は必要だと思うがな
危険因子の中にLDLがあるわけだから
基準値が適当、曖昧だったとしても、全く関係ないとも思えん
LDLが増えすぎると、どうなるかは誰でも分かるわけだしな
コレステロールは関係ないとしながらも、脂質、カロリーに気をつけないといけないなど、今までと大して変わらん気はするが
まあ、不必要にガツガツ食うのは論外だと思うが、それでも長生きして、健康なら、そうなるための別の要因があるのか、単に、その人が特異体質なのか、もっとサンプルを取らないとダメなんだろうな
209: 2015/05/29(金) 17:47:10.19 ID:ixP7Mss00(1)調 AAS
きょうの健康「コレステロールが引き起こす 動脈硬化」
210: 2015/05/29(金) 19:59:19.37 ID:tYcYYl1j0(1)調 AAS
日本脂質栄養学会は胡散くさい
211: 2015/06/06(土) 13:31:12.84 ID:+SwfFLvr0(1)調 AAS
食後脂質異常が、食後高血糖よりも血管内皮機能低下に強く影響
外部リンク[php]:www.dm-net.co.jp
212: 2015/06/25(木) 12:41:16.31 ID:e7MQdrfB0(1)調 AAS
極貧になって、コレステロールがみるみる低下してる。
毎日納豆ばかり食ってる。
213: 2015/06/25(木) 14:09:26.69 ID:WH5YP/dS0(1)調 AAS
謹啓 福島みずほ先生
私が、お願いしたい事は、法の適正化と統一化です。
今の現状は各拘置所の長が我々の生活処遇を勝手にきめていますが、
法の内容があいまいすぎていて、身勝手に限度なく厳格化して行くばかりです。(ナゴヤでは)
そればかりか職員の公務態度も、この2年間ひどく様変わりしてしまい、
処遇部長はまるでここの“ボス”気どりで全くしまつにおえません。
どうか国会で法相にナゴヤはどうなってるのか問い質して下さい。
ナゴヤの法務局刑事部は、くさってます! たすけて下さい!!
室温約40℃の中、汗が止まらず、自慰もできず体力も限界です……
精神的にも一杯一杯で、他にも訴えたいこと山積ですが、
用紙のみしか私用を認められず、とても書ききれず残念です。
このまま行けば、国に殺されます。悔悟の念むなしく……
もっと多くの民に、国が国民≠殺していることと、そのことを認めていることに自問して欲しいです。
「税金で人殺し」をまだするのか? 民に訴えたいです。
私は、人殺しですが鬼ではなく人間です。それだけは忘れないで下さい。
名古屋拘置所 神田司
※法務省は25日午前、死刑囚1人の死刑を執行したと発表。
死刑が執行されたのは2007年に起きた名古屋闇サイト殺人事件の神田司死刑囚。神田死刑囚は、闇サイトで知り合った男2人と帰宅途中の磯谷利恵さんを拉致、殺害したとして死刑が確定していた。
214: 2015/08/12(水) 12:54:20.72 ID:cLfoVdvu0(1)調 AAS
LDL-Cとスタチンについて、今やいろんな意見があるな。
今後の展開を勝手に予想してみた。
外部リンク:ysgufeb.exblog.jp
上記サイトにまとめてあるように、もはや、LDL-Cを下げても動脈硬化リスクは低下しない、
という方向になっていくと思われる。
外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
そして、上記サイトにまとめてあるように、スタチンの動脈硬化リスク低下には賛否両方がある模様。
さて、スタチンの動脈硬化リスク低下に賛否両方ある理由を勝手に考えてみた。
スタチンの効果は「LDL-C低下させる事によってリスクを下げる」とされているが、
実はこれが見込み違いで、スタチンの効果は
「(LDL-C以外の別の)動脈硬化リスク要因を下げると同時に、別のリスク要因を上げてしまう」
なのではないだろうか。
まぁ、同じような予想をして研究・実験した人はいるようで、
外部リンク[html]:medieigo.com
上記サイトを見ると高感度CRPの値が高い人に対しては、スタチンで動脈硬化リスクは下がる模様。
さて、もし「スタチンが下げる方のリスク」が高感度CRPでわかる「血管内皮の炎症」だとしたら、
「スタチンが上げてしまう方のリスク」は何だろう。
実は、これがLDL-Cなのでは。つまり、LDL-Cを下げてしまうと動脈硬化リスクはかえって上がるのでは。
というのが自分の予想w
もし、この先、高感度CRPの値を見てスタチンが処方されるようになり、
同時にLDL-Cが『高くない』人にはLDL-C低下防止薬ができて処方されるようになったら、
予想的中と思っておくw
215(1): 2015/09/02(水) 11:23:54.93 ID:0JaEMiFV0(1)調 AAS
食物ステロールってどうなの?
216: 2015/09/02(水) 15:03:38.35 ID:73f89NXT0(1)調 AAS
>>215
死ね
217: 2015/09/16(水) 08:02:51.51 ID:DxFkWApt0(1)調 AAS
会社の健康診断で脂質異常と診断され二ヶ月前から投薬治療をしています
朝に1回だけ薬を飲んでる
血圧も高めでしたが、その時々で高かったり、低かったりと安定せず
一ヶ月程計測して血圧高めと判断したら治療を開始しましょうと言われました
脂質異常の薬が効いていれば、血液はサラサラになり血圧も下がるってわけではないのかな
薬が効いてないから血圧高いのかな
先生に聞いてくれば良かった
218: 2015/09/16(水) 09:13:12.02 ID:KJlBlNE+0(1)調 AAS
関連はあっても脂質異常=高血圧ではないからね。
219: 2015/09/19(土) 11:16:24.13 ID:wM2PlWUE0(1)調 AAS
【調査】内臓脂肪が多い職業、1位は意外にも「建設業」
220(1): 2015/09/19(土) 11:55:09.37 ID:kU5TairI0(1)調 AAS
建設業は炭水化物に炭水化物とか平気で食いそうだもんな
221: 2015/09/19(土) 14:41:21.50 ID:x5ktFpOj0(1)調 AAS
>>220
死ね
222: 2015/10/04(日) 16:24:29.63 ID:yH+YJg7O0(1)調 AAS
建設業は意外だな
223: 2015/10/04(日) 16:55:10.72 ID:8X5a4R1x0(1)調 AAS
建設業の人って弁当にカップ麺とかよくやってるわw
224(2): 2015/10/05(月) 09:45:12.88 ID:gUxvGFf80(1)調 AAS
酒ほとんど飲まなくなったら、
コレステロールが正常値になってて嬉しいw
225: 2015/10/05(月) 15:12:13.76 ID:zORpNK5b0(1)調 AAS
>>224
そもそも健常者は異常な数値になりません
お前はカタワ またなる
226: 2015/10/05(月) 17:31:57.34 ID:puf0R7qM0(1)調 AAS
へー
酒って、コレステロールの影響あるんだね
227(1): 2015/10/06(火) 10:14:44.15 ID:cbbnQ3nC0(1)調 AAS
>>224
俺も酒減らしたら正常値に戻った。
228: 2015/10/06(火) 15:57:40.80 ID:JRm3wFbB0(1)調 AAS
>>227
そもそも健常者は異常な数値になりません
お前はカタワ またなる
229(1): 2015/10/07(水) 09:49:48.53 ID:Nn+rmYgc0(1)調 AAS
俺も酒減らしたら正常値に戻った
230: 2015/10/07(水) 16:05:06.30 ID:1D+ZcKQa0(1)調 AAS
>>229
そもそも健常者は異常な数値になりません
お前はカタワ またなる
231: 2015/10/07(水) 17:28:52.34 ID:lOLlMs9o0(1)調 AAS
自分は肉減らして魚や大豆中心にしたら、正常値になったわ。
232(2): 2015/10/10(土) 12:17:57.16 ID:XVZWWLta0(1)調 AAS
酒そのものより、ツマミに問題が有るんだと思う
チーズ系や揚げ物系やら味とコレステロールたっぷり濃いやつ食べるもんな
233: 2015/10/10(土) 18:18:15.63 ID:U26UJLoo0(1)調 AAS
しつれんのあじ
富山県高岡市 尾藤 正和 (7才)
ミサトちゃんに
すきな人いるのって聞いたら
すくなくともマサくんではない
と言われた
国語の時間もきゅう食の時間も
そうじの時間も
やせがまんしてやせがまんして
家に帰ってすぐに
ノートをひらいて
ミサトちゃんの名前を
書いてちぎって書いてちぎって
そうしていると
お母さんがごはんよと言ったので
ギョウザを食べました
【選者評】
亜鬼美(SMクラブ経営)
マサ、あんたきっと10年経っても
女に同じこと言われてるだろうよ。
そしたらあたしの店においで。
たっぷりやせがまんさせた後
きっちり更正させてやるから。
それまでせいぜいママのつくった
生ぬるい餃子を喰らいながら
土下座の練習でもしておきな。
234: 2015/10/10(土) 21:49:25.66 ID:as9vwHQj0(1)調 AAS
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
235: 2015/10/10(土) 22:35:40.53 ID:3sh5afh80(1)調 AA×

236(1): 2015/10/14(水) 12:47:18.75 ID:ZVThh3fW0(1/2)調 AAS
>>232
なるほどつまみね
237(1): 2015/10/14(水) 12:48:50.63 ID:ZVThh3fW0(2/2)調 AAS
>>232
なるほどつまみね
238: 2015/10/14(水) 14:13:14.33 ID:N1NrY+Su0(1/2)調 AAS
>>236
死ねクズ
低能
カタワ
239: 2015/10/14(水) 14:13:56.94 ID:N1NrY+Su0(2/2)調 AAS
>>237
死ねクズ
低能
カタワ
240: 2015/11/02(月) 05:48:07.68 ID:G7xtZUzV0(1)調 AAS
お、ここはスレストされてないな
241: 2015/11/02(月) 05:50:22.61 ID:ivBuKoE90(1)調 AAS
脂肪を燃やそうぜ!
かかって来い
242(2): 2015/11/02(月) 05:53:12.99 ID:3Rk5bPl30(1/2)調 AAS
ウエイトトレ初めて1年 週に2,3回 1回3時間弱 最後に30分有酸素運動 計1500kcal消費
165p、体重は73sから71s、2kg減、体脂肪率は24弱から21弱になった
体型は、お腹がへっこんでその他のパーツはちょっとがっしりしてきた
来月血液検査しにいこうと思うんだけど、LDL減ってるの期待していいでしょうか?・・・
始める前はLDL170ぐらいだったんですが
243: 2015/11/02(月) 06:20:45.55 ID:SrhFEmXc0(1)調 AAS
>>242
LDL150位にはなっているかもね。
体重が2kgしか変わっていないなら脂肪が筋肉になっただけですよね。
有酸素運動30分ではLDLはあまり消費しないし。
HDLはだいぶ上がるかも。
244: 2015/11/02(月) 06:23:52.08 ID:BY8X+HN70(1)調 AAS
>>242
自分も2年以上筋トレ続けてますが、HDLは70→110、中性脂肪は110→60と
変化がありましたが、LDLはほとんど減らないようです。
245(1): 2015/11/02(月) 07:07:02.74 ID:3Rk5bPl30(2/2)調 AAS
卵は一日一個まで
いやいや卵はじゃんじゃん食っても関係ない。むしろ食え
ぐぐると両方でてくるんだが
246: 2015/11/02(月) 07:08:53.48 ID:RqwwUbcr0(1)調 AAS
植物性油脂だから駄目だろ。
米油も当然駄目。
つまり、野菜や種子、果実は、植物性脂肪を含んでるから
すべて、危険ということになるねw
247: 2015/11/02(月) 08:13:06.38 ID:VkHspzfL0(1)調 AAS
体重減らしても中性脂肪しか減らなかった
248: 2015/11/02(月) 08:26:19.53 ID:csaS1Kpz0(1)調 AAS
肉ばっかり食ってたら体重は減っているのにLDLが爆あげw
249: 2015/11/02(月) 13:56:41.40 ID:Ri/6/yPb0(1)調 AAS
自演乙^^
250: 2015/11/02(月) 19:14:06.91 ID:EXSkWeqs0(1)調 AAS
肉を一切取らずにし、魚オンリーにしたらLDLが200から120まで落ちた
251: 2015/11/02(月) 19:38:37.74 ID:mq9UunoR0(1)調 AAS
コレステロール下げることに夢中になってる人ってやっぱ多いんだなぁ
252(2): 2015/11/02(月) 21:16:36.06 ID:n6y38mtX0(1)調 AAS
運動を半年やったけどLDL200越えだった
253(3): 2015/11/02(月) 23:03:07.36 ID:sO14r90Y0(1)調 AAS
>>252
運動はHDLが増えるけどLDLを直接減少させることはないよ。
254(1): 2015/11/03(火) 01:30:24.20 ID:F7IK0ogX0(1)調 AAS
>>253
まじですか。知らなかった
あり
255(1): 2015/11/03(火) 01:44:04.05 ID:ig5EpRun0(1)調 AAS
甘酒飲み
悪玉が減る
256(2): 2015/11/03(火) 01:45:08.11 ID:zs06Q2XX0(1)調 AAS
酒粕は相当に効果あるようだね。
257(2): 2015/11/03(火) 01:48:44.15 ID:VcWAW7Aj0(1/3)調 AAS
甘酒って2種類あるよね
麹のやつと酒粕のやつ
どっちがいいの?
258: 2015/11/03(火) 03:01:05.65 ID:zG332DUk0(1/4)調 AAS
>>252
>>253
自演乙
もっとレベルの高い内容でやれよ
259: 2015/11/03(火) 03:01:57.64 ID:zG332DUk0(2/4)調 AAS
>>253
>>254
自演乙
もっとレベルの高い内容でやれよ
260: 2015/11/03(火) 03:02:26.08 ID:zG332DUk0(3/4)調 AAS
>>255
>>256
自演乙
もっとレベルの高い内容でやれよ
261: 2015/11/03(火) 03:02:51.59 ID:zG332DUk0(4/4)調 AAS
>>256
>>257
自演乙
もっとレベルの高い内容でやれよ
262: 2015/11/03(火) 08:17:24.47 ID:EAdl9xpb0(1)調 AAS
生姜…HDLを増やす。大腸ガン予防。認知症の改善
263(1): 2015/11/03(火) 08:37:34.81 ID:aVLUbopB0(1)調 AAS
>>257
麹がおすすめ
264: 2015/11/03(火) 09:45:30.72 ID:9A9PJCaz0(1)調 AAS
魚をあまり食べなくなってからコレステロール値が上昇した
265: 2015/11/03(火) 10:07:41.66 ID:9z6iQoBR0(1)調 AAS
コレステロール値は1日で大きく変動しないよね?
266(1): 2015/11/03(火) 10:29:01.80 ID:0sVtxpRl0(1/2)調 AAS
>>245
長寿な人は3個ぐらい食ってるらしいしどうしたものか
外部リンク[html]:www.sankei.com
267: 2015/11/03(火) 10:35:12.56 ID:0sVtxpRl0(2/2)調 AAS
この人らの血液検査の数値知りたいわ―
268: 2015/11/03(火) 12:07:31.01 ID:HQ6KzbOf0(1)調 AAS
>>266
1日3個も食ってるのかすげーw
269: 2015/11/03(火) 12:09:33.64 ID:oj15V/MC0(1)調 AAS
総コレステロールが高くても善玉コレステロールが高ければ大丈夫
270: 2015/11/03(火) 12:32:34.32 ID:uOaI+3Lx0(1)調 AAS
豚肉の脂が止められない
271: 2015/11/03(火) 12:41:08.53 ID:VcWAW7Aj0(2/3)調 AAS
>>263
ありがとう
272: 2015/11/03(火) 13:11:15.01 ID:gEyVRizp0(1)調 AAS
糖質制限がおすすめ
273: 2015/11/03(火) 13:59:46.40 ID:VcWAW7Aj0(3/3)調 AAS
麹の甘酒って、糖質高そうなんだけど…
274(1): 2015/11/03(火) 22:51:14.08 ID:rcYyg2Ml0(1)調 AAS
甘酒は味噌程度でいい
275(1): 2015/11/03(火) 22:52:13.15 ID:jYE2sESZ0(1)調 AAS
薬飲んで、一ヶ月節制しても70→69しか下がらない
276: 2015/11/04(水) 00:12:26.93 ID:2g14MNg50(1)調 AAS
中性脂肪って、お米やパン類、麺類抜けば下がる
277: 2015/11/04(水) 00:21:59.98 ID:qOd5sQf+0(1)調 AAS
肉の油を排除してサンマ、アジ、イワシなどのを食べれば
278: 2015/11/04(水) 00:35:29.86 ID:MgKuGScz0(1)調 AAS
ID変えて書き込むにしろもう少し時間空けたらどうやww
ここなんて1分ないじゃん>>274>>275
279: 2015/11/04(水) 01:36:59.97 ID:n0RLgg0d0(1)調 AAS
肉毎日100g食べると結腸ガンリスク、44%増だって?
毎日500g食ってるよもうだめだ、俺はガンで死ぬは
280: 2015/11/04(水) 01:44:29.86 ID:iSfjSvLw0(1)調 AAS
DHAポチってみた
281: 2015/11/04(水) 02:15:55.45 ID:JCJyIap60(1)調 AAS
若くして高い数値だと気を付けな
282: 2015/11/04(水) 03:49:44.85 ID:zat7MVTS0(1)調 AAS
一回くらい高かっただけなら日常生活の改善でどうにでもなる気がする
283: 2015/11/04(水) 05:08:14.73 ID:8ZjHsyP00(1)調 AAS
中性脂肪300前後、悪玉コレ140〜150だった
284: 2015/11/04(水) 07:46:23.34 ID:qnycstVQ0(1)調 AAS
サバの缶詰が効果あったよ
285: 2015/11/04(水) 09:02:34.96 ID:OqufvKnp0(1)調 AAS
俺は
黒酢は食後毎日飲んでる
286(1): 2015/11/04(水) 21:09:10.05 ID:FWRjxoch0(1)調 AAS
黒酢は脳卒中を予防する、と以前マスコミで話題になった
287: 2015/11/04(水) 22:03:10.56 ID:UAaY7yUe0(1)調 AAS
コーヒーがコレステロールを4割も減らすらしい
一日3杯まではいいとか 5杯飲むと逆にしぬ
byガッテン
288: 2015/11/05(木) 06:29:25.69 ID:6BWRiWxZ0(1)調 AAS
ソフトドリンクやお茶代わりに、お酢を飲んでるわ
289(1): 2015/11/05(木) 23:24:36.44 ID:NkRzL+JT0(1)調 AAS
>>286
黒酢を毎日飲んでたオバハンが、突然認知症になった。
290: 2015/11/06(金) 12:13:35.91 ID:6HqeDc0V0(1)調 AAS
まじで?
認知症になるのか恐ろしい
291(1): 2015/11/07(土) 15:16:10.14 ID:Xb7ra8qYO携(1)調 AAS
>>289
お酢と認知症の直接な因果関係はないと思うけど
292: 2015/11/07(土) 15:46:42.96 ID:iX/xFfZG0(1)調 AAS
何してても認知症にはなるよ
なりやすいかないにくいかのリスク差がデータとしてあるだけ
それより脂質異常は血液の粘りで脳梗塞にならないように気をつけるべき
293: 2015/11/07(土) 17:53:25.25 ID:lrkMPmOW0(1)調 AAS
>>291
認知症になるまでに 20年くらいかかるってテレビでいってたよ。
294: 2015/11/08(日) 00:04:52.66 ID:xDvIZmCV0(1/2)調 AAS
このスレでグダグダやりたいカタワってこんなにたくさん居たんだwwww
295: 2015/11/08(日) 03:55:42.43 ID:ONMdj4n90(1)調 AAS
認知症にはなりたくないなあ
296: 2015/11/08(日) 07:15:11.79 ID:4/EjV8Cw0(1)調 AAS
食べ物でいろいろ試したけど、LDLを下げるのは無理
297(1): 2015/11/08(日) 08:04:17.10 ID:vSOiU6Sd0(1)調 AAS
LDLは下げれたけど中性脂肪はなかなか下がりません
298(1): 2015/11/08(日) 08:07:24.85 ID:syA+E3RV0(1)調 AAS
>>297
何をやって下げたか教えて
299(1): 2015/11/08(日) 11:17:24.54 ID:7JMl2FD+0(1)調 AAS
中性脂肪は糖質制限と痩せたら下がったがLDLだけが、なかなか下がらなくて
LDLは肉類の飽和脂肪酸とマーガンリンや加工食品のトランス脂肪酸を減らして
魚類を増やしたら治った
300(1): 2015/11/08(日) 12:49:28.27 ID:CgE7QKYU0(1)調 AAS
>>298
中性脂肪は食べ物から肉や脂物を一切絶てば簡単に下がったよ
あくまでも俺の場合ね
301: 2015/11/08(日) 14:08:32.77 ID:Q88B4Q5O0(1)調 AAS
>>300
中性脂肪はまだ大丈夫なんだけどLDLがね
でも一切断てたの凄いね
>>299
参考にするわありがと
302: 2015/11/08(日) 16:08:05.07 ID:zsIDjLxZ0(1/2)調 AAS
甘いものを絶ったぐらいで下がるような甘いもんではないよな・・
303: 2015/11/08(日) 17:42:45.40 ID:jNVBTiA60(1)調 AAS
ウマイものは脂肪と糖で出来ている ><
304: 2015/11/08(日) 22:10:49.35 ID:zsIDjLxZ0(2/2)調 AAS
LDLはリンゴいいよ
305: 2015/11/08(日) 22:18:07.46 ID:xDvIZmCV0(2/2)調 AAS
それ面白いのか ええ
なかなかのクズですな
306(1): 2015/11/08(日) 23:00:00.93 ID:DWfqW0HX0(1)調 AAS
縄文人の生活の話はおもしろかったな。
世界的にも最も豊かな自然環境が定住狩猟採集生活を可能にしていたんだね。世界的にもっとも長い新石器時代だったわけだ。
しかし、2300年前に農耕定住生活の弥生時代に移っていく。
米を多く食べるようになっていくんだね。
307: 2015/11/08(日) 23:21:11.06 ID:RB44gTIu0(1/2)調 AAS
特保のマーガリンで下げた
308: 2015/11/08(日) 23:21:56.48 ID:RB44gTIu0(2/2)調 AAS
>>306
NHK?見損ねた
再放送やるといいな・・・
309(1): 2015/11/08(日) 23:53:29.13 ID:lYMsE5ZY0(1)調 AAS
事件とかで飛ばない限り、2〜3日中に深夜で再放送するのが恒例
310: 2015/11/09(月) 06:53:23.27 ID:rxi4A5ro0(1)調 AAS
中性脂肪を減らすことは難しい、と思った
311: 2015/11/09(月) 08:17:46.82 ID:sH6UKEuX0(1)調 AAS
>>309
ありがとう。録画予約しておいた
312: 2015/11/09(月) 16:08:31.74 ID:DTAlxT4y0(1)調 AAS
HDLが上がらない
313: 2015/11/09(月) 16:29:30.16 ID:RRCXShjU0(1)調 AAS
肉、脂っこい物を一切絶てば100以下に下がる
314: 2015/11/09(月) 20:54:12.93 ID:S6/4xw9n0(1)調 AAS
なった
脳卒中が心配になって卵食いまくった
315(2): 2015/11/09(月) 21:12:38.98 ID:f2jcCa2O0(1/2)調 AAS
総コレステロールが348、中性脂肪が450、HDLが70、LDLが78だったのですけど
脂質代謝異常と診断されました
まず、治すべき項目はなんでしょうか?
316(1): 2015/11/09(月) 21:18:50.88 ID:f2jcCa2O0(2/2)調 AAS
脂質代謝異常症はお酒と食事の量を控えていればだいじょうぶでしょうか?
あと運動も大切ですよね
ご回答の程、宜しくお願い申し上げます
317: 2015/11/09(月) 22:17:05.18 ID:xdknb/YA0(1)調 AAS
>>316
死ねカタワ
首から上がないに等しいクズ
318(1): 2015/11/09(月) 22:29:43.95 ID:reZOz4G50(1)調 AAS
>>315
その数字はおかしい。
どれか間違ってない?
319: 2015/11/10(火) 00:06:17.89 ID:3ZQ1k9rv0(1)調 AAS
「食事を食欲から切り離す」
まずはここからでしょ
1日に摂取するカロリー量を決めてそれを数回に割り振る
「今日は遅くまで起きてたから夜食を」とか
「今日はいつもより運動したからいつもより多めに食べても大丈夫♪」とか
そういうのを一切自分に許さない事
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s