[過去ログ] 脂質異常症 その23©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
697: 2015/12/10(木) 08:54:28.06 ID:p29v3rUt0(1)調 AAS
コレステロールを下げる食材だけじゃなぁ。
やっぱ運動だろう。
698(1): 2015/12/10(木) 12:14:51.78 ID:BIy3Avaq0(1)調 AAS
>>696
私も家族性で生活習慣を意識しています。
一病息災だとポジティブに考えています。
699: 2015/12/10(木) 14:00:45.45 ID:CF6MHYvI0(1)調 AAS
やっぱ鯖に大豆だろう。
700: 2015/12/10(木) 15:04:12.92 ID:NpNRUDIc0(1)調 AAS
最近よく言われるところでは、感染症と動脈硬化の関係、
免疫と動脈硬化の関係なんかがある。
701(1): 2015/12/10(木) 19:12:01.22 ID:k/8VrYr20(1/2)調 AAS
なんでも食い過ぎ、飲み過ぎはダメだよな
健康に良いと言われてるモノでも大量に食べたり毎日食べたらダメだわ
俺、サバが体にいいとか聞いて毎日(本当に毎日だよ)サバの缶詰を1缶食べてたのね
そしたら最近、毎晩手が冷えて痺れるんだよ
サバは東北沖で獲れるからセ●ウムが入ってるとかって他のスレで脅されて心配になってきた
で、今はサバの缶詰やめてサンマにしてます
702: 2015/12/10(木) 20:10:35.45 ID:vq8YOwSX0(1)調 AAS
TG170尿酸値7.1もっと減らないかなあぁ
703: 2015/12/10(木) 20:43:22.62 ID:ilOhR0vU0(1)調 AAS
>>698 左様です
良い習慣に切り替えれば何の苦労もなしに体質改善可能ですからね
口に入れるものの見直しと中身の切り替え。
あとは適度な運動。
たったこれだけです。
704: 2015/12/10(木) 21:48:08.23 ID:ehVM5r2K0(1)調 AAS
>>685
自分も同じ、
薬で下げてた時にいままでかかったことない皮膚の感染症に
いくつかかかり苦労した
今は薬をやめて体質改善とEPA製剤にしてる
705: 2015/12/10(木) 23:10:57.28 ID:JlBzQTv/0(1)調 AAS
血液中にLDLが長いあいだとどまっていると、LDLに糖が結合したり、
活性酸素によって酸化されたりして、変性LDLに
この変性LDLや、高血圧、喫煙などが血管の壁を傷つけ、ひび割れをつく
ることになる
706: 2015/12/10(木) 23:13:43.63 ID:6SXiIjpS0(1)調 AAS
中性脂肪値は高ければ高いほど膵炎になり易く劇症膵炎であの世行きの可能性もある。
707(1): 2015/12/10(木) 23:46:35.11 ID:4Zip1VXg0(1)調 AAS
>>701
鯖缶じゃなく普通のノルウェー産の塩鯖を買えよw
708: 2015/12/10(木) 23:58:07.24 ID:k/8VrYr20(2/2)調 AAS
>>707
高ぇじゃんw
709: 2015/12/11(金) 00:37:31.94 ID:09dxZP240(1)調 AAS
動脈硬化に関しては200〜300の数値が一番ヤバイらしい中性脂肪値
710: 2015/12/11(金) 05:48:40.12 ID:ShKzuxpl0(1)調 AAS
中性脂肪値は高ければ高いほど膵炎になり易く劇症膵炎であの世行きの可能性もある。
711: 2015/12/11(金) 06:38:20.31 ID:nMi4alBX0(1)調 AAS
いい加減な情報に振り回されてるな
712: 2015/12/11(金) 09:43:23.48 ID:7jSfRpAy0(1)調 AAS
リバロだとコレステロールが下がりすぎるな
713: 2015/12/11(金) 15:47:10.50 ID:4ck+wV3A0(1)調 AAS
薬よりウォーキングなどの軽い運動の方がいいと思う
714: 2015/12/11(金) 16:04:32.23 ID:ZhdgpNJv0(1)調 AAS
太っていて高いのなら、ほとんどの場合痩せると劇的に下がるぞ。
肥満は他にもいろんな病気の原因になるから
なるべくなら薬なんか飲まないで、根本的な原因をなくす努力をしろ。
715: 2015/12/11(金) 19:17:48.91 ID:53UyCxJl0(1)調 AAS
内臓脂肪から有害な物質が放出されているっていうのを知ってビックリ仰天、厳格なカロリー制限と運動を増やして内臓脂肪をほぼなくした。
716: 2015/12/11(金) 19:22:57.25 ID:YR/3FQA70(1)調 AAS
心筋梗塞は心臓に付いた内蔵脂肪がなんたらって話をきいたことがある。
717: 2015/12/11(金) 19:58:24.67 ID:AqEj1N6K0(1)調 AAS
やっぱ多少なりともお金もかかるし、
薬を飲みだすと油断して生活習慣を改善しようという気持ちが薄れるし。
いちおう患者に聞いてくれる先生って羨ましいな〜
718(1): 2015/12/11(金) 21:02:21.04 ID:1YZ4iF010(1)調 AAS
肉はやめて魚とか豆という選択肢は有り
719: 2015/12/11(金) 21:37:58.22 ID:ViSRZjca0(1)調 AAS
病院にマイナンバー持っていくのかな?どうなの?
720(1): 2015/12/11(金) 21:38:30.93 ID:t4jruf8v0(1)調 AAS
炭水化物ゼロなんて極端なことするのは良くないと思う
721: 2015/12/11(金) 22:22:10.86 ID:V1p0wcWz0(1)調 AAS
中性脂肪450、総コレステロール350はどのような状態なのでしょうか?
HDL、LDLコレステロールは正常でした
722: 2015/12/12(土) 01:02:42.23 ID:g9E+uRZh0(1)調 AAS
>>718
魚、大豆よりも肉を優先するなんて選択肢はあり得ない。
>>720
糖質0はあらゆる臓器の寿命を縮めるらしいし、極端なダイエットは反対に脂肪肝になる。
723: 2015/12/12(土) 01:28:15.49 ID:FYj0CAvi0(1/3)調 AAS
大抵は糖質過剰なのにゼロを引き合いに出すのは何故なのか
724: 2015/12/12(土) 01:50:41.08 ID:ECE4WdQn0(1)調 AAS
いろんなものをバランスよく少しづつが基本
725: 2015/12/12(土) 02:08:05.95 ID:RMkp/rhm0(1)調 AAS
糖質は特に必須の栄養素でもないから今食べてる半分以下にしても問題ない。減らした分はタンパク質や脂質を少しだけ増やしてやれば糖質でとれるエネルギーの代替えになる。
もう何年も糖質制限やってるが特に問題はないよ。むしろ改善された事のが多い。
726(1): 2015/12/12(土) 02:29:47.46 ID:rhE6XeFl0(1/2)調 AAS
でも、ご飯パンうどんパスタ粉もの、これらを一切摂らなくとも糖質はあらゆる食材に少しずつ入っているので糖質欠乏ってことはあり得ないんだよね。
っていうか糖質欠乏自体がないし、聞いたことないでしょ?
727: 2015/12/12(土) 02:32:43.23 ID:rhE6XeFl0(2/2)調 AAS
たんぱく質は極力植物性にしてる。
牛乳、卵、魚は摂取するけど肉は極力摂らない。
野菜がメインだな。
728: 2015/12/12(土) 02:47:03.62 ID:UrYI1wvn0(1)調 AAS
もちろん高脂血症になる人は栄養が豊富に摂取され過ぎていると
考えられるから節制する事に異論はない
729: 2015/12/12(土) 02:53:28.78 ID:aQF9j5lu0(1)調 AAS
食事に気をつけ、ストレス発散と運動不足
解消にウォーキングでも始めてみたらどうだ
730: 2015/12/12(土) 04:12:57.62 ID:aQH09iJp0(1)調 AAS
>>726
糖質制限を長年やってるんだけど初期は自己流でやっててカロリー減らしすぎて低血糖でふらつきや震えがよく出た。
あれは脳に行く糖質が欠乏してるから起こると言ってたな。
糖質減らした分タンパク質や脂質を少し増やしたらタンパク質は体の中で糖に、脂質はケトンになってエネルギーになるらしく、そうしたら低血糖にならなくなったよ。
731: 2015/12/12(土) 06:51:21.35 ID:abroSSHV0(1)調 AAS
体重落とすだけで数値はかなり下がるでしょうね
732: 2015/12/12(土) 06:53:10.33 ID:C0ojmcXG0(1)調 AAS
タコはコレステを高く
733: 2015/12/12(土) 09:00:24.76 ID:B5IpH5Hz0(1)調 AAS
自分も卵、魚、野菜が良いと思います
あとは大豆系タンパクである豆腐や納豆
野菜と卵は毎日、魚と豆腐や納豆は週4回くらい摂ってます
これにウォーキングで数値は劇的に改善
3年前はCランクだった健診結果が今はオールA
734: 2015/12/12(土) 09:50:01.82 ID:l3o+7vXn0(1)調 AAS
当たり前のような事を書かれてもなぁw
健康に少しでも気を使って色々調べた奴が肉を進めるとかあり得ないからw
良質なたんぱく質は卵と魚で事たりるし、他の栄養素も豊富だからな。
大豆系は基本中の基本だし。
後は抗酸化作用が豊富な かぼちゃやブロッコリー、ニンジンにゴボウ、毎日一個のリンゴだな。
トドメがカリウムが豊富なトマトとバナナを常食してたら先天性以外では独自の不摂生で生活習慣病にかかる事はないだろう。
735(1): 2015/12/12(土) 10:09:51.60 ID:FYj0CAvi0(2/3)調 AAS
野菜食えば糖質も入ってるから
肉魚ばかり食べるとかでないと糖質ゼロとか無理
それでふらふらとか原因糖質だけか?
736: 2015/12/12(土) 11:27:14.83 ID:mLfhGCdT0(1)調 AAS
脂質異常症がなければそれなりに年を取るまで脳や心筋で血管が詰まるイベントは起きにくい
737: 2015/12/12(土) 11:46:57.11 ID:1U+/ZvVJ0(1)調 AAS
危険なのは血管が脆くて破れること。
738(1): 2015/12/12(土) 11:48:37.83 ID:dOF8BDQ90(1)調 AAS
鶏肉はどうなんだろ
739: 2015/12/12(土) 13:18:50.07 ID:dw8PlFf40(1)調 AAS
ジンギスカンとか
740: 2015/12/12(土) 13:37:45.82 ID:f1lH3VQK0(1)調 AAS
>>735
でも理想の食事は炭水化物が60%でたんぱく20%の脂質20%なんだよな?
>>738
鶏肉は通常の動物肉と根本的に遺伝子情報?が違うから全くの別物と考えても良いってどこかで読んだ記憶がある。
741: 2015/12/12(土) 13:39:16.91 ID:lxb8nA4D0(1)調 AAS
鳥類の進化の過程から考えたい
742: 2015/12/12(土) 14:27:21.06 ID:FYj0CAvi0(3/3)調 AAS
>>だからしっかり野菜食え
足りなさすぎなんだよ
743: 2015/12/12(土) 16:43:22.52 ID:OXzdikQ20(1)調 AAS
>>でも理想の食事は炭水化物が60%でたんぱく20%の脂質20%なんだよな?
そういう栄養士が言いそうな「常識」こそ実はなんの根拠もないってことを我々は経験的に知ってるわけだ。
西洋医学が言う対症療法的な数値が高ければ薬で下げる的な方法もかなりインチキ臭いことも知ってるし。
結局、生活習慣、特に食習慣と運動習慣で治すしかない。
どちらにしても自分自身の自己治癒力で治すしかないんだから。
744: 2015/12/12(土) 18:44:38.75 ID:gZFSTajQ0(1)調 AAS
危険なのは血管が脆くて破れること。
745: 2015/12/12(土) 19:03:40.79 ID:RDitcCWX0(1)調 AAS
現代では、脂質異常が脳梗塞・心筋梗塞の第一ファクターです
746: 2015/12/12(土) 20:45:19.66 ID:/PutR8oM0(1)調 AAS
脂質異常症 血栓イベント アテローム
この辺のワードで検索してみたらどうかな
747(1): 2015/12/12(土) 22:58:44.07 ID:CNA+ZcCg0(1)調 AAS
健康診断で脂質異常と指摘された人
脂質異常=ピザメタボのやつがほとんど
748(1): 2015/12/13(日) 01:43:22.65 ID:WrYMTLNN0(1)調 AAS
>>747
デブは少しやせれば大抵解決するんだよ。同僚のデブが120kgから100kgになっただけで健康診断オールAになったわ。まあ20kgが少しかどうかは解らんけど見た目たいして変わってないけどなwまだ100kgもあるのに数値は全部ただ下がりしてやんのw
749(2): 2015/12/13(日) 02:41:51.67 ID:89gzFy5U0(1)調 AAS
体重変わらんのに中性脂肪低すぎるんだがどうすれば良い
750: 2015/12/13(日) 03:03:46.12 ID:WczNYyAi0(1)調 AAS
間食及び外食は控える、これ一番の近道だよ!
751: 2015/12/13(日) 03:45:52.94 ID:VQoX8nB70(1/2)調 AAS
>>749
毎日毎食トンカツでも食ってろよ
752: 2015/12/13(日) 04:41:22.30 ID:73kniOUI0(1)調 AAS
>>749
脂は一切取らない。光物の刺身でOK
753: 2015/12/13(日) 05:19:22.91 ID:bMtlbKho0(1)調 AAS
自分なりに食生活を改善して再び血液検査したらあっけなく全部正常値
754: 2015/12/13(日) 05:32:16.90 ID:jvzhvJij0(1)調 AAS
バナナ 野菜ジュース 和食 おかゆ
油ぬき 肉は少々 ジュースたち
ヨーグルトたち
を実行
755: 2015/12/13(日) 06:16:21.60 ID:0/b2Q8430(1)調 AAS
肉とか脂を含むものを食べると全身に血が固まったような痛みがでる
756: 2015/12/13(日) 07:17:37.32 ID:3MQvgZqd0(1)調 AAS
油抜きするとHDLコレステロールの値が極端に減少するぞ
ただですら食事制限をして体重減らすと数値が減少するのに
757(1): 2015/12/13(日) 08:47:08.70 ID:AJ5gb5/i0(1)調 AAS
>>748
体重減って血液検査オールAとかは単なる見せかけに過ぎない
血管とかの循環系のダメージが多少修復されるまで最低でも1年以上かかる
調子に乗って無理すると脳出血とか心筋梗塞とかで終了
それがデブの危険性
リバウンドとかも見た目が痩せただけで中身の切り替えが全然でけていないのが原因
758: 2015/12/13(日) 09:12:12.38 ID:0WhYt3k10(1)調 AAS
自分もピザメタボならダイエットを兼ねた食事制限に励むだろうけど、BMI10台なんだよね…
759: 2015/12/13(日) 09:34:52.76 ID:jEGBOs780(1)調 AAS
1週間酒をやめて食べ物に気を使ったら下がった
760: 2015/12/13(日) 10:00:24.75 ID:9wnhIDrM0(1)調 AAS
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
761: 2015/12/13(日) 10:10:44.48 ID:gyteHsNV0(1/3)調 AAS
重要なのは HDL/LDL 比率でしょ。
総量が多すぎない、少なすぎない範囲内で。
762(2): 2015/12/13(日) 12:47:15.79 ID:8K5qgMBW0(1)調 AAS
ピザポテチとかカレーパン、揚げたてコロッケ、豚骨ラーメン
身体に悪いもんってなんであんなに上手いんだろうな
正に悪魔の食いもんだわ
763: 2015/12/13(日) 14:03:52.41 ID:gyteHsNV0(2/3)調 AAS
>>762
何年も離れていると、なんの魅力も感じないよ。
764: 2015/12/13(日) 14:10:42.98 ID:foOHJWJl0(1)調 AAS
>>757
それは痩せてても条件同じなんだが?
標準値になるにこしたことないだろ。言ってる事がおかしいよあんた。
765: 2015/12/13(日) 14:13:47.50 ID:XBbP3O9e0(1)調 AAS
見た目がどうだろうが検査値は標準値のが有利に決まってる。デブに嫉妬するのは勝手だけど、おかしな理屈でやりこめようなんて見苦しいよ。
766: 2015/12/13(日) 14:18:27.91 ID:VQoX8nB70(2/2)調 AAS
デブの見せかけのオールAよりオールDでもやせてる奴のが健康だとかどんな理屈なん??
自分が打つ手ないからって嫉妬するのはみっともないよ。
767(1): 2015/12/13(日) 17:16:55.26 ID:r353O+tt0(1)調 AAS
最近魚と野菜しか食べてないがなんか骨が細くなった気がする
腹周りは太いままなのに
768(1): 2015/12/13(日) 18:33:04.41 ID:gyteHsNV0(3/3)調 AAS
>>767
運動してないでしょう?
769(1): 2015/12/13(日) 19:27:41.29 ID:qLCH5MeTO携(1/2)調 AAS
>>768
運動した方が骨にもいいのかな?
770(1): 2015/12/13(日) 19:31:52.66 ID:Bzo/65Km0(1)調 AAS
>>769
適度な負荷が骨密度上げる。何でもそうかな、適度な運動は体にいいけど、度を過ぎると体壊す。
771(1): 2015/12/13(日) 19:43:26.01 ID:qLCH5MeTO携(2/2)調 AAS
>>770
そうなんだ。知らなかった
いつもストレッチ位しかしないんだけど、もう少し運動を取り入れてみようと思う
教えてくれてありがとう!
772: 2015/12/13(日) 21:44:50.17 ID:IfPS/ZzC0(1)調 AAS
アルコールはOK
ダイエットにアルコールはOKだから
773: 2015/12/13(日) 21:47:32.76 ID:1CKoJgkQ0(1)調 AAS
>>771
骨に興味があるなら きょうの健康 を録画でもして見ておくといいよ
外部リンク:www.nhk.or.jp
水泳よりも歩くのが効果があるらしい
上下に振動を加える運動が効果的ってやってた
774: 2015/12/13(日) 22:33:17.03 ID:FSHrqfyW0(1)調 AAS
コレステロールが下がるような生活習慣にすると
そうでない場合よりも体調が良いのは間違いないな。
内臓系とかは特に顕著に実感できる。
775: 2015/12/13(日) 23:25:19.68 ID:dhnYvSWF0(1)調 AAS
納豆
りんご
めかぶ
おくら
しめじ
なめこ
を毎日をこの2週間食べつづけています。
そろそろ焼き肉食べにも行っていいですか?
776(1): 2015/12/14(月) 00:38:07.83 ID:OrIzddQF0(1/2)調 AAS
>>762
揚げ物は暫く食べなくなると興味なくなる
というか自分はスーパーの揚げ物売り場で異様な経験したことある
なんともすごい嫌な匂いがしてビックリした
あれはきっと揚げ物の油が酸化していく匂いなのかなと思った
あの匂い嗅いだら食べる気失せるよ
777: 2015/12/14(月) 01:17:39.10 ID:sGT1PhUk0(1)調 AAS
コレステロールが下がるような生活習慣にすると
そうでない場合よりも体調が良いのは間違いないな。
内臓系とかは特に顕著に実感できる。
778: 2015/12/14(月) 03:13:45.91 ID:oqhiu6LM0(1)調 AAS
コレステロールが下がるような生活習慣にすると
そうでない場合よりも体調が良いのは間違いないな。
内臓系とかは特に顕著に実感できる。
779(1): 2015/12/14(月) 06:32:36.02 ID:y11d0oMu0(1)調 AAS
卵は一日一個くらいならかまわないそうだ。
そもそもコレステロールは体内で合成されるものだから食事だけでコントロールできるものではない。
コレステロールの多い物を多量に食べるのは避けるべきだけど、卵黄に対して過敏に忌避する必要はない。
780(1): 2015/12/14(月) 07:07:50.48 ID:Iq3cslIG0(1)調 AAS
卵2個はだめだ。
卵って料理やお菓子に材料としてよく使われてて
卵焼きやオムライスや茶碗蒸しやケーキは基本的には食べられないってこと。
「この食べ物にはいったいどれぐらいの卵が使われてるんだろうか」って
つねに考えないといけない。
781: 2015/12/14(月) 07:16:43.24 ID:JNuAe/oD0(1)調 AAS
一個くらいならって言うのは1個はいいけど2個じゃ絶対ダメと言うほどのものじゃない。
782(1): 2015/12/14(月) 07:31:59.57 ID:cqgDwzUr0(1)調 AAS
卵にはコレステロールを下げる〜作用もあるらしいからな、実際にコレステロール量でいったらプラマイゼロぐらいじゃね?
卵にはその他の栄養素が半端なくて、良質なたんぱく質に必須アミノ酸が豊富だから一日一個は健康を維持するにも必要な食材だな。
783: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 08:21:45.82 ID:Lgc4TKjp0(1)調 AAS
オムレツを毎日食べたり、卵を大量に使う料理はさけたほうがいい
784: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 08:23:25.86 ID:AtCe7oAK0(1)調 AAS
一時予防と二時予防で違うよ。
785: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 09:26:44.53 ID:kl7WfOAm0(1/2)調 AAS
>>776
コンビニ、特にファミリーマートとか入ると異様な油の臭いがするでしょ
あれは汚い油を使いまくってるからだよ
伝聞ではあるけど揚げ物に使う油を数日間も使ってるらしい
酸化しまくりの汚い油で唐揚げとかコロッケとか揚げてるんだから健康にいいわけない
俺は絶対にコンビニの店頭で揚げてるものは買わない
786: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 09:54:01.49 ID:UWhszhIl0(1/4)調 AAS
業務用の揚げ油は酸化はかなりしにくくなってるよ。問題は酸化しにくくするために水素添加されてる。問題はトランス脂肪酸なんだよ。日本は規制がないからそのへんはやりたいほうだい。マーガリンのトランス脂肪酸問題はほとんど解決してるが業務用の油なんかなんにも自主規制すらしてない。
787(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 10:44:22.73 ID:KHmpPv/A0(1)調 AAS
油の酸化はホント体に悪いぞ。
マクドとか食ってる奴は真剣に神経を疑うけどな。
788(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 10:45:49.92 ID:UWhszhIl0(2/4)調 AAS
焼き魚の過酸化脂質のがマクドより多いんだけど?
789: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 10:51:36.21 ID:UWhszhIl0(3/4)調 AAS
>>779
>>780
>>782
外因性のコレステロールは関係ないんだよ。こないだWHOでも発表あったろ。
まあだからといって卵の食べすぎは中性脂肪の問題もあるからいかんが成人なら1日4〜5個は余裕
あんたらコレステロールが根本的になにをやってるのか解ってなさ杉。
コレステロールは血管の修理屋だぞ。
790(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 10:54:22.00 ID:UWhszhIl0(4/4)調 AAS
>>787
外食の脂は悪いのは認めるけど、それは酸化じゃなくてトランス脂肪酸。
791: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:05:45.77 ID:9mQ6kGfK0(1)調 AAS
ケーキは卵が入ってるということより、普通カロリーが大変高いから高脂血症の人はさけたほうがいい。
成分に卵が入ってるかどうかより摂取する総カロリーのほうが重要だよ
792: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:07:56.01 ID:j056FX/t0(1)調 AAS
総カロリーと運動、鶏卵魚卵はたくさんとらなければ良い程度で改善する
793: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 11:25:34.37 ID:+t/6whZj0(1)調 AAS
ケーキとかクッキーの類は一切取らないこと
それらをたべると総摂取カロリーが制限を簡単にオーバーするから
794: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:01:19.75 ID:QBVEMGfo0(1)調 AAS
高いほうがいいのは善玉で、これは100近くあれば理想的です。
悪玉LDLは、基準値にしましょう。
795: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:46:24.87 ID:L9OlJwNQ0(1)調 AAS
>>788
釣りなん?
魚の脂がどんな成分含んでるか知ってて言ってんの?
あの脂にこそ他の追随を許さない強烈な栄養素が含まれてんだけど。
796: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 12:49:02.30 ID:hhA/w8ku0(1)調 AAS
釣りでもなんでもない。DHAやEPAはものすごく酸化しやすい。
797: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 14:59:50.46 ID:OrIzddQF0(2/2)調 AAS
魚(の油)は酸化しやすいんだよね?たしか
じゃ回転寿司でグルグル回って時間経ったのは
あまり良くないってことかな
798: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 15:05:04.47 ID:YmCKk5q/0(1)調 AAS
酸化厨ウゼ
799: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 16:16:25.23 ID:o7syRC6j0(1)調 AAS
厨とか関係ない酸化しやすいものはしやすいんだから仕方ないだろ諦めろ
800: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 19:10:38.80 ID:CQJ3NkM/0(1)調 AAS
頚動脈エコーをやったんだけど
そしたら、コレステロールが付着してる部分があちこちにあり、
血管壁が肥厚してた
頚動脈がこれだと、心臓の血管も同じであることが多いらしい
801: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 19:58:47.88 ID:C8iTyBM50(1/2)調 AAS
その汚れ(プラーク)が剥がれて脳梗塞や心筋梗塞になることがあるから注意
ちなみに頸動脈エコーで血管プラークが1.8mm以上ある場合、食生活改善+血液サラサラの
薬を飲む必要性が出てきます
802(1): 2015/12/14(月) 20:44:26.05 ID:OBjSTIsO0(1)調 AAS
>>790
ホントかw
トランスって脂の酸化より悪いヤツだろ?
外食で使用してるんだったら外食自体できなくなるが?
803: 2015/12/14(月) 20:45:24.36 ID:C8iTyBM50(2/2)調 AAS
あ
804(2): 2015/12/14(月) 22:04:13.06 ID:kl7WfOAm0(2/2)調 AAS
諸事情あって3年ほど健診を受けてない30半男だけど
体重と体脂肪率と血圧は定期的に計ってる
この3つが問題なければ脂質異常症や血糖値なんかは大丈夫と考えていいのかな?
ちなみに運動は結構激しいものを日常的にしていて体脂肪率は10%ちょっとです
805: 2015/12/14(月) 23:21:34.63 ID:olaxjaXX0(1)調 AAS
>>804
その3つは全く問題ないけど、総コレステロールとLDLが高い私が通ります
806: 2015/12/15(火) 02:45:27.30 ID:fUuC/wla0(1)調 AAS
息が切れる程の長時間の運動は活性酸素に変わるから余りやりすぎない方がいいよ。
細胞の酸化は非常によろしくない。癌化の危険性もあるしね。
悪玉コレはやっぱ魚、大豆系、オリーブオイルにリンゴで長期戦だな。
807(1): 2015/12/15(火) 05:35:33.08 ID:xOZ3R7TmO携(1/2)調 AAS
昔はコレステロールは全て悪。とにかく減らせ!だったが今はそうではない。
今は活性酸素が悪。激しい運動するな、だが、この話も10年後にどうなってるか?
ところで活性酸素て水酸基OHとかでよいのか?どうやって体内で作られるのか、知ってる方、教えて
808: 2015/12/15(火) 05:57:08.19 ID:4tRTf8Wa0(1/2)調 AAS
>>802
揚げ物はまじでやばいよ。
809: 2015/12/15(火) 05:58:03.44 ID:4tRTf8Wa0(2/2)調 AAS
>>804
献血もできんの?
810: 2015/12/15(火) 06:34:59.95 ID:jtPmMQrp0(1)調 AAS
気になる人は頚動脈エコーを受けたらいいと思います。
脂質異常の場合は健康保険適用で、3割負担で出来ます。
検査料1,500円ぐらい+診察料で、この検査は超音波で10分弱、痛くも何ともありません。
検査で頚動脈がまだ綺麗なら、自分なりの方法でやっていけばいいと思う。
今のところ、怖れる状況ではありません。
でも、コレステロールが付着が始まってて、血管の肥厚、狭窄が見られるなら、
薬を飲んでください。
血管の肥厚は治せないけど、進行は止められるから。
811(1): 2015/12/15(火) 06:45:18.25 ID:t7kZDQQV0(1)調 AAS
インナーマッスル鍛えるのがいい
812: 2015/12/15(火) 10:24:46.67 ID:jcliidt60(1)調 AAS
スポーツジムに通って毎日汗かいたらコレステロールは完全に理想値になった
813: 2015/12/15(火) 10:37:40.04 ID:2Pisq0Qa0(1)調 AAS
魚油のサプリで1ヶ月で50mg/dl以上LDLが下がったわ
814: 2015/12/15(火) 10:46:45.17 ID:LVZlAQ0e0(1)調 AAS
>>811
血中の中性脂肪を消費するのにインナーマッスルなんか鍛えても意味ない。やるなら有酸素運動。リパーゼが活性化されて血中の中性脂肪が分解される。インナーマッスルを鍛えて減るのは内臓脂肪。
815: 2015/12/15(火) 11:21:20.17 ID:Gd84ZoVp0(1/4)調 AAS
毎日、時速 5〜6Km/h (少し速めに) 歩くのを 60〜90分やれば必らず数値は良くなる。
歩く動作に関わる筋肉は全体の 70%といわれてるから鍛えると基礎代謝も上がるし将来のロコモ対策にもなるし末端毛細血管のコンディションも良くなるし良い事ずくめだよ。
816: 2015/12/15(火) 12:22:51.70 ID:zaihO4pu0(1)調 AAS
>>807
活性酸素は、
O2(酸素分子) から e(電子)を引いたもの。
なぜ、電子が逃げ出すかというと、
@ホルモンや酵素の過剰分泌
A紫外線(日光浴のしすぎは老化を促進)
Bタバコや食品などに含まれる有害物資
C放射性物質
などが、電子を引きちぎるので。
また、運動で酸素を吸いすぎると、上記による有害性がアップする。
817: 2015/12/15(火) 12:44:04.59 ID:nPneR8WV0(1)調 AAS
イカ、タコ、魚卵…食い物のコレステロールは気にしなくていいというnewsがあった筈。お前等はnewsも見ないのか。
818: 2015/12/15(火) 13:07:09.50 ID:wTGrBIrS0(1)調 AAS
水素水とか良いのかな?どうなの。
819: 2015/12/15(火) 13:24:39.03 ID:bHR5o70j0(1)調 AAS
階段を使ったり、自転車・徒歩での移動、入浴時間を伸ばすなど
日常生活の中で消費が増えるような行動をする程度でいいと思う
820: 2015/12/15(火) 13:26:57.79 ID:116rs4hS0(1)調 AAS
・適度な運動
・適切なkcal、なるべくバランスの良い食事
821: 2015/12/15(火) 13:31:41.59 ID:0+51mbkR0(1/2)調 AAS
簡単そうで社畜ならコレが中々難しいんだなぁ。
822(1): 2015/12/15(火) 14:43:33.97 ID:NKQAcZbz0(1)調 AAS
都会の社畜は通勤時の一駅歩きが一番やりやすい運動じゃないかな
田舎の社畜は一駅が長いから難しいかもしれんが
823: 2015/12/15(火) 15:00:33.22 ID:Gd84ZoVp0(2/4)調 AAS
>>822
工夫すればいかようにもできるね。
結局本人のやる気。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s