[過去ログ] 脂質異常症 その22 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 2014/10/04(土) 20:36:40.41 ID:4vnMiIrD0(2/3)調 AAS
動植物は一種類だけで、必須栄養素を補える構造だったりするからな。
万遍なく摂取しなきゃいけない人間とは違う。
人間はこういう病でも、最低限は摂取しないと死んでしまう。
590: 2014/10/04(土) 22:30:40.30 ID:k+6xvcvq0(1)調 AAS
草食動物は、本で読んだけど胃腸に細菌がいて、そいつのおかげで、立派な体を作ってるそうだよ
591: 2014/10/04(土) 23:28:31.56 ID:4vnMiIrD0(3/3)調 AAS
凄いな。人間もサナダムシ飼ってるとアレルギー無くなるとか本当かね。
そういうのが今後出たりするのかしら。
592(1): 2014/10/05(日) 00:53:34.72 ID:hMz96MLE0(1/2)調 AAS
中性脂肪減らすために糖質、脂質抜いて筋トレに励んでるんだけど
プロテインってのんだほうがいいの?
筋トレした分のたんぱく質とらないと逆に血管がやばいってきいたんだが
593: 2014/10/05(日) 00:57:32.25 ID:f66ehWsM0(1/2)調 AAS
中国人
「朝鮮人社会は個人同士、どちらが優位な立場に居るか?それが、最重要な関心事です。
個人主義の中国人から見ても、異常性を感じる民族です。 」
594(1): 2014/10/05(日) 02:40:26.72 ID:5NndQJjs0(1)調 AAS
>>592
トレーニングの質や量によりますが、本格的な肉体を造るならプロテインは必須ですね
やはりボディメイクの基本素材なので、摂取された方が筋肉の成長度合いも違ってきますよ
さらに、エネルギーとしての糖分も必要です
それを全く取らないとなると、かえって筋肉が疲弊してしまい、トレーニングをしても逆効果になります
一口に、プロテインといっても様々な種類があります
有名ジムだと、トレーニングはもちろん、食事の面でも、専門スタッフがレクチャーしてくれたりしますが、
余裕や時間のない場合は、出来るだけ植物性タンパク質、魚、野菜を取ることを心掛け、適度に糖分も補給された方がいいと思います
疲れの取れ方が違います
そして、必ず筋肉を休める日を作ることも大切です
595: 2014/10/05(日) 02:48:15.07 ID:XsUYpTpS0(1)調 AAS
そーいやプロテインって筋トレしないと全部脂肪になるんだろ?
脂異とか脂肝の奴がなったら即死しそう
596(2): 2014/10/05(日) 12:28:21.81 ID:v4KUSOyEO携(1/3)調 AAS
EPAとDHAのサプリメントを毎日2錠飲んでいます。
この間、指をケガした時になかなか血が止まりませんでした。
これは血がサラサラになったからですか?
サプリメントを飲みはじめて、総コレステロールが基準範囲内をキープしています。
597(1): 2014/10/05(日) 13:50:09.45 ID:3W4ZBruF0(1)調 AAS
>>596
関係ないですよ^^;
血小板が足りなかったりすると怖いですけど、多分大丈夫だと思います^^
598(1): 2014/10/05(日) 15:36:22.58 ID:Z3TDhQVG0(1)調 AAS
>>596
総コレステロールはどれくらいですか?
599(1): 2014/10/05(日) 15:58:15.25 ID:hMz96MLE0(2/2)調 AAS
>>594
丁寧なお返事ありがとうございます
週3日ジムに通ってかなり負荷をかけているのでプロテインはとっておこうと思います
その他の甘いものを減らして野菜とサバ缶で調整してみます
600: 2014/10/05(日) 16:43:30.45 ID:XIWxBS4p0(1)調 AAS
>>599
ウェイトトレの板だと、もっと詳しい人がいるかも知れませんよ。
基本、中性脂肪は運動すれば下がりますから、後はそれにあった食事を見つけることですね。
このスレだと、カロリー低めで、ダイエットに近い情報しか出て来ないかと思います。
601(1): 2014/10/05(日) 17:53:17.17 ID:v4KUSOyEO携(2/3)調 AAS
>>597
関係あるのかと思ってました。安心しました。
>>598
総コレステロールは188ぐらいで範囲内です。
602(1): 2014/10/05(日) 19:35:03.24 ID:dQ39CvO+0(1/2)調 AAS
この病気の恐ろしい所といえば、心筋梗塞や脳梗塞を起こして死ぬまで(又は、その前兆を感じるまで)
まったく元気で自覚症状がないことだよね。
だから、本当に薬を飲み続けなければ死ぬのかと疑問にも思う。
それでも毎日飲んでるけどイヤになるね。
603(2): 2014/10/05(日) 19:43:33.83 ID:Lxc1XiKi0(1)調 AAS
この間、ドラッグストアで脂質異常症の薬見つけたんですけど、市販薬でオススメな薬ありますか?
604: 2014/10/05(日) 20:09:19.94 ID:w4VdzLn/0(1)調 AAS
>>603
処方薬のほうが安いやん。
605: 2014/10/05(日) 20:49:05.49 ID:B33nRgR/0(1)調 AAS
>>603
>>603
効くのもあればその逆もありますよ
副作用もあるかも知れません
全て自己責任
それに引き換え、病院で診察、検査を受けて薬をもらった方が安全ですし、心配事があっても相談も出来ますから安心です
606(1): 2014/10/05(日) 21:34:16.18 ID:CaAEELhd0(1)調 AAS
>>601
エパデール(EPA剤)の副作用に止血しにくくなる場合もあるくらいだから、サプリでもそれなりに効けば、そのような作用はあるかもね
とりあえず血液検査したら?
607: 2014/10/05(日) 22:00:35.42 ID:f66ehWsM0(2/2)調 AAS
在日は侵略者です。
外国籍のまま日本に居座り、日本の生活保護で暮らしながら反日活動をし、密入国者を加えて増殖しています。
彼らは日本人の優しさに付け込み、歴史を捏造して被害者になりすまし、今や日本のテレビで反日番組を流させています。
毎日ネット上でネトウヨ連呼する朝鮮人を見れば、彼らが大規模に工作活動していることは明らかです。
ネトウヨ連呼する朝鮮人の存在こそが、在日が組織的に工作を行い、日本を意図的に侵略している証拠でもあるのです。
日本人は甘かった。七十年も在日の捏造と被害者面を許し、差別を連呼されて社会を作り変えられてしまった。
彼らの存在、彼らが作った制度は、日本の害悪でしかありません。有害な制度は在日特権でなくてもなくさなければならない。
608: 2014/10/05(日) 22:01:13.75 ID:v4KUSOyEO携(3/3)調 AAS
>>606
えーそうなんですか。
医薬品ではないから安心したんですけど、今度病院で聞いてみます。
609(1): 2014/10/05(日) 22:57:08.89 ID:mWeeRPZC0(1)調 AAS
>>602
そうですよね。ここ最近メディアとかで取り上げれて深刻さを認識しています。
ところで町医者ではダメなんですかね?
動脈硬化指数3.6だし、HDLも70あるので食生活で何となる的にいわれました。
医者変えた方がいいですか?
薬くれと言ったら多分処方はしてくれるとは思いますが、大きな病院は少し抵抗があって町医者ばかりいってます 。
610(1): 2014/10/05(日) 23:51:11.34 ID:dQ39CvO+0(2/2)調 AAS
>>609
その医師に相談をされてはいかがでしょう?
大きな病院で、今の状態をもっと詳しく知りたいので紹介状を書いて下さいと。
そこで異常なしなら今の町医者でいいわけです。
あと、大きな病院でカルテを作っておけば、他の事でも利用できて、
万が一の時に安心ですよ。
611(1): 2014/10/05(日) 23:58:23.74 ID:E7lQU4890(1)調 AAS
みんな、鯖の脂身を毎日食え!
鰯も秋刀魚も丸かじりだ!
612(1): 2014/10/06(月) 01:06:39.22 ID:w0hf64590(1)調 AAS
>>611
毎晩サバ缶だわw
いろんな種類あっていがいとあきない
おいしく食べれるのはいいね
613: 2014/10/06(月) 01:37:24.62 ID:iELEtzZH0(1)調 AAS
>>612
死ねキチガイ
614: 2014/10/06(月) 02:09:43.62 ID:wFJiW7vd0(1)調 AAS
鯖の脂身、鰯、秋刀魚でアレルギー反応出る人は鮭缶にしろ!
まだ青魚よりマシだからね!
その前にアレルギー検査受けとけよ!
615: 2014/10/06(月) 03:18:22.24 ID:3qBvmA/E0(1)調 AAS
毎日鯖缶食べていたら尿酸値が高くなって検査で引っかかった
1週間に2回程度でいいってさ
616: 2014/10/06(月) 09:31:15.91 ID:8NUnAS320(1/2)調 AAS
加工食品は毎日はダメだろう。
毎日でもいいのは納豆とリンゴとアーモンドくらいのもんだろ。
617: 2014/10/06(月) 10:19:50.45 ID:jAL7NwkV0(1/3)調 AAS
加工食品は塩分 糖分 油分 脂質が高いからな
ダイエット食品とか健康ヘルシーと謳ってても、その分他のが高かったりするから注意。
618: 2014/10/06(月) 10:28:53.33 ID:8NUnAS320(2/2)調 AAS
加工食品で最初の一口でおいしく感じるってのはほぼ塩分 糖分 油分 が過剰だからなんだよね。
商品としてはそのツカミは重要だけど体には必要ないということで。
619(1): 2014/10/06(月) 10:46:18.02 ID:jAL7NwkV0(2/3)調 AAS
だから薄めて、汁は飲まないとか
小分けにして次回、次次回に回すとかしないとな
620: 2014/10/06(月) 11:15:39.73 ID:JkmPdHSc0(1)調 AAS
>>619
悲惨な奴めwwwww
621: 2014/10/06(月) 13:30:23.52 ID:m+3Zrprl0(1)調 AAS
青魚はヒスタミン食ですから加減して食べるべきです。
飽和脂肪酸も多いしカロリーも高い…。
DHA、EPAも大切ですけど、一長一短がありますから、自分にあった選択が大事です。
622: 2014/10/06(月) 21:59:23.77 ID:FQlQvak00(1)調 AAS
>>610
なるほど、それは気づかなかったです。
距離・時間的な面や、普段お世話になってる
ことを考えてしまって変に遠慮していました。
一度、相談してみようと思います。
623: 2014/10/06(月) 22:11:04.61 ID:SdlvJgsP0(1)調 AAS
勢いで青魚を毎日食えって言ってしまって軽率だったな…。
青魚は、脂質異常症に効果があるのは確かなんだけど、アレルギーない人でも、無理に青魚食ってたらアレルギー体質になったてのもあるんだよな。
それと缶詰めだと、カロリー、糖分、塩分の問題もあるし、一概にオススメし難い面もある…。
だからと言って、放置するわけにもいかんから、ちゃんと摂食量を決めて、おいしく食べたいよ。
624: 2014/10/06(月) 22:21:29.47 ID:jAL7NwkV0(3/3)調 AAS
調味料とかの調節も大事だけど
ごはん 味噌汁 メイン(肉魚豆) 小鉢(茸やら) サラダ
を一品一杯ずつ
これから調味料減らすだけでも、かなり抑えられるから。
625(1): 2014/10/06(月) 22:38:03.10 ID:ScOJTfDL0(1)調 AAS
先月30日に行われた仁川アジア大会男子サッカーの韓国−タイ戦をきっかけに、タイで反韓感情が強まっている。
韓国・亜州経済によると、韓国が2−0でタイを下したこの試合について、タイのサッカーファンは「審判の不公平な判定でペナルティキックを得た」
などと非難。サッカー協会やKリーグの公式フェイスブックには「フェアプレーを」「韓国が不正で勝った」といった投稿が寄せられた。
さらに、ネット上では韓国の国旗・太極旗を燃やしたり、太極旗の上に排泄物を乗せたものなど、韓国を批判する様々な映像や写真が続々とアップ
されているという。
これに対し、韓国ネットユーザーは猛反発している。
「タイを相手にするくらいで審判を買収?(笑)」
「太極旗を侮辱するとは…」
「タイもサッカーするんだ、知らなかった」
「韓国軍上陸させようか」
「実力からしてタイの負け試合。あの反則場面は笛をふいてもおかしくない」
「あの程度のレベルだから銅メダルもとれないんだろ」
「先進国が韓国を侮辱することを想像してみろ。みんな書きこみもほどほどに」
「タイ国王の写真を燃やせば正気に返るか?」
「今回のことでタイ在住韓国人に危害を加えたら、情け無用で軍を送って蹴散らそう」
「臭いトムヤムクンの奴ら」
(編集 兼田)
ソース:XINHUA 2014年10月06日
外部リンク:www.xinhua.jp
前スレ
【韓国】アジア大会、タイで高まる反韓感情…韓国ネット「臭いトムヤムクンの奴ら」「国王の写真を燃やせば正気に返るか?」[10/06]
626(1): 2014/10/06(月) 23:23:49.74 ID:PRjUMHxDO携(1)調 AAS
お昼時に気軽に食べるスパゲッティ、パスタ、マカロニは吸収が良すぎて血糖値上がるんだってね。
その分運動すればいいけど、しない場合は簡単に脂質に変わるそうだよ。
市販のソースも飽和脂肪酸高いだろうな。
627(1): 2014/10/07(火) 00:37:59.47 ID:ExxQ7++00(1/2)調 AAS
>>626
血糖値上昇が緩やかってことではご飯がいちばん優秀ですね。
628: 2014/10/07(火) 01:13:03.90 ID:D+gLas6Y0(1/2)調 AAS
HDLコレステロールだけが上がる食品はありますか?
629: 2014/10/07(火) 01:47:36.43 ID:ssdXD7N20(1/3)調 AAS
そんなピンポイントな食品があるならみんな苦労しねーよ
630(1): 2014/10/07(火) 02:04:38.58 ID:D+gLas6Y0(2/2)調 AAS
サプリだと青魚由来のDHA,EPAでLDL下げるものはあるのに、HDLを上げるものはないんだよね
誰か発明すればいいのにね
631: 2014/10/07(火) 02:21:34.24 ID:mpaRy+wO0(1)調 AAS
>>630
くたばれクズ
632: 2014/10/07(火) 07:19:50.94 ID:JZ5H9DrG0(1)調 AAS
魚は毎日食べないほうがいいね。逆に毎日だと体に悪い
633: 2014/10/07(火) 07:21:56.94 ID:JJshNFqZ0(1)調 AAS
>>627
いやホリエモンが刑務所で食っていた麦のほうがもっと揺るかだよ
634: 2014/10/07(火) 07:57:03.57 ID:mVji35xei(1/2)調 AAS
>>625
【年中行事】フィリピンで韓国人殺害…今年で10人目[10/03]
2chスレ:news4plus
タイでもチョンはプミポン国王を侮辱して嫌韓広がる。
635: 2014/10/07(火) 09:02:13.28 ID:mVji35xei(2/2)調 AAS
103才の日野原先生は毎朝、生のオリーブオイルをコップ一杯ゴクゴクと飲んでるド。
636: 2014/10/07(火) 09:34:56.89 ID:ExxQ7++00(2/2)調 AAS
なんにでもオリーブオイルつけて食べる国をテレビでやってたけど、あれどこだったか。
637(2): 2014/10/07(火) 12:48:09.48 ID:DGAni3lAO携(1/2)調 AAS
悪玉コレステロールが高くて、メバロチンという薬を飲むことになりました。
飲み続けて副作用とかありますか?
医者からは筋肉痛になることがあると言われました。
まだ20代だし、長く飲み続けるとなにか悪いとか知ってる方教えて下さい。
638: 2014/10/07(火) 12:56:39.12 ID:ssdXD7N20(2/3)調 AAS
俺はフェブリクだが
やっぱこういうのって筋肉作ってんのかな?
639(1): 2014/10/07(火) 16:18:15.35 ID:meUQZ+l+0(1)調 AAS
>>637
私も以前メバロチン飲んでました
飲み始めて3ヶ月ほどしてから原因不明の背筋通になり、歩くのも辛くて何度かマッサージにも通いました
すると、痛みは消えましたが、後で医者に聞くと副作用の可能性があると言われ、早く言って欲しかったと思いました
ちなみに、この副作用は誰にでも出る訳では無いそうです
640(1): 2014/10/07(火) 18:49:16.07 ID:CiP43Mv+0(1)調 AAS
>>637
僕もメバロチンを服用していたことがありますが、効果はあまりありませんでした。
なので、コレステロール降下剤など飲まず、ほとんど動物性食品を摂らない食事療法で総コレステロール値を下げました。
それと中性脂肪は、酒、油脂、糖分を極力控えたら下がり戻りました。
641(1): 2014/10/07(火) 19:26:59.29 ID:DGAni3lAO携(2/2)調 AAS
>>639
飲んですぐ出るわけじゃないんですね。しばらく様子を見てみます。
>>640
食事療法ですね。私もそれで治ればいいんですが、少し数値が高かったので飲むことになったんです。
薬は負担になりそうなので、食事制限もしてみます。
642: 2014/10/07(火) 19:43:42.29 ID:vvxMgQMc0(1)調 AAS
私はトライコアを服用されていた時にだるさを感じたことがありましたよ。
特に太もも、ふくらはぎにだるさを感じ、うっ血のような症状も出ました。
医師に話して、服用をやめたらすぐに治りましたけど、変だと思ったら救急医療でもいいので、すぐ相談することをお勧めします。
643: 2014/10/07(火) 20:37:03.46 ID:YaEe/6uS0(1/2)調 AAS
考えると怖いもんだな
どんな薬にもいえることだけど
644: 2014/10/07(火) 20:44:05.03 ID:ssdXD7N20(3/3)調 AAS
副作用あるのはそれだけ強いって事だからね。
風邪薬だって分けて飲むのは、一気したら死んじゃうから
645: 2014/10/07(火) 21:50:11.39 ID:YaEe/6uS0(2/2)調 AAS
逆の考え方すると、食事と運動で治ってしまうんだよな
それでもどうにもならんもんだから薬飲むんだけど、イヤだよね
646: 2014/10/07(火) 22:38:47.79 ID:Cnj29iql0(1)調 AAS
食事も難しいですよ。素材はもちろん、加工食品なんか特にそうです。
塩分、糖分、油、カロリー…。
食べる量や回数いろいろ考えます。
毎日のことだから値段も気にしちゃいますし、大変ですよ。
だけどその苦労の見返りとして、健康が手に入るのだから、頑張り甲斐はありますけどね^^
647: 2014/10/07(火) 23:29:34.91 ID:rEsIzVbs0(1)調 AAS
コレステロール低下薬剤の副作用の一種で足が釣ったり歩行困難になる方がいました
その方は、薬を止めても回復するまで何ヵ月かのリハビリを要したそうです
648: 2014/10/08(水) 00:54:56.38 ID:jRiBUPv90(1)調 AAS
交通事故でむち打ちになり半年間車でばかり移動、運動はなし
って生活してたら総コレ263、中性脂肪142まで上がっちゃった。
季節もいいし、歩いたり山歩きとかしてたら下がるのかな?
649: 2014/10/08(水) 01:58:41.88 ID:IkeqvxFe0(1)調 AAS
どんな交通事故や?
天罰、仏罰。
650(1): 2014/10/08(水) 11:45:22.79 ID:O2miSJmV0(1)調 AAS
脂質異常症でも献血出来るのかな
651: 2014/10/08(水) 12:27:53.48 ID:wd31+VAx0(1)調 AAS
出来ますよ。それに検査も出来ます。
652: 2014/10/08(水) 12:50:57.90 ID:Q/QvCJHB0(1)調 AAS
>>650
薬の種類によりますけどね。
メバロチン、リピトール、リバロ等だけなら可能です。
降圧剤も大丈夫だそうです。
でも、複数の降圧剤処方はダメだそうです。
献血センターに問い合わせると確実です。
653(1): 2014/10/08(水) 15:38:01.53 ID:fFkBM87m0(1)調 AAS
献血はタダで血液検査してくれるから良いよね。
654: 2014/10/08(水) 19:17:11.05 ID:88D269p00(1/3)調 AAS
>>641
代表的なのが横紋筋融解症 まあ稀なケースだけどあるらしい
外部リンク:ja.wikipedia.org
655: 2014/10/08(水) 19:34:18.24 ID:4M+1+Ahf0(1)調 AAS
献血で結果が分かるとショックなんだよなあ。
初めての総コレステロールの数値が300。
他はほぼ正常(といっても基準は超えてる)だったけど、問い合わせたら病院行くのが早いと思って、今通院してるよ。
656(3): 2014/10/08(水) 21:30:43.52 ID:bMB6Qacr0(1/3)調 AAS
新参者です 質問させてください。
HDL 33
LDL 138
中性脂肪 143
健康診断の結果、上記の数値で内科に診てもらったら、薬の名前は忘れましたが、薬を飲み続けるしかないと言われました。
これはもう正常にはならない。糖尿病と同じでこの病気とつきあっていくしかないとも言われました。
薬はまだ処方されてません。
ここにいるみなさんは、数値はどれほどでしょうか?
食事と運動でなんとかしたいので、ネットでいろいろ調べてる段階です。
先輩方の所見をお願いします。
あと、脂質異常症の行きつくところは動脈硬化のようですが、
血圧計を買って毎日測る
↓
血圧が正常 → 動脈硬化進んでない → 脂質異常症も悪化してない
という認識でいいんでしょうかね?
アドバイスお願いします。
657(1): 2014/10/08(水) 21:43:11.50 ID:Z0jmMju50(1)調 AAS
>>656
このスレで得意げにアドバイスしてるのはどう足掻いても改善されない筋金入りのカタワ
ネットを駆使して知りえた知識でゴタゴタ言ってるだけの池沼です
違う医療機関を受診し医師のアドバイスを求めてください
658: 2014/10/08(水) 21:43:28.93 ID:kk/uYMB70(1)調 AAS
>>653
おまけ(笑)
献血に行くと…
お菓子が食べれる
ジュース・ドリンクが飲める
雑誌・本が読める
粗品をもらえる場合がある(コツがいる)
美人の看護婦さんに会える…かも?
基本的にボランティアなので、他人から感心されたりする
659(1): 2014/10/08(水) 22:17:09.93 ID:OyTUvEgp0(1)調 AAS
>>656
脂っこいものが好きで、アルコール飲まれますか?
660(1): 2014/10/08(水) 22:26:14.54 ID:bMB6Qacr0(2/3)調 AA×
>>657>>659
![](/aas/body_1392614227_660_EFEFEF_000000_240.gif)
661(1): 2014/10/08(水) 22:40:13.08 ID:88D269p00(2/3)調 AAS
>>660
健康診断の後、まだ病院に行ってないということですね?
こればっかりは、病院に行かないことにはなんとも言えないですね
ただ、ネット情報だけを当てにして、完全に独力で解決するのは賢明ではないと思います
「食事と運動でなんとかしたい」とお思いでしたら、その旨を病院で伝えるべきですね
詳しい栄養指導、生活改善の方法など指導して下さるお医者さんもいます
病院に行かず、独力だけで取り組んで、再度検査した時に、数値が悪くなってるというのはよくある話です
662: 2014/10/08(水) 22:42:38.64 ID:JxQ3LWho0(1)調 AAS
方針とか投薬云々はともかく
自分だけじゃ短い感覚の正確な数値や原因がわからないからな。
663: 2014/10/08(水) 22:48:32.50 ID:GBGoS7kP0(1)調 AAS
先天的、後天的でも違いますからね。
私の場合は、悪化しないように上手く付き合うことを考えています。
薬の種類や量を増やしたり、減らしてもらったり、いろいろです。
その結果的が反映されてるかどうかを知ることが出来る定期検査は重要です。
664: 2014/10/08(水) 22:48:52.22 ID:bMB6Qacr0(3/3)調 AAS
>>661 市の集団健康診断受けて、その診断結果に要精密検査とあったので、近所のクリニックに行きました。
そこで>>656に書いてあることを言われました。
665(1): 2014/10/08(水) 22:49:04.34 ID:USqRjrnB0(1)調 AAS
> HDL 33
> LDL 138
> 中性脂肪 143
これで投薬か
自分が初めて脂質異常で引っ掛かったときの数字はLDL:180超え、TG:170だった
そのとき医師からは『まずは運動療法と食事療法』って言われた
他に何も病気がない自分の場合は3ヵ月後再受診したらクリアーになった
でも油断してると数値は高くなる
> 糖尿病と同じでこの病気とつきあっていくしかないとも言われました。
良くなっても自分はそういう体質で油断すると必ず数値は許容範囲外になると自覚した方がいい
遺伝的に脂質異常に強い人は許容値外の数値になんてなりませんから
なるってことは(ry 皆まで言わなくても分かるよね
666: 2014/10/08(水) 23:01:04.18 ID:88D269p00(3/3)調 AAS
>>665
> HDL 33
> LDL 138
> 中性脂肪 143
これで投薬か
私も思いました…
でも、油断大敵ですからね
実際、何もなしで、この数字がどうなるかなんて分からないですからね
667: 2014/10/08(水) 23:27:34.61 ID:VRskbRhq0(1)調 AAS
結婚してからジャンクフード食べることが少なくなって、野菜や魚を食べることが多くなった。
少しだけ数値は改善したけど、やっぱりLDLとTGは基準値以上。
どっちも100台で健康診断でも「経過をみてください」って程度。
家族性なんだろうなぁ・・・。甘いものも2日に1回くらいしか食べないし、酒も少ない。
HDLが70以上あってLDL/HDL比は2以下だから、これが2を超えたら医者行こう・・・
668: 2014/10/08(水) 23:34:20.07 ID:spWoJrwJ0(1)調 AAS
献血って、中性脂肪・HDLはなかったような…?
だから高脂血症不安の人は目安にしかならないんじゃなかった?
669: 2014/10/09(木) 01:20:43.25 ID:f3FbobZp0(1/3)調 AAS
血液って言わないと測ってくれない項目いっぱいあるからな。
血液型だって言わなきゃダメだし
癌や性病や
高脂血症やら脂肪肝(尿酸)やらは確か言わなきゃ無理。
デフォだと血圧とか糖分位じゃなかったっけ
670: 2014/10/09(木) 04:20:24.63 ID:XmcXfKK80(1)調 AAS
ブーデーは論外
671: 2014/10/09(木) 12:16:15.70 ID:eOit6IMI0(1/2)調 AAS
会社の健康診断の結果、中性脂肪の判定bで38でした
総コレステロールは141です
低すぎるのも駄目なんですか?
672: 2014/10/09(木) 12:23:06.63 ID:F+XX7k1L0(1)調 AAS
低すぎるほうが一般的に危険度が高いです。
673: 2014/10/09(木) 12:53:28.82 ID:y++LhOq20(1)調 AAS
低すぎると血管破裂すんぜええええ!
674: 2014/10/09(木) 12:54:52.16 ID:jgftuFw10(1)調 AAS
栄養失調やがん・肝臓の機能低下などが原因で低下している場合があるので注意が必要ですね
エネルギー源である中性脂肪極端に低くなると動けなくなりますし、細胞壁の原料であるコレステロールが極端に低いと全身の細胞が壊死したり…etc
低いのも考えものです
675: 2014/10/09(木) 13:56:31.85 ID:+XSwcgBE0(1)調 AAS
しかしまあ独り言続くねえ
676(1): 2014/10/09(木) 15:59:52.56 ID:eOit6IMI0(2/2)調 AAS
服薬して戻ったとしても、また悪くなったりするんですよね?
そんな人はどうしてるんですか?
677: 2014/10/09(木) 17:01:43.47 ID:PaSeP0Vg0(1/2)調 AAS
>>676
良かれ悪かれ、経過観察しないことには分からない病気ですから、定期検査は必要になってきます
例えば、今悪くても半年、一年後に平常値だったとします
その後、放置して一年経ったらまた悪化して、また通院する羽目になったとか
逆に、平常値のままだったとか、ケースは様々です
肝心なのは、検査結果をしっかり見て、適切な診断を受けることです
678: 2014/10/09(木) 19:59:32.65 ID:LRRI0Gzs0(1/2)調 AAS
何年経っても自覚症状はでないものなんですか?
679: 2014/10/09(木) 20:07:15.11 ID:9h9MvusiO携(1)調 AAS
今ギャル曽根見てるけど、あんなにパクパク食べて、何で大丈夫なのか、いつも不思議に思いますよね。
680: 2014/10/09(木) 20:14:11.53 ID:f3FbobZp0(2/3)調 AAS
ギャル曽根や桐谷美怜、なんとか弁護士みたいのは内臓脂肪がヤバいだろ。
絶対身体壊すよ
681: 2014/10/09(木) 20:37:15.27 ID:LRRI0Gzs0(2/2)調 AAS
自覚症状なくて検査してもどこも悪くないらしいから、特異体質なんでしょうね
そんな身体が欲しいな・・・
682: 2014/10/09(木) 21:16:16.81 ID:btvyT0YA0(1)調 AAS
中性脂肪が1000近くになると、採血した血に脂の層が出来るって…(震え声)
683: 2014/10/09(木) 21:28:54.60 ID:8F0s5f1n0(1)調 AAS
急に伸びるようになったな
684: 2014/10/09(木) 21:42:31.45 ID:f3FbobZp0(3/3)調 AAS
今日採ったけど、前よりはサラサラになってた。
まだ淵に若干こびりつくけど
685(1): 2014/10/09(木) 22:10:51.50 ID:kjEdMAXm0(1/2)調 AAS
脂質異常症対策はビタミンC、もちろん、それだけではないですが、これからの季節はリンゴで ^^
686: 2014/10/09(木) 22:45:50.26 ID:PaSeP0Vg0(2/2)調 AAS
特保のお茶って効きますか?
効果の出た方いますか?
値段ばかり高くて効いてないような気がします。
687(1): 2014/10/09(木) 22:53:52.19 ID:MC2XZJ2Z0(1)調 AAS
>>685
果物は糖分が中性脂肪なるからだめだと聞いたけどりんご大丈夫なの?
食べすぎは論外として
688(1): 2014/10/09(木) 23:09:43.26 ID:kjEdMAXm0(2/2)調 AAS
>>687
大切なのは採り方ですね^^
以前は、血糖値、糖尿病、中性脂肪ばかりクローズアップされていたところ、近年、本来果物が持っている長所が見直されてるようです
あくまで適量ですけど
果物 中性脂肪 で見ました
689: 2014/10/10(金) 01:27:31.67 ID:x6G9hCkN0(1)調 AAS
>>688
ぐぐってきた
果物はだめだと言われてたから目からうろこだった・・・
甘いもの我慢してたから喜んで毎日りんごたべるわw
690: 2014/10/10(金) 09:33:59.24 ID:7jdFpvphi(1)調 AAS
新・名言「『韓国するな(不正するな)』は各国から強い支持」、タイ発・嫌韓動画300万回再生突破の大人気。日本語訳付き。
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/-9kmOY4MAt0/1.jpg)
691: 2014/10/10(金) 10:13:30.47 ID:HuiWeT3j0(1/3)調 AAS
でも果糖は吸収されやすいらしいから
1日一個とかだろ
692: 2014/10/10(金) 11:43:11.65 ID:WDf2TBwC0(1)調 AAS
果糖そのものは砂糖水と同じくとりすぎると有害だからな。
なんとなく体に良いようなイメージがあるが。
693(1): 2014/10/10(金) 12:48:10.80 ID:QDz3c5pa0(1)調 AAS
脂質異常症が進行すると、血が白っぽくトロリとなるそうですが、まさか朝からコーラ飲んで、ピザ食べて、深夜にこってりラーメン食べなかったと信じたいです…
694(2): 2014/10/10(金) 14:26:31.95 ID:EMQSZfFs0(1/3)調 AAS
転職をして5年ぶりに会社で検診をしたところ、コレステロール値が277(HDL94LDL167)で脂質異常症と言われ、お薬を出されました。
160cm44kgで中性脂肪は78です。
スポーツドリンクが好きで必ず飲み続け、もう少し太りたかったのでお菓子を食べていましたが、検診以来やめました。
初めての症状、薬でしたから、副作用のことも考えて、今薬は飲んでませんがこれで大丈夫でしょうか。
695: 2014/10/10(金) 15:29:38.57 ID:HuiWeT3j0(2/3)調 AAS
こないだ採血したら大分回復してた。
γがもう一息で、次にコレステロール
尿酸値も薬使用で正常だからもっと下げないと
見た目的にはちょっとサラサラになってた。
696(1): 2014/10/10(金) 16:23:34.20 ID:tRQbtzZf0(1)調 AAS
羨ましいプロポーション・・
697(1): 2014/10/10(金) 20:02:22.73 ID:klpULnMW0(1)調 AAS
>>694
5年ぶり?それ以上?
久しぶりに働くということなら、お勤めされてない専業主婦の方ですか?
失礼ですが、30歳以上の高齢者なら他もヤバイかも知れないですよ
甘いものの取り過ぎは、ちょっとマズいです
698(2): 2014/10/10(金) 20:52:57.00 ID:EMQSZfFs0(2/3)調 AAS
>>697
やばいですか?
転職をして5年ほどですが、検診がなかったもので
健康状態も普通でしたし、気にもかけなかったです
699: 2014/10/10(金) 21:38:52.24 ID:SdHritgY0(1)調 AAS
>>698
キチガイ死ね
700(1): 2014/10/10(金) 21:49:38.19 ID:Q+VMiyfZ0(1)調 AAS
>>698
太らないからって、甘いものを過剰に取り続けると危険ですよ
分かりやすくいうと、見た目は変わらないから太ってはいないのですが、その代わり血液は太ります
中性脂肪が上がり、LDLが上がり、さらに放置しているともっと大変です
薬をもらったということですから、それを飲んで再検査、食事相談などされることをオススメします
701: 2014/10/10(金) 21:56:12.90 ID:HuiWeT3j0(3/3)調 AAS
血液が太るって言い回しいいね
わかりやすい
702: 2014/10/10(金) 22:12:12.42 ID:TLKcwkNe0(1)調 AAS
>>696
160cm44kg… (*´д`*)ハァハァ
703: 2014/10/10(金) 22:37:09.25 ID:EMQSZfFs0(3/3)調 AAS
>>700
昔から痩せてるのがコンプレックスだったし、出産してパワーも必要だからと思ってお菓子を食べていました
体じゃなくて血が太っちゃうなんて知りませんでした
婦人科でお話してみます
ありがとうございます
704(1): 2014/10/10(金) 23:17:26.77 ID:0LLUJ1gq0(1/2)調 AAS
>>694
その程度の数値で投薬ですか?
普通、食事・運動療法して再採血して変化なしの場合リスクを考えて
投薬のはず(特に女性は)
栄養指導とかあったのかな?
自分も薬飲んでるけど、順番はこんな感じでしたよ。
705: 2014/10/10(金) 23:19:17.97 ID:0LLUJ1gq0(2/2)調 AAS
解決済みでしたか、すまぬ。
706: 2014/10/10(金) 23:30:40.64 ID:KFo2YKWm0(1)調 AAS
画像リンク
![](/?img=22d3a885a089ac575348f0d09976f7ed&w=60&guid=ON)
707: 2014/10/11(土) 00:17:06.02 ID:V5ZjkMqU0(1)調 AAS
イカとタコはコレが上がる食品だと聞いていたがそうでもないみたいですね。
イカ、タコに含まれるタウリンがコレステロールを降下させる作用があるそうです。
708(1): 2014/10/11(土) 00:21:41.32 ID:77sHMYFl0(1/3)調 AAS
でもたこ焼き、お好み焼きは食えないから残念だな
709: 2014/10/11(土) 00:25:32.69 ID:yLsEw+sG0(1)調 AAS
>>704
先生によっても違いはあるからね。
決まった治療法というのはないし、それはこの病気に限ることではないけどね。
710: 2014/10/11(土) 01:48:31.23 ID:LzN0572E0(1)調 AAS
>>708
モタモタしないで、もっと脂をぶちこんで。
チョンさん。
711(1): 2014/10/11(土) 03:03:46.76 ID:mFvd6Y4o0(1/2)調 AAS
これだけ脂質異常症の人が集まって、蕎麦の話が出て来ないのも不思議だな
外部リンク[html]:misumaru.net
712: 2014/10/11(土) 03:15:53.04 ID:mFvd6Y4o0(2/2)調 AAS
起きたついで
やっぱりという感じのもずく
これも身体に良いよ
外部リンク[html]:xn--18j3fw75g4das27g2s8bura.net
713: 2014/10/11(土) 06:21:47.35 ID:fARFlQb40(1)調 AAS
身体に良いのは分かるけど、アレルギー持ってたりすると、途方に暮れてしいそうになる
俺なんて、サバ、サンマ、イワシを始め、ソバもダメだし、頼るのは薬だけなんだよね
714: 2014/10/11(土) 11:17:17.91 ID:77sHMYFl0(2/3)調 AAS
好き嫌いある奴とか、アレルギー患者は地獄だな
715: 2014/10/11(土) 14:28:40.55 ID:nLG7kufP0(1)調 AAS
ここ3年間の健診結果を比較しました
総コレステロール
171→177→199
HDLコレステロール
68→50→81
中性脂肪
110→207→60
血糖値
94→116→91
動脈硬化指数
1.4→2.4→1.3
血糖値が高いのが気になって杜仲茶を飲んでから約一年くらいでこんな数字になりました。
体重は4キロ程痩せてましたが中性脂肪の下がり方にはびっくりしました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s