[過去ログ] 【健康板】 薬関係 総合スレ 〜用法など Part2 (335レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: HDI ◆4ubm5rIYeA 2010/08/28(土) 07:35:35 ID:qWvLbinl0(1)調 AAS
前スレ
2chスレ:body

> 1 :病弱名無しさん:2007/09/25(火) 12:42:55 ID:aehamrcO0
> 最近では概要書が付くけど、ネットでも
> 色んな効用や副作用が書いてあって
> 何の目的の薬か余計分かりにくいので立てた。

精神科関係は、メンタルヘルス板の「モナー薬局」へ。
2ch板:utu
209: 2012/05/24(木) 21:59:54.17 ID:OHBqO3Mc0(1)調 AAS
【医療】ジェネリック6社、セフェム系の抗生物質「セフカペンピボキシル」を自主回収
2chスレ:newsplus
210: 2012/05/25(金) 14:17:04.49 ID:ZZmfBS2u0(1)調 AAS
>202
ロキソニンで消化管出血してるか、抗生物質で腸内細菌が死んだか、あるいはその両方かな
211: 2012/05/29(火) 20:11:13.71 ID:3k7Z3thv0(1)調 AAS
薬に弱い体質というか、色々なもの(カフェインとか)に弱く体調不良になるんだけど
解消出来る方法無いかな。
今日、胃腸と自律神経に良いかなとストレージの半夏瀉心湯の奴買って食前30分前に
体調悪くなるかも知れないと用心して半分だけ飲んだ。
そしたら10分後位から腹の調子が少し良くなったように感じたと思ったら
頭に圧が掛かった感じになり、頭が重く、ついで食欲がゼロになった。
それでも食前の薬なんだから食べんとまずいとほんの少しだけ食べた。
途中食欲ゼロじゃなくなったけど空腹感は一切出なかった。
あと頭がフワフワとして酔ったような感覚もした。今は全て解消されてる。
項目見ると症状違うから副作用とは違うと思うけど、何とかならんものか。
212: 元祖スレ考案した者 2012/06/01(金) 01:36:37.67 ID:jlawjaJX0(1)調 AAS
このスレきっと俺が考案したんだと思う。

ふと思い出した記念書込み (^-^)
213
(1): 2012/06/20(水) 18:49:09.13 ID:7mnAJjI4O携(1)調 AAS
薬剤リンパ球刺激試験の結果について教えてください。

皮膚科で検査をしたら、飲んでいるテオロングがSI値1、7の疑陽性と出ました。
この結果は今後、薬剤アレルギーという認識でいいのでしょうか?
お薬手帳などに記入するべきなのでしょうか?また、飲まないほうがいいのでしょうか?
内科の主治医にも聞く予定ですが、まだ先になりそうなので。宜しくお願い致します。
214
(1): 2012/06/29(金) 10:29:15.88 ID:YSTDRSHvO携(1)調 AAS
セスデンカプセル、プロテカジン5r、カモストン錠100を飲んでいます。
妊娠したら服用するの危険ですか?
215: 2012/06/30(土) 11:16:31.07 ID:KXYrgQsE0(1/2)調 AAS
認知症予防にDHA

心筋梗塞に ビタミンB6

関節痛に コンドロイチン

手の指 第一関節の曲がり痛み 腫れに コンドロイチン

認知症予防に マグネシウム

脳のビタミン→ ビタミンB12

動脈硬化に 亜鉛
216: 2012/06/30(土) 11:21:45.81 ID:KXYrgQsE0(2/2)調 AAS
手の指 第一関節の 曲がり 痛み 腫れ

石原良純さん CMの コンドロイチン

午後8時に 2錠飲んで 40日で 治りました
217
(1): 2012/07/18(水) 20:25:16.06 ID:u3a2dIyI0(1)調 AAS
昨日病院に行ってテオフィリンとプロカプチンっていうのを処方されたのですが
手がしびれて動悸がするんだけど大丈夫ですか?
苦しい
218: 2012/08/12(日) 22:38:50.20 ID:7DxdpU5/0(1)調 AAS
薬疹にドルマイシンを塗っています。
一日に数度塗って、清潔に保っていれば
治るかなあ…
219
(1): 2012/08/13(月) 10:48:27.05 ID:wyqfXNvFO携(1)調 AAS
私は、最近、鼻炎のため、耳鼻科に通い薬を服用しています。医者からお酒は飲むなと言われたのですが、アルコール度数1%未満の甘酒も飲まないほうが良いですか?
220: HDI ◆4ubm5rIYeA 2012/08/22(水) 21:36:47.82 ID:CsTKfsNU0(1)調 AAS
>>213 もう遅いかな、医師の判断に従ってください。

>>214 添付文書を確認したところ、禁忌(絶対にダメ)とは書いてありませんでした。
分量の調節で何とかなると思います。
ただ、薬一般に言えることですが妊娠中は注意が必要です。
産科医と相談してください。

>>217 テオフィリンが怪しいです。主治医か、あるいは薬を受け取った薬局で相談を。

>>219 何が処方されているのか不明なので一般論になりますが、
薬とお酒の併用は、ほとんどの場合は大丈夫です。
心配であれば、いちど、気を失って倒れても大丈夫な場所、
たとえば自宅の寝室などで、処方通りのお薬とビール1本くらいを
一緒に飲んでみてください。
それで平気なら、医師に強く言ってもいいでしょう。
221: 2012/08/22(水) 22:20:30.36 ID:nMCdqqlL0(1)調 AAS
鬱と不眠で精神科から薬をもらっています。

それとは別に便秘しやすいこと、オナラが多いことから、最初ビオフェルミンを服用しだしました。
半年くらい前から強ミヤリサン1錠と新ラクトーンA4錠を朝夕に服用に変えたのですが、時々下痢になります。
どちらも整腸薬で、便秘にも軟便にも効くような効能・効果うたっていますが、
併用あるいは摂取量が多すぎると副作用(下痢)が起こるようなことがありますか。
222
(1): 2012/08/23(木) 00:13:06.68 ID:0zfL0HDa0(1/2)調 AAS
市販の鼻炎薬で副作用を起こした。
心臓バクバクして頻脈と息苦しさで病院行ったけど、時間が経ったら治った。
それ以来、どの薬でも息苦しさが出る。
抗生剤でも何でも・・・。
パニック障害じゃないか?と内科医に1度言われたことあるけど、
それなのか、または全ての薬に対して副作用を起こすようになってしまったのか、
詳しい人教えてください。
薬が怖くて飲めなくて、風邪を引くのも怖いし、生きるのも辛い。
223
(1): 2012/08/23(木) 08:10:46.65 ID:XmIOMSpB0(1)調 AAS
>>222
自分も薬に過剰反応しますが本当に苦しいですよね。
自分は処方されたモノを4分の1とかそれ以下に割って用心して飲むようにしてます。
が、それでも反応してしまって飲む薬が無くなりました。
不安障害なんですが、薬が一切飲めず医者にさじを投げられましたorz

他の薬も使えないので風邪や下痢等のよくある病気も耐えるしか無く、これまた辛いです。

つい最近アドバイスされたのは「ノセボ効果」です。
副作用のことを気にし過ぎて偽薬でも副作用が出てしまうということですね。
100%とは言えないけど、かなり当たってるような気がしてます。
薬飲む前に副作用のことわざわざネットで調べたりしてましたし。

気にしなければ良いのですが、それで治れば苦労しませんよね。
治療は心療内科・精神科等で行うそうですが、
薬が飲めないのにノセボ効果の治療が出来るところはそうそう無いのでは?
と、これまた困ってるところです。
224
(1): 2012/08/23(木) 22:09:32.73 ID:0zfL0HDa0(2/2)調 AAS
>>223
同じような方がいて心強いです。
かつては、整腸剤や歯磨き粉でも息苦しさや動悸がありました。
今は落ち着いてきて平気です。
これって完治するのかな・・・。
以前みたいに、薬の効果だけを信じることはできるのでしょうか?
こういう治療はどこへ行ったらいいんだろう。
225: HDI $hdi78721 [age] 2012/09/11(火) 09:44:13.29 ID:3rJhY9U10(1/2)調 AAS
>>224 整腸剤や歯磨き粉でも、というあたりから考えると、精神的なもの、
パニック障害とか強迫(同音異義語の「脅迫」と混同しないように)の親戚とか、
という可能性が大きくなります。
精神科・神経科・心療内科といったところの守備範囲になります。
それほど大きくない病院なら、この3つは中身はほぼ同じです。
(神経内科は別物なので注意。)
いちど相談してみてください。
226: HDI ◆7iowNoJdQk [age] 2012/09/11(火) 09:45:30.33 ID:3rJhY9U10(2/2)調 AAS
あー、トリップばらしちゃったw
新トリップはこちら
227
(1): 2012/09/27(木) 23:14:29.50 ID:GnUdWTTw0(1)調 AAS
軽いアトピーで普段から痒み止めとしてアレロックまたはアレグラを
1日1錠飲んでいるのですが、眠気を感じたことがありません。

近々長距離飛行機に乗るので酔い止めと眠気喚起のために酔い止め薬を
飲もうと思っていたところ、友人に市販薬のトラベルミンを薦められました
私でも眠気を感じることができるでしょうか?

また、トラベルミンより眠気を催す市販の酔い止めがあれば教えて下さい。
228
(1): HDI ◆7iowNoJdQk 2012/09/29(土) 01:19:23.53 ID:i8agR03r0(1)調 AAS
>>227 こればっかりは個人差が大きいので、なんとも言えません。
実際に試してみるしかありません。

でも、医師に相談して睡眠剤を処方してもらったほうが確実です。
出そうな薬の候補はいくつかありますが、
最初は医師にお任せにするのがいいでしょう。
229: 2012/09/29(土) 10:59:55.04 ID:bu4NhfTt0(1)調 AAS
>>228
もしアレロックとトラベルミンの眠気を催す成分が同じだったら
眠気喚起という意味では私には効果無いのかなーと思ったのですが
やっぱり個人差の問題なんですね。どうもありがとうございました!
230
(1): 2012/10/16(火) 19:53:47.03 ID:RHeU+APv0(1)調 AAS
ちょっと処置後に腫れて泌尿器科でクラビットが出ました。
腫れは退いたのだけど、1ヶ月を越えて続けて出ています。
500mgの強い薬をそんなに続けて良いものでしょうか?
爪が荒れてきています。
231: HDI ◆7iowNoJdQk 2012/10/25(木) 08:56:44.48 ID:bo+Viz4+0(1)調 AAS
>>230 抗生物質の鉄則は「問題のある菌が完全にいなくなるまで」です。
ちょっと長いような気がしますが、
そのくらいならよくある話かなとも思います。
医師と相談してみてください。
232: 2012/11/06(火) 16:53:50.62 ID:jj6TzyeU0(1/2)調 AAS
ここで良いか分からんけど質問です。
中耳炎が原因でめまいと痛みの発作(のような症状)を起こして病院に行き、痛み止め
その他を貰いましたが、頭痛だけが収まらず再び病院に。
医師曰く「もう中耳の炎症はない」といい「ロキソニン飲んでも痛いの?」と聞かれました。
その日もロキソニン服用してて、それでも痛みが治まらずに通院してたので答えはもちろんハイ。
233
(1): 2012/11/06(火) 16:56:55.63 ID:jj6TzyeU0(2/2)調 AAS
それで医師から「神経痛の薬」と説明され、テグレドールという薬が処方されました。
それを飲み始めたら、吐き気が酷く頭痛も改善しません。

これは薬が合わないということなのでしょうか?
正直、引っ越したばかりでかかりつけの医者以外にかかるのも初めてで不安です…
234: 2012/11/11(日) 14:05:13.30 ID:5FBe/leUP(1)調 AAS
外部リンク:live.nicovideo.jp
「実際にね、新薬の開発なんか見てるとですね、
プラセボの方が勝ってることざらにあるんですよ。
プラセボが勝ち、みたいな」
235
(1): 2012/11/13(火) 22:11:46.15 ID:zBlD+ay3O携(1)調 AAS
ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが。

知り合いがロキソマリンと睡眠薬
(何かは聞きそびれた)を処方されたんだけど、
医師から一緒に飲んでも良いとか駄目とかの
説明がなかったみたいです。

この場合は一緒に飲んでも大丈夫と見ても
良いんでしょうか?
236
(1): 2012/11/14(水) 15:18:10.97 ID:8DpoGwiC0(1)調 AAS
突然不安に襲われるというPTSD、パニック症状といったものに悩まされ7年デパスを飲んでいますが
ここ数ヶ月薬の量が増えて、その飲み方だと腎臓や肝臓に悪いからと医師に言われ
コントミンを一日2錠まで、デパスはそれでも効かなかった時用にとデパスを飲む量を
少なくしていく処方に変わりました
しかし7年のみ続けていた薬とは違うもっときつい薬を飲むことに抵抗があり、まだ飲めていません
突然コントミンに切り替えて何か症状が悪化することはありませんでしょうか?
それだけが心配です…
237: HDI ◆7iowNoJdQk 2012/11/16(金) 08:58:15.92 ID:sZwFfaiB0(1/2)調 AAS
>>233 神経痛(かどうかは分かりませんが)にテグレトール?
そんな処方例は聞いたことがありません。
いや、私が知らないだけかもしれませんが…
別の医師にかかることを強くおすすめします。
もしかしたら、腫れが引いてくるまで耐えるしかないのかもしれませんが、
それでも今後のために、ね。

>>235 内科で出る程度の普通の睡眠剤であれば、普通に併用して大丈夫です。
どうしても心配であれば、今からでもいいので医師か薬剤師に電話で確認してみてください。
238: HDI ◆7iowNoJdQk 2012/11/16(金) 09:01:13.31 ID:sZwFfaiB0(2/2)調 AAS
>>236 仕方がないですね。
とりあえずデパスとPETボトルの水かお茶を常時手元に持ち歩いたまま
コントミンを飲むようにして、どうしても症状が出てしまった場合は
デパスを飲むようにしてみてください。
最初の一歩だけです、頑張って!
239
(3): 2012/11/16(金) 18:00:43.94 ID:YHJzQg2O0(1/2)調 AAS
すみません、相談に乗ってください。
4年前にジェニナック【ニューキノロン】、ムコスタ、ムコダインを処方されて飲んだときに、
38度の高熱と目の充血、頭痛、全身に紅斑が出て、1週間服用をやめて再度飲んだときも同じ症状が出たので
確実にこれらのどれかの薬によるものだと思われますが
後日DLST試験をジェニナックで行っても陽性ではありませんでした。

今日、のど風邪で近くの診療所にかかったところ、
「ジェニナックで副作用が出た」と言ったにもかかわらず、
同じニューキノロン系のクラビット250mgが出されてどうにも不安です
同系統だからもし副作用が出たらどうしよう…と思います。
飲んでも大丈夫だと思いますか?
240
(1): 239 2012/11/16(金) 20:21:49.41 ID:YHJzQg2O0(2/2)調 AAS
補足ですが、
今回ののど風邪の症状は37℃前半の熱とのどの痛みと鼻水です(22歳女です)。
細菌性を疑って抗生物質出されたのかなぁとも思うのですが
溶連菌感染症とかだったらもっと高熱が出ているのではないかと思い、
今回は”お守り”程度で出されたのかなぁと勝手に推測していますが…
やはり飲んだほうがいいのでしょうか?
皮膚科から貰って余っているクラリシッド(マクロライド系)で代用しようかとも考えましたが…
241
(1): 2012/11/18(日) 21:10:40.13 ID:0ZXCEb+DP(1)調 AAS
喉の風邪で、トランサミンとムコダインとカロナール処方されて
喉の痛みは大したこと無かったので、カロナールは飲んでいなかったんだけど
さっき頭痛がしてきたので飲んだら、喉の奥がすごくスースーします
これはそういう薬なのでしょうか?初めて飲みました
242
(1): 2012/11/20(火) 08:30:06.30 ID:Nj4hDWXR0(1)調 AAS
セロナ軟膏をずっと使ってたらセロナ軟膏に対してアレルギーみたいな反応が出るようになっちゃったんですが
こんな事ってあるんですか?
243
(1): 2012/11/20(火) 12:52:19.64 ID:MdumDqen0(1)調 AAS
>>239>>240
 個人的には二次感染を事前に回避する目的かとも思いますが、
その程度の軽度な上気道炎で抗生剤/抗菌剤を処方するのも如何なものかと・・
水分補給と加湿を心がけて様子見でもいいような気もします。
診療所というのは内科ですか?咽頭喉頭なら耳鼻咽喉科の方をお勧めします。
 以前の薬の作用はどれによるものなのかは定かではありませんが、
薬ならどれでも副作用や反応が出る可能性はあります。
前回のジェニナック(ガレノキサシン)が関与してても同系のクラビット
(レボフロキサシン)では出ない場合もあります。
セフェム系でもマクロライド系でも同様なことはいえますので、
服用してみなければわからない、ということです。

>>241
 以前薬局でアセトアミノフェン入りの風邪薬を飲んだ事はありませんか?
その時にも同様な症状が出てるならカロナールの作用なのかもしれませんが、
スースー感といより喉に刺激感をおぼえる場合がわずかですがあるかもしれません。

>>242
 ありえます。
以前何度も使用した薬でも反応を引き起こす可能性はわずかですがあります。
もしくはステロイド連用で起きている症状かもしれませんし、
防腐剤の影響かもしれませんので皮膚科を受診ですね。
244: 239 2012/11/20(火) 22:32:01.18 ID:EaRaF6pQ0(1)調 AAS
>>243
返答ありがとうございました。
どうにも不安で、色々調べ”自己免疫で治る"可能性に賭けて、結局飲まずにがんばり、
今ではほぼ治りました。人体って意外にすごいですね
咳がまだ残り、なんか鼻水がやや有色粘稠でしつこいため、二次感染しちゃったかなぁとも思いますが…
この鼻閉鼻水も一般的には10日ぐらいで治るはずなので、
7日たっても治らないようならば耳鼻科行ってきます。
245
(1): 2012/11/21(水) 11:36:08.31 ID:+S8ovzeU0(1/2)調 AAS
私は寝不足になると頭が熱くなってきて、少し頭痛のような感覚になります。
いつもは冷えピタを貼っているのですが、高くて毎日買えません。

家にミルタックスパップという成分がケトプロフェンの湿布が大量に余っているので、
それを貼ってみたらかぶれずすっきりしました。

この湿布を冷えピタ代わりに使い続けても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
246
(1): 2012/11/21(水) 12:33:26.78 ID:JB7ngzd00(1)調 AAS
>>245
 貼る場所は前頭部(おでこ)周辺ということでよろしいのでしょうか・・・
顔面だけではなくケトプロフェン配合貼布剤を使用する際に気をつけなければならないのは
紫外線です。たとえ湿布を外して外出しても薬が皮膚に残っていて、
それで皮膚炎を発症するケースもあります。外出の際はよく洗い流してからにしてください。
冷却目的なら冷えピタの代わりに大石軟膏堂のアイシングシートもありますが、
経済的な事を考えるとアイスノンという手もあります。
外部リンク[php]:www.hakugen.co.jp
冷却効果はこれが一番かと思いますが。
247: 2012/11/21(水) 17:13:20.60 ID:+S8ovzeU0(2/2)調 AAS
>>246
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
薬が皮膚に残っていましたので、これからは洗い流すようにしますね。
アイスノンのご紹介ありがとうございます。
レビューを見ると良さそうなので買ってみようと思います。
248: 2012/11/28(水) 17:40:25.28 ID:vghoCePz0(1)調 AAS
【科学】グレープフルーツと薬の飲み合わせに注意 突然死などの深刻な副作用
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354090292/
249
(1): 2012/11/29(木) 16:51:28.28 ID:4X1/iLpr0(1)調 AAS
元々自律神経失調症でめまいもちなのですが、先日風邪でもらったミノマイシンを飲むとめまいがひどくなるようです。
ミノマイシンの副作用にめまいがあるのは調べたのですが、このめまいが副作用だとしてどの程度続くんでしょうか。
また、めまいもちは副作用が強く出るといったこともあるんでしょうか。
ぐらぐらしてこけかけたもんでw
250: 2012/11/29(木) 22:43:12.94 ID:57lFm7W7O携(1)調 AAS
>>249
 風邪で受診されて最初に処方されたのがミノマイシンだったのですか?
もし現在も服用中でめまいが酷いようなら主治医に話して変更してもらった方が
いいかもしれません
>このめまいが副作用だとしてどの程度続くんでしょうか。
 個人差がありますが退薬すれば自然とおさまると思います。
>めまいもちは副作用が強く出るといったこともあるんでしょうか。
 元々めまいの既往がありその上薬の作用で発症するめまいが重なると、
酷く感じるのだと思います。しかし元々のめまいの原因によっては薬の作用より、
体調の変化によって引き起こされる場合もあるでしょう。
例えば発熱や脱水、疲労等でもめまいが酷くなる事も考えられます。
一概にめまいもちはの方が薬の作用が出やすいとはいえません。
251
(1): 2012/12/21(金) 23:02:57.46 ID:6D/MFFwoO携(1)調 AAS
咳が止まらなくなり、病院に行ったところ、クレンブテロール塩酸塩錠10μgという薬を処方されました。
しかし、服用した翌日から腕のだるさ、手の震えを感じています。これは副作用と考えてもいいですか?

また、解熱剤(カフコデN配合)もいただいたのですが、微熱状態が続いています。こういうことはよくあるのでしょうか?

説明の不備がありましたらすみません。
よろしければ教えていただきたいです。
252: 2012/12/24(月) 17:10:25.56 ID:EekjTLTu0(1)調 AAS
>>251
手のふるえやだるさはクレンブテロールの作用です。
β2受容体刺激薬なので若干心拍数が増える場合もあります。
あまり症状が酷いようなら主治医と相談してテープを二分の一にカットするか、
他剤使用を考えてもらってください。
カフコデ自体気管支拡張剤も配合されてるのでその相乗的な作用も重なって現在の症状に
至ってる場合も考えられます。
解熱目的ならカフコデの成分であるアセトアミノフェンはそれほど強くはない解熱成分です。
若干の微熱程度ならこの程度の解熱剤で様子をみてもいいと思いますよ。
(単剤でカロナールでもいいような気もしますが・・・・)
253: 2013/01/06(日) 08:00:08.28 ID:a+UyZBdv0(1)調 AAS
風邪薬をさがしていたら
維多C(Redoxon) 幸福傷風素(COLTALIN)という
薬があるのをみつけました
個人輸入できるそうなんですが、国内市販薬よりも
よくきく成分が入っているのでしょうか?
254
(1): 2013/01/08(火) 09:05:06.65 ID:Sv1lAnJe0(1)調 AAS
>>257 効果のほどは分かりませんが、わざわざ輸入するほどのものではないと思います。
そもそも「風邪」は、雑多なウイルスが原因であることがほとんどです。
そのすべてに効く特効薬は今のところありませんし、
そもそも、ウイルスの特定作業をしているうちに治ってしまいます。
タミフルとかが使われているのは、症状からインフルエンザウイルスの
可能性が高いと判断できて、それに的を絞った薬を投与できるからです。

で、もしインフルエンザや肺炎なら、薬を何にするにせよ、医師に診てもらうべきです。
それほどでない風邪については、対症療法剤(熱さまし、痛み止めなど)と葛根湯を併用すればそれで足りるはずです。
255: 2013/01/08(火) 16:29:45.56 ID:k6kn/mCW0(1)調 AAS
>>254
アドバイスありがとうございます!
レス番が>>257になっているのですが
わたしへのアドバイスだと思います
葛根湯ためしてみます
256
(1): 2013/02/02(土) 02:36:48.93 ID:fQm+zjn6P(1)調 AAS
ザイザルって薬もらったんだけどこれって口の中がずっと苦くならない?
なんかノド側の方がずっと苦い
まだ一回しか飲んでないんだが
257
(3): 2013/03/02(土) 21:12:30.66 ID:dP9XuzFg0(1)調 AAS
オノンとクラリスロマイシンの服用方法について教えて下さい。

年間を通して何かしらの花粉に悩まされ、定期的に病院で薬を処方してもらっています。
最近また花粉症の症状が出てきたので秋に処方されて余っている薬を飲みたいのですが、
朝晩二回、オノンを二錠飲むのは問題ないでしょうか?

またクラリスロマイシンとアレロックも余っているのですが
オノンとの飲み合わせは悪いでしょうか?
よろしくお願い致します。
258: 2013/03/09(土) 16:00:09.08 ID:D5sTxmfI0(1)調 AAS
>>256
ありえるかもしれません。
薬を使用している時としてない時を比べればわかるでしょう。
いくらH1系といえど抗ヒスタミン剤なので口の渇きや味覚の違いが出てくる場合はあるかもしれません。

>>257
オノン使用は問題ないです。
アレロックと併用となると症状によりけりで酷いようなら一緒にということもあるでしょう。
これについてはオノンを処方された医師と相談した方がいいです。
クラリスロマイシンですがアレルギー症状が悪化し何らかの二次感染を引き起こした場合、
有効ですがそれ以外は必要ありません。抗生剤の使用については医師に相談が最善かと。
259
(1): 2013/03/09(土) 19:59:04.48 ID:bJ+hT0H60(1)調 AAS
ここで聞いて良いのかわからないけど質問します
写真に写ってる#2のセレスターナ配合錠ってこの薬であってるの?
なんか違うような気がして
ちなみに用途は花粉症にです

画像リンク

260: 2013/03/10(日) 17:18:07.63 ID:xdNw/tJw0(1)調 AAS
>>259
外部リンク[html]:www.qlife.jp
261
(2): 2013/03/16(土) 08:56:10.48 ID:DXHrrZ/p0(1/2)調 AAS
市販のエキセドリン頭痛薬をちゃんと食後に飲んだ後、次の空腹時などに胃痛を感じます。
普段胃痛はなくそのような時だけ起こるので、胃痛が原因で胃がダメージを受けてしまうと思われます。
対処法を教えて頂ければありがたいです。
(頭痛薬を飲む際と、胃痛が起きたの際その場合の飲むべき市販胃薬のタイプなど)
今まさにその胃痛中です。。
262: 2013/03/16(土) 09:36:42.48 ID:DXHrrZ/p0(2/2)調 AAS
あげ。
263
(1): 2013/03/16(土) 18:32:32.55 ID:1FKRjpCF0(1)調 AAS
胃切患者に胃薬のランソプラゾールが処方されているのは何故なんでしょうか?
あと胃切患者に他の薬を投与する場合何か影響はありますか?
264: 2013/03/17(日) 16:15:06.61 ID:PpKs7woN0(1)調 AAS
あげ。
265
(1): 2013/03/17(日) 21:08:20.82 ID:jBAx4ka30(1)調 AAS
今年の風邪症状スレにも書き込んだのですが
風邪ひいて熱があるんですが、
病院で処方されているベノジールを飲んで就寝しても大丈夫でしょうか?
ギリギリ38℃は超えてないので解熱鎮痛剤などは飲んでいません
266
(1): [age] 2013/03/17(日) 22:25:26.71 ID:k3F2CZvN0(1)調 AAS
ユークロマとアラミストで併用禁忌ありますか?
267
(1): 2013/03/18(月) 12:43:09.73 ID:7Rx0K6w/0(1)調 AAS
>>261
頭痛の種類にもよるので神経内科を一度受診されタイプに応じた処方を受けた方が
いいと思います。胃痛の症状も相談されたほうがいいでしょう。
 エキソデリンの成分(アスピリン/アセトアミノフェン)が原因の場合も考えられます。
もし市販薬で検討するなら自己責任になりますがセルベール辺りを使用し
胃粘膜保護を図ってもいいと思います。
場合によってはストレスなどの因子が頭痛と胃痛を同時に招いているという事も
考えられるので医療機関を受診すべきかと思います。
>>263
胃切除後の上部消化管炎症に対してPPIは使われることはありますよ。
>>265
問題ないと思います。
>>266
大丈夫でしょう。
268: 261 2013/03/18(月) 22:05:35.07 ID:50t0W5fh0(1)調 AAS
>>267
ありがとうございます。
269
(1): 2013/03/20(水) 12:16:14.68 ID:sK1Rd8CF0(1)調 AAS
抗生物質ロキライドとビタミン剤、亜鉛サプリを食後に飲んだ所、急激な吐き気が襲ってきました
何と何の飲み合わせが悪かったのでしょうか
270: 2013/03/20(水) 20:25:46.96 ID:3OyDqZAO0(1)調 AAS
>>269
抗生剤を服用する前はビタミン剤+サプリを使用してたのでしょうか。
それで症状が出てないようなら抗生剤単独でも出る症状ですが、
偶発的に消化器症状が薬とは関係が無く発症する場合も考えられるので、
漠然と長期化するようなら抗生剤を処方された医療機関を受診し状態を相談した方が、
いいでしょう。試しに抗生剤が処方されているというわけですので、
ロキライド・ビタミン剤・サプリ、これらを服用するとして優先順位を考えるなら、
抗生剤のロキライドかと思いますので単剤で使用してみてください。
271
(1): [age] 2013/03/23(土) 20:23:32.58 ID:2x6Ag6oC0(1)調 AAS
薬飲んだ時から前後何時間お酒を控えた方がいいですか?
272: 2013/03/25(月) 18:47:00.78 ID:EEunhTUE0(1)調 AAS
>>271
大体3時間前後位。
273
(2): 2013/04/17(水) 22:38:40.77 ID:WqdNwiMN0(1)調 AAS
質問です。
8年前、ミグリステンとミグシス(ともに偏頭痛予防 薬)を心療内科で処方して貰ったのですが、
2年ほど通ったところでその心療内科の院長が捕まっ てしまい廃院になり、
そのまま私も引越し、以来別の医院から、ずっと処 方されるまま飲んでいるのですが、
お薬110番の検索結果では両方ともに、
>症状がよくなってきたら、薬の継続について医師と 相談してみましょう。
となっています。 もしかして8年間も飲み続けてはいけないお薬なので しょうか?
ミグシスは朝1、寝る前2。
ミグリステンは朝1夕1 の処方です。
274
(1): 2013/04/19(金) 22:18:53.01 ID:0TDhYd4l0(1)調 AAS
>>273
長期服用で大きな副作用があるような薬ではありませんが、
漠然と数年間も飲み続けるというのもいかがなものかと思います。
現在も心療内科を受診中なら一度主治医に相談した方がいいかと。
もしくは神経内科や頭痛外来併設の医療機関を受診された方が賢明。
275: 273 2013/04/20(土) 11:16:31.48 ID:YU6CLgrT0(1)調 AAS
>>274
有難うございます。
今かかってる医院は診療内科なので、神経科に行ってみようと思います。頭痛外来は近くに無いので…。
276
(1): 2013/04/23(火) 10:45:15.94 ID:0XCImQyg0(1)調 AAS
大腸カメラ前の下剤を1.8リッターを2本飲み干し、検査前までに40回ほど排便。綺麗な腸でしたが肛門上に出血が。検査前は痛くなかったんです。排便時の痛みが続いてます。軟膏は処方されてます。下剤による炎症出血でしょうか。
277
(1): 2013/04/25(木) 22:37:33.88 ID:j9wcLsvR0(1)調 AAS
昨日、薬局で調剤された薬が処方箋と違うものであることに気がつきました。
調べると同じ成分ではあるものの、違う薬であることには違いありません。ジェネリックでもありません。
説明書には処方箋通りの記載がありますが、実際に受取った薬と異なっています。

まだ飲んでおらず、明日クレームを入れますが、
・やはり薬局まで時間を作り、電車賃を払い撮りに行かなければならないでしょうか?
・相手の瑕疵であり、こちらに持ってこさせることは可能でしょうか?
278
(1): 2013/04/26(金) 11:46:52.98 ID:qnMh98QW0(1)調 AAS
朝、昼とえすたっく風邪総合を飲んで
夜に小児用ジキニンを一気飲みしたらマズイでしょうか?
279: 2013/04/26(金) 12:13:05.08 ID:aXgFfCty0(1)調 AAS
>>276
出血は鮮血ですか?
痛みが続くようなら内視鏡を受けた医療機関を受診し現状を伝えてください。
軟膏より坐剤か注入タイプの方が合う場合もあるので相談してみてください。

>>277
同成分であればジェネリックの可能性が高いような気もしますが・・・
こればかりは薬局と話してみないとなんともわかりませんね。
明らかに薬局のミスなら自宅までスタッフが伺い交換ということもあり得ます。

>>278
それは大人が使用するということですよね?
自己責任としかいいようがないですが、
風邪の症状をとりあえず抑えるにすぎないわけで、
治癒させる薬ではありません。
エスタックを服用するなら他剤は併用せず使用説明書に従い服用すべきかと。
280: [age] 2013/05/11(土) 17:08:25.50 ID:CuvBtv+B0(1)調 AAS
ユークロマHydroquinone 4%(処方薬)みたいな薬は
塗る時黒い所からはみ出したらやばいですか?
白く縁取りしたみたいにならないですか?
281
(1): 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bJP5GWPQO携(1/2)調 AAS
風邪をひいて、午前中に下記を処方され、お昼ごろに一度飲みました。

・メイアクトMS錠100mg
・トランサミンカプセル250mg
・ツムラ補中益気湯エキス顆粒
・ビオスリー配合錠
・ナウ是輪畳OD10 10mg

現在熱が38℃近く前上がって辛いのですが、
市販の解熱鎮痛剤(EVE A)を飲んでも大丈夫でしょうか?
処方した病院も薬局も、午後から休みで留守電になっており
月曜まで聞くことができず困っています。
どなたかご存知でしたら教えて頂けますか?
ちなみに大人です。
282: 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bJP5GWPQO携(2/2)調 AAS
あわわ…
一番最後のは、「ナウゼリン錠OD10 10mg」です
283: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HLawvJkG0(1)調 AAS
>>281
問題ないと思いますが既に薬局に行かれてる頃かと・・・・
284
(1): 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:bb6oQ55k0(1)調 AAS
2週間前にのどが痛くなったのでかかりつけの耳鼻科にいったんだけど大してのどは赤くなってないって言われて
アクディームカプセル90mgをもらって飲んでたんだけどだんだん咳と痰がひどくなってきたので
3日前に呼吸器内科でクラリス錠とシングレアと吸入(シムビコート)もらってきて様子みてるんだけど
体調悪くしたせいか親知らずの周りの歯茎がすごく痛くなってきて昨日歯医者さんに行ったら
クラリスが出てるからしばらく様子見てって言われてロキソニンだけもらって帰ってきたんだけど
歯茎の腫れが引く気配が全くない
アクディームカプセルって炎症おさえる効果あるみたいだし歯茎の腫れひくなら飲もうかと思うんだけど
歯茎の炎症にも効果ある?あとこれって今出てる薬と一緒に飲んでも平気かな?
285: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:lj/gTVJI0(1)調 AAS
>>284
>アクディームカプセルって炎症おさえる効果あるみたいだし歯茎の腫れひくなら飲もうかと思うんだけど
>歯茎の炎症にも効果ある?
塩化リゾチーム製剤なので効果的には強力に炎症を抑えるというものではありません。
若干効果的程度と思った方がいいと思います。
>あとこれって今出てる薬と一緒に飲んでも平気かな?
 クラリス+ロキソニン+アクディームはOKです。
胃がやられそうなので空腹時は避けたほうがいいです。
本来なら胃粘膜保護薬を一緒に処方してもらったほうが安心です。
286
(2): 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rkrn4+StO携(1)調 AAS
テオドール200mgを一日一錠寝る前に服用しています
コーヒーや紅茶などカフェインの摂取は控えるようにとのことですが
服用時までに時間をあければコーヒー一日2杯ぐらいは大丈夫でしょうか?
今まで毎日5杯ほど飲んでたので可能であれば少しは飲みたいのですが
287
(1): 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CpeVeKaG0(1)調 AAS
咳がひどく、ジルテック2錠ムコダイン2錠飲んで3時間経ちました。
しかし熱が高くなってきたので、市販のパブロンを今から併用しても大丈夫でしょうか・・・?
288
(1): 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qWi3a8qN0(1)調 AAS
>>286
服用直前に飲み過ぎなければ大丈夫です。
>>287
併用してもかまいませんがジルテック・ムコダインを処方された医療機関を
再受診する方がいいかもしれません。
289: 286 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:pE8ahbRSO携(1)調 AAS
>>288
ありがとうございました
290
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:tTXnfKD70(1/2)調 AAS
お願いします。昨日から熱と頭痛、鼻水、咳をするとゼェゼェいって苦しいので、
前に処方されたPAとトラネキサム酸を飲みました。
あとクラビットがあるんですが足して飲んで平気でしょうか?
飲まないほうがいいでしょうか?病院には月曜日まで行けない?のでこの三つでなんとかしたのでお願いします!
291: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:tTXnfKD70(2/2)調 AAS
あげます!すいません!!
292: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4MBlt2cO0(1)調 AAS
>290
PA←これはPL顆粒のこと?
もしくはビーエイ配合錠?
いずれにしても飲みあわせは問題ないけどもう解決済みかな?
293: 2013/09/09(月) 12:44:19.50 ID:fR+7mULMO携(1)調 AAS
薬局の薬剤師がウザいんですが
服薬指導とかいらないので指導管理料払わないで済む方法はありますか
294: 2013/09/13(金) 22:55:41.33 ID:hbLzUBj/0(1)調 AAS
皮膚科で、キズの治りをよくするための、リザベンカプセル100mgとシナール配合錠を出されました。
ビタミン剤だと聞いたのですが、普段飲んでいるファンケルのマルチビタミンは一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。
聞いてくるのを忘れてしまったので、どなたかお願いします。
295: 2013/09/18(水) 20:46:31.74 ID:CkeW2axF0(1)調 AAS
シナール配合錠がVC,VB5複合剤なのですが、
これらは水溶性ビタミンなので、基本的には取りすぎても尿から排泄されていきます
マルチビタミンと一緒に飲んでも問題は無いと考えられます。
296: 2013/10/24(木) 13:32:01.21 ID:hBQJtanS0(1)調 AAS
【経済】 TPP知財会合はじまる…新薬の特許、著作権保護期間延長が焦点に
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382588448/
297: 2013/10/29(火) 16:14:50.88 ID:acMhIyro0(1/2)調 AAS
昨日からのどの痛みと鼻水が出始め
熱は7度前半ぐらいの微熱なんですが
よく溶連菌にかかるので今回もそうかと思うんですが病院に行けず、
メイアクトが家にあるのでとりあえずで飲もうと思うんですが
もし溶連菌じゃなかった場合メイアクト飲むのは危険ですか?
またのどの痛みと鼻水を緩和する薬がないので市販のジキニンを併用しようかと思うのですが何か問題ありますか?
298: 2013/10/29(火) 16:15:21.18 ID:acMhIyro0(2/2)調 AAS
すいませんあげます
299: 2013/10/29(火) 23:31:33.00 ID:YhF4ce2l0(1/2)調 AAS
「溶連菌に良くかかる」と言っておられますが、風邪の原因はたいていウイルスで、
抗生物質はお守り程度に処方される先生が多いと思います。
炎症を起こした喉に対する細菌の二次感染の治療や予防のためですね。
ウイルスの場合は効く薬は無いので、基本的に自己治癒力に頼った対処療法になります。

メイアクトは幅広い菌に効く抗生物質ですが、貴方の風邪の原因が標的になっているか否かは
検査でもしてみないとわかりません。

抗生物質は安易に使うべきではありません。耐性菌出現の原因になります
とりあえずジキニンだけで我慢してはどうですか?7度前半なら様子見で大丈夫かと思いますが…
300: 2013/10/29(火) 23:33:21.52 ID:YhF4ce2l0(2/2)調 AAS
類似の質問がありましたよ↓
外部リンク[html]:okwave.jp
301: 2013/11/04(月) 18:42:46.20 ID:21RpAt8B0(1/2)調 AAS
医療機関がお休みのため質問させて下さい。

去年の秋に風邪をこじらせて職場近くの内科で以下の薬を5日分いただいたのですが、全て飲み切る頃に左足の甲に狭い範囲ですが小さな湿疹か出ました。
・フスコデ配合錠
・(後)サワテン錠500mg
・(後)トラネキサム酸カプセル250
・(後)アクディーム錠30mg
・ガスロンN・OD錠4mg

年明けにまた風邪を引いてしまい、医師に前回の薬で湿疹が出たと言って、原因でありそうなものを違うものに変えてもらい7日分処方していただきましたが、今度は左足の甲とふくらはぎに湿疹が出ました。
・フスコデ配合錠
・ムコダインDS50%
・桔梗湯エキス顆粒
・キプレス錠10mg

この時は2・3日服用して湿疹が出ました。病院に電話をしたら服用を止めるように言われただけでした。
302: 2013/11/04(月) 18:46:05.33 ID:21RpAt8B0(2/2)調 AAS
続きです。

なんだか毎回薬の種類も多いし、あまりこの病院には行きたくないなぁと思っていたのですが、3日前くらいからまた風邪を引いてしまい…。

仕事中だったので同じ病院を受診するしかなく、以前湿疹が出た事を話して、違うものを処方していただいたのですが、昨夜からまた湿疹が出て来ました。

今回は左足の甲全体とふくらはぎ、右足のふくらはぎです。また、喉の辺りが少し詰まっているような違和感もあります。
・(後)セフジニルカプセル100mg
・(後)カロナール錠300mg
・アストミン錠10mg
・(後)レバミビド錠100mg

市販の風邪薬で湿疹は出ないので、今朝からいつも軽い症状の時に飲んでいる「エスタック」を飲んでいますが、湿疹が出ている間はなにも飲まない方がいいでしょうか?

また、風邪の症状も辛いのですが、湿疹が痒くて辛いです。今年の春から皮膚科でアレルギーの薬(花粉と乾燥で皮膚が痒くなるので)「ザイザル」を貰っているのですが、それを飲んだら湿疹に効くでしょうか?

これだけ毎回薬を変えて貰っているのに湿疹が出るのは、病院で処方される風邪薬自体が合わない体質なのでしょうか?

質問ばかりですみません。
303: 2013/11/04(月) 20:05:17.88 ID:jhr4TsVJ0(1)調 AAS
アゲます。
304: 2013/11/04(月) 23:37:02.27 ID:zZDVEY0y0(1)調 AAS
アゲます。
305: 2013/11/05(火) 00:33:46.02 ID:KrIcBWlS0(1)調 AAS
ザイザルと併用してもかまいませんのでザイザルは飲んでください。
特にアレルギーの原因となりそうな薬はないですけどね。あるとすれば
抗生物質とアセトアミノフェンぐらいか?
体調不良で湿疹が出てるだけかもしれないし、湿疹は皮膚科で見てもらうべし。
風邪薬の話も皮膚科で。
306
(1): 2013/11/05(火) 08:54:42.75 ID:sdm996Il0(1)調 AAS
ありがとうございます。

一晩して少し湿疹は治まりましたが、まだ痛痒いです。今皮膚科に来ています。

風邪も一向に治る気配がないので辛いです…。

なんとか良くなればいいのですが…。
307
(1): 2013/11/06(水) 09:15:11.78 ID:npL3JbS/0(1)調 AAS
>>306
なんとなくヘルペスっぽい予感・・・・・・
308: 2013/11/06(水) 12:34:09.61 ID:8jCxBrGH0(1)調 AAS
>>307

ヘルペス、ググってみました。

画像等見てみましたがちょっと違いました。水ぶくれではなくてただの湿疹なんですよね。"薬疹"の画像が近かったです。
309
(1): 2013/12/04(水) 23:31:04.07 ID:HNnCkPiM0(1)調 AAS
歯の根が化膿して歯茎はもちろん顔も腫れ上がってます
歯科でジスロマックとロキソニンを処方されましたが
2日経っても余計に酷くなったかもしれません
手元にセフゾンがありますが飲んでも問題ないでしょうか?
310
(1): 2013/12/06(金) 10:58:13.37 ID:/57h4Bzs0(1)調 AAS
>>309
歯科では切開排膿はしてもらいましたか?
その処置後の腫れなら徐々に引いてくると思います。
セフゾン使ってもあまり変わらないと思いますよ。
一度受診した方がいいかと。
311: 2013/12/07(土) 01:11:09.96 ID:ZQvfRnI40(1)調 AAS
>>310
翌日歯茎カットと排濃してもらいました。
顔に飛び散るくらい相当血膿が溜まってたようで、
抜いてかなり楽になりました。
と同時に点滴と投薬治療を受けました。
今は副作用みたいなものなのか顎骨が少し痛みます。
まあ日にち薬だと思いますが、ロキソニンを飲むか迷うレベルで地味に痛くて辛いです。
あと少し熱っぽいかな。
原因となった歯は今噛み合わせてもほとんど痛くないです。
余談ですが初めて歯茎の消毒を経験しましたが、あれは結構な痛いですね。
今見ると切った部分に肉が盛ってました・。
312: 2013/12/12(木) 18:50:33.49 ID:GJbtAMWW0(1)調 AAS
外耳道真菌症で、酢酸フェニル水銀水を処方されました。
検索してみたところ酢酸フェニル水銀についてはひっかかるのですが、なんだか使うのを躊躇してしまいました。
こちらは水?だから、そこまで取り扱いに注意しなくてもよいものなのでしょうか?病院、薬局共に、特に詳しい説明は受けませんでした。
313: 2013/12/26(木) 13:08:26.25 ID:ITVDLWNb0(1)調 AAS
今、結構な種類の薬服用してる、院外処方
この前、調子良くなってきたので2錠を1錠に減らしてくれた
30日分だから支払いも安くなるだろうと・・・期待は無残にも
薬価10円もしないのに技術料800円
逆にトータルで支払額アップ
こじつけてセンセに2錠に戻してもらった
若い時は薬とは無縁だったけどね
314: 2014/01/31(金) 19:46:01.35 ID:3pwZ5S940(1)調 AAS
質問失礼します。もしスレチでしたら誘導してくれると助かります。

先日風邪(高熱・関節痛)になった為、内科で下記の薬を処方してもらったのですが、
昨日昼から毎食1錠飲み始めて、昨晩と今朝、現在と胸焼け・吐き気に近い気持ち悪さに襲われています。
今までこういう症状がなかったのですが、薬の副作用なのでしょうか?

(いただいた薬一覧)
・PL配合類粒
・ポララミン錠2mg
・トクレススパンスールカプセル30
・ポノフェン錠15mg
・セフカペンピポキシル塩酸塩錠100mgCH

処方箋には「一部眠気が起こる場合有り」としか書かれていませんが、
上記薬の中で、吐き気・胸の不快感など起こす副作用などあるのでしょうか?
315: 2014/02/06(木) 18:38:28.09 ID:aSGTi/RzO携(1)調 AAS
個人輸入のスレないの?
316: 2014/03/07(金) 21:01:32.91 ID:aT5mrF8G0(1)調 AAS
小林製薬は、ロンドンハーツに盛大なCMを提供し、日本の社会の悪化を支援しています。
317: 2014/03/26(水) 11:49:08.20 ID:Wlll/bQ50(1)調 AAS
泌尿器科から風邪薬は尿閉おきるから注意してと
市販薬はほとんど尿閉おきるらしい
健診でバリウム前にブスコパン注射したら
帰宅してオシッコ、なかなか出てこない
下腹力入れてやっと出た
どんな風邪薬がイイのかな
318: 2014/05/29(木) 15:16:57.53 ID:GNG5EIkE0(1)調 AAS
鎮痛薬(イブプロフェン)服用すると
顔に薬疹が出る、心臓が痛む、胃が痛む
服用したら駄目なんだろうなぁ…
と思うけど病院は嫌いなので行かない
319: 2014/06/03(火) 07:59:50.91 ID:2B1rBZhF0(1)調 AAS
胃薬についてお願いします
常備薬として貰っているので飲み方はされていません
今ある物は
ムコスタ100mg 胃の粘膜を保護する物?
ガスター10mg 胃酸を抑える物?
プリンペラン 吐き気止め?
胃が痛い、吐き気がする、呑み過ぎなどの使い分けを教えてください

また風邪薬でPL錠と抗生物質(レボフロキサシン100mg)があるのですが
少し喉が痛い、風邪気味かなという時はどちらを飲みますか?
市販薬でも構わないので教えて下さい
320
(1): 2014/06/06(金) 00:09:01.32 ID:kVjzqc1F0(1)調 AAS
風邪気味ならPLかな。
抗生物質は菌にしか効かないから、ウイルスが原因の風邪なら無駄。
どのみち風邪に特効薬なし。PLで対症療法が良いかと。

個人的には
ムコスタ→胃が痛い全般。飲みすぎにも効くかな?
ガスター→胃酸過多で胃がむかむか
プリンペラン→胃がストライキしてるときに胃を動かして消化促進=吐き気止め
的なイメージ
321: 2014/06/06(金) 07:22:54.83 ID:O3g3ER3A0(1)調 AAS
>>320
抗生物質は主にものもらい用に貰っているので風邪気味の時はPLで誤魔化します

ムコスタは鎮痛剤とも処方されるので万能
プリンペランは夏バテで食欲がなく少し吐き気がする時にも良い
ガスターは胃がムカムカですね

頓服なので続くようなら病院で見てもらいます
ありがとうございました
322: 2014/06/07(土) 00:31:15.17 ID:bYt2lYzb0(1)調 AAS
質問です。現在中指がヒョウソになっているのですが、
以前背中の皮膚炎?を患った際のボアラ軟膏が残っているのですが、使用しても大丈夫でしょうか?
323: 2014/07/03(木) 20:38:14.46 ID:1paqkrRN0(1)調 AAS
眠気を覚ます医薬品が欲しいんだけど
探してみたらいろいろありすぎてよくわからん
エスタロンモカっていうが一番効くのか?
324
(1): 2014/07/04(金) 20:18:34.62 ID:PcZ6flG70(1)調 AAS
錠剤を飲むのが苦手です。
毎回水だけ飲んでしまい、錠剤本体は残ってなかなか飲み込めません。
錠剤の真ん中に線?が入っていたので割って半分にしたら、
小さくなったのでとても飲みやすくスムーズに飲めました。
量は指定されただけ飲んでいることになるのですか、
勝手に大きさを変えると吸収率や吸収速度などに問題ありますか?
325: 2014/07/07(月) 23:31:13.06 ID:i1HNS1Vh0(1/2)調 AAS
>>324
割線がはいってるなら基本的に割っても問題なしな薬であることが多い。

割られることを想定していないような薬(割線が入ってないようなものとか)は
糖衣錠とかフィルムコーティングとかされてて基本的にそのまんま飲むことで
放出時間をコントロールしていたりするから割っちゃダメ。
326: 2014/07/07(月) 23:33:07.46 ID:i1HNS1Vh0(2/2)調 AAS
その辺の判別は、近くの薬局の薬剤師さんに実物持ってって聞いてみるといいよ
割れなくて飲みにくかったら、お薬のめ○ねゼリーとかああいうのも試してみたら?
粉薬だけじゃなくて錠剤も飲みやすくなるらしいで
327: 2014/07/17(木) 20:34:12.11 ID:RX6yJ0gB0(1)調 AAS
私も錠剤が飲めない。
どっかで見た、舌の根元の方に薬置いて水で飲むってのをやろうとしてもオエッっとなってしまって無理だしどうしろと。
ゼリーも試したけどゼリーだけ飲んでしまう状態だし……。
328: 2014/08/01(金) 22:47:14.56 ID:4H+GmbmQ0(1)調 AAS
持病の薬を増やしてから便秘が酷くて、下剤(センノシド)飲まないと出なくなりました。
しんどいので消化器内科に行ったら、
慢性便秘にセンナは良くないと言われ、
潤腸湯とマグミットを処方されたけど自然排便できず、
大黄甘草湯とマグミットに変更になりました。
調べてみたら、大黄もセンナも同じようなものっぽいんですが、
数日に1回センノシド飲むより、毎日3回大黄甘草湯飲む方がマシなんでしょうか?
329
(1): 2014/08/11(月) 19:48:39.52 ID:N0gGJAlwO携(1)調 AAS
不眠で心療内科行ったらノバミンを処方されたけど、統合失調症の薬って出てる…
なんだか怖い
330: 2014/08/16(土) 21:40:52.48 ID:oyrVWSDT0(1)調 AAS
>>329
統失以外にも、不眠症にも、吐き気止めに使うぐらい一般的な薬だ
331: 2014/09/06(土) 13:28:20.71 ID:F0uIlxyV0(1)調 AAS
さっき下痢止めと間違えてコーラックを飲んでしまいました。
今からどうなるんだろ・・・
332
(1): 2014/09/25(木) 18:17:20.74 ID:2tUdqDYg0(1)調 AAS
午前に飲んだバリウムが出ないので
たったいま嫁のコーラックを飲んでみました。

でも6時間後くらいから効くと書いてあるので
夜中にトイレから動けないくらいの状況になるのでしょうか?

コーラックなんて初めて飲んだので不安です。
333
(1): 2014/09/25(木) 19:11:07.04 ID:/L4Vs2vaO携(1)調 AAS
やべー コーラックで検索したら腹痛 激痛 吐き気 冷や汗 などなど
数時間後、オレにも襲ってくるのか?
あー怖い あー不安
334: 2014/09/28(日) 01:09:25.58 ID:ZHVC/vIJ0(1)調 AAS
>>332-333
個人差はあるだろうがどうなったか気になるw
335: 2014/10/02(木) 14:26:39.99 ID:Ykh1BPJDO携(1)調 AAS
気にしてくださる方がいらしたので遅くなりましたが結果を。
とにかくバリウムを出したかったので水ばかり飲んでたせいかもしれませんが、
コーラック服用して三〜四時間後に腹痛を伴う下痢になりました。
ただ恐れていた冷や汗が出るほどの苦しみまではいかなかったです。
たぶん個人差でしょう。普段から下痢をすると苦しむ人はそれなりに苦しいのでしょう。
コーラックはまさに下剤、腹痛を伴う下痢を引き起こし洗いざらい排出する薬。
翌日もしばらく緩かったので休前日服用がおすすめ、いや必須です。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.695s*