[過去ログ] 眼科質問24 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
760(1): 2009/09/15(火) 21:12:32 ID:OFKnQHOK0(1)調 AAS
ちょっとみんなに質問があるんだが。
今日コンタクトレンズの購入のために眼科に行ってきたのだが、
視力検査と診察のみで1660円請求されたよ。
ちなみにこの眼科に行くのは2回目。
友人に話したところ1660円は高すぎる、大体800円ぐらいで済むはずと言われた。
みんなの診察+検査代を教えてくれないかな?
領収書は初・再診料270点、検査282点となってるが…
761: 2009/09/15(火) 21:24:21 ID:uG69hoVZ0(1)調 AAS
【回答は】コンタクト質問スレ2【-7.74Dさん】
2chスレ:megane
762: 2009/09/15(火) 21:36:34 ID:Z0qj4woKO携(2/2)調 AAS
>>760
一般眼科なら再診で810円です。
763: 2009/09/16(水) 06:06:15 ID:fPXAgL7x0(1)調 AAS
片方の目だけ、明らかに涙の量が少ないんですが、こんなことってあるのでしょうか?
もう、3年もこんな状況です。
あくびをしたり、感動したりする時の涙も、片目だけ出て、もう片目はほとんど出ません。
出ないほうの目は、秋などの乾燥した日には、ヒリヒリして、次第に痛くなってきます。
これは何が原因なのでしょうか?
764(6): 2009/09/16(水) 21:08:34 ID:wXBAJ1bN0(1/2)調 AAS
半月程前から「ものもらい」になり現在も通院中です。
発症直後は顔半分が腫れ、痛みも酷かったのですが
現在は、内服薬・点眼・軟膏を使用し、痛みと顔の腫れは治まりました。
ただ、膿がごく僅かしか出なかった為、瞼の上の際に小豆位のしこりが残ってます…
眼科の先生は、切開する場合、今の二重のラインが崩れるのが心配なのと
ひよっとしたら、瞼の外側から切開しなければならないかも…とも言われました。
点眼と軟膏で自然に治してくとすれば、長くて半年程かかるかもしれないという事で
どちらを選択するかとても悩んでます。
自然に治していく方法で、本当に跡は残らないんでしょうか?
765: 764 2009/09/16(水) 21:32:46 ID:wXBAJ1bN0(2/2)調 AAS
↑
ちなみに「内麦粒腫」です。
766(1): 2009/09/17(木) 07:08:38 ID:ylWJ64jz0(1)調 AAS
>>764
自分も同じ症状になったが、服薬点眼で3ヶ月たってもしこりが小さくならず、結局切った。
瞼の外側から・・・なんてありえないんじゃないかなぁという気もするけど、
単に切開が苦手な奴なのかもしれないから別の眼科で相談してみれば。
767(2): 2009/09/17(木) 07:46:41 ID:9gACQXqn0(1)調 AAS
>>764
いずれにしろ今は待つしかないよ。
外から切る場合は特に炎症が治まってからでないと瘢痕化する危険があり、
二重のラインが崩れるどころではなくなる可能性がある。
炎症は治まったように見えて半年は続く。
形成外科が外傷の形成手術を受傷後半年くらいは待つのと同じ。
768(1): 2009/09/17(木) 09:33:22 ID:Uo8gjABZP(1)調 AAS
セカンドオピニオンの存在価値
紹介状書いてもらう
769(1): 2009/09/17(木) 15:22:41 ID:OF8fsNVA0(1)調 AAS
すいません、複視についての質問なのですが
下直筋が冒されると上下斜視(患眼は上方視しにくい)が起こる。
とあるのですが、素人考えでは下方視しにくくなりそうなものなのですが
どうして上方視しにくくなるのでしょうか?
ご教授お願いします。
770: 764 2009/09/17(木) 17:14:27 ID:Mx4n3xE10(1)調 AAS
>>766>>767>>768
ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にさせていただき
とりあえず別の眼科も受診してみます。
771(1): 2009/09/17(木) 18:05:03 ID:oLIyyQ7AO携(1)調 AAS
>>764
>>767さんのいうとおりだと思います。
麦粒腫は切ってしまえば早く楽になる気がすると思いますが、まずは
炎症が治まってからというのが今のところ定説です。
固いしこりになったものもいつかは消えますからご安心を。
772: 764 2009/09/18(金) 00:31:45 ID:TLGIio7m0(1)調 AAS
>>771
ありがとうございます。
しこりも時間が経てばちゃんと消えるんですね。
どちらにしても、痕が残らないかが心配だったので…
安心しました。。
773(2): 2009/09/18(金) 00:54:38 ID:pmfoDYO9O携(1)調 AAS
すみません、ものもらいについて質問です
現在両方の目にものもらいが出来ています。
最初左目にでき、それが右目に移ったんだと思います。
それで、右目が大分腫れていて痛いんですが、腫れが治まるような方法ないでしょうか‥
眼科から処方された点眼薬を使用しているし、変に触ったりするのはダメだと分かっているのですが‥
気休め程度で構わないです
何かありませんかね‥
774: 2009/09/18(金) 07:48:50 ID:zCZifSUs0(1)調 AAS
>>773
時間薬。
775(1): 2009/09/18(金) 13:09:07 ID:K9KGOXpvO携(1)調 AAS
左目と右目に少しでも視力に差があるとガチャ目?になるんでしょうか?
それと町医者だと埒があかないので、都会の有名な眼科に行こうと思うんですが心配です。三割負担が利くのかとか…
それと三割負担が利いたとして初診5000円で足りますかね?
色々訊きたい事や調べてもらいたい事もあるので…
776: 2009/09/18(金) 13:28:28 ID:CH9TjAop0(1)調 AAS
ガチャ目って不同視のことを言ってる?それとも斜視のことを言ってる?
777: 2009/09/18(金) 13:41:25 ID:gkLrzCWAP(1)調 AAS
医者と自分とどっちがアレなんだか
778: 2009/09/18(金) 13:57:22 ID:nGgCVVqxO携(1/4)調 AAS
>>773
点眼薬のほかに内服薬をもらっては?
めったにありませんがものもらいで点滴なんて処置もあります。
>>775
都会の眼科も田舎の眼科も保険点数は一緒です。
保険の効かない検査をするなら別ですが…
779(1): 2009/09/18(金) 17:09:36 ID:6PKQTUcM0(1)調 AAS
コンタクト付けるようになって
めもらいができるようになった
しかも、なかなか治らないし
こないだ眼科で潰したんだけど
またできた。
めもらいが無い日がないんだけど
どうすればいいですか?
いま軽く見ただけで3つぐらいある。
眼の形が変わって困ってます。
780(1): 2009/09/18(金) 18:23:23 ID:srZwfCuW0(1/5)調 AAS
質問なのですが、一般的な眼科の診断で眼底検査や視野検査はしてもらえるのでしょうか?
今日眼科でみてもらったのですが、視力を測ってから眼圧検査、
その後医者の人に目薬を差してもらってから目を指で押したりされながら光を当てられる検査を受けたんですけど、
このなかに眼底検査も含まれてるんですか?
781(1): 2009/09/18(金) 18:35:33 ID:srZwfCuW0(2/5)調 AAS
それとも眼底検査や視野検査みたいなものはあらかじめその検査をしてほしいと伝えておかないとしてもらえないんでしょうか?
782(1): 2009/09/18(金) 19:38:42 ID:nGgCVVqxO携(2/4)調 AAS
>>769
亀ですいません
例えば眼窩開放骨折の場合、下直筋が挟まってしまい上を向くのが
困難になるそうです。
>>781
例えば視野検査は普通ルーチンに入ってないと思うので最初に受付で
要求したほうがよいでしょう。
783(2): 2009/09/18(金) 20:26:06 ID:srZwfCuW0(3/5)調 AAS
>>782
そうなんですか・・・>>780の場合眼底検査はしてもらえてるんでしょうか?
784: 2009/09/18(金) 20:43:48 ID:srZwfCuW0(4/5)調 AAS
何も言わなかったばあい眼底検査もしてもらえないんでしょうか?
785(1): 2009/09/18(金) 20:49:49 ID:nGgCVVqxO携(3/4)調 AAS
>>783
とりあえずの眼底検査はされているはずです。
効くまで30分程の目が眩しくなる散瞳薬をつけての眼底検査ならなおいいですが…
786: 2009/09/18(金) 20:50:43 ID:nGgCVVqxO携(4/4)調 AAS
>>783
とりあえずの眼底検査はされているはずです。
効くまで30分程の目が眩しくなる散瞳薬をつけての眼底検査ならなおいいですが…
普通そこで視神経乳頭に異常?があると視野検査に回されます。
787: 2009/09/18(金) 21:26:48 ID:srZwfCuW0(5/5)調 AAS
>>785
そうなんですか・・・それじゃ一応眼底検査は言わなくてもしてもらえる検査なんですね。
教えていただいてありがとうございます。連投すいませんでした・・・
788: 2009/09/18(金) 22:56:47 ID:a2G7zvus0(1)調 AAS
普通病院いったら自分がして欲しいこと医者に言うだろ
789(1): 2009/09/19(土) 00:46:23 ID:Z5JmZqL00(1)調 AAS
ドライアイで眼が常にヒリヒリするので角膜に傷がついてるのかと思い眼科に
行き診察してもらったんですが角膜には傷がついておらず何の問題もないと
言われ一応ヒアレイン酸を処方してもらったんですがドライアイで角膜に傷がついてなくても
ヒリヒリとした違和感はあるんでしょうか?
790(3): 2009/09/19(土) 01:04:49 ID:f6pr1oLb0(1)調 AAS
質問お願いします。
中学生の息子のまぶたにシコリが出来て、痛くはないけど年の為に診察に連れていくと
「霰粒腫だね〜ほっといても中々治らないから切っちゃいましょう」
と、手術になりました。
息子は恐怖におののきながら連行されていきました。
待ってる間、あんなシコリが長い事あっても邪魔だから切ってよし!と軽く思ってたのですが、
手術した後もしかっりと同じシコリがあります・・・
息子は「あんな痛い思いしたのに何も変わってない!!」と不機嫌。
まだ手術して一日なのですが、これからシコリは消えるのでしょうか?
麻酔はしてないので腫れはありません。
再手術になるんじゃ・・・と心配です。
791(4): 2009/09/19(土) 01:23:00 ID:tCK36qz70(1)調 AAS
質問です。
時々、友人に「瞳孔が開いてる」と言われます。
目に痛みなどはありません。
関係あるのか分かりませんがここ最近、車のライトが眩しく感じたり、稀に飛蚊症が出ます。
コンタクト(2week)使っててメガネも持ってますがコンタクトのときが多いです。
ドライアイ気味で目薬をいつもたくさんやってしまうのですがそれがいけないのでしょうか?(やりすぎると瞳孔が開く・コンタクトにクール系の目薬は×と聞きましたが本当ですか?)
それとも目に何か異常があるのでしょうか?
792(2): 2009/09/19(土) 03:30:09 ID:h6sfoZ8z0(1)調 AAS
>>791
目薬はたくさん点せばいいってものじゃない
ドライアイの自覚があるなら眼科でヒアレイン酸などの
保湿効果の高い目薬を処方して持った方が良い
793(2): 2009/09/19(土) 05:17:21 ID:2+jsWPcaO携(1/2)調 AAS
>>790
手術って、手術室入ってやる本格的なやつじゃなくって
かる〜いやつですよね?
点眼麻酔して、瞼ひっくり返して患部サクッと切って中の物掻き出す程度の。
一見腫れてないように見えますが
やっぱ触ったとこは腫れるもんですよ。
数日様子見て、それでもシコリが残っているように見えるのであれば、再受診。
ちなみにあまり無い事ですが、重症化した霰粒腫の場合は
中で袋化していて、それもちゃんと取り出さないとスッキリしないみたいで
その場合は本気の手術です。
ただ重症化霰粒腫は、見るからに痛そうな腫れ方です
(患部が真っ赤に腫れ上がる)
794: 2009/09/19(土) 05:30:01 ID:2+jsWPcaO携(2/2)調 AAS
↑上の者ですが、元患者の経験談です。
>>779
それってもしかして、ものもらいじゃないのでは。
睫毛のつけ根(眼の縁)あたりが少しただれたように腫れて
その後小さな白い膿の点ができてない?
それだったら<ものもらい=麦粒腫>とはまた違うよー
自分も一時期頻繁になっていて
あまりに酷い時は、眼軟膏が処方された。
眼の際を綺麗に洗うように言われたよ。
(洗っていてもできたけど…)
あと、不思議とドライアイの人に多いと医者が言っていたわ
795(2): 2009/09/19(土) 09:17:47 ID:6x4q2n4LO携(1/2)調 AAS
>>789
傷がなくてもヒリヒリしますよ。
>>790
大変でしたね。少し時間が経って炎症が治まるのを待つしかないかな。
>>791
人間だからちょっと暗い場所に行っても少しくらい瞳孔開きますし、
あまり気にしなくてもいいのでは?
クールな市販薬などには血管収縮剤などが入っていたりするから、あまり
差しすぎないよう注意してみては?
796(1): 2009/09/19(土) 10:59:22 ID:WGOHfO2S0(1/2)調 AAS
>>791
瞳孔の大きさは人によってかなり差があるよ。同じ明るさのところにいても。
797(2): ヒアルロン酸 2009/09/19(土) 11:00:31 ID:WGOHfO2S0(2/2)調 AAS
>>792
> ヒアレイン酸
そんなんないよ。
798: 791 2009/09/19(土) 11:53:36 ID:KADXpYm00(1)調 AAS
>>792
>>795
>>796
瞳孔って人によって大きさが違うのですか。
やはり目薬やりすぎはよくないですね。気をつけます
799(1): 2009/09/19(土) 13:33:03 ID:dmi/ve4DO携(1)調 AAS
視力両目0.1で、コンタクト矯正で1.0です。
この場合、片目だけコンタクト入れて過ごしたら、視力は低下しますか?
800: 2009/09/19(土) 16:30:29 ID:n2ebKkBw0(1)調 AAS
ここで返答してる人って医者じゃないよね。時間ないし。
ってことは医学生?かそれ以下?
801: 2009/09/19(土) 17:51:05 ID:+tuf6m8OP(1)調 AAS
大筋では合ってるかもしれないけど
トーシロな俺でも?じゃないかと思うこともあるw
802: 2009/09/19(土) 18:10:26 ID:6x4q2n4LO携(2/2)調 AAS
以前ここで返答してて最近また返答していましたが、
医師でもない私が答えるのはいけませんよね。
もう来ません、すみません
803: 2009/09/19(土) 23:24:46 ID:7jBfk0zkO携(1)調 AAS
ものもらいになったので、眼科に行って点眼薬をもらったのですが、最近点眼薬をさすと目がすごく痒くなります。
それとさした瞬間目がヒリヒリします。
また変なばい菌などが入ったんでしょうか…?
一緒に眼軟膏も処方されたのですが、同様に痒くなります
804(2): 2009/09/20(日) 00:24:23 ID:FLczXcqC0(1/3)調 AAS
例えば映画を見ていたとすると字幕と画面を同時に見ることができない?
字幕を見てる時は映像は見えてるんだけど頭に入ってこない?みたいな感じで
シューティングゲームをやると全体の弾の動きを追えない?弾を避けようとして自機を見ると自機の周りの弾しか見えません
分かり辛くてすみませんこれって何かの病気なんでしょうか?ちなみに二十歳の男です
805(1): 2009/09/20(日) 00:34:43 ID:3bQEAcgt0(1)調 AAS
>>804
誰でもそう。
例えば、ここの書き込みの文字でも目線を動かさずに読めるのはせいぜい5文字くらいだろう。
細かく判別出来るのはそれくらい狭い範囲しかない。
806: 804 2009/09/20(日) 00:38:03 ID:FLczXcqC0(2/3)調 AAS
>>805
なるほどありがとうございました
807(1): 2009/09/20(日) 07:44:46 ID:bJ6fQxAW0(1/3)調 AAS
昨日眼科で診察を受けたときに、目に光を当てられながら指を突っ込まれたんですけど何の意味にがあったんでしょうか?
808: 2009/09/20(日) 07:52:08 ID:bJ6fQxAW0(2/3)調 AAS
あ、そのとき変なレンズで目を覗かれてました
809(1): 2009/09/20(日) 08:01:34 ID:tB2RQd1k0(1/3)調 AAS
>>807
指は突っ込まないと思うけど。もし、突っ込んだのならミス。
810(1): 809 2009/09/20(日) 08:05:35 ID:tB2RQd1k0(2/3)調 AAS
まぶたを押し上げるように目を開かせて観察するのだが、
そのとき、閉じたまぶたを押し上げようとした瞬間に患者さん自身に目を開かれると指を突っ込みそうになる。
たぶん、そのまま突っ込んじゃったんじゃないかと思う。
811(1): 2009/09/20(日) 08:09:11 ID:tB2RQd1k0(3/3)調 AAS
くどくて申し訳ない。
まぶたを押し上げると書いたけど、かなり軽い力でまぶたを眼球に沿うように押すだけ。
押すというより支えるといった方がいいくらい軽い力。だから、まず、まぶたに指を当てる感じにするので、
そこで患者さん自身に目を開かれると眼球に指を当てそうになる。
突っ込まれたといってもそれくらいだったのでは?
812(1): 2009/09/20(日) 09:09:41 ID:U1BtRp0QO携(1/2)調 AAS
失礼します、質問させてください。
30歳になります男です。
昨日から左目がちくちくしてあー、ものもらいなったかなぁと思っていました。
今朝起きたら左目下まぶたの鼻側が真っ赤になっており、更に左目の下の皮膚がくまみたいにすこし変色していました。痛くも痒くもありません。市販の一回使いきりタイプの目薬をとりあえずさしております。
ものもらいって下まぶたにもできるんですか?そしてものもらいでくまみたいに肌が変色することはあるのでしょうか?ずっと仕事で木曜まで眼科にいけそうにないので、教えていただければありがたいです。
813(1): 2009/09/20(日) 10:47:50 ID:mzHyMnje0(1/2)調 AAS
>>812
ものもらい(おそらく麦粒腫のことを指しているが俗語なのではっきりしない)は下まぶたにも出来るし、
変色したように赤黒くなることもある。
でも、あなたのがそれなのかどうかは診てみないとわからない。
読んで想像したのは、抜けたまつげとかが目に入ってちくちくするので気になって触ってしまったために赤くなったというもの。
くどいけど、単なる想像。
814: 2009/09/20(日) 11:24:12 ID:U1BtRp0QO携(2/2)調 AAS
>>813
ありがとございます先生!
おっしゃられるとおり昨日〜今朝したまつげが目に入ったのをとりました。
片目だけくまみたいなんで濃いめのカラーの眼鏡でごまかして働いています。
とりあえず痛くないのではれが引かなければ眼科にいってみます
815: 2009/09/20(日) 14:39:45 ID:FLczXcqC0(3/3)調 AAS
親指と人差し指で左右の目尻を押すとゴリゴリするけどあれって何なんですか?
816: 2009/09/20(日) 16:47:37 ID:HVNN5KtN0(1/2)調 AAS
眼鏡の処方箋を出してもらって眼鏡を作ったんですが、目が良い方のレンズの方が厚いのですが問題ないですか?
よろしくお願いします。
817: 2009/09/20(日) 16:48:40 ID:HVNN5KtN0(2/2)調 AAS
ちなみに乱視はありません。
818(1): 2009/09/20(日) 17:53:42 ID:bJ6fQxAW0(3/3)調 AAS
>>810-811
多分その検査だとおもいます。一体どんな意味がある検査なんでしょうか?いわゆる眼底検査?の簡易版みたいなものですか?
819: 2009/09/20(日) 19:05:17 ID:mzHyMnje0(2/2)調 AAS
>>818
簡易版じゃなくて眼底検査。
820(4): 2009/09/20(日) 22:05:28 ID:WR6yfHNRO携(1)調 AAS
最近、気付いたのですが、左目に太陽を見たあと残る
残像の影のような黒点が見えたまま消えません。
起きているている時は気にならないのですが、朝の起床時に気になります。
網膜の何かの障害なのでしょうか?
お分かりになる方、よろしくお願いします。
821(1): 2009/09/20(日) 22:21:28 ID:QDrSBtm2O携(1)調 AAS
質問です。
水曜の夜にコンタクトを外してから目がゴロゴロしてて木曜、金曜日と充血していました。
土曜日に眼科に行ったら角膜が傷付いてばい菌が入り感染している。充血が引かないから強いばい菌かも知れないと言われ、最悪の場合角膜を覆ってしまい失明するかもと言われました。
ばい菌を特定するのに一週間かかります。
今はクラビットとベストロンを点眼しているのですが明日野球をやらないといけないのです。
この眼の状態で外出・運動は大丈夫なんでしょうか?雑菌とか危ないですよね?
不安でおちおち外出もできません・・・
822: 2009/09/20(日) 23:59:49 ID:1XJjsNNh0(1)調 AAS
>>821
状態によっては入院レベルの病気ですよ、角膜感染症って。
無茶しないでください。本当に失明の危険があります。
823: 2009/09/22(火) 20:19:42 ID:quCovUgXO携(1)調 AAS
一週間前から右目がコンタクトを装着して半日くらい経つと、必ずゴロゴロした違和感を感じ、目を開けているのが苦痛な時もあります。
コンタクトを外すとそれは無くなるし、目の充血もありません。
コンタクトは毎日きちんと洗浄しているのですが、何が原因なんでしょうか?
824: 2009/09/22(火) 22:26:50 ID:VSAXKI500(1)調 AAS
心配だったら眼科
825: 2009/09/23(水) 12:50:51 ID:3H3P8fKU0(1)調 AAS
アイボンをするとやたらめった汚い油が浮いていますが、それはこの油層のものです。
もちろん、涙液層もごっそり奪われています。
つまり、涙を蒸発しないようにする油がない→ドライアイになる。
涙自体もない→さらにドライアイになる。
つまり、「うわー汚い!」と思って見ているものは、実はドライアイを防ぐのにとても大切な成分なんです。
アイボンを使っていない涙の状態を綺麗な透き通った川だとします。
アイボンを使うと涙がかき乱され、泥川状態になります。
透き通った川だと水底が綺麗に見えますよね?
泥川だと何も見えません。
つまり、アイボンを使うとドライアイになりやすいうえ、見えにくさもおまけに付いてきます。
コンタクトをされている方は反対にこの見えにくさを感じにくいかもしれませんが、私は実際にアイボンをして視力を測ったところ、0.2ほど落ちていました。
もっと詳しく説明しますと、涙液層には目の栄養分や傷を治す治癒能力など様々な役割が備わっております。
これはどの目薬よりも優れている液体になります。
それをアイボンはすべて奪い去ってしまいます。
アイボンは目の傷を治す力もなければ、水分の蒸発を防ぐ力もありません。
百害あって一利なしです。
どこの眼科医に行っても同じことを言われるかと思います。
(バイトの眼科医なら別ですが)
どうしてもコンタクトの後に不快感など感じられて、
ソフトサンティア(薬局で買えます)でもだめなら薬局で「目洗浄したいんでそれ用の生理食塩水下さい」と聞いてみてください。
826: 2009/09/23(水) 14:34:53 ID:ztN2BCBHP(1)調 AAS
某医薬品の害毒は概ねそうだとして視力との相関はどうかなあ
827: 2009/09/23(水) 15:10:44 ID:6SpITPZW0(1)調 AAS
>>820
網膜はく離?
828: 2009/09/23(水) 20:05:07 ID:xehsox5U0(1)調 AAS
教えてください。30才・女性です。
かかりつけ医に目が開きにくい、疲れると重くなると話したところ、神経内科を紹介され、
大きな総合病院のため、現在、検査待ちです。
筋無力症かもしれないと言われ、不安になってネットを検索してみたら、複視が出ること
が多いようなことが書いてあります。
私の場合、今のところ複視は自覚していません。
もともと強い乱視のせいか、ぼやけたり、ものが2重に見えたりすることはあるので、
特に気にしていませんでした。
複視が出ていなくても、筋無力症と診断されることはあるのでしょうか。
829(1): 2009/09/24(木) 11:59:37 ID:Rh25FznV0(1)調 AAS
当方41の男で眼鏡使用者です。
何日か前から右目だけぼやけるようになりました。
最初はレンズの汚れかと思っていたんですがそうではなく、
右目だけで見るとなんだか薄いもやが掛かっている
ような感じで、PC画面の文字も見にくいです。
もしかして白内障とかいうやつでしょうか?
830(1): 2009/09/24(木) 14:11:46 ID:3rlYeahO0(1)調 AAS
コンタクト買う時の診察って保険証いるの?
831: 2009/09/24(木) 14:41:20 ID:AQopONdx0(1)調 AAS
>>830
保健医療機関で保険診療を受けたければいる。
832: 2009/09/24(木) 15:27:03 ID:N6fhj83VP(1)調 AAS
>>829
色んな障害考えられるから眼科へ
833: 2009/09/25(金) 02:10:10 ID:f3++esC4O携(1/2)調 AAS
ここ1ヶ月ほど目やにが酷くて、黄色い膿みたいな粘りけの強いやつが朝目に着いてる。
充血などは一切しておらず、その他症状なし。リンパの腫れも確認できないので細菌によるものでは無いのかな。
目やにが酷いってだけで眼科に行くのは気が引けるんですが、何か考えられる病気はありますか?
結膜炎かなと思ってるんですけど、きちんと眼科に言って目薬をもらうべきですか?
834: 2009/09/25(金) 03:23:28 ID:f3++esC4O携(2/2)調 AAS
ごめんなさい、あげます
835(1): 2009/09/25(金) 04:02:25 ID:yIxl27MXO携(1)調 AAS
質問させてください。
男30です。僕も目やにで困っています。
半年くらい前から右目だけが近視っぽく霞んでます。(近い物はハッキリ見えます)
で、三ヶ月くらいからに毎日目やにで朝も右目だけ張り付いてしまい、日中も糸のような目やにが絶えず、
視界は常に霞んでいます。膜が張ったような感じで、油っこいです。
とにかく日々それでイライラします。
症状をまとめると
右目の目やにが酷い
右目の視力低下(近くは見える)
膜を張ったように霞む視界
糸のような目やにが眼球と瞼の間から常に出る
眼球の表面がヌルヌルしている
ドロドロした目やにが黒目にかかっている時がある
集中力の低下、イライラ。
常に目と瞼に「目やにがあるんじゃないか」という違和感と不快感。
充血。
かゆみ、痛みや、ゴロツキはほとんど無し。
左目は正常。
どなたかアドレス願います。
やばい病気でしょうかOTL
836: 2009/09/25(金) 07:15:33 ID:Wv8MCHS00(1/2)調 AAS
ここは診療の代わりをするところじゃないよ。
837: 2009/09/25(金) 07:24:06 ID:CXD7/dmJ0(1)調 AAS
>>820
黄斑変性か中心性網膜症の症状ではないか。
その黒点の大きさは? 黒点は透過状態?
左目と右目の見え方を、同じものを片目つぶって見比べてみてどうか。
左目のほうが小さく見える、左目のほうが視力が落ちる、左目のほうは線が歪んで見える・・・
などの症状があったらその可能性が高い。
方眼紙みたいなのを片目ずつ見比べてみるとわかりやすい。
838(1): 790 2009/09/25(金) 08:23:50 ID:HlZ3YV3r0(1)調 AAS
>>793さん
>>795さん
レスありがとうございました。
一週間様子を見て、まだシコリが残ってるので診察行ってきました。
先生は、
「まだシコリあるねーでも前より小さくなったでしょ?後は毎日目薬(クラビット)さして。
じゃないとまた大きくなるよ、はい次の人」
とアッサリ帰されました。
手術したら完全になくなると思ってたので拍子抜け。
霰粒腫が憎いです・・・。
839: 2009/09/25(金) 08:31:39 ID:Wv8MCHS00(2/2)調 AAS
>>838
>>764-774あたりも参考になるかも。
840: 2009/09/25(金) 09:13:39 ID:SeEnc2hw0(1)調 AAS
>>835
自分も目やに(糸状)でなやんで眼科に行った
クラビットって広範囲抗菌目薬を処方されて使ってます
改善はされたけど目薬を使わなくなって、どうなるかは分かりません
霞は無いので参考には成らないかも・・・
眼科受診を勧めます。
841: 2009/09/25(金) 14:54:44 ID:mhfo359MO携(1)調 AAS
>>799の返答をお願いします。
842: 2009/09/26(土) 03:03:57 ID:rWVCO6uM0(1)調 AAS
下を向いた状態で左目の眼球の左上を押すと激痛がするのですが、病気か何かですかね?
843: 2009/09/26(土) 10:37:41 ID:FfPz0hAP0(1)調 AAS
不安なら眼科へ
844: 2009/09/26(土) 20:01:48 ID:a3hDDgTU0(1)調 AAS
1年程前に右目から出血。
眼医者では、血管が切れただけで問題無しとの事でした。
今日また、右目からダラダラと流血。
前と同じだから、医者に行かないでも良いのかとは思うのだけれど
頭がグラッとのぼせるような感じの症状があります。
明日は眼医者も休みだし、それ以降も仕事が休みずらいので無理して休み取るか、ほっといても良いのか判断に悩んでます。
845: 2009/09/26(土) 22:08:33 ID:gBgh9MHtO携(1)調 AAS
白目が少し充血してます。その部分に白い小さいできものがあります。何でしょうか?
846(1): 2009/09/26(土) 22:48:06 ID:oA3GKqh60(1)調 AAS
浴室の鏡が曇っているとき、自分の顔を見ると、目の周囲が
白く浮き上がって見えます。
そして、本来の眼球の大きさの部分が黒い丸に見えます。
通常の3倍の大きさの、ギョロ目のような感じ。
近づいてじーっと目を凝らすと、中央に普通の目が見えるのですが
ぱっと見、自分の目がギョロ目になっているように見えて
いつも一瞬ぎょっとします。
目以外の部分は普通に見えます。
3ヶ月前からなのですが、乱視が原因なのでしょうか。
わかりにくい文章ですが、
「曇った鏡に映る自分の目が、3倍のまん丸な目に見える」
のは何が原因なのでしょうか。
また、よくあることなのでしょうか。
精神的なものでは…ないと思いたいんですが。
ご存知の方、教えてください。
847: 2009/09/26(土) 22:56:20 ID:U+F8GTpD0(1)調 AAS
>>846
曇ってない鏡で見てください。
848: 2009/09/27(日) 00:56:54 ID:xDlBmzJmO携(1)調 AAS
暗い所で片目ずつ隠すと、片方がとても見えにくい事があります。
例えば…明るい部屋から暗い部屋に移動すると片方だけよく見えないんです。
一次的なものですぐにもとに戻りますが…。
何なのでしょうか?
849: 2009/09/27(日) 13:03:03 ID:q1i/NGHB0(1)調 AAS
気になるなら眼科がいいかも
850: 2009/09/28(月) 16:03:23 ID:6a1fV/Fe0(1)調 AAS
三か月ぐらい前から飛蚊症のような症状があります。
それだけでなく、光の残像がやったら残って見えたり小さい光の粒が見えたりします。
光は青だったり白だったり赤だったり。
真っ暗な所に行くと、モヤが見えたりします。
いつもじゃあないんですけど、これは一体何でしょう?
851: 2009/09/29(火) 17:24:19 ID:5iloHjkS0(1)調 AAS
なんだかいつもマスカラを付けているような視界のモヤモヤ感がある…
852: 2009/09/29(火) 20:04:02 ID:BxIjk2jDO携(1/2)調 AAS
>>793 ヒアレインあるよ…定番の目薬だよ。
853(1): 2009/09/29(火) 20:05:12 ID:BxIjk2jDO携(2/2)調 AAS
>>797でした。ごめんなさい。
854: 2009/09/29(火) 20:35:03 ID:8LQ0wp3e0(1)調 AAS
ヒアレイン酸とは言わないと思うんだが・・・
855: 2009/09/29(火) 21:34:10 ID:rcoVSJzw0(1)調 AAS
>>853
名前欄見てみろよ>>797の。
856: 2009/09/30(水) 07:30:24 ID:jHMOLfKjO携(1)調 AAS
2週間程前にものもらいができ、眼科に行って薬を処方されました。
つい先日(1週間ぐらい前?)治ったと思ったらまたできてしまいました。
薬はまだ残っているのですがもう治ったと思い1週間前から使っていませんでした。
この場合、残っている薬を使っても大丈夫ですか?
ちなみに点眼薬と錠剤と眼軟膏です。
857(2): 2009/09/30(水) 11:27:47 ID:dlvO78CPO携(1)調 AAS
このスレで良いかわかりませんが目のことなので質問です。
最近眼鏡をかけるとコメカミの辺りがすぐ疲れます。
眼鏡をかけるとなぜか目に力が入ってコメカミ部分に力が入ってしまうんです。
作って一年経ってないし度が合ってないわけではないと思います。
夜熟睡した後などの、目が疲れてるわけではない状態で眼鏡をかけてもやはり駄目です。
思い当たることと言えば、一度眼鏡の左フレームが曲がってしまったので
ムリヤリ修正したから元の形と微妙に違うということぐらいですが、それも症状が出る数ヶ月前の話だし…
一体何が原因なんでしょうか?誰か思い当たることはありませんか?
858(1): 2009/09/30(水) 11:53:35 ID:kpaLqpjr0(1)調 AAS
>>857
まずは眼鏡屋へ行ってフレーム修正。
859: 2009/09/30(水) 14:11:25 ID:Vykc9fCr0(1)調 AAS
>>820
>太陽を見たあと残る残像の影のような黒点
私も右目だけ全く同じ症状。
起床時薄暗いところで気になるよね。昼間は全然わからないけど。
加齢現象だと言われたよ。
860(1): 2009/09/30(水) 20:05:45 ID:BqmvkTRV0(1)調 AAS
>>857
15年以上メガネ生活送っていたが
おれも、近視の進行があまりに酷く止まらなかったので
眼科で処方箋を出してもらって、その度数通りに
メガネを作ってもらったら近視の進行が止まった。
悪いメガネ屋は、若干ベストの度数をズラして
あえて視力低下を狙い、客をリピーターにするらしい。
俺は先月レーシック手術をして、今はメガネいらず。
普通にかけてた0.06メガネだが、今は到底かけられない屈折力に驚くw
861: 2009/10/01(木) 00:54:13 ID:1xfQK7kW0(1)調 AAS
右目の白目の部分にシワのような盛り上がりが出来ていることに気付きました
何かの病気でしょうか
ちなみにドライアイ気味です
862: 2009/10/01(木) 01:17:13 ID:m0fuNq/N0(1)調 AAS
かゆみはありませんか?
アレルギー性結膜炎で、白目の部分がボコボコ盛り上がったようになる場合が
あたしの場合ありましたけど…
眼科で目薬処方されてすぐ治りました。
違ってたらごめんなさい。
863: 2009/10/01(木) 02:07:13 ID:6Xunwv69O携(1)調 AAS
初めてお邪魔します。
先ほど目に異物感があったので鏡で良く見たところ、白目がやや充血していて、充血の中鼻に近いほうの白目にそこだけ白い絵の具を水に落としたような?
うまく言えないのですが充血が薄いというかやや腫れているような部分があります。
異物感は睫毛が入った時と同じで特に珍しい感じではないですが、見かけが初めて見た感じでちょっと怖いです。
更に偶然だとは思うのですが昼間から首から耳の裏にかけてのスジが痛いのとお酒の醒めかけだと思うのですが軽く頭の左側が痛い状態が2時間ほど続いています。
明日も治らないようなら病院に行きますが、取り急ぎ何か危険な症状ではないかを伺いたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
864: 2009/10/01(木) 02:27:28 ID:Y63uzxSNO携(1)調 AAS
>>860
>>858
亀ですがレス感謝です。
やはり自力で助かるのは難しいようですね
865(1): 2009/10/01(木) 13:27:23 ID:0NMGBPDn0(1)調 AAS
年を取った父親がメガネを新しく作ったのですが、右目の方が傾いて見えるようで
眼鏡店で一度矯正の強いレンズで作り直したのですがまだ合いませんでした。
それで眼鏡店のほうの検査ではずれ方が性格に特定出来ないようで、眼科で
レンズの処方箋を出してもらってくださいと言われ父は眼科に行ったのです。
その眼科ではコンタクトやメガネの販売もしている割と有名な眼科ですが
父は処方箋は出せないと言われたそうです。
いったいどこの眼科に行けば処方箋を出してもらえるんでしょうか・・・
866: 2009/10/01(木) 14:53:38 ID:ZeOt2EXV0(1)調 AAS
>>865
メガネの処方箋が出せない眼科なんてあるんだ。
出せない方が珍しいと思うよ。
診察行く前に、事前に電話して確認すれば良いと思うんだけど。
867: 2009/10/02(金) 13:10:57 ID:bTzKNxdE0(1)調 AAS
自分とこに付属?してる店で作るんでなきゃ、外には処方箋は出さないっていう眼科はあるよ。言われたことある。
なんかそれ違法?って感じもしなくもないけど、ある。
そういう付属の店を持ってないようなところに行けばいいと思う。自分はそうしてる。
868(1): 2009/10/02(金) 20:29:09 ID:Xwd7GxmXO携(1/2)調 AAS
眼科から処方してもらった眼鏡を掛けてると
右に乱視が出てて(-0.5Dだから残していいと言われたから)、左は度数が強いのか乱視が消えてるため左がやけに疲れます。
脳に入る映像は乱視が消えてる右を排除し片眼視状態です。右目はほぼ使ってないに等しい状態
オートレフで計った結果は度数が低いのは左、度数が高いのは右
なので利き目は左だと思われます。
どういう感じで作ったらいいか教えてください。
行った眼科は病気と検眼を別の部屋で行ってるのに処方を曖昧にされたのに腹がたちました。
869: 2009/10/02(金) 20:43:30 ID:Xwd7GxmXO携(2/2)調 AAS
age
870: 2009/10/03(土) 02:16:31 ID:Tvwa2GOn0(1)調 AAS
1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/10/03(土) 01:34:00.44 ID:DBN8fk/W0
さっき目に激痛がはしっておかしいなと思ったらこんなことに。
やってる病院も近くにないしどうしたらいい?
外部リンク:imepita.jp
この人VIPで安価で目に付ける薬品を選ぼうとしてるんだけど
大丈夫?凄く心配
871: 2009/10/03(土) 10:58:12 ID:xurcnZWHO携(1)調 AAS
>>868
眼科に行って解決しました。
右が乱視が出てるので差が生じただけでした。その程度なら慣れだよとのこと
左を見ようと頑張ってたのが原因だったようです。
遠見用は0.8で作っていますと言うと時たま掛けてくださいと言われました。
やっぱり適材適所なんですね
872: 2009/10/03(土) 11:22:53 ID:DvbgeSHqO携(1)調 AAS
黄色い膿のような目やにが止まりません。それと同時に目の充血や浮腫み目の周りを押さえ付けられるような痛みがあります。何か目の病気なのでしょうか?そんなに激しい痛みではないのですが。病院行ったほうがいいですかね?
873(1): 2009/10/03(土) 14:40:31 ID:uZ/hB6NA0(1)調 AAS
20代女です。右の視界が突然波打つように歪み始めて
右目がおかしいのかな?と思って右目を手で塞いで、左目だけで見てみたのですが
それでも右の方の視界は歪んだままなのですが、このような眼の病気はありますか?
それとも初めから脳神経外科を受診するべきなのでしょうか?
ちなみに症状は30分ほどで治まりました。貧血体質と自律神経失調ぎみで
めまいや吐き気は時々ありますが、今まで眼がおかしくなるような症状はありませんでした・・・。
874: 2009/10/03(土) 18:44:16 ID:MusNK65e0(1)調 AAS
昼にちょっと居眠りをしてしまって、目が覚めた後にPCの画面を見ると、白地に黒文字の
ようなコントラストの高い部分を見たときに文字が緑色に見えることがあります。目も
ちょっと重苦しい感じになります。
しばらく経つと元に戻るのですが、これはそういうものなのか、それとも何かの病気の
ためにおこっているのでしょうか。
875: 2009/10/03(土) 23:18:40 ID:AHHET7s/P(1)調 AAS
最終警告!大変なことになりますよ
876: 2009/10/05(月) 11:08:00 ID:pLsPJMDz0(1)調 AAS
>>873
>脳神経外科を受診するべきなのでしょうか?
正解
877: 2009/10/06(火) 21:54:43 ID:/74SF+uR0(1)調 AAS
>>2
「視界に糸くず・細胞のような浮遊物が見えて、 」
今日の私が見事にこの「飛蚊症(ひぶんしょう)」だ。orz
このところ、2チャンネルで病名を知る機会が続いた。
878: 2009/10/07(水) 10:02:12 ID:R4hVNg/TO携(1)調 AAS
昨日眼科で、赤い点を見てると緑色のレーザーが光るタイプの機械で眼細胞を計測したのですが
コンタクトレンジを装着したまま計測したんですが、よかったのでしょうか?
心配なのでわかる方教えてください
879: 2009/10/07(水) 10:43:32 ID:jHPsvnCl0(1/3)調 AAS
今日起きたら左瞼が腫れてて赤みがあり瞼が熱いです
これはものもらいなのでしょうか?
ちなみにソフトコンタクトレンズを使用しています
880(1): 2009/10/07(水) 11:33:34 ID:L+ZcxmIe0(1/2)調 AAS
コンタクトしてると、ものもらいになりやすいよ
痛みと腫れがひいてもシコリが残って切除したことある
早めに眼科か薬局で目薬買って治療をすすめます
881: 2009/10/07(水) 11:57:07 ID:jHPsvnCl0(2/3)調 AAS
>>880
眼科に行く時間があまりないのですが
市販の目薬でも良いのでしょうか?
882(1): 2009/10/07(水) 12:15:51 ID:L+ZcxmIe0(2/2)調 AAS
とりあえず市販ので様子みてもいいと思うよ。
初期のものもらいならそれで治る。
腫れが引かない、シコリが残るようなら眼科へ。
お大事に。
883(1): 2009/10/07(水) 12:48:47 ID:jHPsvnCl0(3/3)調 AAS
>>882
回答ありがとうございます
何度も質問して申し訳ないのですがコンタクトレンズは装着して良いのでしょうか?
現在コンタクトレンズを装着してなく眼鏡が無い状態です
884: 2009/10/07(水) 13:02:07 ID:I5wgri5b0(1)調 AAS
>>883
眼科で聞いてください。
診てもいないのに具体的な回答するのは違法です。
885: 2009/10/07(水) 13:48:10 ID:i99jr8+yP(1)調 AAS
保険証が金が時間が無いなど言い出す人は質問禁止
886: 2009/10/08(木) 21:45:21 ID:sAlbqWQ70(1)調 AAS
目が熱くてチクチク痛むなあと思って鏡を見たら
白目にいくつかあざのような物があって色が変わっていました
腫れてはおらず色は茶色っぽい物と灰色っぽい物です
原因は仕事上パソコンを長時間やるからだと思うのですが
悪性の腫瘍だと疑った方がいいのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s