[過去ログ] C型肝炎総合スレpart.13 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532
(2): 2006/09/18(月) 09:43:39 ID:Hnr0z6g/(2/10)調 AAS
>>527
肝硬変の場合は現在2型の場合のみ、保険診療でインターフェロンが可能です。
>>5
を参照してください。そのうち1型の場合も、リバビリン併用で認可される可能性
があります。ただ、インターフェロンを行うにあたっては血小板の数とか、白血球数
とかいろいろ条件があります。詳しくは肝臓専門医にご相談ください。

 あと肝硬変の初期の場合は、インターフェロンで著効の可能性が見込めるときは
医師は「慢性肝炎」とカルテに保険病名を書いて、インターフェロン治療を保険で
行うことは、よくあります。
533: 532 2006/09/18(月) 09:46:03 ID:Hnr0z6g/(3/10)調 AAS
>肝硬変の場合は現在2型の場合のみ、保険診療でインターフェロンが可能です。
上記は不正確でした。正しくは

肝硬変の場合は現在1型高ウィルス量の場合以外は、保険診療でインターフェロンが可能です。
です。詳細は >>5
534
(1): 532 2006/09/18(月) 09:48:49 ID:Hnr0z6g/(4/10)調 AAS
>>530
あと半年くらいで承認、保険収載、がみこまれているのは

 ペガシス+コペガス(リバビリン)の併用療法

のことだと思います。
535
(1): 2006/09/18(月) 10:31:08 ID:eJmMpH8I(1)調 AAS
ペグリバが一般に使えるようになったのは何年前からですか?
536
(2): 2006/09/18(月) 12:04:01 ID:Hnr0z6g/(5/10)調 AAS
>>535
>>2 にプレスリリースへのリンクがあるけど
ペグイントロンとレベトールが保険収載され、使用できるようになったのは 2004年12月。
ちなみに、ペガシス(単独)が保険収載され、使用できるようになったのは 2003年12月。
537
(2): 2006/09/18(月) 12:35:25 ID:eNHC7W2d(1)調 AAS
>>536

ってことは、まだ2年も過ぎてないってことになりますね。

半年や一年の治療期間を考えると、そこからの経過は、一年半か一年しかないということ・・・

この短い期間に再燃したものはごく少数かもしれないが、これ以後に再燃しないという可能性は
否定できないと思っちゃうのですが、それは杞憂かな?

半年間の経過で再燃しなければ、その後ずーっと再燃しないっていう根拠は、逆にどこにあるのか?
治りたいという願望と、医療現場の現実はごっちゃにしないで、治療実績のデータで話さないと
絶望しかなくなる場合もあるのも現実だよね。

↑の荒らしは、不愉快な存在だが、なんか自分がいままで心配してきたことを言っているようで
言い方は中傷するようだけど、その内容はあながち間違いではないような気が・・・
538
(3): 月曜男 2006/09/18(月) 14:22:34 ID:Z6ybDcrP(3/10)調 AAS
>>536
残念な事で 僕も余りカキコしたくは無かったが…

僕の友人も 著効後1年半位で再燃しました。

僕の私見ですがウイルスが完全に体内から消えれば再燃は理論上有り得ない! 再感染は有り得ても!

治療後6ケ月の経過の著効は書いて字のごとし 「著しく効いた(薬が)」の意味で完治の意味ではない。完治(ウイルスが間違いなく消えた)の結果は治療後数年の経過を診ないと駄目だと思います。 僕の私見ですよ。。
539
(1): 月曜男 2006/09/18(月) 15:03:27 ID:Z6ybDcrP(4/10)調 AAS
>>538の追伸です
著効後再燃は残念ですがあります。が、稀でそのデータは海外にあると思います。

話変わって肝硬変でも保険外でなら 経験を積んだ専門医でペグレベでもしてくれますよ。

僕の友人は食道静脈りゅう出来てる重い肝硬変で 医者に これは賭けですよ!と言われて始めたペグレベが劇的に効き

今だ治療中に 肝硬変のステージが1つ改善されたそうです。

ただし毎週6~7万円掛るとボヤキながらも ペグレベ効果を喜んでいます。
540
(1): 24 2006/09/18(月) 15:30:20 ID:a8eHs2sd(1)調 AAS
>>538 
月曜男さんどーも。
完全に体内からウイルスがいなくなれば
再燃はありえないでしょう・・・。
それであればINFをしてる意味が・・・。
これから再燃の不安と戦いながら生きていくのも
しんどいですよ〜。

けど肝硬変が少しでも良くなってよかったですね。(笑)
ペグ量減らしてでも何とか最後までがんばって下さいね。

私は最近副作用はほとんどなく身体が楽になってきました
暑さが和いできたからかな?
とにもかくにも完治にむけてがんばるぞーっ!!!!!
541
(1): 2006/09/18(月) 15:36:18 ID:fjZ2qCZ1(1)調 AAS
 >>539
 僕の友人は食道静脈りゅう出来てる重い肝硬変で

 以前、C型肝炎の治療で有名な医師に「食道静脈瘤と肝硬変の進行度に
直接関係はありません」といわれたことがあります。
542: 530 2006/09/18(月) 16:16:32 ID:WEoikaWA(3/3)調 AAS
>534
ありがとうございました。
副作用がきついもものは体力的に無理そうなので、
肝庇護をじっくりやっていきます。
543: 月曜男 2006/09/18(月) 18:30:40 ID:Z6ybDcrP(5/10)調 AAS
先レスの>>538>>537さんに向けての間違い(536としてしまった)

>>540の24才さん 久しぶり~ 肝硬変が良く成ったのは僕の友人! 残念ながら僕は横バイ状態、連休の為 明日15発目行きます。

>>541さん 御指摘ありがとうございます。
出来るだけ 知ったかぶりの過ちをしないよう気を付けてるのですが…(このスレの皆さんは真剣だから)

僕の話や友人の話としてカキコしてる事柄は 僕が確認してる事実です。それだけは皆さん信じて下さい。

その上で細部の間違いは… なにぶんにも素人なので御勘弁と理解お願いします。
544
(3): 2006/09/18(月) 19:20:57 ID:Hnr0z6g/(6/10)調 AAS
>>537
あまり細かいことは気にせずに人生楽しんだら?

IFNで完全著効しても、たまたま搭乗した飛行機が墜落するかもしれない。
道路を歩いていると、飲酒運転の暴走車が突っ込んでくるかもしれない。
巨大地震で家が倒壊して、押し潰されるかもしれない。
テロに巻き込まれてテロ犠牲者になるかもしれない。
極めて稀だけど、完全著効に再燃するかもしれない。

そんなこといちいち気にして、これからの人生おどおどいきていくの?

IFN治療については、治療終了後6ヵ月間、HCV-RNAの陰性が継続した場合を
完全著効(CR)といって、完全著効後の再燃は極めてまれで、普通はありえない。
ただし、完全著効しても、その後肝臓癌になる確率は、C型肝炎の感染歴のない
人に比べては高いので、病院では完全著効後でも定期検診を奨励しています。
545
(1): 120 2006/09/18(月) 19:47:13 ID:vOrfUtXi(1)調 AAS
>544

まあ結局そういうことでしょうね。
インフルエンザウィルスに感染後、完治したと認められたあとに
別の型に感染することがあるのと同じ事で、
・・・なんせキャリア数が多いからどこから再感染するかわからんw
経路が証明できないからって「完治してない!」と結論を急ぐのもおかしいし。

さて、私は当初48週の予定が12週目陰性だったため
担当医に「72週にしない?」との延長打診を受けました。
なんでも「8週目までに陰性化したら48週で、12週以降なら72週で完全著効」
という論文を受けての提案だそうで・・・
やれやれ、あとちょっとと思いきやまだ続くのか。
546
(2): 2006/09/18(月) 19:52:51 ID:J1ODozjv(1)調 AAS
高い治療費と辛い副作用を半年や一年も続けるのに
また再燃したときのことを考えることが

細かいことなんだって

事故や災害やテロの話を持ち出して理論のすり替えか
547: 2006/09/18(月) 20:32:54 ID:Hnr0z6g/(7/10)調 AAS
完全著効後の再燃は、極めてまれで、普通はありえない。
548
(1): 月曜男 2006/09/18(月) 20:39:34 ID:Z6ybDcrP(6/10)調 AAS
>>546さん
横からすいませんが…
>>545は貴方への慰めだろ?…

現実 現在一番有効な治療だから僕達は 辛い副作用にも堪えて頑張ってます。互い励ましあって居ます。

僕は過去にインタもやり 肝庇護(強ミノ)もやり それでも肝硬変になり 最後の手段でペグレベやってます。           
5週でウイルス量は5未満で期待したが14週で今だに陰性にはならず肝機能の改善も無い! だけど僕は治療延長も再燃も覚悟で頑張るんや!

貴方が他の治療方をするもよし、 治療の良い所ばかりでなく 問題点を提起するのも良し! だけど…

悲観に暮れるだけなら独りでして下さい。と思うのです、スレ主でも無いのに 偉そうに聞こえたら すいません。
549: 2006/09/18(月) 20:45:12 ID:Z6ybDcrP(7/10)調 AAS

ごめん
545は貴方への慰めだろ… の部分は>>544は と訂正します
550
(3): 2006/09/18(月) 20:57:27 ID:s8jdbaX2(1)調 AAS
>>548
悲観に暮れてなんかいませんよ。
ただ、客観的な事実が知りたいと思っただけで。
表面上の事だけを信じて、裏に何があるかとか考えるのは別に悲観しているとはいいませんよ。
半年の経過観察で陰性ならそれでバンザーイとほとんどの人が理解しているけど
それ以後数年間のデータが無い以上、なんとも言えないではないかと・・・
高額で辛い治療なのだから、正確な情報でなくてはいけないと思っただけです。
一方的なメディアや人伝の話を信じきる事は危ないことだと思っただけです。
551: 2006/09/18(月) 21:16:28 ID:Hnr0z6g/(8/10)調 AAS
>>550
 杞憂(きゆう)という故事しってますか?

 本当に心配ならば、匿名掲示板でうだうだいってないで、自分で学術論文、
文献を調べたり、肝臓専門医に直接聞きにいってはいかが?
 人に甘えるのも、たいがいにしてくれ。 
552: 2006/09/18(月) 21:23:19 ID:esh/yY6h(2/4)調 AAS
>>550とりあえず半年以上陰性ならバンザイだろうね。
まぁ効果をどれくらいで満足するかだね。
ウイルスが陽性でも進行が止まれば満足な人もいる。病院からしても効果があったと判定されますよね?
553: 月曜男 2006/09/18(月) 21:32:29 ID:Z6ybDcrP(8/10)調 AAS
 あれ?>>550さんは>>546さんと同じ方ですよね?

僕のカキコも少し荒かったが、治療の良い所ばかりでなく 問題点を提起するのは良し、とカキコしたでしょ?

貴方の 問題の摩り替え等の 云い方で 僕も貴方の真意をくめず 貴方の云いたい事を誤解しました。

お詫びしますので 出来たらこのスレでまた 仲良くして下さい。
554: 2006/09/18(月) 21:43:48 ID:9fR9Tmjp(1)調 AAS
>>544
おれも基本的に、こういう考えでいきてるよw
555
(2): 月曜男 2006/09/18(月) 22:38:31 ID:Z6ybDcrP(9/10)調 AAS
ところで著効の再燃は 特別極て稀なの?

いや僕も稀な例だとは思って居たが、先レス付けた様に 僕の知人は著効 一年半後の再燃だよ… 僕の連れは何て運が悪いんだろ…

再度 皆さんに尋ねますが 皆さんが言われる著効とは 治療後6ヶ月間の陰性の確認ですよね!

僕は著効後も数年は飲酒(酒好きやけど)しないよ! 僕は飲酒は再燃要因の1つと信じて疑わないから(医学的根拠は無いが)

僕は陰性は必ずしも 完全にウイルスが体内から消えたと考え無い だって完全にウイルスが消えたら(一度でも陰性になれば)再燃するはず無いだろ?

僕は今の検査の精度を疑ってるねん! 再燃する人は陰性結果でも実は 今の検査精度では検出不能なウイルスが残ってるから そいつが再燃すると!                           僕の医者はこの疑問を 完全否定できなかった。
556
(1): 2006/09/18(月) 22:49:43 ID:sEBUKJIj(1)調 AAS
今の検査の精度では、ウイルスがゼロかどうかは判別できないんでしょ?

抗体がなければいないんだろうけど、一度ウイルスが入ってしまった人はゼロかどうかは
検査結果ではわからないのか・・・
検出できないくらい微量のウイルスが、また増殖するのが再燃ってことかね。
557
(1): 2006/09/18(月) 22:56:07 ID:esh/yY6h(3/4)調 AAS
基本的にウイルス検出検査の陰性は完全にいなくなった訳ではない
担当医師は検出出来ない量だと言っていた。
558
(1): 2006/09/18(月) 23:05:48 ID:esh/yY6h(4/4)調 AAS
>>555あなたの言ってる再燃ってウイルスが再検出された事ですかね?
559
(2): 2006/09/18(月) 23:15:42 ID:Hnr0z6g/(9/10)調 AAS
>>555
>再度 皆さんに尋ねますが 皆さんが言われる著効とは 治療後6ヶ月間の陰性の確認ですよね!

その通りですよ、以下をご覧ください。
外部リンク[html]:www.c-kan.net

 私もIFN治療後、1度、再燃したの経験があります。2度目(リバビリン併用)
のIFN治療で完全著効して、4年たちます。半年ごとに定期検診を受けていますが、
勿論HCV-RNAウィルスは陰性を維持しています。(念のため、アルコール洗浄液で
毎日刃先を洗浄するブラウンの電気ひげ剃りは、治療中に破棄して、まったく同じ
新品に買い替えました。歯ブラシは勿論交換)

 飲酒はIFN治療開始時点からIFNが終了して結果判定の6ヵ月まで完全に控えて、
その後はほとんど毎日適量をたしなんでいます。勿論、原理的な可能性として、
「著効の時点で実は肝細胞の奥のほうにHCVウィルスが数個密かに潜んでいて、
その後、なにかの機会で再活性して、その結果、再燃する」って可能性は、
学会報告のネタにできるぐらい非常にまれだけど、可能性としては全くゼロで
はないとは思うけど、そんなの飛行機事故にあうのと同程度で、気にしないこ
とにしてます。

 万が一、自分がその稀な不幸なケースに遭遇した場合は、もう1度IFN治療を
すればいい、それだけでしょ。また、その頃には、今治験中のプロテアーゼ阻害
薬等のIFNより治療効果の高い新薬が認可されているだろうから、またすぐに
著効する。それだけ。 

「杞憂」を心配しても、なにも得ることはないですよ。
560
(1): 2006/09/18(月) 23:30:51 ID:GU0A1leC(1)調 AAS
>>559

あのー、アドバイスお願いしたいのですが、いいですか?

電気髭剃りについてなんですが、どの時点で交換したほうがいいですか?
陰性になった後に交換がいいのかな?
561
(1): 月曜男 2006/09/18(月) 23:39:34 ID:Z6ybDcrP(10/10)調 AAS
>>558
そうです。

>>556>>557さん
定量検査(ウイルス量)と定性検査(陰性陽性)を混同されてませんよね?

とにかく僕は保険内で許される限りの 延長治療するつもりなんだぁ~ 理由は先レス!

あまり医学的根拠の無い事ばかりカキコして悪戯に皆さんの不安をあおるといけないので補足するが…

僕は皆さんの様に普通のC型肝炎は通り過ぎて肝硬変なんです。

だから肝臓に繊維化された部分と… (お恥ずかしいが)体に絵が書かれていて 墨に取り固められる様な形で 計測不能な微量なウイルスが残るのではないかと?

これは皆さんとは違う事情を持つ 僕の妄想(笑)ですからね!
562
(1): 2006/09/18(月) 23:46:35 ID:Hnr0z6g/(10/10)調 AAS
>>560
 1度目のIFN治療中は、ブラウンのアルコール洗浄タイプの電気ひげ剃りを、
治療前から治療後もずっと使っていました。洗浄液のアルコールはカートリッ
ジごと月に1度交換するタイプです。 でも、HCVウィルスはアルコール消毒
程度では不活性化されないことを、その後しりました。

 1度目の IFN治療後に再燃したのは電気ひげ剃りを通しての自己感染の可能性
は、まずはないとは思うけど、2度目のIFN治療時は非常に慎重になっていたので、
治療中に陰性化の結果を聞いてから、電気ひげ剃りを破棄して、買い直しました。

 再燃といっても、どなたかも書いていますが、実は同じ感染原からの再感染
の可能性も否定できないので、それこそ電気ひげ剃りを買い替えたは杞憂かも
しれないけど、2度目の治療のときは、自己再感染をしないように最大限に気
を使いました。(意味があるかどうかは、わまりません)
563
(1): 2006/09/18(月) 23:48:30 ID:fb2ut8U5(1)調 AAS
月曜男さんは>>5にフェロンは試してないの?
自分も肝硬変なりかけの1bなんで検討してます。
564
(1): 月曜男 2006/09/19(火) 00:05:21 ID:j2KRQfOh(1/9)調 AAS
>>599さん
僕 カキコ遅いし携帯だから… カキコ中にレス頂いてたみたいでありがとうございます。僕は頑張るよ杞憂しない!
          
僕なりに治療の良い所と 問題点をおりまぜ 皆さんに知識を広めたい!だけど…

僕の経験と、医師とのやりとり 僕の知人の話は出来ても さすがに勉強するほどの努力は出来ない…

そこに貴方の様にしっかりソースを貼って教えてくれる人が居て 皆さんが見てくれたら…

皆さん今日は ありがとうございました。僕 明日注射なので… また経過報告します。
565: 2006/09/19(火) 00:27:20 ID:4S4Iqcm1(1)調 AAS
電気カミソリって、ウイルスが残っているんだ!!

まずいな! 陰性後もそのまま使っちまったよ。
次の定性で陽性になってたらどうしよう!

明日新しいの買ってこようっと
566: 月曜男 2006/09/19(火) 00:32:55 ID:j2KRQfOh(2/9)調 AAS
>>563
肝硬変前なら ペグレベが使えるでしょ! 東レのフエロンはまだレベトールとの併用は認められてないんじゃないかな? だったらペグレベの方が強力だろ?

だけどフエロンは肝硬変の人には希望だよね!

僕が治療開始時は 僕がまだフエロンを知らなかったので… 医師に 子供の誕生(45歳にして初)を説明し 子供の為にど〜〜しても後20年生きたいんや〜と…

肝生検査無しの裏技を頼んだの(笑)

あ フエロンもこのスレでしったんだよ! 阻害薬との併用の認可も近いんじゃなかった? もう裏技なんか使わないでもいいのかなぁ(笑) 今度は皆さん本当にお休みなさい〜。
567: 24 2006/09/19(火) 03:33:49 ID:aVMPpfrc(1/5)調 AAS
ガキがすいません。ただ人間誰しも信じたい気持ちがあるんですよ。私もね(笑)INFは辛いよ。でも頑張ってるんです。私自身c肝の恐さをこのスレで学びましたし 人間の脆さもわかりました。みんな再燃が怖いんです。
568
(1): 24 2006/09/19(火) 03:37:02 ID:aVMPpfrc(2/5)調 AAS
続き 泥臭くても同じ悩みを持った者同士、不細工ですが傷を舐め合いしながらでも完治を信じましょう。不安で不安で堪らない気持ちわかります。私もそうやし…。けど今の日本の医学を信じるしかないんですから…。本当に生意気言うてすいません。
569: 月曜男 2006/09/19(火) 04:25:52 ID:j2KRQfOh(3/9)調 AAS
先レス>>564での
 599は>>559の間違いでした。

>>568の24才さん〜 僕の>>561での あるカミングアウトきづいてますか(笑)
明日の陰性結果楽しみですね!

今日は嫁と子が福岡に帰って 独り閑でカキコばかりしちまった。眠剤飲んだが 寝るタイミング逃すと 逆に寝れ無くなるんだ僕。
570: 2006/09/19(火) 07:35:21 ID:Tzj08+Uz(1)調 AAS
こないだ陰性になって喜んでいたのですが
電気かみそりをそのまま一月くらい使ってしまっています。
まずかったかな。。。。涙
571: 2006/09/19(火) 11:41:25 ID:bJ29P4YZ(1)調 AAS
皮膚からまた剃刀で再感染なんてあるのかな
572: 月曜男 2006/09/19(火) 12:17:36 ID:j2KRQfOh(4/9)調 AAS
髭そりの 自己再感染なあ〜?
今日 今から診察だから医師に聞いて 後レスするから待ってて!
573
(4): 月曜男 2006/09/19(火) 13:23:25 ID:j2KRQfOh(5/9)調 AAS
医者に訊いてきました。

まずは剃刀による 自己再感染… 有りえ無い 剃刀に付着したウイルスが長時間生きれないから。

つぎに 定量検査は勿論 定性検査の陰性も 今の検査精度は完全ではない!

詰まり再燃は 陰性結果でも 計測不能な微量のウイルスが残っていた場合の そのウイルスの増殖の結果!

治療後の6ヶ月間は 微量なウイルスが残って居るかどうかの様子を診る期間! 自己再感染はまず有りえ無い!との事…

医師の言葉は難しいから 僕なりの言葉に多少かえてます。

陰性結果は完全じゃなかった! これなら 再燃も著効も 読んで字の如く! やっと僕 理解出来た!
574
(2): 24 2006/09/19(火) 13:33:39 ID:aVMPpfrc(3/5)調 AAS
>>573 月曜男さんレスどーも。(^_^)因みに墨とウイルスは関係あるのですかね?恥ずかしながら私も上半身、前後一面に… ちなみに今定性結果でましたー!! 陰性です。涙が出そう。皆頑張ろう…。信じましょう。
575
(1): 2006/09/19(火) 14:08:50 ID:BN7yAfL8(1)調 AAS
定性検査って (-) って書いてあったら陽性なんだっけ?
576: 2006/09/19(火) 15:14:04 ID:rJZEMPJd(1)調 AAS
>>574
道具をろくに消毒しない不衛生な彫師ってのが、HCV感染経路のひとつ。
577
(1): 月曜男 2006/09/19(火) 16:04:22 ID:j2KRQfOh(6/9)調 AAS
>>574
陰性おめでとう!

貴方の時代の〇墨師はC肝の知識が有るから… たぶんもう1つの悪戯じゃないの(笑)
578: 月曜男 2006/09/19(火) 16:09:51 ID:j2KRQfOh(7/9)調 AAS
>>575
まじに訊いてるの? 陰性だよ! 良かったね!

でもその程度の事は このスレを最初から見たら分かるからね。 見てね!
579: 24 2006/09/19(火) 16:35:00 ID:aVMPpfrc(4/5)調 AAS
>>577 ありがとうございます。(^_^) おそらく感染経路はキーの回し打ちだと思います。 後悔しても遅いですが…。とにかくあと10ヵ月頑張りましょう。
580: 2006/09/19(火) 16:40:14 ID:gAprdtvc(1)調 AAS
8週でHCV定性陰性化!完治しそうですね。
581
(9): 2006/09/19(火) 16:41:22 ID:6rwiU/+r(1)調 AAS
24さんはシャブ中だったのですか?
私もそうでした。
血液検査で疑いがあり、今、検査中なんです。
今はものすごい後悔してます。
不安で仕方ありません。
家族のことや、仕事のこと…
回し射ちの感染ってかなり多いのでしょうか?
582
(1): 2006/09/19(火) 17:57:44 ID:j2KRQfOh(8/9)調 AAS
>>581
僕は24才さんでは無いけど…

感染経路云々よりも 今体調は? 何ともいえないだるさとかは無いの? 在らぬ心配より まずは検査結果だよ!

後悔を糧に 前向きに! C肝だけが肝臓病じゃないよ、寝不足も 薬物(市販薬も漢方薬)も酒も肝臓に負担かけるんだよ!
583
(1): 2006/09/19(火) 18:10:01 ID:eNqLCPrt(1/3)調 AAS
ペガシスとペグイントロンて効力が違うのですか?スレ読んでたら認可の時間が違ったり、まるで効力に差があるかのような印象を受けました。
無知な質問でしたらすいませんが、教えてください。

私は感染七年目でGOTもGPTも正常値になったことが無く、年齢は20代でウイルスは1b型、来月からペグリバを開始しようとかと思っています。

より効果のある薬が近く認可されるなら、それを希望したいのでレスしました。
584
(1): 24 2006/09/19(火) 19:25:40 ID:aVMPpfrc(5/5)調 AAS
>>581 お恥ずかしいですが、そうです。ただ15〜18までの3年間だけですが… とにかく検査して陽性なら逃げずに戦いましょう。守るべき家族がいるのであれば…。 因みに私はガキだったのもあり、回し打ちはバンバンしてました。
585
(1): 2006/09/19(火) 19:30:05 ID:Z/05UVDH(1/4)調 AAS
C肝10年目。
もう慢性肝炎の域でウイルスは2型。
最近38℃の熱を繰り返してます。
だるいっちゃだるい・・・
しかも精神科の薬も飲んでるし・・・。
ちなみにGOT・GPTは200〜300。
これってやばいでしょうか・・・。
586
(4): 月曜男 2006/09/19(火) 19:32:30 ID:j2KRQfOh(9/9)調 AAS
皆さんごめんなさい。 僕の友人の話で著効1年半後に再燃例が有るとカキコしたのですが… 余りに稀な例との事で友人に再度確認したところ…

治療開始数週間での陰性を 本人は著効と思って居たらしく、そこから約1年半の再燃 つまりは普通の再燃例でした。

昨日カキコして 今日の訂正ですが たとえ一日でも皆さんに 要らぬ不安を与えた事、お詫びします。

以後 充々 気を付けますので 許して下さい 僕、少し調子に乗ってました。
m(_ _)m
587
(1): 2006/09/19(火) 19:46:04 ID:8Vj+se4A(1/2)調 AAS
>>585

インターフェロンはしたことないのですか?
588
(1): 2006/09/19(火) 19:57:00 ID:Z/05UVDH(2/4)調 AAS
>>587
インターフェロンは考えているのですが・・・うつ病もちなので、かなり先生が
慎重になってます。
次の診察は10月23日。
熱が出たこととかって、結構緊急なんでしょうか・・・。
今日風邪薬をかかりつけ医でもらいましたが・・・。
肝臓にダメージがあるか心配です。
589
(1): 2006/09/19(火) 20:16:16 ID:8Vj+se4A(2/2)調 AAS
>>588

そうですか。。。
でも、日々研究は進んでいるようですから、きっとあなたに合った
治療の仕方があると思います。
うつに関してはよくわかりませんが、とにかく前向きにいきましょう。
インターフェロン開始したらここにきて何でも書き込んでみてはいかがでしょう?
きっとみんな、気持ちの上で力になってくれると思います。
私も応援しますよ、同じ患者として。きっと治りますよ!
590
(2): 2006/09/19(火) 20:21:59 ID:Z/05UVDH(3/4)調 AAS
>>589
ありがとうございます
ウルソ飲んでもなかなか肝機能の数値が下がらなくて・・・。
悩んでいたのですが、今回かなり熱も上がり、風邪引いてしまって心配になってしまいました。
またお話してください。よろしくお願いします。
591: 2006/09/19(火) 20:30:38 ID:JaBr5bmU(1)調 AAS
>>590
強ミノは?
592: 2006/09/19(火) 20:45:04 ID:voopGRen(1)調 AAS
>>586

そうだったんですか!
いや〜、全国からの書き込みとはいえ、身近に半年以後の再燃例があると
ドキッとしますので
普通の再燃と聞いて安心しました。

やはり、著効後の再燃はすごく珍しい例になるようですね!
よかったよかった

治療半年後の陰性めざして頑張るぞ!!
593
(1): 2006/09/19(火) 20:48:25 ID:QDAQ32A/(1/3)調 AAS
>>583
ペガシスは単独療法しかまだ認可されていない。(リバビリン併用の認可は年末頃)
ペグイントロンはリバビリン併用でしか認可されていない。

IFN単独と、リビリン併用とでは治療効果が全然違います。
594
(1): 2006/09/19(火) 20:50:57 ID:Z/05UVDH(4/4)調 AAS
>>590
強ミノ・・・それもあったんですね。
でも、前回は薬も検査もなかったです。
次の診察で入院するか決める・・・です。
595
(1): 2006/09/19(火) 21:02:10 ID:eNqLCPrt(2/3)調 AAS
>>593さん
ご教示ありがとうございます。
それでは
ペガシスリバビリン併用とペグイントロンリバビリン併用の効力は大差ないのでしょうか?
596: 2006/09/19(火) 21:11:40 ID:cSP91fZy(1)調 AAS
>>594
私はだるくてたまらないので
強ミノ打ってもらって楽になりました
だけど週3回注射なので面倒ですね。
またヨロシク。
597: 581 2006/09/19(火) 21:35:10 ID:bZhQSoGT(1)調 AAS
>>582
体調はなんとなくだるいような気がします。
それだけです。
検査結果を聞くのが怖いですが、現実を受け止めなければなりませんね。

>>584
私も1〜2年ぐらいやってました。
もう10年ほど前の話です。
つけがまわってきたという感じです。
その当時に私と回し射ちしてた友人も
肝炎の疑いがあるといわれたらしいです。

結果は来週月曜日に出ますのでご報告いたします。
皆さんレスありがとうございました。
598
(1): 2006/09/19(火) 21:41:06 ID:QDAQ32A/(2/3)調 AAS
>>595
 ペグインターフェロンとして見た場合は、ペグイントロンよりペガシスのほう
がより高分子で血液中の残存時間が長いというデータをみたことがあります。

 でもまあ、海外の臨床試験等ではリバビリンを併用した場合は、ほぼ同等の治療
成績だったと思います。まもなく国内で認可されたら、国内の治験の治療成績が公開
されるので比較できるとおもいますが、びっくりするほどの大差はないと思います。
599
(1): 2006/09/19(火) 22:40:07 ID:eNqLCPrt(3/3)調 AAS
>>598さん
そうなんですか。詳しい情報ありがとうございました。
600
(5): 2006/09/19(火) 23:19:08 ID:QDAQ32A/(3/3)調 AAS
>>573さん

> まずは剃刀による 自己再感染… 有りえ無い 剃刀に付着したウイルスが長時間生きれないから。

それには、個人的には疑問があります。ウィルスは単なる高分子のタンパク質
なので、乾燥しても長期間活性を失わないません。(それに厚生労働省のC肝
のページ以下のように書いてます)

外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp より

また、以下の場合にも感染する可能性があります。

*  長期間にわたって血液透析を受けている場合
*  頻繁に血液に触れる職業に従事している場合(特に針刺し事故など)
*  HCV感染者の血液が付着したカミソリや歯ブラシを共用した場合
*  HCVに感染している母親から生まれた子供(ただし、少ない)
*  HCV感染者と性交渉があった場合(ただし、まれ)

にあるようにHCV感染者の血液が付着したカミソリや歯ブラシを共用した場合は
感染する可能性があるとでています。私はひげをそると微量だけどかならず出血
するので。
601: 月曜男 2006/09/20(水) 00:16:17 ID:m75j4Oqh(1/8)調 AAS
>>600
他人にうつるのでは無いですよ!

インタ治療中(前)、とにかくまだ 陽性時に使った剃刀を 陰性になって使用した場合に 再度 又自分に再感染する事有りますか?と担当医に訊きました…

医師は 有りえ無いと断言しました。 先に>>573で言いました様に 医師の言い方は難しいので 僕の言葉に多少かえてますが…
          ウイルスが長時間生きる この生きるの部分だけ僕の言葉にかえました。

医師は陽性から陰性になるまでのタイムラグから考え 有りえ無い! 大阪西区液〇会病院 S藤先生です。

僕は先のレス>>586 した様に少し参ってます。 しかし僕は自分のつけたレスに 答える責任で答えます。が…

少々 今日はしずんでます。 ここらで御勘弁下さい。
602
(1): 月曜男 2006/09/20(水) 00:31:23 ID:m75j4Oqh(2/8)調 AAS
僕は知人(素人)の話は よもや間違いがあったらと 再度確認し、 間違いに気付きすぐ皆さんに訂正と お詫びしました>>586

しかし医師(プロ)の話しを 皆さんに御紹介して… >>573          
僕 消えます。ただし 今までの 月曜男のカキコに対しての 問には責任もって答えますので それで勘弁して下さい
603: 2006/09/20(水) 00:48:35 ID:ROAWOS3y(1)調 AAS
>>602

どうしたんですか?w

消える必要なんてないですよ!
あなたの書き込みに文句言ってる人なんていないじゃないですか!
ここはみんなそれぞれ個人の知識の中で話し合うところでしょ。
人の知識が自分の知識と違ってるからってそれを完全否定する権利は誰にも無いと思いますよ。
色んな角度から人の意見が聞ける場として、ここって大事だと思うのですが。。。
受け取る側が選べばいいだけなんだし。

それにあなたは自分で間違ったと思ったらすぐに訂正したり良心的な書き込みにしか見えませんよ!

私はあなたの治療経過を参考にしたいので、できればまた書き込んで欲しいです。
604
(1): 2006/09/20(水) 00:56:54 ID:dwXSCHrk(1)調 AAS
>>600
>ウィルスは単なる高分子のタンパク質なので
これは間違ってますよ。
宿主細胞に出会えないウィルス細胞は活性が低くなり、死滅しますから。
605: 24 2006/09/20(水) 00:57:02 ID:IXH63qIU(1)調 AAS
月曜男さん消えるなんか ありえへんでしょ? 俺も同じ大阪で同じ病気を抱えた同士として消えるのはあきませんよ!!
606
(3): 月曜男 2006/09/20(水) 01:26:44 ID:m75j4Oqh(3/8)調 AAS
僕は 〇墨、元ジャンキ-、過去のインタで再燃、肝硬変、鬱の毛有り、…

皆さんの不安材量を全て持ち合わせた、 こんな僕の経験(治療経過)は きっと皆の… と思ったが 一部混乱も招いてる気もするんだ

いかんせん鬱も有るため ハイとダウンが有るんだ…

自分なりにカキコのスタンスを整理したいんだ。 と言って3分で復活したら漫画だろ(笑)可能性大! だって既にもう登場してるものなぁ(笑)
607: 24 2006/09/20(水) 01:47:40 ID:jyLFSrBY(1)調 AAS
>>606
そんなの関係ないですよ。

私ももとはと言えばシャブ中、指定暴力団構成員、墨・・・。

今はまっとうな会社や役員ですよW

ただ感染経路や過去なんかどーでもいいんですって。

今は同じ病気を抱えた同士として励ましあいながら頑張りましょう。

私は月曜男さんのレスには筋が通ってると思いますのでバンバン

レスしてください。

かならず信じてれば治りますよ。私も2人の子を持つ親として

本当に病気に対する真剣さは伝わっています。

この板はそれがいいところでしょ笑

明日からも頑張ろうねW
608: 月曜男 2006/09/20(水) 02:06:47 ID:m75j4Oqh(4/8)調 AAS
日付も変わったので 一昨日の月曜男のカキコ数を見て欲しい、 実はこれが僕のハイ。 で昨日 注射後>>586から 明らかにダウンの傾向が出てるんだ…

そんなの判らない皆さん 特に>>600さんは びっくりしてるだろう。

こんな僕の急変で混乱招くのも実は恐いんだ。 皆が僕が明らかに鬱持ちと分かってくれたら それは鬱持ってる人の参考になるかなぁ?

月曜鬱男と名乗るもかっこ悪いし!
とにかく僕は自分の鬱状態は把握してるのでデパスで すぐ自分をとりもどせるんだが

他人(鬱の方)に不安与えないか… そこらのカキコスタイルの整理がついたら また再デビュウさせて下さい
609: 博多中年 2006/09/20(水) 17:41:59 ID:iSsCwQYt(1)調 AAS
昨日が、15発目でした。
ロキソニン飲んでるが、
今日は久しぶりにダルダル。
多分熱もある。
そろそろ、帰宅するか。
2bですので、あと9発。

それぞれ事情は違いますが、
皆さん頑張りましょう。
脱毛がハゲしい中年より。
610: 2006/09/20(水) 17:45:02 ID:7kyvolxA(1)調 AAS
博多さんは陰性化したんですか?
611
(2): 2006/09/20(水) 18:34:37 ID:5G7pUA66(1)調 AAS
GOTとGPTは共に20で正常なんですけど、ZTTだけが15と高いんですが、慢性化してたらこんなもんなんでしょうか?
肝硬変になった時の数値の目安とかありますか?
612
(1): 2006/09/20(水) 18:50:47 ID:m75j4Oqh(5/8)調 AAS
>>611
肝硬変を危惧されてるなら、エコー検査を!間違いのない診断がでると思います。
613
(1): 月曜男 2006/09/20(水) 19:51:31 ID:5sB2A0a/(1)調 AAS
>>612は月曜男でしたパソコン挑戦と思いましたがむずかしいから携帯でかきなおします
614
(1): 月曜男 2006/09/20(水) 20:18:17 ID:m75j4Oqh(6/8)調 AAS
皆さん 昨日は歳がいもい無く スネてコケてすいませんでした。 暫くはあたり障りの無い様に 僕の治療経過のカキコだけして行きます。

さて昨日は15発目のペグ注射でした ここ最近10週は 血小板が8万をきり ペグ半量でした。   
昨日は血小板も8万以上 白血球も正常値に回復したので久しぶりにペグ満量打てました。
           夜中 ロキソニン飲んでも 熱38.8度でましたよ!今も38度近くあります

また相変わらず肝機能は落ち着かずに 医者も おかしいなぁ〜と言う事で 明日エコーとります

>>600さん 昨日はすみませんでした。皆さん、24才さん、また仲間に入れて下さい。

今日はパソコンに挑戦と思い>>613 カキコしたがPC教えてくれる嫁が今日は留守で 旨く改行と変換ができず(笑) また携帯からカキコしてます
615
(1): 24 2006/09/20(水) 21:21:51 ID:9b+IyST/(1)調 AAS
>>614
いえいえ別に私は気にしていませんよW
欝は私にはわかりませんが大変そうですね。

ちなみに私は昨日11発目をしましたが、最近本当に
副作用はまったくありません。
体がペグレベに順応してきたのかな。W

もし治療に対し不安があり治療できずにいる方が
いれば私のようなケースもあるので参考までに・・・。
ちなみにはじめの7週間は死ぬ程辛かったですが・・・。
まぁ余裕をかまさず治療に励みますW
616
(3): 2006/09/20(水) 21:22:44 ID:t+hiT90e(1)調 AAS
エコーってガンがあるかどうかが分かる検査と違うの?

繊維化したかどうかとかも判明するの?
もしかなり正確にわかるなら肝生検をすすめる医者は何故に???
617
(1): 月曜男 2006/09/20(水) 21:59:53 ID:m75j4Oqh(7/8)調 AAS
>>615さん
ありがとうございます。 また宜しくお願いします。

>>616
肝硬変に関してはエコーで肝臓表面の凸凹がわかります。あわせ血液検査の結果で医師は判断すると思います。

因みに僕は ウイルスが5未満になってから約2ケ月半にもなるのに いまだ肝機能が落ち着かず 中性脂肪が異常に高いので…

一応 脂肪肝も視野におき 明日エコー検査となりました。脂肪肝もエコーで判ると医師は言ってましたよ

ここからは僕の私見ですが… エコーでもある程度繊維化が見れるのでは? ただエコーはあくまで画像で見るのに対し 肝生検は 肝細胞の実物を顕微鏡(?)で見れる… だろ?
618
(1): 616 2006/09/20(水) 22:25:09 ID:wkfXSXkv(1)調 AAS
>>617

なるほど!
私はGPTが50にも満たない、ちょっと噴火が始まったというような時点でのインターフェロン開始でした。
肝生検は断ったらオッケーしてくれたのでしていません。
GPT正常値の頃は年に2回のエコーと血液検査をしていました。
エコーの画像は、特に問題なしと、GPTが動き出したときも言われました。
でも血小板の数が18万と下がってきていると言われ、実際の肝臓の状態を知りたかったような気もしてます。
現在の医療ではGPTの正常値後半では、あきらかに炎症がおきており、ゆるいスピードで肝硬変に向かっていると
考えると医師に言われました。
ってことはいつ感染したのかわかりませんが、30代前半から数年間、GPT正常値後半で推移してきた私は
スピードこそゆるかったけど繊維化もゆるーく進んでいたのかな?って気がします。
そのゆるい繊維化についてはエコーではどうなんだろう???
最近、右脇腹がつるような鈍痛があるんですよね。
インターフェロンで繊維化で硬くなったとこが溶けてきてるのかな?
619
(2): 2006/09/20(水) 22:33:32 ID:7R5ALoNB(1/3)調 AAS
横から話をもどしてすいませんが
>>562さん
>>600さん

厚生省の注意書きや、一般にいわれている感染の危険がある「あるカミソリを共用・・」とは
あの刃物のやつじゃないですか?

「電気カミソリ」も「刃物」?
電気剃刀でも「カミソリ負け」する人もいるので、普通の剃刀同様に、皮膚が切れて血液が付着するってこともあるんですかね?

私もペグ+IFN治療中で、ブラウン(アルコール消毒機能付の)電気シェーバーを長年使ってるので。
620: 619 2006/09/20(水) 22:38:10 ID:7R5ALoNB(2/3)調 AAS
私もペグ+IFN治療中で、

私もペグIFN+リパビリン

の間違い。
621: 619 2006/09/20(水) 22:48:57 ID:7R5ALoNB(3/3)調 AAS
すいません、よく読んだら解決済みかも。スルーしてください。
治療中なのでもう寝ます。
622: 月曜男 2006/09/20(水) 23:29:31 ID:m75j4Oqh(8/8)調 AAS
>>618        ん〜GOTやGPTも長いスパンで見ないとねぇ 血小板の18万も正常値だし。

僕は発病(非A非B型肝炎活動型)に気ずいてから約25年になりますが その間に6年半、酒を一滴も飲まない時期があり 酒を飲まなくなり約3年でなんと ただのキャリア(肝機能正常)になった時期(約3年間)があるんだよ!                   
ま酒飲みだした途端にものの3ケ月でまた発病(肝機能異常つまり肝炎)しましたが(笑)

ウイルスは長い期間(年月?)で見ると 活発に動く時期と おとなしくなる時期があるらしいんだ(酒とウイルスの因果関係については医師は肯定派と判らないが否定もしない派が居る)

あ 肝硬変の話に戻るが 僕も肝炎から肝硬変に移行したとおもわれる時期約1年で それまでず〜っと25万はあった血小板が一気に(1年で)10万前後になった。

血小板の計測方により11万を下限値とするものと14万を下限値にするものがあります 治療中(?)ならずばり医師に貴方の心配を相談されるのがベストと思います
623
(2): 2006/09/20(水) 23:37:54 ID:pRGK/2kj(1)調 AAS
え!
血小板ってそんなに大きく減るの?
慢性肝炎→肝硬変の移行期は随分はっきりしてるんですね。こわい〜。
624
(3): 2006/09/21(木) 00:14:14 ID:pG7Ci8Pe(1)調 AAS
コテハンの日記レスはこの情報交換スレでは好ましくない。
気持ちはわかるが他の場で。
625: 2006/09/21(木) 00:41:57 ID:JEsG9yvL(1)調 AAS
ここが日記状態なのは今似始まったことじゃない
自分が入っていけないからって
冷や水かけんな、ヴォケが( ゚Д゚)
626: 月曜男 2006/09/21(木) 00:49:07 ID:PWosZB8Z(1/7)調 AAS
>>623
あくまで僕の例だよ!しかも血小板について

>>624
日記レス? カキコが多すぎるの意味かな? 僕のレスは皆さんの参考にも情報にもならないのか…

何れにしろ余りカキコ多いとウザイよね!判りました!
627: 2006/09/21(木) 01:03:17 ID:yt3337Yl(1)調 AAS
まあ肝臓が弱れば血小板も減るよ。
628
(1): 581 2006/09/21(木) 01:17:22 ID:v4h5N3nh(1)調 AAS
24さんも月曜男さんも強いですね。
私も見習わなければと思いますが、
可能性があるといわれただけで、生きた心地がしません。
今まで何のために生きてきたのだろう?
とか思って…
私の発言がウザイと思われた方、すいません。

月曜男さんも24さんもジャンキーだったということは、
ジャンキーだった私も可能性高いですね。
ちなみに私も関西です。
629: 2006/09/21(木) 01:26:46 ID:Yv0l/+1j(1)調 AAS
ウザイことなんかない
いろいろ書いてもらえると参考になるぞ〜
630
(1): 2006/09/21(木) 02:01:11 ID:Kp+TMmXo(1)調 AAS
私も多分注射の回し打ちで感染 19か20の頃以来知らずに酒飲み放題
肝硬変から食道静脈瘤破裂そして最終肝癌になりました。今年のGWです
以来禁酒。血小板も少ない為インターできず 再発しないように
二ヶ月に1回はCT検査してます インターできる方々ガンバッて下さい
631: ↑ 630さん 2006/09/21(木) 08:23:43 ID:ESBS2t0I(1)調 AAS
それぞれ環境が違いますが、
頑張ってください。
632
(1): 2006/09/21(木) 08:31:16 ID:VcZHJTyA(1/3)調 AAS
623 血小板は個人個人違うよ。慢性肝炎でも10万以下の人は沢山いる。血小板検査は肝機能検査の1つでしかない。
633: 2006/09/21(木) 09:51:08 ID:hVCehMov(1)調 AAS
本当ですか!
634
(2): 2006/09/21(木) 10:44:33 ID:PWosZB8Z(2/7)調 AAS
>>611>>616>>623
慢性肝炎の進行度はステージ(確か4段階?)で判り、エコーで判るそうです。

また肝硬変もステージがあり 肝硬変のステージを正確に知るには肝生検を(医師)との事でした 僕今日エコ-だったので 皆さんの参考にと訊いてきました

>>632さん
血小板の値の異常はやはり肝臓に何らかの異常をしめし ある程度は 肝硬変また代償期 非代償期の目安になるが やはり総対的に… の意味だよね
635: 2006/09/21(木) 11:04:26 ID:PWosZB8Z(3/7)調 AAS
 >>634での         慢性肝炎のステージについて… エコ-と血液検査の所見でほぼ判るに訂正します。
636: 2006/09/21(木) 11:21:04 ID:VcZHJTyA(2/3)調 AAS
634 自分はC型でなくB型なんですが、一時10万以下に下がりセカンドオピニオンを清川病院の飯野先生にお願いしました。血液検査を全て見せて見解を伺うと、肝こう変ではない慢性肝炎と診断を受けました。定期像影CTでも慢性肝炎の所見でした。(続く)
637
(1): 2006/09/21(木) 11:23:42 ID:VcZHJTyA(3/3)調 AAS
続き↑
今は12万から14万で安定しています。ちなみに一年前の肝生検では慢性肝炎でした。
638: 2006/09/21(木) 11:56:43 ID:PWosZB8Z(4/7)調 AA×
>>637>>634

639: 月曜男 2006/09/21(木) 12:08:06 ID:PWosZB8Z(5/7)調 AAS
>>624
僕 携帯だから気付かなかったが… PCで見たら 確かに同じコテハン(て言うの?) のカキコがズラ〜リ並んでたら うざいなぁ(笑)

其処らと内容も気を付けます カキコ内容によっては誠意もって返事出来る様に その時は名前(コテハンて言うの?)入れます
640
(2): 24 2006/09/21(木) 14:54:15 ID:k+4V8yt1(1)調 AAS
>>624
スルーでW

>>628
私も治療を始めるまではウジウジしてましたよW
ただそのままにしておいても良くなる事はないし
現状から逃げても仕方がないので治療に踏み切る
ことのしました。
万が一悪い結果が出ても冷静になって、良く
病気にたいして勉強して知識をつければ怖くない
ですよ。
また結果が出ればレスくださいね。
いい結果になる事を祈っております。
641: 2006/09/21(木) 15:49:06 ID:SP3xUsLd(1)調 AA×

642: 月曜男 2006/09/21(木) 17:42:30 ID:PWosZB8Z(6/7)調 AAS
>>630
レスに 再発しないように… とありますので初期発見で 治療(エタノールで焼いたかな?)は成功ですね!!!

再近は肝癌の治療(再発防止かな?)にもインタが併用例があると聞きました。インタ使用における血小板数ですが…

肝硬変(非代償期)の知人は 専門医の判断で 血小板5万前後でもインタ量を加減しながら治療し 効果が出てます

この血小板数が 貴方の場合にあてはまるかは 判りませんが… 何人かの専門医の先生に御相談されてはどうでしょうか?
どうか頑張って僕達の 希望の星になって下さい 勿論僕も頑張ります
643: 病弱ぬこ 2006/09/21(木) 19:09:07 ID:EJR7Ls2I(1)調 AAS
>>640
僕も、やっと治療できる様になったけど
家族の介護、不妊治療などなど
でなかなかできなかったけど、
今のこの現状を変えたいと思ってはじめました、
ちょっと遅かったけどね。
テレホン人生相談じゃないけど、

変えられることは
努力しましょう
変えられないことは
受け入れましょう

そんな感じでがんばっています。
644
(1): 2006/09/21(木) 22:03:36 ID:FlRDKpi7(1)調 AAS
>>604

> 宿主細胞に出会えないウィルス細胞は活性が低くなり、死滅しますから。

本当にそうだったらいいんですけど。ウィルスは薬害肝炎のフィブリノゲン製剤
や薬害HIVの時、クリオ製剤の中で、何ヶ月も活性を保っていたわけなのですが、、
645
(2): 2006/09/21(木) 22:50:44 ID:PWosZB8Z(7/7)調 AA×
>>644

646
(1): 2006/09/22(金) 00:52:37 ID:AR9tP5sT(1)調 AAS
>>645
いや、血液製剤に関してはその見解で合ってるんだと思う。

というか、電気カミソリに付着した血液中のHCVと、血液製剤中のHCV
とでは環境的に比較にならんと思うんだが。HCVの活性温存のためには
後者の方がはるかに好条件なんじゃないか?

それに、ウィルスの量的にも比較にならないのでは。髭そるときの出血
なんて知れたものだし。
647
(1): 581 2006/09/22(金) 01:25:53 ID:8YX/Px8w(1)調 AAS
>>640
レスありがとうございます。
24さんはこんなにつらい病気なのに、
逆にうじうじしてる私を励ましてくれて申し訳ないです。
なんか泣きそうになりました。
結果は報告します。
本当にありがとうございました。
648
(1): 2006/09/22(金) 08:15:04 ID:oe/9gaCJ(1/2)調 AAS
くっそー!

また陽性になるのが怖かったから、家と職場と車と3台も持ってた髭剃りを全て買い換えてしまった!(涙

まぁ切れ味は上がったからよしとするかw
649
(2): 2006/09/22(金) 08:54:05 ID:mU4DIX5T(1/3)調 AAS
>>645-646

05/02/22 薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 平成17年2月22日議事録
薬事・食品衛生審議会 医薬品等安全対策部会 議事録
平成17年2月22日(水) 10:00〜  厚生労働省専用第15会議室

の議事録のなかに

『急性C型肝炎の11%がその原因にひげ剃り、ピアス等があるといったもの
 が報告されております。』

ってありますが、ひげ剃りは本当に安全と思いますか?
650
(2): 649 2006/09/22(金) 08:55:42 ID:mU4DIX5T(2/3)調 AAS
↑ 上のソース
外部リンク[txt]:www.mhlw.go.jp
05/02/22 薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 平成17年2月22日議事録
651: 2006/09/22(金) 10:12:34 ID:5X51VL+o(1/2)調 AAS
そりゃ可能性の高低の問題であって、誰も100%安全だとか安全で
ないなんて断言できないでしょう。

例えが適切かどうかわからないけど、「飛行機は落ちませんか?」という
のと同じではないでしょうかね。

厚生労働省の「C型肝炎について(一般的なQ&A)」(>>1参照)にも、

>また、以下の場合にも感染する可能性があります。
(中略)
>* HCV感染者の血液が付着したカミソリや歯ブラシを共用した場合

との記載があるわけで、使いようによっては感染経路となり得る、というのは
事実でしょう。ただし今のところの医学的見解では、可能性は低いと。
652: 648 2006/09/22(金) 10:53:07 ID:oe/9gaCJ(2/2)調 AAS
まぁ、俺の場合はたかだか2万もしない髭剃りは、陰性祝いに買い換えたけどねW

自分から再感染なんて目もあてられないからさ
653: 2006/09/22(金) 11:45:17 ID:H648Wivf(1)調 AAS
私は30代後半の男なんですけど、最近友人達や同年代の人たちがこぞってC型肝炎に感染していることに
気づいてあせっています。
結構若い頃トッポイ奴らだったので、やはり覚せい剤の乱用だったのかな?
っていうか、40歳近くなると炎症が起きてくるようなデータだね
654: 月曜男 2006/09/22(金) 11:49:49 ID:ZzQYThU2(1/2)調 AAS
>>649さん
髭そりの話ですが あくまで治療(インタ)を してる人が、治療前から使用してる髭そりを経続使用した場合の話なんだよ〜             僕の医師は 有り得ないと断言してくれたが 他の皆さんも 掛ってる医師の見解を寄せてくれよ〜

勿論 髭そりはおろか 歯ブラシとか 出血の可能性のある器具を 他人と使い回したら 感染の危険性は 有るよ!

>>650
エッチなサイトに飛んだが 悪戯は やめろよぅ〜。
655: 2006/09/22(金) 11:59:44 ID:ZzQYThU2(2/2)調 AAS
>>650
御免 エッチサイトの上部に ちゃんとクリックあった 慌てものだからすんまそf^_^;
656: 2006/09/22(金) 15:53:37 ID:zRbJp1th(1)調 AAS
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ 外部リンク[php]:www.gendama.jp
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
657
(1): 2006/09/22(金) 17:14:28 ID:BvIMEcaq(1/2)調 AAS
>>647 了解致しました。(^_^) ちなみに皆さんに質問なんですが、インタ始めて痩せましたか? 私はまったく変わりません…。 痩せたいのですが…。
副作用がなくなって間食しまくりです(^-^;
658
(1): 2006/09/22(金) 17:18:47 ID:5X51VL+o(2/2)調 AAS
>>657
俺の経験から言えば、治療開始時100kg近く(げげぇ)あったのが、
3ヶ月で80kg台にまで落ちましたね。今にして思えばいわゆる
「肝臓太り」だったかも。
1-
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s