[過去ログ] C型肝炎総合スレpart.13 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): 2006/08/16(水) 19:28:01 ID:wJSdhGo6(1/18)調 AAS
C型肝炎と診断された場合、まずは専門医を受診して、治療方針を相談しましょう。質問の前には以下の
「C型肝炎についてのQ&A」(厚生労働省)によく目を通しましょう。以下の推薦本もお勧め。

荒らし、煽りは(事実に反することはテンプレを示したうえで)完全放置でお願いします。

関連リンク:(一般解説)
C型肝炎についてのQ&A(厚生労働省)外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
全国肝臓専門医一覧 外部リンク[html]:www.jsh.or.jp
C型肝炎新しい治療、新しい可能性 外部リンク:www.c-kan.net
C型肝炎治療ガイドライン2006 外部リンク:www.hayasaka-clinic.com
C型肝慢性肝炎における世界標準治療(熊田博光先生)外部リンク[html]:www.c-kan.net
C型肝炎.COM (専門医による詳細解説) 外部リンク[html]:www32.ocn.ne.jp
推薦図書「C型肝炎といわれた人へ」 改訂版 藤岡高弘【著】外部リンク[cgi]:bookweb.kinokuniya.co.jp

最新ニュース、特集
YAHOO!ニュース 肝炎  外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
読売新聞 医療ニュース   外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
朝日新聞 市民講座 C型肝炎 外部リンク:www.asahi.com

関連はリンクは >>2-18 あたり。
2
(1): 2006/08/16(水) 19:28:44 ID:wJSdhGo6(2/18)調 AAS
最近のニュース、トピックス:
ペグイントロン・リバビリンの適用範囲が拡大(2005.12.12) 外部リンク[html]:www.schering-plough.co.jp
経口C型肝炎治療薬であるプロテアーゼ阻害剤(SCH 503034)強い抗ウィルス活性(2005.12.8) 外部リンク[html]:www.schering-plough.co.jp
経口HCVプロテアーゼ阻害剤(SCH 503034)のC型肝炎臨床開発プログラムについて最新情報(2006.6.27) 外部リンク[html]:www.schering-plough.co.jp
C型慢性肝炎治療薬「ペガシス?」とリバビリン併用療法 優先審査品目指定のお知らせ (2005.9.13) 外部リンク[jsp]:www.chugai-pharm.co.jp?=ja
ペグイントロンとレベトールの併用療法 治療完遂例に70%の治療効果(2005.7.6) 外部リンク[html]:www.schering-plough.co.jp
レベトールとの併用療法が可能なペグイントロン発売(2004.12.08) 外部リンク[html]:www.schering-plough.co.jp
ペガシス? 薬価基準収載および新発売のお知らせ(2003.12.12) 外部リンク[jsp]:www.chugai-pharm.co.jp?=ja
C型肝炎に「瀉血(しゃけつ)」外部リンク:www.google.com
%AB%E3%80%8C%E7%80%89%E8%A1%80%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%91%E3%81%A4%EF%BC%89%E3%80%8D&hl=ja
ISDR検査とリバビリンの有効性 
外部リンク:www.google.com
3: 2006/08/16(水) 19:29:51 ID:wJSdhGo6(3/18)調 AAS
過去スレ:(part8は2個あります)
C型肝炎総合スレpart.12 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.11 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.10 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.9 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.8 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.8 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.7 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.6  2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.5 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.4 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.3 2chスレ:body
C型肝炎総合スレpart.2 2chスレ:body
C型肝炎総合スレ 2chスレ:body
4
(3): 2006/08/16(水) 19:30:26 ID:wJSdhGo6(4/18)調 AAS
最近のニュース 1  ペグイントロン・レベトールの適用範囲が拡大されました(2005.12.22)
外部リンク[html]:www.schering-plough.co.jp

従来は、難治性の「ジェノタイプ1かつ高ウイルス量」の患者のみに認可されていたペグイントロン・
レベトール(リバビリン)が「ジェノタイプ2かつ高ウイルス量」の患者さん、「インターフェロン
単独療法で無効」の患者さん、または「インターフェロン単独療法後再燃」の患者さんに、週1回、
24週間投与として承認されました。ペグイントロンとレベトールの併用療法は、これらの患者さんに
対し、約90%のSVR(ウイルスの持続陰性化=C型慢性肝炎の治癒)が期待できます。

ペグイントロンとレベトールの併用療法 治療完遂例に70%の治療効果 (2005.7.6)
外部リンク[html]:www.schering-plough.co.jp

 日本人のC型慢性肝炎の60〜70%を占めるジェノタイプ1の患者さんで、難治性の高ウイルス量の症例
を対象としたペグイントロンとレベトール(リバビリン)の併用療法の治療効果について、多施設で検討
された結果が報告されました。 対象となった101例のジェノタイプ1かつ高ウイルス量症例のうち、48週間
の投与が完遂できた79例における治療効果(投与終了後24週時のウイルス陰性化率)は、約70%(68.4%)と
きわめて高い結果となりました。ペグイントロンとレベトールを投与中に減量した症例においても、同等の
効果が得られました。さらに、治療完遂例と中止例を併せても、61.4%と高い治療結果が得られました。ま
た、ペグイントロンとレベトールの併用療法では、薬剤を減量しつつも48週間の治療を最後まで続けること
の重要性が認識されました。
5
(3): 2006/08/16(水) 19:31:01 ID:wJSdhGo6(5/18)調 AAS
最近のニュース 2 肝硬変にもインターフェロン治療が保険収載

外部リンク[html]:www.toray.co.jp
東レ、天然型インターフェロンベータ製剤「フエロン」のC型代償性肝硬変への効能を追加
天然型インターフェロン ベータ製剤 “フエロン”のC型代償性肝硬変への効能追加について

東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:榊原定征、以下「東レ」)はこのたび、天然型インターフェロン 
ベータ製剤“フエロン”について、「C型代償性肝硬変」(C型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善(HC
Vセログループ1の血中HCV−RNA量が高い場合を除く))に対する効能・効果の追加承認を国内で取得し
ました。これにより“フエロン”は、C型代償性肝硬変に対する効能を有する日本で初めての抗ウイルス薬となります。

 当社は“フエロン”のC型代償性肝硬変に対する効能追加について、本日承認を取得しました。なお、本効能に
対する使用は本日より可能となります。

 C型代償性肝硬変は、日本で150万〜200万人が感染していると推定されるC型肝炎ウイルス(HCV)
によって引き起こされる病気で、C型慢性肝炎が進行した病態です。この代償性肝硬変がさらに進行すると非代
償性肝硬変や肝細胞癌に進展します。これまで日本では、C型代償性肝硬変の治療薬として、肝機能の安定化を
図る薬剤以外の使用は認められていませんでした。このたび“フエロン”がC型代償性肝硬変の原因となるC型肝
炎ウイルスを取り除く根治療法に用いる医薬品として国内で初めて承認されたことで、患者さんに新たな治療を
提供できるものと期待しています。

天然型インターフェロン ベータ製剤“フエロン”は、膠芽腫(脳腫瘍)、および皮膚悪性黒色腫(皮膚癌)の治
療薬として1985年より販売を開始した国内初のインターフェロン製剤です。その後、B型慢性活動性肝炎、
C型慢性肝炎等に効能・効果を追加してきました。現在、C型慢性肝炎に対するリバビリン併用療法の臨床試験
(第3相)を実施しています。東レは引き続き、肝細胞癌の主な原因であるC型肝炎ウイルス(HCV)疾患の
治療に貢献してゆく所存です。
6: 2006/08/16(水) 19:31:36 ID:wJSdhGo6(6/18)調 AAS
肝臓がん予防  1 一般論

1) 強ミノ、ウルソ等による肝庇護療法
2) 瀉血(しゃけつ)、(保険収載されてます)、鉄分制限食で肝炎の沈静化
3) IFNの少量長期投与
4) グラケー(ビタミンK2)で肝がん予防 外部リンク[html]:www.intio.or.jp
5) 非環式レチノイドと複合カロチン 外部リンク[html]:www.h3.dion.ne.jp
複合カロチノイド(肝臓癌予防が期待) 外部リンク[html]:www.newlife.co.jp
複合カロチノイドの入手方法は? 外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

外部リンク[htm]:www.ubenippo.co.jp
7: 2006/08/16(水) 19:32:11 ID:wJSdhGo6(7/18)調 AAS
肝臓癌予防 2   グラケー(ビタミンK2)

骨粗鬆症の治療薬の「グラケー」(ビタミンK2)が、肝臓癌予防に有効なことが臨床実験で明らかとなっ
ているので、肝硬変や肝癌術後で肝癌のリスクの高い人は肝臓専門医に相談してみよう。
外部リンク[html]:www.intio.or.jp

現在グラケーの肝臓癌予防に関する大規模な臨床試験が国内で行われています。(phase2)

肝臓がん再発危険性、ビタミンK2で3分の1に

肝臓がんを治療した患者に、安全な骨粗しょう症治療薬として普及しているビタミンK2剤を投与すると、
がん再発の危険性を3分の1に抑えられることが、山本匡介・佐賀医科大助教授(内科)らによる臨床研
究で明らかになった。これと別に東大などが行った臨床研究でも、転移の予防や生存率向上に効果がある
ことを確認。研究者らは「今のところ副作用は全くない。肝臓がんの治療に広く使えるのではないか」と
期待している。 佐賀医大は、患部を電磁波で焼くなど様々な治療法によって「患部を完全に死滅または
除去させた」と判断できた肝細胞がん患者32人に、「メナテトレノン」(商品名グラケー)を1日45
ミリ・グラムずつ内服してもらい、内服しなかった29人と比較した。 3―4か月ごとに再発の有無を
調べた結果、グラケーを内服した患者、内服しなかった患者の再発率はそれぞれ、1年後が12・5%と
51・7%、2年後が39・1%と84・5%、3年後が65・5%と92・2%。統計的に再発の危険
性を計算すると、内服によって3分の1に減少することが分かった。特に、C型肝炎から進展したがんは、
約4分の1となった。小俣政男・東大教授(消化器内科)らも、患部を焼くなどの治療を受けた患者60
人に同量のグラケーを投与。転移につながる門脈へのがん細胞の広がりを、1年後は2%(内服しなかっ
た60人は21%)に抑制でき、2年後の生存率は59%(同29%)に向上した。
(平成14年11月18日読売新聞)
8: 2006/08/16(水) 19:32:44 ID:wJSdhGo6(8/18)調 AAS
肝臓癌予防 3   非環式レチノイド(第3相臨床試験中)、 複合カロチノイド(食品)

非環式レチノイドと複合カロチノイドについて(故)三浦医師のコメントが下記にあ
ります。両者のデータは類似しています。
外部リンク[html]:www.h3.dion.ne.jp

非環式レチノイド
外部リンク[html]:www.h3.dion.ne.jp
非環式レチノイドは(故)武藤泰敏教授らにより開発がすすめられ、約15年程前から
人間に対する臨床治験が開始されて、肝臓癌の再発防止にきわめて有効な成績が得られ
ています。 かつて第2相の臨床試験まですすみましたが、製薬会社の担当者が事故で
死亡し、その製薬会社での開発が中止されてしまった悲運な経緯があります。その後、
別の製薬会社(日研化学株式会社)で開発が再開されましたが、製薬会社、製造ライン
が変わったため、臨床試験は第1相からのやり直しになり、3年ぐらい前に第2相、よ
うやく最近になって一部で第3相にはいった模様で、順調にいくとあと3−5年後ぐらい
で承認されるようになるかもしれません。臨床試験に参加するためには非常に厳しい制
限事項、人数制限があって、参加希望者でもなかなか参加できないのが実情のようです。
参加できてもプラゼボ(偽薬)にあたる可能性もあります。

一方、京都府立大学の西野教授らが開発している「複合カロチノイド」は数年前に臨床
試験結果が「非環式レチノイド」に非常に類似した肝臓癌の予防効果が発表され、これ
は食品扱いなので、主治医の同意があれば 入手できます。下記にコンタクトすると入手
方法を教えてくれるはずです。 京都府立医科大学分子生化学教授・西野輔翼
Eメール:hnishino @ koto.kpu-m.ac.jp FAX:075−213−2746
9: 2006/08/16(水) 19:33:18 ID:wJSdhGo6(9/18)調 AAS
団体
厚生労働省 外部リンク:www.mhlw.go.jp
日本医師会 外部リンク:www.med.or.jp
日本肝臓学会 外部リンク:www.jsh.or.jp
日本消化器病学会 外部リンク[html]:www.jsge.or.jp
ウィルス肝炎研究財団 外部リンク:www.vhfj.or.jp

患者会等
薬害肝炎訴訟全国弁護団 外部リンク:hcv.jp
日本肝炎友の会 外部リンク:www.geocities.co.jp
全国肝臓病患者連合会 外部リンク:www.geocities.co.jp
札幌肝炎友の会 外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
岩手紫肝友ネット 外部リンク:kanyunet.shiftweb.net
東京肝臓友の会 外部リンク:www.tokankai.com
大阪肝臓友の会 外部リンク:www.kit.hi-ho.ne.jp
広島肝友会   外部リンク:www.hiroshima-cdas.or.jp
癌治療薬早期認可を求める会 外部リンク:www.h3.dion.ne.jp
10
(1): 2006/08/16(水) 19:34:00 ID:wJSdhGo6(10/18)調 AAS
医薬品医療機器情報提供ホームページ 外部リンク:www.info.pmda.go.jp
お薬110番 外部リンク:www.jah.ne.jp
医薬品等安全性関連情報 外部リンク[html]:www1.mhlw.go.jp

厚労省治験ホームページ 外部リンク:www.mhlw.go.jp
治験情報ネット  外部リンク:www.chiken-net.com
治験情報提供サイト 外部リンク[htm]:www.e-chiken.com
国内で開発中の新薬一覧 外部リンク[htm]:www.okusuri.org
米国での治験一覧
外部リンク:www.clinicaltrials.gov
海外の治験一覧 外部リンク[html]:www.hcvadvocate.org

C型肝炎関連のお勧めの掲示板 (最初の掲示板は医師のコメントあり)
済生会インターネット肝臓病院掲示板 外部リンク[cgi]:www1.linkclub.or.jp
肝臓タウン 外部リンク[html]:www.hata.ne.jp
11: 2006/08/16(水) 19:34:36 ID:wJSdhGo6(11/18)調 AAS
薬害肝炎

C型肝炎ウイルス検査受診の呼びかけ(フィブリノゲン製剤納入先医療機関名の公表について)
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
フィブリノゲン納入の調査対象病院(朝日新聞)外部リンク:www.asahi.com
薬害肝炎訴訟全国弁護団 外部リンク:hcv.jp

針刺し事故のときは?

針刺し事故対策マニュアル(B型肝炎、C型肝炎)外部リンク:8020.or.jp
医療従事者の針刺し事故 外部リンク[htm]:www.jp-info.com
12
(3): 2006/08/16(水) 19:35:10 ID:wJSdhGo6(12/18)調 AAS
高額療養費制度
外部リンク[htm]:www.sia.go.jp

医療費の支払いが高額になる場合、高額療養費制度で医療費の一部が還付される場合
があります(申請が必要)。 収入に応じた1ヵ月あたりの限度額(

ア)35,400円  (生活保護の被保険者や市町村民税非課税世帯などの方)
イ)139,800円+(医療費−466,000円)×1% (標準報酬月額が56万円以上)
ウ)72,300円+(医療費−241,000円)×1%  ア)、イ)以外の場合

)があって、医療費の支払いが限度額を超えた部分が申請すると還付されます。詳しく
は病院の医療事務あるいは国保の担当窓口等にお尋ねください。企業等の保険の場合は
さらに別途、医療費還付の制度がある場合があります。
13: 2006/08/16(水) 19:35:49 ID:wJSdhGo6(13/18)調 AAS
ーーーーーーーー
健康食品、民間療法ではC型肝炎、肝硬変、肝癌は治りません。

健康食品Q&A集(だまされない方法)
外部リンク[php]:hfnet.nih.go.jp  より

(5) 驚くべき体験談、医師などの専門家によるお墨付き
 体験談において驚くべき効果が記載されていたとしても、その効果が万人に
現れるとはいえません。また、体験談において症状等が改善されたのはこの健康
食品のおかげと体験者が断定していたとしても、同時に行われた医師の治療や生
活習慣の改善等によって改善された可能性があるなど、その断定は客観的な根拠
ではないことに注意が必要です。また、体験談が販売業者等による作り話だった
としても、広告の受け手であるあなたはその真実性を検証することができません。
さらに、医師などの専門家によるお墨付きがなされていたとしても、業者からの
依頼を受けてお墨付きを与える営利的な専門家がいる可能性にも留意すべきです。
14
(1): 2006/08/16(水) 19:36:24 ID:wJSdhGo6(14/18)調 AAS
FAQ(性行為感染、夫婦感染、母子感染)

Q:C型肝炎ウイルスは性行為で感染しますか?

A:性行為で感染する可能性はまれとされているが、コンドームの使用を推奨。
C型肝炎についてのQ&A(厚生労働省)
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp の詳Q22参照

Q:C型肝炎は夫婦間で感染しますか?

A:ごく常識的な日常生活の習慣を守っているかぎり夫婦間での感染が起こる
ことはほとんどないと考えてよい。
C型肝炎についてのQ&A(厚生労働省)
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp の詳Q23参照

Q:C型肝炎は母子感染しますか?

A:可能性はあるが数%。感染しても新生児のうちに自然治癒するケースがあります。
C型肝炎ウイルス持続感染者(HCVキャリア)の女性でも妊娠、出産についてとくに
心配する必要はありません。

C型肝炎についてのQ&A(厚生労働省)
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp の詳Q30参照
15: 2006/08/16(水) 19:37:01 ID:wJSdhGo6(15/18)調 AAS
ウィルス肝炎、肝がん対策ににあたって知っておくこと (pdf 全16ページ)
広島大学教授 吉沢浩司氏 (東京都衛生局 医療福祉部特殊疾病対策課)
外部リンク[pdf]:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp

終戦後、売血によるC型肝炎nお集団感染発生の歴史について詳しく説明が
ある。一読の価値あり。
16
(1): 2006/08/16(水) 19:37:35 ID:wJSdhGo6(16/18)調 AAS
C型肝炎と診断されたら、アルコールはやめましょう。 またインターフェロン
治療中はアルコールは断つべきです。

外部リンク[htm]:www.nih.gov
Alcohol Increases Hepatitis C Virus in Human Cells

には点として以下がまとめられています。とくにアルコールはインターフェロン
の作用を阻害する作用もあるので、インターフェロン治療中は断酒が鉄則です。

・ alcohol increases HCV replication at least in part by upregulating
  a key cellular regulator of immune pathways and function known as
  nuclear factor kappa B (NF-κB);

・alcohol inhibits the anti-HCV effect of interferon-alpha (INF-α) therapy;
  and

・treatment with the opioid antagonist naltrexone abolishes alcohol
 actions.
17
(1): 2006/08/16(水) 19:39:10 ID:wJSdhGo6(17/18)調 AAS
ホットニュース (日本でも来年に治験開始予定)

外部リンク[html]:www.schering-plough.co.jp
シェリング・プラウ、経口HCVプロテアーゼ阻害剤(SCH 503034)のC型肝炎臨床開発プログラムについて最新情報を発表

2006年4月20日、米国ニュージャージー州ケニルワース―シェリング・プラウ・コー
ポレーションは、C型肝炎治療薬の経口プロテアーゼ阻害剤(SCH 503034)カプセ
ルの用量範囲を検討する第II相用量設定試験の第1段階の患者登録が完了したことを発
表しました。SCH 503034は現在、C型肝炎ウイルス(HCV)ジェノタイプ1に慢性
的に感染し、ペグインターフェロンとリバビリンの併用療法が無効であった患者さん
の治療薬として、ペグイントロン?(ペグインターフェロン α-2b)との併用による大
規模第II相臨床試験が進められています。

また、治験実施計画書に当初規定されていた用量群(100、200、400 mg TID)に対
する被験者登録が完了し、SCH 503034の用量範囲全体の検討を継続することも報告
しています。すなわち,現在進行中の第II相試験はその規模が拡大され、SCH
503034(800 mg TID)とペグイントロンの24週投与群も追加されています。この
投与群にはさらに65名の被験者を登録する予定です。全体を通じて進行中の第II相試験
としては米国・欧州の医療機関で約350名の被験者が参加することになり、HCVプロテ
アーゼ阻害剤の臨床試験としては、これまでの最大規模となります。
18: 2006/08/16(水) 19:39:48 ID:wJSdhGo6(18/18)調 AAS
スレ立て終了。
19: 2006/08/16(水) 21:34:46 ID:YjatPztq(1)調 AAS
ご苦労さん?ククク
20: 2006/08/17(木) 20:30:17 ID:w17fx8fA(1)調 AAS
>>1
お疲れ様です
21: 2006/08/18(金) 09:34:56 ID:sFJlAaSh(1)調 AAS
保守
22: 2006/08/19(土) 01:12:39 ID:27UqE6v2(1/7)調 AAS
あげます。
23
(1): 24才です。 2006/08/19(土) 10:15:41 ID:27UqE6v2(2/7)調 AAS
ウイルスが消えたと言われても実感がなくただ副作用が辛い…。今日もフラフラです。とりあえず4週間で陰性だったから再燃はないみたいだしよしとするか…でも辛い。皆さんも暑さに負けず一緒に頑張りましょう。
24
(15): ペガシス [1234] 2006/08/19(土) 10:48:33 ID:jJPNkdFC(1)調 AAS
>>23
4週で陰性化おめでとうです。よかったですね!100パーセント治ります!ρ(⌒◇⌒)ノ
しかし48週カンツイしての話ですから、頑張ろうね!
オレもまだまだ副作用
が取れなくてフラフラしてます。夏バテとダブルです。 ゆっくり行こう。
25: 2006/08/19(土) 11:51:57 ID:27UqE6v2(3/7)調 AAS
>>24
ペガシスさんありがとうございます(^_^) なんとか頑張って1年続けたいと思います。
今の所、若いので血液検査で中止になるような感じではないそうです。(^_^)
26
(2): 2006/08/19(土) 12:55:12 ID:PtObBEaj(1)調 AAS
>>4週で陰性化は100パーセント(48週カンツイ前提)

はぁ?
27: 2006/08/19(土) 13:06:00 ID:s81/eVXc(1)調 AAS
>>1

48週の治療が終わって3週間。
副作用もほぼ抜けて、快調。自分にこんなに体力があったかと
実感感激。このままなおって欲しいと願ってる。
ただ、かゆみ(特に頭部)が抜けない。
フケが止まらず、集中力に影響が。
28
(1): 2006/08/19(土) 13:12:40 ID:7qPLxNSG(1/2)調 AAS
>>26  >>1 にリンクがある
外部リンク:www.asahi.com  
市民講座 C型肝炎 より一部引用

完治を目指すか発がん抑制か 安全で確実な療法を選択すべき
京都府立医科大学消化器病態制御学教授 岡上 武 先生

ペグインターフェロン/リバビリン併用療法の登場で、これまで治りにくかった遺
伝子型1型高ウイルス量では5割が、2型だと9割近くが完治するまでになりました。
ただし、糖尿病や高血圧などの合併症がある人では慎重な治療が必要ですし、副作用
にも個人差があるので、治療の前に十分な検査をしなくてはなりません。

 1型の場合、48週間の治療が基本。目安としては、4週目までにウイルスが陰性化
すれば、ほぼ100%治ります。12週目までだと70〜75%に、24週目まででは
40%足らずになります。陰性化の時期が遅くなるほど完治の可能性は低くなるわけで
すが、48週間の治療で完治しなくても、さらに続けて投与することで治療効果が上が
ることが分かっています。
29: 2006/08/19(土) 15:53:44 ID:Sd7+s7KE(1)調 AAS
2chスレ:company
ここに肝炎の人を侮辱してる人がいる
30
(2): 2006/08/19(土) 19:20:53 ID:J9PHZiYt(1)調 AAS
4週、5週、6週と熱が出なかったのに7週目で微熱が出てしまった。
微熱ならと軽く思ってたら、この暑さで頭痛も出てきて
今日はひどい一日だった・・・
31: 24才です。 2006/08/19(土) 20:52:53 ID:27UqE6v2(4/7)調 AAS
>>30
それ良くわかります。日替わり弁当のように毎日コンディションが違いますもんねー(+_+)
私も今日は最悪でした…。目が回る〜。
負けずに頑張ろう!!
32: 24才です。 2006/08/19(土) 21:51:36 ID:27UqE6v2(5/7)調 AAS
>>26
釣りなん?
ならやめて下さいね(^_^)
33
(1): 2006/08/19(土) 22:16:18 ID:X0ju5rtE(1)調 AAS
だって、ペガちゃんが100パーセント治りますって言い切ったから。
34
(1): 24才です。 2006/08/19(土) 23:04:14 ID:27UqE6v2(6/7)調 AAS
>>33
先日の朝日新聞みられましたか?
4週間目で陰性になれば【ほぼ100%完治する】らしいです。もし再燃するにしても陰性になった全員が完治を信じる板だと思います。もし釣りじゃなきゃ申し訳ありませんでした。(^_^)
35
(1): 2006/08/19(土) 23:10:14 ID:7qPLxNSG(2/2)調 AAS
>>34
>>28 にそれを丁寧に引用して説明したんですが、、、
36: 24才です。 2006/08/19(土) 23:39:45 ID:27UqE6v2(7/7)調 AAS
>>35
それでもその【ほぼ】ではなく100%に私は賭けてるんです。(^_^)
37
(1): ペガシス [1234] 2006/08/20(日) 00:21:35 ID:pqICkMZJ(1/2)調 AAS
>>30 微熱は辛いですよね〜! 副作用で熱が一番きついです。特にこの暑さ
ではヘロヘロになりますよ。(^-^)、ハ、ハ
38
(3): 2006/08/20(日) 00:47:49 ID:mPe3tVUt(1/2)調 AAS
朝日新聞で正しいのは日付だけ
39
(4): 2006/08/20(日) 02:06:05 ID:5c0DG3WB(1/9)調 AAS
>>38おまえたいがいにせぇや カス ほんましんどいねんって 字読めるか?
>>37
貧血はきっついですね(^_^)バナナがいいのかな?
40
(1): 2006/08/20(日) 02:15:33 ID:tznj93Zs(1)調 AAS
>>39
おまえこそたいがいにせぇやチンカス お前がしんどいかどうか知るか 言葉の意味や数字の読み取り方がわかるか?

貧血なら(^_^)鉄の板がいいんじゃ?
41
(2): 2006/08/20(日) 02:21:20 ID:5c0DG3WB(2/9)調 AAS
>>40
しんどい言うなのは身体じゃなくて【お前の存在や】 気付きなさい。
他の板いけや こんなとこでしかいきられへんボンクラがっ

他の皆さんにほんまございます。こんな奴許せないんで…。
42
(2): 2006/08/20(日) 02:25:22 ID:5c0DG3WB(3/9)調 AAS
>>ございます→ごめんなさいです。
とりあえず こいつはスルーします。
ホントにごめんなさい。
43: 2006/08/20(日) 02:27:57 ID:hOl94AJ4(1/2)調 AAS
もう終わりかw
44: 24才です。 2006/08/20(日) 02:34:59 ID:5c0DG3WB(4/9)調 AAS
>>39 >>41 >>42 全部私です。何回も言うけど目的が違う方は板にレスしないでください。 しょーもないのでレス上げてるだけやし…。
私がもしこの板の癌なら消えますが…。
45: 2006/08/20(日) 02:43:01 ID:hOl94AJ4(2/2)調 AAS
二人とも寝ろ。
46
(3): 2006/08/20(日) 11:43:05 ID:LFwivvPY(1)調 AAS
私は24歳さんを支持しますが、反応してしまったのはちょっと。
やはり荒らしや煽りは、人の反応がご馳走みたいな下劣な感性をもっている輩です。
完全スルーすることによって、餓死させられます。
私はちょうど24歳さんと同じくらいの治療時期です。
あなたの現況報告とか、楽しみに見ているので、消えないで下さい。
47: 24才です。 2006/08/20(日) 12:26:42 ID:5c0DG3WB(5/9)調 AAS
>>46さん
ありがとうございます。これからはそんな輩は完全スルーします。わたしも次は7発目。夏の暑さが終われば副作用も少し楽になるかもと…甘い期待をしています(笑)とりあえず今は副作用に負けない事ですね。(^_^)今日も緑茶をがぶ飲みしてますW
48
(2): 38 2006/08/20(日) 13:17:44 ID:Xwbi/zq8(1/3)調 AAS
>>39
なんだーお前。朝日のこと言ったぐらいでカス呼ばわりかよ。40氏言うとおり鉄板でも食え。
お前が荒らしだろーが。 
49: 2006/08/20(日) 14:58:48 ID:pqICkMZJ(2/2)調 AAS
>>48言わせてもらいます。あなたはカス以下です。w
50: 2006/08/20(日) 15:17:29 ID:Xwbi/zq8(2/3)調 AAS
お前は癌でファシストだからもう来るな。
51
(1): 38 2006/08/20(日) 15:22:09 ID:Xwbi/zq8(3/3)調 AAS
50は俺だ。それとお前らがいると、他の住人の書き込みが極端にへる。
来るなよ。
52: 2006/08/20(日) 15:50:24 ID:mPe3tVUt(2/2)調 AAS
>>48
>>51
その前に、オマエ38じゃねーじゃんwww
53
(1): 24才です。 2006/08/20(日) 15:54:26 ID:5c0DG3WB(6/9)調 AAS
>>46さんへ
ちなみに4週目のウイルス量はどうでしたか?
緑茶を取り入れた治療をしてる病院があるようですが、統計上緑茶を摂取されてる方のほうが陰性化しやすいようですね。
私は緑茶が好きなんでいつも知らずに飲んでました(^_^)それが陰性化と関係あるかはわかりませんが…
54
(2): 2006/08/20(日) 16:22:43 ID:zAgCQgJE(1/2)調 AAS
みなさん、副作用きつい時は仕事どうしてますか?
普通に出社できる程度のものでしょうか?
私の仕事は週1日休めれば好い方で、ほとんど休みがありません。
ちなみに来月から入院して治療に入る予定です。
55
(2): 24才です。 2006/08/20(日) 16:50:18 ID:5c0DG3WB(7/9)調 AAS
>>54さん 私の場合ディスクワークなので、吐き気、発熱、倦怠感、貧血等の副作用がありますが、週一の休みでも仕事を調整すれば問題ありません。ペグレベの場合仕事と治療を同時にできるのがいい所なので安心して治療してみてはと思います(^_^)
56
(1): 46 2006/08/20(日) 18:13:05 ID:3QGXn/n4(1)調 AAS
>>53

私は4回目の注射の直前の採血の結果で陰性でした。
つまり丸三週間経過した時点で陰性です。
この後、副作用はほとんど無かったのですが、今週は7度3分くらいの微熱が出て
頭痛もあり、ちょっと仕事するには鬱陶しい体調です・・・
ウイルスがいるからインターフェロンと反応して熱が出ると思っていたので
また再燃したのかとビクビクしてます。
今度の木曜の採血でまたウイルスの検査をするそうです。
陰性のままならいいな〜

私は壮健美茶が好きで、よく飲んでいます。
緑茶も好きなんですが、軽い睡眠障害が出てるので、それが緑茶のカフェインで倍増すると
まずいような気がするので、日中に500ml位にとどめています。
あと、外出した後、特に人ごみに行ったときは緑茶でうがいしてます。

ウイルス排除のオマジナイとしては、ラクトフェリンのドリンクタイプを牛乳屋から配達してもらって
毎日1本飲んでいます、ラクトフェリンの量は100です。
57: 2006/08/20(日) 20:11:00 ID:zAgCQgJE(2/2)調 AAS
>>55
どうもありがとう
58: 2006/08/20(日) 21:31:01 ID:Oa3oEybB(1)調 AAS
>>55
お前は癌宣言されたんだろ?私がもしこの板の癌なら消えますが…って言ってたじゃん。
口だけの男か?

>>39 >>41 >>42 全部私です
マンガかお前はw
59: 2006/08/20(日) 21:46:28 ID:maGIHlrN(1)調 AAS
C型肝炎って 一体なに 性病なの? エイズなの? だれか教えてもらえないですか
60: 2006/08/20(日) 21:50:40 ID:hydIFJYa(1/2)調 AAS
>>54
仕事はディスクワークだったから、最初の入院中以外は幸い仕事を休まずにすみ
ました。(週休2日制) でも、毎日、定時帰社で、残業をするゆとりは全くあ
りませんでした。
61: 24才です。 2006/08/20(日) 22:18:39 ID:5c0DG3WB(8/9)調 AAS
>>56さん レスありがとうございます。お互い陰性のままならいいですね(^_^)それより今頃になってありえない貧血に襲われてます。過去最高かも… 鬱ではないが死にたい位今はキツイ… 少し横になります。
62
(1): 月曜男 2006/08/20(日) 22:20:03 ID:w5HTReQZ(1/2)調 AAS
24才さん ペガさん
お久しぶり!

お二方陰性 おめでとう! 僕ももう陰性(検査)の結果待ちで火曜日に判ります。

しかしまだ熱でるしキツイなぁ〜
大体の人は ウィルス量の減少とともに 熱や副作用軽くなる人多いのになあ〜

まだまだ 暑さ厳しいですが 皆さんも頑張って下さい
63: 2006/08/20(日) 22:45:49 ID:hydIFJYa(2/2)調 AAS
4年前にリバビリン併用IFN 24週 + IFN単独24週 をしましたが、 その間プロマックは
IFNの効果を高める補助剤として処方されました(都内の大学病院)。 著効しました。

以下に亜鉛(プロマック)がインターフェロン療法の効果を高める臨床実験の
結果の解説があります。

亜鉛補充はC型慢性肝炎患者に対するインターフェロン療法の効果を高める
外部リンク[pdf]:med.ds-pharma.co.jp
(この解説記事中のpolaprezinc(ポラプレジンク)はプロマックのことです。)

また、最近の研究で「亜鉛」はヒトの免疫系に重要なことが判明しつつあります。
外部リンク[html]:www.riken.jp

プロマック(亜鉛)は医師にお願いすれば比較的簡単に処方してもらえますよ、、
64: 24才です。 2006/08/20(日) 22:55:54 ID:5c0DG3WB(9/9)調 AAS
>>62 月曜男さんお久しぶりです。横になったら少し復活しました。(^_^)
火曜日の結果楽しみにしています。必ず陰性になるような心から祈ってますから!! 私は火曜日に7発目いってまいります。
65
(1): 月曜男 2006/08/20(日) 23:36:16 ID:w5HTReQZ(2/2)調 AAS

早速ありがとうございます 僕も今週は仕事の都合で火曜日に11発目なんです また報告しますね!
66
(1): 24才です。 2006/08/21(月) 00:30:21 ID:FWN33/xj(1/2)調 AAS
>>65 了解致しました。報告お願いします(^_^)
治療皆さんに質問なんですが、やっぱり週を重ねて行くにつれて副作用はきつくなるんですかね?今日の私は仕事で無理をしてしまったからだと思いますが最悪でした…。熱はずっとありません。【計ってないけど】
67
(1): 2006/08/21(月) 09:07:35 ID:OXyNKXNM(1)調 AAS
>>66

副作用については、私も治療前に医者に聞いたのですが
人それぞれ様々なので、何ともいえないと言われたのが
まさに本当だという気がしてます。
ここで、色んな人の副作用体験談をみてますと
本当にそう思います。
私は3発目以降熱もなく体調は良かったので
もうこのままいけるんだと思ってましたが
7発目で微熱が出てしまいました。
体調も頭痛と眼痛で最悪です。
悲観的になる必要もないのでしょうが、あまり楽観的になって
いると、波のように繰り返されてくる副作用が又出たときに
がっかりしてしまいました。
最終の注射が終わるまでは油断しないようにしようと思った
2ヶ月終了間近の近況でした。
1-
あと 927 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s