[過去ログ] C型肝炎総合スレpart.13 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: 2006/09/06(水) 00:35:38 ID:dh9JKTUk(1)調 AAS
348
どこかにいけば
ここは シャブとか アンパンの話するところではありません
353: 2006/09/06(水) 03:46:14 ID:Zn9VoeZE(1)調 AAS
>>348
こいつあまりにもしつこくねー?とりまはやく冥王星に帰りさい。もしくは心療内科に通いなさい。いーかげん空気嫁よ わかる? まぁ難しいと思うが、あまりにも度が過ぎるのでレスします。以後こいつは全員でスルーしましょう。さいならー
354: 2006/09/06(水) 05:12:25 ID:y7cPD4xN(1)調 AAS
>>348
コテハンになってこのスレに常駐してください
355: 2006/09/06(水) 08:05:40 ID:C/HHxPVe(2/3)調 AAS
荒らしは放置で、餓死させてください。
荒らしにレス(エサ)与えて、を肥やさないように!
356: 2006/09/06(水) 08:13:13 ID:C/HHxPVe(3/3)調 AAS
荒らしは放置で、餓死させてください。
荒らしにレス(エサ)与えて、荒らしを肥やさないように!
357: ペガシス [1234] 2006/09/06(水) 15:31:10 ID:iwnnuFLl(1)調 AAS
こんにちわ!ペガシスです。
本日はカキコないですね?
今日は仕事が休みでお昼まで寝てました。なんか眠くてまた3時過ぎまで二度寝
してしまいました。 するとダルくてダルくて・・二度寝はだめですねぇ〜!
358: 2006/09/06(水) 15:47:55 ID:uwArOC+U(1/2)調 AAS
>>349
肝質性肺炎は、KL6(ドイツ語じゃ)を、調べればわかる、数%しかないので、大体大丈夫だよ。
359: 2006/09/06(水) 16:03:50 ID:uwArOC+U(2/2)調 AAS
>>348
いや〜、お元気ですね。あなたが好き。私も悪というか へそ曲がり。
屁こたれない、いや、馬鹿に負けないという姿勢が素敵。
あなたも私も世の中には、C肝ウイルスより強い人がいるんですね〜。
私は あなた好きです、どこかで お会いしましょ。
ここでは、残念ながら、あなたと一緒に生きてゆけないみたい
な空気で残念です。メール下さい。
360(1): はな 2006/09/06(水) 17:42:12 ID:BxnyW676(1/2)調 AAS
母がC型肝炎の治療をはじめました。
ぺグインターフェロン+リバビリンですが
一日目、今のところ何の副作用も感じないようです・・・
そんな人もいるのでしょうか?
副作用と効果は関係あるのでしょうか?
まぁ、しばらく様子をみないとなんともいえませんが。
361(1): 月曜男 2006/09/06(水) 18:10:57 ID:frkTW2TN(1)調 AAS
>>360
夜中には熱が出てくるんじゃないかな?
副作用の軽い人も居られるみたいですよ!
副作用と効能の関係は、僕の医師によると 副作用と効きは関係ないそうです。
僕個人的には 高熱が出る方が 体内でインタとウイルスが戦ってる様な、インタがよ〜く効いてる様にイメージするのですが、その話を医師に言ったら笑われました(笑)
362: はな 2006/09/06(水) 19:14:29 ID:BxnyW676(2/2)調 AAS
>>361
すぐに熱が出るとはかぎらないんですね。
副作用と効果が関係ないなら、軽いにこしたことないですね。
見守ってみます。よくなるといいな〜
363: 2006/09/06(水) 22:13:16 ID:eldW6hWO(1)調 AAS
俺の場合、ウイルスが陰性化する前は38度台の高熱がでたけど
陰性化してからは平熱のまま
血液の数値が低くなる副作用以外は、健常者並みの体調で楽チン!
364(6): 2006/09/07(木) 08:06:40 ID:N5L+TbbB(1)調 AAS
私はc型でインタ中です。
職場に先天性のb型の人がいます。
以前にc型が判明した時に、医者からbにも感染してるかもしれないからその検査もしようと言われ
結果として陰性でしたが、その時にbとcが同時に感染していることってあるのと聞いたら
あると言われました。
職場ではトイレの手洗い場や給湯室の水道、コップなど(洗ってから使ってる)を共用していますが
b型の感染力はどの程度なのでしょうか?
私の知識では性感染症と同じって記憶があります、経口感染とかはあるのでしょうか?
結構不潔な感じの人で、糖尿ももっている為、歯茎はボロボロで出血もあるようです。
その人が給湯室の流しで歯を磨いたりしてるので、私はそこには入らないようにしていますし
事務の子が入れてくれたお茶も、あの流しにあったものと思うと飲めなくて・・・
c型で苦しんでるのにb型まではとても背負い込めないので、神経質になってます。
365: 2006/09/07(木) 08:21:20 ID:KNzPGr1+(1/3)調 AAS
>>364
以下を良く読んでください。
B型肝炎について(一般的なQ&A) 厚生労働省
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
C型肝炎について(一般的なQ&A)厚生労働省
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
366: 2006/09/07(木) 08:27:46 ID:KNzPGr1+(2/3)調 AA×
>>364
![](/aas/body_1155724081_366_EFEFEF_000000_240.gif)
367: 2006/09/07(木) 08:31:43 ID:KNzPGr1+(3/3)調 AA×
>>364
![](/aas/body_1155724081_367_EFEFEF_000000_240.gif)
368: 2006/09/07(木) 10:41:37 ID:FI8qW3GP(1)調 AAS
>>364
糖尿は持ってても関係なくない??ただの偏見だと思う。
INF中なのはわかるけどあなたの事も社内で同じように思われてたら悲しくないですか?
神経質とか言う前にもう少し勉強したほうがいいですよ。
369(1): 2006/09/07(木) 12:30:58 ID:U9u73pbW(1)調 AAS
糖尿は別にいいけど、歯茎から出血してるのに
同僚が使う流し台で歯を磨く神経はどうかと
自分の権利だけでなく、自分から感染しないようにするのは義務だと思うよ
俺はC型だが出血した時はすごく気をつけるよ
370: 24才です。 2006/09/07(木) 13:46:12 ID:PnrSWVEt(1/3)調 AAS
博多から無事生還商談も上手くいきました(^_^)涼しくなったからといっても、歩くとやっぱり辛いです。今週はペグ後に発熱があり結構大変でした。再来週には定性結果が出ますが、不安になってます…。陰性ならいいなぁ…。
371: 24才です。 2006/09/07(木) 13:59:45 ID:PnrSWVEt(2/3)調 AAS
>>369さんへ 確かに気になるとは思いますが、あまり神経質になりすぎるのは双方に良くないんじゃないですか?私の会社の皆も私の病気を知ってますが、ネット等で病気、治療について勉強してくれて、普通に回し飲み等をしてきます。逆に私がびっくりします(笑)有り難い。
372(2): 2006/09/07(木) 15:21:31 ID:hPR9+HJj(1)調 AAS
感染者とのキスやオーラルセックスは感染するが正解でしょう 病院でも書いてありますよ 口内の傷や粘膜により
373: 2006/09/07(木) 15:27:10 ID:iJ38NYs9(1)調 AAS
>>372
C肝に関してのことだったら >>14
どこの病院かは知らないが、厚生労働省の見解と真っ向から食い違ってるわけだが。
374: 2006/09/07(木) 17:56:42 ID:EcGYNaL8(1)調 AAS
>>364
肝炎に関係なく
コップ共用っていうのは
気持ち悪いなあ
375: 月曜男 2006/09/07(木) 17:59:05 ID:WuETTTvY(1/2)調 AAS
>>372さん
HCVウイルスは体液(唾液精液)では感染しないと聞いてます。
相手に傷口等があり そこに感染者の血液が触れた場合、危険が有ります。
日常生活なら偶然が重なる事故か、ん〜 恋人と歯ブラシを共用するのは やめた方がいいかなぁ〜。
C型はB型程 神経質にならなくていいと思う。
376: 2006/09/07(木) 18:08:47 ID:WuETTTvY(2/2)調 AAS
↑
追伸
僕達は当事者だから ある程度知識があるけど…
知識の無い人が 偏見や 気持ち悪がるのは仕方無いかなぁ〜 まぁ 今社会的にも問題になってるし それに共ない少しづつ 誤解がとけたらね!C肝は 誰もが極々 身近にある問題だと思う! 身内は勿論、友人にも必ず居てるよなぁ。
377: 2006/09/07(木) 20:14:06 ID:8HOBFBpv(1)調 AAS
>>364
歯茎から血が出てるような状態でなら、お茶入れたり食器を洗ったりする所ではなく
トイレの手洗い場とかで歯磨きすべきだね、その同僚さんは
というか普通は流し台で歯は磨かないでしょ
洗面所の無いアパートとかならしょうがないけど
俺公務員だけど昼食後の歯磨きはみんなトイレでやってるよ
おそらく給湯室なんかで歯磨きしてたら女の子に怒られちゃう
378(3): 2006/09/07(木) 21:50:48 ID:SmtFt791(1/2)調 AAS
PEGイントロン(48週)+レベトール併用療法を受けた者ですが
昨日の「投与終了後8週目検査」で見事に再燃してますた_| ̄|○
あの苦労は一体、何だったんだ?
金返せ!
379: 24才です。 2006/09/07(木) 22:30:28 ID:PnrSWVEt(3/3)調 AAS
>>378さんへ 大変残念ですね。同じ辛い治療をしてる者からするとよくお気持ちわかります。 ちなみに48週との事ですが何週目で陰性になりましたか?差し支えなければ教えて下さい。私も48週間コースでまだ9週です…(涙)
380: 2006/09/07(木) 22:31:38 ID:Opmm2CF4(1)調 AAS
投与終了後って、どういった検査をしていくのですか?
1月に1回、定性検査をしていくとかですか?
381(1): 2006/09/07(木) 23:52:18 ID:SmtFt791(2/2)調 AAS
378です。
ちなみに24週で陰性になりました。半年でやっと陰性だったから覚悟はしていやのですが。。。
投与終了後は1カ月に1回定性検査をして、6か月まで陰性だったらまず間違いなくウィルスはいなくなったと
考えていいでしょう。
またいちから出直しだぁ!!!!
382: ♪大阪府警指定要注意人物♪ 2006/09/08(金) 00:08:48 ID:tbSO+0BY(1)調 AAS
(^_^)24のシャブ男(^_^)
思い通りのレスが来なけりゃへそを曲げ、味方がいなけりゃ自分が成りすますカス漢
「皆さん、自分が癌なら消えます」と言っておきながら口だけ( ´,_ゝ`)プッ
分裂シャブ中キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
シャブカスがちょーしこいてんじゃねぇぞ
(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)
383: 再燃野郎 2006/09/08(金) 00:24:40 ID:4GsaNZ7e(1)調 AAS
>>378さん
大変残念ですね。ところで、1b高ウィルス量と思いますが、
治療を始める前のウィルス量を教えて頂けますか?
小生ペガシスのみで1b、470KIU挑戦しましたが終了後2ヶ月目で再燃
でした。
384: 2006/09/08(金) 08:19:42 ID:9Z9kVKcX(1)調 AAS
ペグ+リバの治療でウィルスの陰性化する時期が遅い場合は、著効率をあげる
ため、標準の治療期間の48週を72週に延長する試みが多くのところでおこ
なわれているようです。(保険適応)
385(1): 2006/09/08(金) 11:11:02 ID:ni7sEyrx(1/2)調 AAS
>>378さん、ほえる お気持ち お察しいたします。
気が狂っちゃいますよね。後から後から 追加の金出せ!は おれおれ詐欺のごとし。
どこかで、陰性化の時期が遅かったら(24週目?),一年半は おろか、
二年に延長というのを見た記憶があります。
(どなたか確かな情報、HPをご存知の方、いらっしゃいませんか?)
これから始めるか、もう少し待つか、の方々の参考になると思いますので、、、
386(1): 2006/09/08(金) 13:30:33 ID:FNcUJiRM(1)調 AAS
>>385
外部リンク:www.asahi.com 朝日新聞 市民公開講座
1型の場合、48週間の治療が基本。目安としては、4週目までにウイルスが
陰性化すれば、ほぼ100%治ります。12週目までだと70〜75%に、
24週目まででは40%足らずになります。陰性化の時期が遅くなるほど完治
の可能性は低くなるわけですが、48週間の治療で完治しなくても、さらに続け
て投与することで治療効果が上がることが分かっています。
ただ、24週後も陽性の場合、完治の可能性は非常に低くなります。ただし、
ウイルスは消えなくても、発がん抑制効果はあるので、投与を続けるか否か検討
する価値はあります。
---------------------------------------------------------------------
地域によって多少の格差はあるかもしれませんが陰性化の時期が遅い場合は、
72週までは健康保険が適用される場合が多いようです。
-----------------------------------------------------------------
外部リンク[asp]:www.hata.ne.jp より引用
大阪や京都、そして、東京などでは、保険適応での【 72週のペグイントロンと
レベトールの併用治療 】をされている方がいらっしゃる様ですが、もし、
延長出来れば、私の通院している病院では、私が最初になります。
県によって対応が色々みたいなのですが、【 兵庫県 】で、保険適応で
72週の延長治療をされている方はいらっしゃいますでしょうか。
そして、保険適応を却下された方はいらっしゃいますでしょうか。
私の場合、72週の延長の方向で進みつつありますが、確定ではありません。
今回が血液検査的にも最後の治療のチャンスになります。
387: 24才です。 2006/09/08(金) 15:25:37 ID:6yHSD+or(1)調 AAS
>>381
レスありがとう御座います。まだ治療の延長や
新しい新薬ワクチンの開発等まだまだ諦めないで
頑張りましょう。
>>386さんに質問なんですが、4週目で陰性とおっしゃられてる
方がたまにいますが、それは定性検査を4週目にしているんですかね?
4週で定性検査する病院はあるんですかね?
ちなみに今日の体調は会社にいるので貧血等なにもなく
いい感じです。
気温の変化があるので体調管理には気をつけましょうね(笑)
388(1): 2006/09/08(金) 20:49:40 ID:ni7sEyrx(2/2)調 AAS
別人ですが、レスします。先生の主義によるようです。
翌日検査をする先生も、一週間後もあり、
4週目も、定量だったり定性だったり。
389(1): 2006/09/08(金) 21:08:17 ID:GnW2A75q(1/3)調 AAS
携帯より失礼します。
先日、父(60才)の肝ガンが発覚しました。25才頃にC肝を患っていたことを、ガン発覚により、私達は初めて知りました。
陰性化とかありますが、その時完治していたら 現在C肝を感染させる可能性はないということでしょうか?
全くの無知なだけに、肝炎について色々調べてはいるのですが、頭の中もパニックで…。
私達に感染してないだろうか…また子供達にも感染していないか?
不安でたまりません。
390(1): 2006/09/08(金) 21:21:08 ID:hWv2cI9C(1)調 AAS
こいつあほじゃね?
391(2): 2006/09/08(金) 23:08:02 ID:DBhjOu5d(1/2)調 AAS
35年前にc型肝炎って名前は無かったよな
392(1): 24才です。 2006/09/08(金) 23:17:01 ID:RjWIMs9f(1/3)調 AAS
>>388さんレス有難う(^_^)4週目の陰性が目安なら統一で4週定性にすればいいのに…(+_+) そうすれば今のモヤモヤはなくてすんだのにー!!とにかく来週は定性なのでただ祈るのみですね…。頼むから陰性であってくれ〜(ノ><)ノ
あー苦しい…。
393(3): 2006/09/08(金) 23:22:23 ID:GnW2A75q(2/3)調 AAS
>>390
ご気分を害してしまったなら申し訳ありません。
>>391
そうなんですか?
私達周りの人間も、「肝臓を悪くして入院してた」とは聞いたことあったのですが…。
父自身も 先日の病院での検査にてC肝だった(もしくは現在も)と知ったのでしょうか…。
何故、今まで周りの人に、せめて家族にだけでも言わなかったのかが信じられなくて。
394: 2006/09/08(金) 23:26:31 ID:ZheM+7eJ(1)調 AAS
肝炎なんてありふれてる病気だからな
40人集めれば1人は感染している
395(1): 24才です。 2006/09/08(金) 23:30:08 ID:RjWIMs9f(2/3)調 AAS
>>393さんへ お気持ちわかりますが、まずはもう少し知識をつけてからの方がいいのでは?お父さんも、いらぬ誤解や心配をかけたくなかったのだと思いますよ…。 もし末期じゃなければ一緒に戦って頑張って下さい。他感染は>>1から見て下さい。
396: 2006/09/08(金) 23:41:57 ID:GnW2A75q(3/3)調 AAS
>>395さん ありがとうございます。
ガンについては 昔の肝炎の影響なのか 切り取ることは出来ないと言われました。
感染については 普通にしていたら移ることはないってのはわかるんですが、出血(血液)には要注意とあるのが気になったので…。
唇からの出血も多かった点や、子供が切り傷等作った際に、自分の薬を塗ってやっていたり…。
肝炎だと知っていたら、注意出来ていたのに…と思うと、あれこれ考えてしまうんです。
397(1): 月曜男 2006/09/08(金) 23:45:00 ID:NBne14pG(1)調 AAS
>>389
感染についてはこのスレを真剣に良く読んでくれよ!(幾度と説明されてるのに…) 勉強するなり、心配なら 検査して欲しい。
>>391
非A非B型肝炎、名前が変わろうがC肝は昔からあります。
>>392
24才さん 5週とか10週の区切りは 保険の関係もあるんだよ! つまりウイルスに関わる検査は月に2回は保健上認められない。月をまたげば、または保険外を納得なら 医師に希望すれば 毎週でもしてくれるよ!
398(1): 2006/09/08(金) 23:45:43 ID:DBhjOu5d(2/2)調 AAS
>>393
確か20年近く前には、非AB型肝炎とか言われていたよね。
その何年か後にC型肝炎のウイルスが見つかったと本に書いてあったような気が・・・
だから35年も前にはC型肝炎なんて名前は無かったはずですよ!
輸血するとなぜか肝炎になるので、輸血後肝炎なんて呼ばれて、あれがC型肝炎だったんだろうね。
この歴史を知っていて、父(60才)の方が言ってるのなら筋道は通っていますよね。
399(1): 24才です。 2006/09/08(金) 23:58:44 ID:RjWIMs9f(3/3)調 AAS
>>397 月曜男さんどーもです(^_^) なんか医者に騙されたよ… 説明不足すぎますよね。わかってればお金出したのに…。
所で今週は体調どうですか?(^^ゞ 私はまぁまぁです。モヤモヤするし来週の定性結果は電話で聞いてみようかと…。w
400(1): 2006/09/09(土) 00:41:18 ID:qXChxHAn(1/5)調 AAS
>>393
先レス(397)だけど 少し冷たくて悪かったね! このスレッド始めから良くよんでね!
>>399
ども 体調は… 今頃 また微熱です。ここ2日程は熱でなかったのに… 現在両目(*_*)とも 目バチコ(目のできもの)
(苦笑)
401(1): 月曜男 2006/09/09(土) 00:50:00 ID:qXChxHAn(2/5)調 AAS
>>400は月曜男でした
24才さん 電話では検査結果は教えてくれないと思うよ! 小さな病院で長年かかりつけなら 教えてくれるかもしんないけど…
402: 2006/09/09(土) 00:50:58 ID:fpCw+UYW(1)調 AAS
お前の体調なんて聞いてねぇぞカス
おんどれの理解不足を棚に上げ
(^_^) なんか医者に騙されたよ…lだって?(??)
マンガもたいがいにしろよ。
元シャブ中の街のドチンピラさんよ。「皆さん僕が癌なら消えます」ってか?
消えろよチンカス君wwww
口だけのシャブ男が(^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^)
403: 2006/09/09(土) 00:56:02 ID:YASfxCPQ(1)調 AAS
私は402さんを支持します。
私は402ですが・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
404: 2006/09/09(土) 02:48:41 ID:qGN6JZjR(1)調 AAS
>>398
1988年5月、アメリカのカイロン社がC型肝炎ウイルスの断片を発見し、公表しました。
1989年12月、日本赤十字社がカイロン社の開発した検査法を導入し、世界で初めて輸血用血液のC型肝炎ウイルスの検査を始めました。
ウイルスが見つかるまで、C型肝炎は非A非B肝炎とかNANB肝炎と言われていました。
食物感染するA型肝炎でも、1960年代にウイルスが発見されたB型肝炎でもないと言う意味です。
405(1): 2006/09/09(土) 02:56:52 ID:QkBzkq6M(1)調 AAS
こんばんは。
彼氏が先日検査でC型と診断されました。
10年前に治療し大丈夫だったのが再発したようです。
来年結婚予定だったので正直ショックでしたが、
辛い治療を始める彼氏の力になりたいと思います。
私自身このスレや1のリンク先など見てまだまだ勉強中ですが
気をつけることなどあれば教えてください。
406(2): 2006/09/09(土) 03:22:13 ID:hxPJVkOJ(1)調 AAS
こんばんは。
私も先日の人間ドックでHCV陽性の判定が出ました。
今は精密検査待ちです。
どうしたらいいか分からないし、不安でいっぱいです。
これからどうなるんだろう?
駄文、失礼しました。
407: 月曜男 2006/09/09(土) 05:12:55 ID:qXChxHAn(3/5)調 AAS
白血球が平常値より下がった関係だろか? 左目のバチコが中々なおらぬどころか 右目もバチコが… 疲労による疲れ目と思ってたが、細菌性かなぁ? やはり白血球の低下は 免疫も落ちるのかなぁ?
眼痛とは別にこう言う副作用(?)も 一応参考に! なんか皆さんに希望を与える様な 明るい経過を報告したいなぁ(苦笑)
ま 皆さん 僕は諦めんからね 経過の芳しく無い方は 僕と気合いを競って 互いに励みにしましょうよ!
408: 月曜男 2006/09/09(土) 05:31:37 ID:qXChxHAn(4/5)調 AAS
>>406さん こんばんわ!お初です。
まずウイルスが居ても活動型(肝炎起こしてる) 非活動型(ウイルスは居ても炎症は無い) また貴方の年齢 肝炎の度合いから…
インタ治療が根本的治療に対し、肝臓は非常に丈夫な臓器なので 強ミノやウルソで まぁ日本人の平均寿命(それ以上) 誤魔化し誤魔化し行こうと言う考え(治療)があります。 詳しくは検査結果の上、 医師とよ〜く よ〜く 御相談を!
409(1): 2006/09/09(土) 11:41:00 ID:Muv64cRy(1)調 AAS
>>405さん
私の彼もC型ですよ。気をつけることですか?感染に関してなら、このスレよ〜く読むと解るはず!!彼の体に関してなら「疲れさせない」「自分が彼の邪魔にならない」「見守る」しか周りの者は出来ないと思います。
周りも辛いけど頑張りましょうね^^
410: 2006/09/09(土) 14:30:25 ID:JZ/A4Isc(1/4)調 AAS
>>401 月曜男さんレスどーも(^_^) やっぱ無理ですかね?定量の時はペグの日程変更ついでに電話で教えてくれたんですが…。
早く知りたいー!!
411: 月曜男 2006/09/09(土) 14:50:50 ID:qXChxHAn(5/5)調 AAS
24才さん お疲れです。
あ 本当? 定量教えてくれたんなら… 教えてくれるかもね! 陰性おめでとう 先に言っとくよ(5未満が早かったからね まず陰性だよ)
412(1): 24才です。 2006/09/09(土) 14:51:24 ID:JZ/A4Isc(2/4)調 AAS
今週のアサ芸の57Pに肝臓ガンの新しい治療が載ってましたよ。インターフェロンと抗がん剤の併用なんてあるんですね!日進月歩にはびっくりしました!よかったら立ち読みでもしてください(^_^)
413: 2006/09/09(土) 14:52:10 ID:Tsz6pi/J(1)調 AAS
今後、転職とか仕事を探す方いますか?
提出する健康診断の項目にHCVがあったらほぼアウトって気がする。。。。
自分なんか老人ヘルパー考えたこともあったけど、この項目は必須みたいだから
まず無理な気がする。
ふつうの一般的な正職員の就職の際の健康診断には入っているんですかね?
414(2): 2006/09/09(土) 15:21:06 ID:yx1AYtXP(1)調 AAS
現在、治療してる人が多いと思うんですが全額公費負担でしてる人いないんですか?
まだ肝機能の数値が悪くなってないので治療は始めてないのですが治療を始めるときは公費負担でやるから治療費はかからないって言われてるので。
感染理由とかで決まるんですかね・・・
415: 24才です。 2006/09/09(土) 15:29:15 ID:JZ/A4Isc(3/4)調 AAS
>>412 月曜男さんまだ早いですよ(ノ><)ノ
といいつつ淡い期待をしてますが、ダメだったら凹ますよね…。どっちにしても道程は長いし頑張りましょう。定性結果がでれば結果はどうであれ報告致します。あさっては10発目 やですねー(+_+)
416: 2006/09/09(土) 17:22:00 ID:SK4OTsTH(1)調 AAS
>>406
まずは >>1 の推薦本(文庫本)をよくお読みになることをお勧めします。
>>414
昔は東京都、長野県はインターフェロン治療の場合は補助があったけど、いまは
補助は入院の時のみです。地方によって地方時自体の補助は多少の格差があるようです。
高額療養費制度は >>12 にあるように全国均一です。
417(1): 量子 2006/09/09(土) 19:14:03 ID:/+FttBkP(1)調 AAS
今日検査結果が出てウイルス量が+3200.0…。専門医へ紹介状を書いてもらい月曜に行ってみますが これから私はどーなるの?(;_;)
418: 24才です。 2006/09/09(土) 21:47:46 ID:JZ/A4Isc(4/4)調 AAS
>>417さんへ 大丈夫ですよ(^_^) まずは専門医のある病院にいき精密検査をしてインターフェロン治療をするか、しないかになると思います。とにかく病気に対して知識を付ければ安心できますよ。書店にいけばいくつも出版されてるので、月曜までに読んでみては?
419(2): 2006/09/09(土) 23:31:15 ID:DLEwhVme(1)調 AAS
408さん、416さんへ
アドバイスありがとうございました。
誰かに言う事に助けを求めているようで
自分自身が情けないです。
月曜日に検査を控えているので、正直不安で一杯で
混乱していますが、前向きに頑張ります。
ほんとにありがとうございます。
420: 24才です。を改め 24 2006/09/10(日) 02:33:38 ID:edyIEkgN(1)調 AAS
接待終了(+_+)と言っても酒の飲めない私はカルピスボトルキープ☆にしても一本2万は高い(v_v)ワラ >>419さん 私もこの板に助けられて来ました。今度は私の経験で助けられればと思います。今は不安な時期ですが一緒に頑張りましょう。わからなければ質問もして下さいね(^_^)
421: 405 2006/09/10(日) 04:26:34 ID:hWmgrxN9(1)調 AAS
>>409さん
ありがとうございます。
彼の力になりたい、私にもできることがあるはずと気負っていましたが
危うく彼の足を引っ張るところでした。
言っていただいたように邪魔にならないよう見守っていきます。
まだまだこれからですが頑張り過ぎない程度に頑張ります。
アドバイス本当にありがとうございました。
422(4): 2006/09/10(日) 08:32:48 ID:jHnNaMWv(1/2)調 AAS
私も明日紹介状もって専門医に行きます。ウイルスは多いです。
家庭を持つ身で 仕事、家族、治療費など不安で押し潰されそうでいます。
長い治療家族のためと思いがんばりますが、怖いです。
副作用よろしかったら教えて貰えますか、仕事の日、脱毛、その他。
423: 月曜男 2006/09/10(日) 19:53:06 ID:Pa9jbiNh(1/4)調 AAS
>>422
一番厄介な副作用は疲労と倦怠感じゃないかな?
仕事はデスクワークか営業位までしか出来ないのと違うかなぁ…
でも治療を開始するなら今の季節がベストじゃないかな?
治療費については高額医療費制度と その受領委任払い制度、この二つの制度を頭に入れ役所の窓口へ! あと理由は省きますが 出来たら薬を院内処方してる病院の方が 一時負担金が月に約3万弱助かりますよ!
424(2): 422 2006/09/10(日) 22:45:28 ID:jHnNaMWv(2/2)調 AAS
月曜男さん アドバイスありがとうございます。
今もドキドキしてますが 早く治したいので頑張ります。
ちなみにみなさんは 治療後仕事するのですか?その日は休みですか。
私も会社とうまくやりたいのですが。
425: 月曜男 2006/09/10(日) 23:14:24 ID:Pa9jbiNh(2/4)調 AAS
>>424
まず最短一週間の入院は必要。 それから週1のペグ注射は毎回血液検査し、検査結果を見ての注射なので… 毎回二時間は掛ると思って下さい。
カキコ下手なので 理由は省きますが 入院は必ず月初めにし、出来るものなら丸1ケ月の希望入院を僕は勧めます。
これは貴方の体の為と、医療費的(但し先レスの2つの制度を前提)です。 ん〜 但し 会社休んで引かれる給料を考えたら 一月入院はきついかな?
426: 月曜男 2006/09/10(日) 23:15:12 ID:Pa9jbiNh(3/4)調 AAS
>>424
まず最短一週間の入院は必要。 それから週1のペグ注射は毎回血液検査し、検査結果を見ての注射なので… 毎回二時間は掛ると思って下さい。
カキコ下手なので 理由は省きますが 入院は必ず月初めにし、出来るものなら丸1ケ月の希望入院を僕は勧めます。
これは貴方の体の為と、医療費的(但し先レスの2つの制度を前提)です。 ん〜 但し 会社休んで引かれる給料を考えたら 一月入院はきついかな?
427: 2006/09/10(日) 23:23:57 ID:Pa9jbiNh(4/4)調 AAS
↑
追伸
高額医療費制度と委任払い制度は 僕 国民健康保険を言ってるので… 社会保険だとどうかなあ? 会社の保険の係りと 区役所の窓口には 絶対相談してね! 何らかの制度を知らないで 、使わないと損をする。
428(1): 419 2006/09/10(日) 23:29:58 ID:2tD3XO7L(1)調 AAS
24才です。を改め 24さんへ
優しい言葉、ありがとうございます。
とりあえず明日の検査を受けて、今後の事を考えます。
また色々お聞きすると思いますのでよろしくお願い致します。
429: 422 2006/09/11(月) 06:45:58 ID:pPwIDjYS(1/2)調 AAS
月曜男さん色々なアドバイスありがとうございます。
今日初診になります。午前中仕事してから行ってきます。
怖いですが、なるようになるしかないですね。行ってきます。
430: NY 2006/09/11(月) 07:03:02 ID:OcSSZ8FQ(1)調 AAS
>>422
はじめまして!
初診前の不安すごく分かります。
自分も色んな事を心配しすぎて頭パンク状態でした。
が、始まってみると不思議なもので一つ一つ受け入れて行き
なんとか11週目まで来ました。結構早く感じます。
自分は最悪の副作用の状態を予想してたので実際の副作用はこんなものか〜
って感じです。
422さんも最初の一歩を踏み出してがんばって行ってください!
始まりがあれば終わりもあります!
お互いがんばりましょう!
431: 24 2006/09/11(月) 11:11:14 ID:gDFp97Jr(1/2)調 AAS
>>428 この板はそんな板ですよ(^_^) 今日の初診頑張って下さい。
私は今日10発目のレベと定性です。また結果報告致します。
432(1): 24 2006/09/11(月) 11:49:56 ID:gDFp97Jr(2/2)調 AAS
レベ終了(^_^) 来週からは毎週診察なしで診察、採血は月一になりました。まぁ来週は定性結果を聞くために診察いれます。(^^ゞ
採血が苦痛だったのでホッとしています。ペグの痛さなら全然楽勝なんで☆来週はドキドキするな(+_+)定性結果は冷静に受け入れます。
433(1): 月曜男 2006/09/11(月) 13:24:52 ID:dWkHaKOI(1/2)調 AAS
>>432
お疲れ様〜
あれ?今日は定性の結果じゃなかったの?
で採血を月1って、注射前の採血の事? いゃ〜 そいつを手抜きするのは 余り良くないよ〜 白血球とか一週間でかなり上下あるし…
大丈夫? 気を付けてね!
僕は14発目の待ちです。
434: 2006/09/11(月) 14:26:49 ID:7F4bQ5pr(1)調 AAS
>>414
自分は全額公費負担で治療費かかってませんよ。
と言っても自分は血友病も持ってるのでそういった意味でだと思いますけど。
435(1): 24才 2006/09/11(月) 14:41:16 ID:JSruniGs(1)調 AAS
>>433
月曜男さんどーも。
うちの市立病院では10週いこうの採血は
月一になるそうです。数値的にはあ横ばい状態なので
大丈夫だと思います。
ちなみにうち病院では、採血→診察→注射
までの時間は1時間弱と比較的早く済みます。
ただデメリットとしては他の患者よりも早く
終了する分診察時間が極端に短いです。
医者も淡白ですし・・・。
私から診察を入れなければ定性結果も一ヶ月ごに
なるところでした。
アドバイス受けてて助かりましたW
月曜男さんは体調どうですか?
436: 2006/09/11(月) 14:55:04 ID:vNQXQXUA(1)調 AAS
昭和61年輸血歴あり。自覚症状なし。
ただテンプレサイトによるとコレステロールが低いのは関連があるみたいで
ちょっとビビッています。毎年健康診断で指摘されているので。
それで保健所で検査したのですがなんともないとのこと。
HBs抗原 陰性
HCV抗体(ルミパルス) 0.1
大丈夫ですよね?
437(1): 2006/09/11(月) 15:16:44 ID:LZ42AZkl(1)調 AAS
都民としてはこれに期待↓
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
438(1): 2006/09/11(月) 17:50:11 ID:OpAfRVAy(1)調 AAS
>>437
短期集中的に、とあるがどういう意味なのでしょうか?
ある一定期間だけしか補助しないということなのかな?
自分は無症候性キャリアだけど、この機会に治療してみようかな。
439: よーしー 2006/09/11(月) 18:19:52 ID:sXapvs0d(1)調 AAS
量子さん、今日の検査の結果はどうでしたか?あせらず、気長に前向きに!
量のためにも・・・・!! 量子さんのデータが消えちゃったので・・・・
440: 422改め四さん 2006/09/11(月) 18:23:40 ID:pPwIDjYS(2/2)調 AAS
今日初診行ってきました。
めちゃくちゃ複雑な結果で何とも言えませんでした。
現在は今迄も肝機能数値は正常なため今すぐに初めなくても。
又自分は過去に腎臓を悪くして何年か病院にかかった事があるため
(ちなみに現在はいいし半年に1回検査してる。その治療に使われた
血液製剤が今回の原因かと自分は思う)
もしものリスクが大きいから 今の状態でしなくてもと。
この先爆弾かかえながら生きて行くようなもの?命が早く終わる?
何か複雑で、前より苦しい気がする、会社にも気使わせる様な。
この気の持ち方事態が病気には良くないですね。
みなさんに返事いただき感謝しております。今回色々な検査しました。
25日に主治医と又これからを話す予定です。今日の報告です。
又、お話させてください。
441: 2006/09/11(月) 20:47:46 ID:jdPHHlBT(1)調 AAS
>>438
単なる推測だけど、来年度から3年間とか5年間とかになるんじゃないの?
442: 木曜9発目男 2006/09/11(月) 21:37:08 ID:YPOQRHju(1)調 AAS
先週10発目でしたが、次回から2週に1回の採血と診察、つまり1月に2回の採血と診察にすると言われました。
やはり、この段階に入ると、極端な血液成分の下落はないだろうとのことらしいですが
上の書き込みをみると、月に1回のところもあるようですね。
私は白血球が1600まで一時下がったりしたから、月2回なのかな?
それでもだいぶ楽になります。ペグ注射だけなら、処置室直行で注射して会計して終わりですから。
2型で半年の治療なので、いよいよ中盤に差し掛かってきたという気がします。
丸3週間で定量検出できずで、丸7週で定性陰性になりましたが、次回の定性も陰性ならいいけど
(+)になってたりしたら、鬱になりそう・・・
治療終了後に(+)になる人はいますけど、治療中に定性(+)に戻っちゃうこともあるのかな?
443: 月曜男 2006/09/11(月) 21:46:47 ID:dWkHaKOI(2/2)調 AAS
>>435 24才さん
亀レス すんまそ!
ん〜体調は 相変わらず肝機能高い数値の横ばい、血小板 白血球も低く、ペグ半量注射。
結局 14発の注射の内、まともに正規量注射出来たのは初めの5発だけです。
今日は仕事から今帰ってき 今日はもうダウンします。
444(1): 2006/09/11(月) 23:23:52 ID:hH1YbFwR(1)調 AAS
ニ型のインターフェロン治療で陰性反応がでて、そのあとの発症率(C型肝炎)
はどれくらいになるものかわかりますか?
また、そうゆうのが載っているサイトがあったら教えてください。
445(1): 444 2006/09/12(火) 00:08:33 ID:ieE5g4IC(1)調 AAS
↑のモノですが、追記です。
ニ型bでアドバフェロンを投薬中です。
現在、13週目です。陰性の反応が出たのは8月の半ばの検査でです。
446: 2006/09/12(火) 07:56:52 ID:Qs3KzhJ3(1)調 AAS
>>445
2型でその時期に陰性なら、完璧完治なんじゃないの!
完治の確立はシェリングプラウのサイトにあると思ったな
渡辺謙さんは2型で直りやすいほうなんだけど、陰性になるのが遅かったから
半年ではなく、1年か1年半に延ばしているみたいだね。
まだ終わらないのかな? なんかあの人が治ってくれると自分にも希望が持てるよ
447: 月曜男 2006/09/12(火) 09:47:56 ID:FaVzCDpF(1)調 AAS
皆さん おはようございます。
昨日のペグ注射 早速 朝から37.8℃だょ。昼から仕事だし だりぃ〜なぁ。
448(1): 2006/09/12(火) 21:49:57 ID:qf4AWLjU(1)調 AAS
2型でも侮れないよ。1度目はIFN単独(イントロン1000万単位、週3回)、治療
治療開始後1ヵ月目のHCV-RNA定量検査で検出限度未満、2ヵ月後のHCV-RNA定性検査陰性。
IFNを予定通り6ヵ月行い、本人は著効したと思っていたけど、終了後1ヵ月目の検査で
再燃していることがわかり、愕然とする。この辛い6ヵ月は、一体なんだったろうと、、、
体中の気力が抜ける。 再燃がわかったときは、まっすぐに歩けないほど、辛かった。
その3年後に、リバビリン併用イントロンを6ヶ月行い、前回の再燃の経験
があるので、反対する医師(大学病院の肝臓専門医)を説得して、IFN単独を半年
追加(合計48週、すべて保険適用)。それでようやく著効しました。
2型とはいえ、再燃することもあるので、後悔のないようにベストな治療に
心がけたほうがいいと思います。
449: 2006/09/12(火) 23:11:58 ID:l8XE09IY(1)調 AAS
>>448
2型は最近のデータでは9割近くは治るが、再燃してしまう1割のほうだったのですね。
いや、ペグリバの前のインタ単独か、、、その頃は7割の成功率だっけかな?
450: 24 2006/09/12(火) 23:23:59 ID:kygJe3Sh(1/2)調 AAS
皆様お疲れ様です。10発目と2日、たちましたが昨日微熱がでたくらいで静かな週になりそうです。後38発(+_+) 長いです…。そういえばうちの病院では今週レベ50日分を出してくれました。なんと6万!!あいかわらず高いです(笑)皆様は毎週処方されてますか?
451(1): 2006/09/12(火) 23:28:52 ID:9zfLb/hl(1)調 AAS
肝炎の人はやっぱりみんな実家暮らし?
452: 24 2006/09/12(火) 23:36:02 ID:kygJe3Sh(2/2)調 AAS
>>451さんへ なんで? 私は子供2人の4人で暮らしてますよ(^_^)
なんか深い意味合いあるのかな?
453(1): 2006/09/13(水) 00:00:08 ID:K9AiGJzC(1)調 AAS
金もかかるし病気だと一人じゃ不安じゃないのかなと。
454: ☆ 2006/09/13(水) 00:47:24 ID:7eYnkFAR(1)調 AAS
C型肝炎で入院予定でウィルスが多いけど、治りやすいほうと診断されました。治療期間は一年とのこと
先月末予定だったのですが生肝検査やらなければダメと言われ迷ってます。
その間お酒のみかなり悪い状態に進んでるといわれこわくてしかたありません
455: 2006/09/13(水) 11:12:35 ID:7W2PbPh2(1)調 AAS
飲酒は問題外ですね。
456: 24 2006/09/13(水) 11:52:13 ID:K5vMMJao(1)調 AAS
>>453 確かに家族の支えがないと難しいかもね(^O^)私も家族がいるから治療してますし。
457: よーしー 2006/09/13(水) 12:35:12 ID:oJ5h7orL(1)調 AAS
ゆーうー!ウイルスの検査結果どうやったー?ゆうのデータとんでしもたから・・・・
心配やから連絡して下さい。
458: 2006/09/13(水) 12:48:47 ID:AmZRJRw8(1/3)調 AAS
448さん
2型でも二種類あるんですよね。2aと2bとどちらだったんですか?
2b高ウイルスは第二の難治性とか聞いたことがあります。
459: NASH-2b 2006/09/13(水) 13:18:17 ID:1dmpj6YB(1)調 AAS
私の場合は2B高ウイルス量でしたが3週目にて
ウイルスが測れない量まで下がりましたよ。
今週は6発目です。
460: 2006/09/13(水) 15:39:57 ID:2MJIQp1I(1)調 AAS
ウイルスの数が430って言われたんですけど、
これって高ウイルスなのでしょうか。
461: 博多中年 2006/09/13(水) 15:42:46 ID:3LQHFcqA(1)調 AAS
昨日で、あと10本。
髪がなくなるのが早いか、終了が早いか・・。
みなさん、頑張りましょう。
462(1): 月曜男 2006/09/13(水) 16:56:21 ID:TNtGHFRl(1/3)調 AAS
皆さん お疲れ様です。
唐突ですが 誰か「治療者手帳」なる物が有るの知ってる方居られますか? 存在自体 確かな物なのか解らないのですが… 情報キボン!
463: 2006/09/13(水) 19:16:33 ID:QXEQ+SZD(1)調 AAS
C型肝炎って、外的要因でしか感染しないものなんですか?
先日祖父の感染が分かったんですが、ネットで感染原因となるものを調べてみても全て思い当たらず家族も不安です。
病院にも行かないし、人付き合いもない人だったので…
肝硬変も患っていて、肝炎が発症している段階なんですが、アル中なので肝硬変が先なのか肝炎が先なのかわかりません。
肝硬変になったがために肝炎のウィルスに感染しやすい…ということはあるんでしょうか。
でも空気感染やくしゃみ・せきでも感染しないとなるとやっぱり不明ですorz 祖父の介護で糞尿や体液の処理ということがあったので、もしかして家族も感染の可能性があるのかと思い。
吐血一歩手前の段階で家族もハラハラしています。治す気はあるようなのに病院を拒否しているので、家族がこっそり病院で薬だけもらってきてる状況です。
464(4): 2006/09/13(水) 20:05:11 ID:t4TLskFt(1)調 AAS
IFN治療終わって半年たって超音波検査したら脂肪肝って言われた(´・ω・`)
C肝の人は脂肪肝になるもんだからと言われたけどそう?
酒はもちろん飲んでないし毎日豆腐と野菜くらいで肉なんかほとんど食べないのに脂肪肝だなんて_| ̄|○
465(2): 2006/09/13(水) 20:34:23 ID:AmZRJRw8(2/3)調 AAS
杜仲茶を飲みましょう
466: 2006/09/13(水) 20:38:24 ID:SIKHEnEq(1)調 AAS
>>464
豆腐は豆類ですし食べすぎると脂質の取りすぎになりますよ。
467: 2006/09/13(水) 20:42:18 ID:CvGmcCeu(1/2)調 AAS
>>464
ていうか、単に運動不足ではないですか?
(摂取カロリー) ー (消費カロリー) = 内臓脂肪
468(1): 月曜男 2006/09/13(水) 21:22:50 ID:TNtGHFRl(2/3)調 AAS
>>464
あ! 僕の場合は治療開始と同時に中性脂肪がはねあがり、500~1200なんです。ウイルスは減ってるのに肝機能が落ち着かないのも… 脂肪肝かなぁ?
>>465
杜中茶飲みたいけど、鉄分が多くて 僕の肝臟には良し悪しで悩んでます(杜中茶飲料を)
先レスした件、誰か「治療者手帳」について知りませんか?
469(1): 2006/09/13(水) 21:33:52 ID:AmZRJRw8(3/3)調 AAS
中性脂肪が多いとクスリの効果も落ちるらしいと思いますから脂肪をなんとかしないと・・
470: 2006/09/13(水) 22:12:19 ID:CvGmcCeu(2/2)調 AAS
>>469
カロリー制限か運動をいっぱいすればよい。
471(1): 2006/09/13(水) 23:33:50 ID:oXJZR3CI(1)調 AAS
>>465
まじ?
鉄分多いの?
どうしよう・・・大量にティーバッグ買ってしまった
472: 2006/09/13(水) 23:37:13 ID:Al2/y7om(1)調 AAS
インターフェロン中は脂肪肝になるものなの?
俺なんか食欲がわかなくて、定職一人前食べるのがきつくてしょうがない。
でも栄養不足にならないように我慢して食べている。
あっインタ後の話か! 俺は終わった後もこのスマートになった体を維持したいので
食事の量は気をつけようと思っているが、それも完治すればの話だよねぇ・・・
473: 月曜男 2006/09/13(水) 23:44:19 ID:TNtGHFRl(3/3)調 AAS
>>471
鉄分多いてカキコしたのは僕ですが…
僕は初期の肝硬変だから鉄分の蓄積がまずいんだが…
肝炎の程度によっては中性脂肪落とす方が先決かもね!
474(3): 2006/09/13(水) 23:57:33 ID:26T4FH+V(1)調 AAS
>>462
「治療者手帳」ってこのことかな?
外部リンク[html]:www.vhfj.or.jp
475: 月曜男 2006/09/14(木) 00:22:25 ID:W7dT9wVp(1/3)調 AAS
>>474
ありがとうございます。 今 女房は乳呑子ほったらかして イビキかいてるので 明日早速 嫁にパソコン開いてみます。
476(2): 2006/09/14(木) 01:46:52 ID:Q1yOzSL5(1)調 AAS
はじめまして。
相談させてください。
彼が来月あたりから治療をはじめます。
前々から言われていたのですが彼がいっしょに住もうと言うのです。
上のほうに彼さんの支えになってる彼女さんや
家族の支えがあって頑張ってらっしゃる方の書き込みがありましたが
私も陰ながら応援したいし一緒になりたい気持ちはあるのですが
治療が終わってからの方がいいような気がして悩んでます。
皆さんならどちらのほうが治療に専念できますか?
477: 2006/09/14(木) 03:32:55 ID:Q4pB41QG(1)調 AAS
まーたん ぷったん まいたん
478: ゆな 2006/09/14(木) 04:05:25 ID:amRzkAFl(1)調 AAS
初めましてm(__)m先日、健康診断の血液検査で、初めてHC陽性になってしまいました…。
再検査に行くように言わていますが、現実を見るのが恐くて、まだ行ってません・・・
肝機能は正常ですが、25歳で感染してしまったので、これから先、血液検査をする度に陽性反応が出るのかと思うと恐くて仕方ないんです(;_;)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.240s