[過去ログ] C型肝炎総合スレpart.13 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179(1): 24才です。 2006/08/27(日) 00:21:13 ID:H/umJNtw(2/4)調 AAS
>>178は私です。>>177月曜男さん ちなみにウイルス量が0.5未満 = 定性検査での陰性
ではないのですかね? 4週目でウイルスはないと言われましたが…。大丈夫かな?(^^ゞ定性検査とウイルス量?いつするのかな? 勉強不足すいません。
180: 月曜男 2006/08/27(日) 00:23:06 ID:LUqWUIBp(1/2)調 AAS
>>178は 24才さんかな? 互いに頑張りましょう ありがとう!!!
181(1): 月曜男 2006/08/27(日) 01:53:15 ID:LUqWUIBp(2/2)調 AAS
>>179
やはり24才さんでしたか(笑)どうも〜
大体は4~5週おきにウイルス量を計り 量が5未満になってから 定性検査、つまりウイルス量を計るのではなく ずばりウイルスが居てる(陽性)か 居てない(陰性)かの検査です で陰性なら その陰性が保たれてるかどうかを 月1位のペースで定性検査するのが 大体のパターン違いますか?
で治療後 数ヶ月(6ケ月だったかなぁ~?) 陰性が保たれれば著効とみなされるのかな? ま多少は違っても こんなもんです!!!
182: 2006/08/27(日) 09:51:13 ID:H/umJNtw(3/4)調 AAS
>>181 月曜男さんありがとう(^_^) 私の場合ウイルスはいないと医者はいっておりましたが、定性検査【HCV-+】はまだしてません。月曜日に医者に聞いてみます。
183: 2006/08/27(日) 11:07:45 ID:NM+BWd3B(1)調 AAS
父は3年前69才のときC型肝炎と診断され、インターフェロン投与を受けました。
普通69才ならインターフェロンは使わないけど、父がかなり体力があり
インターフェロンの効果が高い型だったので、医者に是非にと勧められました。
投与2ヶ月くらいから貧血と皮膚の痒みに悩まされかなりやつれましたが、
半年間なんとか乗り切って無事に完治。現在はありえないくらい元気です。
184(1): 118=143 2006/08/27(日) 11:59:53 ID:Tn4Wcev6(1/2)調 AAS
またまとめてのお礼になりますが
>>144以降の方々、病院や治療に対するレスをありがとうございます。
とても参考になります。
母の年齢や体調を思うと、これまでの先生の指示の意図は理解しているつもり
です。γ-GTPの値が安定しているようならエコーで様子を見ながら現状維持、
というのがこちらも一番無難だと思っていました。
ただ最近のC型肝炎の情報をみていると、検査の結果、T型U型といった
専門的な区分についての話や治療法についての説明が全く無く、
「はい、あなたは肝炎です」という
だけの対処しかなかったことなどを思うと、治療の可能性について十分な説明も
ないままの状態よりは肝がんや肝硬変になる前の段階での対処に見識が
深い先生に見ていただいたほうが良いように思いました。
185: 118=143 2006/08/27(日) 12:01:51 ID:Tn4Wcev6(2/2)調 AAS
続きです。
高齢者ではインターフェロンは難しいと勝手に思っていましたし、
医師からも元々何の説明もなかったのですが、少しずつ情報を知るうちに
治療の可能性があるならそれを知る権利、治療を受けられるかの検査を受け、
その結果如何で副作用も考慮した上で治療法を選択する権利が高齢の患者にも
あるのではと思っています。
高齢者の方でインターフェロンを受けられる状態の方でも、副作用等への不安を
感じて治療を選択しない方も多いとのこと。
母が最初にC型肝炎が見つかった時の区の保健センターの医師に、今後は
どのようにしたらいいか質問をした時の相手の言い方も
「C型肝炎です。このまま慢性肝炎となり肝癌になって死にます」
と断定したきつい強い口調で言われたと母が憤慨しておりました。
勿論食事療法や薬などでゆったりと長く生きられる方も多いことは後で
知りましたが、最近になって少し体調が悪い時にはその時の言葉を思い出して
母が弱気になる様子も見受けられます。
病気の種類に限りませんが、患者や家族に対して前向きに真摯に取り組んで
くださる先生、その分野にある程度精通した方に一度見ていただきたいた上で、
これまでの治療法も併せて今後の選択を考えることが、母にとっても精神的に
良いのではないかと思っています。
皆さんの病院の情報、血管の細い母なので静脈注射へのご意見や
高齢者のご家族の方のご意見、安静を促す方のご意見それぞれが日常では
すぐ得られない情報なのでとても貴重です。参考にさせて頂きます。
また長文ですみせん。ありがとうございます。
186: 24才です。 2006/08/27(日) 13:11:52 ID:YiEEgmC5(1)調 AAS
>>184 以前の私の医者もそういう感じでした。
しかも15才の頃ですよ!! 医者から告知を
受けたときは(このままでは30才で肝硬変になるでしょう)
と言われました。
今考えればその医者は最悪だったように思います。
出来ればお母さんを設備とスキルのある医者がいる
病院に変わることをお勧めします。
あと本で読みましたが、今チンパンジーを対象に臨床段階
ですがC肝のワクチンを開発しているらしいですね
187(1): 2006/08/27(日) 14:46:26 ID:fKBVHp01(1)調 AAS
オレは2年前医師から告知された時は「C肝です治癒しにくい2b型です。」と
言われた。「治癒率50%です試す価値はありますがどうしますか?」と聞かれ
「あとの50%の人はどうなりますか?」と聞くと「○○%の人が肝硬変になり○
○%の人が肝臓がんになります」と数値で淡々と説明してくれたのでこの病院に
しようと決めIFN治療した。
治療も終わり地獄のような副作用から開放され今は血液検査で通院しているが
この医師にめぐり合えて良かったと思う。
188: 2006/08/27(日) 21:16:07 ID:Cuyigw7j(1/2)調 AAS
2bは治癒しやすいほうでは?
189: 2006/08/27(日) 21:35:34 ID:fcmocnS3(1)調 AAS
一昔前は2bも直りづらいと言われてましたよ。
190: 2006/08/27(日) 21:49:05 ID:Cuyigw7j(2/2)調 AAS
2年前は一昔前
191: 2006/08/27(日) 22:08:03 ID:CWC/JFk9(1/2)調 AAS
2a,2b は今はペグ・リバ24週で90%が著効(SVR)だけど。
>>4
192: 2006/08/27(日) 22:17:25 ID:UAxv7zgw(1)調 AAS
>>187です
スマン間違えた1b型です
193: 2006/08/27(日) 22:26:29 ID:CWC/JFk9(2/2)調 AAS
1b高は今では、ペグ・リバ48週で50-60%が著効、48週を完遂した人では70%が著効。
>>4
194: 24才です。 2006/08/27(日) 23:47:17 ID:H/umJNtw(4/4)調 AAS
お疲れ様です。今日も一日ご苦労様です。私はやっと副作用が楽になってきたと思えばまた明日はペグです。(+_+) もー嫌だぁ〜!!とにかく得体の知れない倦怠感から開放されて仕事したい!! あ〜やだやだ【愚痴ですいません】汗
195(2): 2006/08/28(月) 00:55:37 ID:o4eQol9J(1/3)調 AAS
同感です。。。
自分も6〜7週目くらいまで結構楽だったんですが
8週目くらいから熱が無い時でもなんかだるく、体が重い時が
多くなってきました。つらいです。
今週から”食べるブドウ糖”ってのを試してみます。
また報告いたしまーす。
196(2): 2006/08/28(月) 09:04:40 ID:OqW3eQMj(1)調 AAS
8週目の者です。
なんか最近、右の腹部が筋肉痛みたいな変な鈍痛があります。
激痛じゃないので、全然生活には支障ないのですが、手で押したり
意識を向けるとちょっと変な痛みがあります。
みなさんはどうですか?
ちなみにインターフェロンを始めたばっかりの時も、右脇腹の中が
チクチクするような痛みがちょっとだけあり、2週目後半から消えました。
197(1): 2006/08/28(月) 09:43:50 ID:p2MZF4P5(1)調 AAS
インターフェロン中に別の病気が出た人いますか?
副作用以外に
198: 2006/08/28(月) 10:55:57 ID:cMMXpQfx(1/9)調 AAS
>>196 私も8週目ですが、7週目から長時間座ってると右脇腹から背中にかけて鈍痛がします。まぁあまり気にはしないようにしてますが、場所が場所だけに肝臓かと心配になります。
>>175 私も今から8発目です。また報告します。(^_^)
199: 24才です。 2006/08/28(月) 11:03:54 ID:cMMXpQfx(2/9)調 AAS
>>175 訂正→ >>195
200: 24才です。 2006/08/28(月) 11:28:55 ID:cMMXpQfx(3/9)調 AAS
今日の血液検査、全てほぼ横這いでした(^_^)8発目も終了。医者からも再度ウイルスがいないから… と言われました。うちの病院では10週目以降は採血が月一になるようです☆
皆さんのいい結果祈ってます!☆
201(1): 195 2006/08/28(月) 12:22:42 ID:o4eQol9J(2/3)調 AAS
>>196
その辺って肝臓の辺りですよね?
自分も始めのころピリピリしましたが今は無いです。
あと自分は注射を腹部4箇所に打っているのでそこは筋肉痛
があります、が気になるほどではありません。
8週目の人多くてなんか嬉しいです。
一緒に頑張ってるって感じがして勇気が出てきます!
今日は休みだったんですが、家で出来る岩盤欲?
浴槽にセラミックやゲルマニウム、トルマリンとかの石のボールを
入れてする半身浴をしました。
浴槽から上がった後もバスタオル2枚の間に入り汗を出し気分は
本当の岩盤浴!すごく汗がでていい感じですよ。
202(1): 24才です。 2006/08/28(月) 12:38:49 ID:NwSF+gvv(1/2)調 AAS
>>201
おそらく肝臓近辺だと思います。
ちなみに偶然私も毎晩半身浴を1時間ほど
始めました。肝脂肪も落ち体重も落ちればいいなと
思いはじめましたが同時に不眠もなくなりました。
半身浴はお勧めですよねW
あと>>201さんは48週ですか間の治療ですか?
今の現状ウイルスの有無は?
質問ばかりですいません。
同じ周期なので私もうれしいです☆彡
203: 2006/08/28(月) 12:52:59 ID:WpZJXj4o(1)調 AAS
>>197 粉瘤が出た。ニキビのオバケの様な物。
ペグ初めて4ヶ月ぐらいの時。
ニキビが治らないなぁと思ってから一週間ぐらいでキンカンぐらいの大きさになった。
命に別状はないけど、炎症を起こすと痛い。
今まで何度もなって自然治癒しているはずと言われたけど、普通のニキビ程度にしか記憶がない。
日帰り切開摘出手術。
204(1): 月曜男 2006/08/28(月) 13:27:37 ID:UUPyOWH3(1/5)調 AAS
皆さん お疲れ様です。今日は12発目で今は待ちなのですが…
先週(11週)の 定性検査の結果が楽しみで待ちきれず、看護婦さんにチョコっとパソコン見てもらったら… え〜ん(泣)(T_T) まだ陽性だょ! 6週位のウイルス量で5未満だったので 陰性を確信してたのに…
僕も脇腹 時々こむらがえりで引きつりますよ! あまり気にしてません
205(1): 24才です。 2006/08/28(月) 14:06:21 ID:cMMXpQfx(4/9)調 AAS
>>204 月曜男さん… 次がありますから(+_+) 必ず次は陰性になりますよ!! 必ず!頑張りましょうね! 私も今日は8発目を打ちましたのでまた経過報告致します。(^_^) 今の所はまだ熱もありません。
206(1): 月曜男 2006/08/28(月) 14:50:28 ID:UUPyOWH3(2/5)調 AAS
>>205 どうも24才さん!
励ましありがとうございます。
今医師との診察終わり、ペグ8割注射しました。 依然GOT GPT ガンマの数値高い、ウイルス量は5未満(つまり計測不能量)に減っているが 陽性反応…
このパターンは あまり良く無いらしい…(ToT)
あ でも僕のパターンは稀らしいしからね、それに僕は始めから再燃覚悟!何度でもトライするつもりだし、ま あと12発ペグ射てるからね〜(^_^;)
ウイルスのバカ〜(`>´#)
207: 24才です。 2006/08/28(月) 15:08:19 ID:cMMXpQfx(5/9)調 AAS
>>206
ペグレベは続ける事が大切ですもんね(^_^)
それから注射から4時間経過しましたが熱はまだありませんが、最近関節【特に膝、腰が】痛いです(+。+)皆さんが言われる眼痛はまだありません。いつくるか不安です…。
208(1): アメリカ 2006/08/28(月) 16:02:16 ID:o4eQol9J(3/3)調 AAS
>>202
24才さん、レス有難うございます!
自分は2型なので24週です。アメリカで治療中です。
日本だと一ヶ月目にウイルスの検査をするってこのスレッドで見たので一ヶ月検診の際
医者に聞いてみると「こっちでは3ヶ月目にやる」って言われました。。。
ので有無はまだ分かりません。なんか大雑把?
注射も一回目は医者の指導の下、2回目からは自宅で自分で打ってます。
最初はビビッテましたが今は慣れましたよっ。もちろん入院も無し。
来月ウイルス検査してくれるようなので又報告します!
209: 24才です。 2006/08/28(月) 17:24:46 ID:NwSF+gvv(2/2)調 AAS
>>208
さすが自由の国ですねW 自分で注射なら
通院の手間がないからうらやましい〜
いい報告をお待ちしております。
お互いがんばりましょう。
210: 2006/08/28(月) 20:27:15 ID:wEKRs38s(1)調 AAS
アメリカに本当の自由があるとでも(^_^)
お前の副作用自慢は聞き飽きた(^_^)
必ず次は陰性になりますよ!!だなんて、まだ適当な事をいってんのかこのチンカスめ(^_^)
誰かに癌宣言されたら消えるんじゃなかったのか?w
答えろよカス(^_^)
211(1): 2006/08/28(月) 20:30:26 ID:ZuLS7/M+(1/3)調 AAS
みなさんこんばんは、私は3週目になりますが、この目眩だけは
何とかならないかと思ってます。
212(1): 2006/08/28(月) 20:47:34 ID:PE0/4fHC(1/2)調 AAS
チンカス必死w
答えろよカスがぁ(^_^)
213: 212 2006/08/28(月) 20:56:23 ID:PE0/4fHC(2/2)調 AAS
もう寝るぞ。
214(1): 24才です。 2006/08/28(月) 21:03:15 ID:cMMXpQfx(6/9)調 AAS
>>211
目眩は辛いですよね。私も悩まされてます。私の場合は貧血が原因かとおもいますが… これといった薬はないんじゃないですかね?(+_+)3週なら私もしんどい時期でした。今もですが(^^ゞ一緒に頑張りましょう☆
215: 2006/08/28(月) 21:04:07 ID:oRUMw5aA(1)調 AAS
貴方もIP変えて他人のフリしてんじゃんw
216(1): 2006/08/28(月) 21:29:26 ID:ZuLS7/M+(2/3)調 AAS
>>214
取りあえず鉄分のサプリでも試してみます。気休めかもしれませんが・・・
217: 24才です。 2006/08/28(月) 21:33:15 ID:cMMXpQfx(7/9)調 AAS
>>216
鉄分はC肝に良くないからやめておいた方がいいですよ…(+_+) 肝臓に鉄が溜まるらしいです。
218(1): 2006/08/28(月) 21:34:08 ID:GHK5XJUe(1/2)調 AAS
母(64歳)が1bでこれから検査入院をして、インターフェロンの治療にはいる予定です。
副作用は人それぞれなようですね。
検査ってお腹に針をさすそうですが、これって麻酔してても痛いですよね。
ずっと読みながらいろいろと考えてしまいます。
219(2): 月曜男 2006/08/28(月) 21:34:38 ID:UUPyOWH3(3/5)調 AAS
僕も 副作用のキツさや治療の経過が芳しくないのを愚痴るさ… 辛い時 ここにカキコすれば誰かに愚痴を聞いてもらえてる様で、少しは気が楽になるからだ!
そのかわり 少しでも良い事が有れば ここにカキコして 皆さんの夢や希望も与える! 不安に対して 僕の経験を語って 少しでも不安を和らげる事が出来たら〜
ま医師ではないから いい加減な事や 不安をあおる事は控える〜
医師でもなく ただの治療の経験者のカキコとの事は 読まれる方も了解の上! …このスタンスでは… 駄目か?
220: 月曜男 2006/08/28(月) 21:41:51 ID:UUPyOWH3(4/5)調 AAS
>>218さん
今は 必ずしも肝生検査は必要としません。現に僕もしてませんから〜
良く医師と相談されては!
221(1): 2006/08/28(月) 21:45:34 ID:2B94Fhyu(1)調 AAS
肝炎発症時に手のひらが
黄色くなった方いらっしゃいますか?
222: 2006/08/28(月) 22:01:00 ID:UUPyOWH3(5/5)調 AAS
>>221
おいおい〜 白目の部分は黄色っぽくないかい?黄疸じゃないかい? 不安なら医者に行かなきゃ〜
223: 2006/08/28(月) 22:04:38 ID:PLit8z3L(1)調 AAS
>>219
そのスタンスで良いと思いますよ。
医者は過去のデータでのみ、又確立で話しているだけで
自分が実際に体験したことではないですよね、まぁ中には医療事故とかで
不幸にも同じ病の医者もいるでしょうけど。
でもここで、治療の実体験として、その生の声がリアルタイムで聞けるってのは
貴重な情報源ですよね。
それがごく少数の部類に入る自覚症状かもしれません
逆にありふれた副作用かもしれません
でも、それが希望になったり、油断しないための戒めになったりするんですよね。
同じ苦しみを味わっている者が情報を提供しあうってとてもいいと思います!
224(1): 2006/08/28(月) 22:52:20 ID:cMMXpQfx(8/9)調 AAS
>>219 月曜男さんには私も色々勉強になってますよ。(^_^) 実体験をしてる方の意見は参考になりますしね。 私のカキコは愚痴ばっかりになってますのですいません…(^^ゞ
とにかく暑さも和らいできたので少しでも楽になればと思っております。
225: 2006/08/28(月) 22:55:07 ID:2cSy+RBv(1)調 AAS
チンカスこと24の渾身の見て観ぬフリ(^_^)
現役のシャブ男ってか?
他人の屋根の上を渡り歩きながら、朝までショボチンをシゴいて(^_^)
正義の味方を探せよw
こういうカスどないかなりましぇんかねぇ〜?
226: NASH-2b 2006/08/28(月) 23:05:18 ID:ZuLS7/M+(3/3)調 AAS
皆さん頑張って下さい!私も頑張ります。
HNを新たに作りますので皆様よろしくです。
227: 24才です。 2006/08/28(月) 23:14:07 ID:cMMXpQfx(9/9)調 AAS
>>224 は24才です。ごめんなさい。名前忘れました(^^ゞ
228(1): 2006/08/28(月) 23:50:52 ID:GHK5XJUe(2/2)調 AAS
218さん
その検査は必要ないんですか。
でも肝臓がどのレベル、ダメージを受けてるか調べてから
インターフェロンの治療に入るそうです。
もしかしたら治療ができないこともあるみたいで。。
髪の毛抜けたり、そうとうひどい副作用を覚悟したほうがいいんですか?
今はとても元気なだけに、どうなるか不安です
1bから治療って手遅れなんでしょうか。
229(1): ペガシス [1234] 2006/08/29(火) 00:10:41 ID:pbkhjJFP(1/2)調 AAS
☆こんばんわッ☆
オレは同じ病気の愚痴は嫌じゃないです。愚痴歓迎します。
230(1): 仙台市のオラです 2006/08/29(火) 00:38:03 ID:Y/l1eMep(1)調 AAS
ペグリバ完了から一週間目です。劇的に体調が良くなってきました(^_^)v
オラもココで勉強してから治療に入りました。んだから色々な副作用が出ても、心構えが出来てるから不安なく治療を続けることが出来ました。そういうためにココがあるんだな多分な〜
みんなガンバ!
231: 月曜男 2006/08/29(火) 02:27:50 ID:PRIEf6OE(1/3)調 AA×
>>228
![](/aas/body_1155724081_231_EFEFEF_000000_240.gif)
232(1): 月曜男 2006/08/29(火) 02:56:17 ID:PRIEf6OE(2/3)調 AAS
>>229のペガさん >>230のオラさん お久です。 それにお馴染の24才さん(笑)
僕はね 元々 鬱の気がある為か ハイとダウンの差がある! 何故かペグ射った日には カキコが盛んになるんだわ! 眠れないし… 不安の裏返しか、ここに来て愚痴っては自分が楽になり、 自分の経験談が 皆の役立つ時?(笑)
それもまた 自己満足もあるんだろけど… さらに自分が楽になるんだ…
今 眠剤が入って 少しハイ(笑)
少しカキコがうざく感じる方も居るかも知れないが… 上記の理由で 御理解と御許しを…
今日は 皆さん ここらで御休みなさい!
233: 2006/08/29(火) 04:32:06 ID:dj7Z+C44(1)調 AAS
>>232 月曜男さんどーも(^_^) 今接待から帰宅しました。私的には愚痴を聞く事で【自分だけじゃないんだー】と安心できます。だから気にしないで下さいね。☆ 私も今日は動悸がするので眠剤飲んでねます。明日は薬残るかもW
234(2): 2006/08/29(火) 07:38:55 ID:ln5JJ/rn(1/2)調 AAS
231さん
治療法が他にもある等相談する暇もなく、入院、検査、インターフェロンになりました。
母も遅すぎたかもと思ってるらしいんですが
何しろ有名な先生なので、先生を信頼して治療するしかないと・・。
こちらもまだまだ不勉強なので。
でも治療したほうが、確実に延命にはなるみたいですね。。
私は母の副作用がとても怖いです。
みなさんは仕事をしながら治療してて、ほんとにすごいというか・・・。
235: 2006/08/29(火) 09:31:57 ID:3GcV2O6c(1/2)調 AAS
>>234
ときどき書き込む55才です(;^ω^)
インターフェロンの副作用ですが、歳を取っているとかなりつらいです
周りの人に影響がある副作用はいろいろありますが
まず何もしたくなくなる→家事とか仕事、しばらくボーっとしていることがあります
イライラします→怒りっぽくなる
体が猛烈にだるい→駅の階段など息切れします
症状の強弱はありますが、周りの理解があると助かります
236: 2006/08/29(火) 11:29:31 ID:py5u5z4A(1)調 AAS
体調が悪いとイライラしますが
私は怒りっぽくはならなかったなー
逆にインターフェロン前の不安な時期が怒りっぽかった
237: 月曜男 2006/08/29(火) 12:19:02 ID:PRIEf6OE(3/3)調 AAS
>>234さん
皆さん、おはようございます。
そうですか〜 急な事の運びでなのですね。
肝生検(針で肝細胞を取る)は、僕は今から10年以上前の技術で痛くは無かった。 このスレで稀に痛かったと言う人も居て 個人差はあるんだろけど… 僕は心配する程では無いと思うよ!痛みより 初めての手術室の方が怖かった(笑)
延命効果(寂しい言い方なさんな!)については、インタ治療で完治せずとも 肝炎の進行を遅らすとも言われてます。
治療が始まってからでも 医師と患者とその家族との間で よ〜く話されて 確りお母さんのケアしてあげて下さいね、医師と家族が連携するぐらいの気持ちでないと! 余談ですが 僕はインタ治療とは別院 ま元々は別院の方が永く診て貰ってますが 今もサブ的に診察と相談してます。
お母さんの御健勝をお祈りします。
238(2): 2006/08/29(火) 12:48:06 ID:pBzlQ+Es(1/2)調 AAS
繊維化した肝臓って完治したらまた肝臓自身の働きで再生するんですかね?きれいなピンク色に。
もしくは再生に効果のある薬とか食品とかきいたことありませんか。
239(2): 2006/08/29(火) 13:48:25 ID:3GcV2O6c(2/2)調 AAS
>>238
一旦繊維化したら元には戻りません
その状態を肝硬変と言います
240: やっと、 2006/08/29(火) 14:12:26 ID:f/0RC7qG(1)調 AAS
本日12回目。
両腕は真っ赤ですので、
11回目からお尻。
今朝、鏡みたらお尻も赤かった(笑)。
みなさん、頑張りましょう。
241: NASH-2b 2006/08/29(火) 15:16:04 ID:GJGv1/iM(1)調 AAS
私の場合は注射の跡は全く赤くなりませんでした。
足が痒みで真っ赤になってる位です。
242: 2006/08/29(火) 18:18:25 ID:+oM2oxPq(1)調 AAS
繊維化って完治したら元に戻るって聞いたけど
違うのか?
243(1): ペガシス [1234] 2006/08/29(火) 18:44:01 ID:pbkhjJFP(2/2)調 AAS
お疲れ様です。
オレも5年単位でステージが改善するとか見たことあるなぁ〜
244: 2006/08/29(火) 18:48:25 ID:ShiCcozw(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.c-kan.net
熊田 インターフェロン療法には、(1)治ることを前提に投与すること、(2)治療
して治りはしないがAST(GOT)値、ALT(GPT)値が落ち着くこと、(3)インターフェ
ロンによる肝臓の線維化改善効果を見込んで、肝がんになるのを5年あるいは10年遅
くすることといった3つの目的があると思います。
245: 2006/08/29(火) 19:18:42 ID:ln5JJ/rn(2/2)調 AAS
237さん
ありがとうございます!
お腹に針をさすのが、麻酔をしてもものすごく痛いと聞いたのでできれば受けさせたくないと思ったんですが
そんなに痛くなかったんですね。良かったです〜。。
副作用については、いろいろ調べたんですが、髪の毛が抜けたり、お腹に水が溜まったり
したらどうしようと恐怖だったんです・・・。
だるかったりイライラしたりのケアはもう絶対サポートしてくつもりです!!
主治医の先生とはまだお会いしてないんですが、私の気持ちがもっとしっかりして
落ち着いたらちゃんとお話したいです。なんせ遠方に住んでるので
月一、一週間くらいはそばにいようと思っています。
246(1): 2006/08/29(火) 20:54:19 ID:93p8EQOq(1)調 AAS
>>243
5年単位でですか・・・
完治したらどんどん繊維化が治って行くと思ってたのでがっかりです。
247: 238 2006/08/29(火) 21:16:28 ID:pBzlQ+Es(2/2)調 AAS
>>239
繊維化即肝硬変ではなくて、移行期の部分的な繊維化のことを質問したつもりでした。
>>246
それなら瀕死の肝臓でも15年すれば3ステージ改善で元気になるんじゃないですか?
248(1): 2006/08/29(火) 21:53:28 ID:6If4hik0(1)調 AAS
手のひらが真っ赤で鼻の頭がクモ状血腫なんですが
インターフェロンが著効になって完治したらこれらは消えますか?
249: 2006/08/29(火) 23:13:56 ID:0zsAo1dl(1)調 AAS
口内炎ができてる人に質問です。
痛い炎症が起きてる部位は、ホッペの裏側ですか? それとも舌ですか?
軟膏かなんか処方してもらいましたか?
250(1): 2006/08/29(火) 23:27:31 ID:0ETE9psQ(1)調 AAS
>>239
最近は、ウイルスが完全に消滅すれば、 肝硬変も徐々に改善するという報告を
見かけます。肝硬変の進行度も関係するのでしょうけれど。例えば、
「肝硬変でもIFNで完治することがある。その1例を紹介すると、この例は肝硬変で
IFN治療して治った最初の方です。肝生検の組織で非常に強い線維化と細胞浸潤
があった方です。24週のIFN治療で完全に治って、4年後の肝生検で炎症性の細
胞浸潤も全くなく、繊維のかけらが残っています。線維化マーカーも改善し、血小
板も当初12万だったものが今は22万と正常化しています」。
(岡上武・京都府立医科大学消化器病態制御学教室教授)
251: 月曜男 2006/08/30(水) 00:00:36 ID:PbWo1eXb(1)調 AAS
>>250
僕も今年の始め頃かなぁ〜 新聞でそれに近い記事を読んで 大きく期待してるんだ! 今まで肝硬変は治らない、進行を如何に留めるか… だったものが最近は初期肝硬変ならインタ治療(著効)である程度 改善される 回復されると期待してます。
でも昨日 11週目に行った定性検査結果陽性は 残念だったなぁ(>_<)
頑張れよ 俺の肝臓〜 根性見せろやぁ 俺の肝臓!!!
あ目がショボショボしてきたから 目薬さそ!!!
252(1): 2006/08/30(水) 08:58:46 ID:cedF90JI(1/2)調 AAS
昨日ニュースで25歳の肝炎のおんなが出てた。
やっぱりこの病気は世間の偏見もあるからカミングアウトしにくい病気なんだな
253: 24才です。 2006/08/30(水) 12:22:03 ID:7jOml7ZU(1/2)調 AAS
>>252 確かにそうですね ただ一つに世間がC肝に対しての知識が足らないと言うのもあると思いますが。ちなみに私は家族、友人、職場、取引先にもカミングアウトしてます(^_^)
254(2): 2006/08/30(水) 13:49:21 ID:8gE+pnXh(1)調 AAS
カミングアウトか〜・・・
私は怖くてできませんでした。
知ってるのは、同居家族、嫁方の兄弟と義理の親、それと友人一人だけです。
嫁方にも黙っていようと思ったのですが、嫁に喋られてしまいました。
インターフェロンで完治してから皆に言おうとしたのですが・・・
職場には10日間の最初の入院は、人間ドックと嘘をつきました(従業員にですが)
週一の注射は家族以外知らず、外回りの営業に行ってるものだと従業員は思っています。
会社経営してるのは辛いこともあるけど、病気のときはリーマンより融通がききますね!
病気に対する正確な知識が無い人が多いようなので、いらぬ誤解をうんだりするのが怖かったので
私はこれからも喋らず、完治に向けて頑張ろうと思っています。
知り合いの友人も、私が肝炎持ちだと含みのある言葉を発した時、「実は・・・」と向こうから
カミングアウトしてきました。
やはり差別とか誤解をされるのが嫌だったそうで、私と同じでした。
今後も二人だけの秘密にしていくつもりです。
関係者に、持病のことを話すことができる環境って羨ましいです! それだけ信頼できる人たちなのですね!
255(1): 2006/08/30(水) 13:56:39 ID:2m1dHbkv(1)調 AAS
おいおいC型肝炎なんて、一般人は肺炎くらいにしか思ってない。
256: 24才です。 2006/08/30(水) 15:02:51 ID:7jOml7ZU(2/2)調 AAS
>>254 私も会社で一応役員してるんですが確かに時間的にはリーマンより有利ですよね。 カミングアウトをするしないは個々の考えがあるでしょう。だけど私は本当にいい環境で治療を出来てると思います。【感謝感謝】口に出してしまえば楽になるかもしれないですよ(^_^)
257(1): 2006/08/30(水) 20:35:23 ID:Aj1XzBU5(1)調 AAS
注射が終わった人いますか?
酒はすぐに飲みだしましたか?
258: 2006/08/30(水) 21:54:59 ID:w3yhZ0sR(1)調 AAS
>>248さん
ウイルス消失すれば,肝硬変の進行は止まるのでは?
逆の進行が始まるのではと思いますが。
259(2): 2006/08/30(水) 22:11:14 ID:SFlRQiuB(1)調 AAS
インターフェロンの費用の一部は、当然、健康保険から賄うのですが、
その場合、健康組合から人事部に、
「この人は重い病気にかかってる」というような通達は行くのでしょうか?
会社にはバレたくないのですが。。
260: 2006/08/30(水) 22:16:15 ID:cedF90JI(2/2)調 AAS
>>255
薬害問題と感染経路でエイズの仲間というイメージを持たれてる可能性は高いだろうな。
実際はC肝はセックスではほとんど移らないけど。
自分は祖父がC肝とわかったときは、自分に感染してるかもしれないと祖父を恨んだときがあったからな。
261(1): 2006/08/30(水) 23:39:29 ID:3lO3jMIC(1)調 AAS
俺は親にカミングアウトできていない。
俺がC肝だと知ったらショックで具合が悪くなるのは目に見えている。
262(1): 2006/08/31(木) 00:03:01 ID:5zURlary(1)調 AAS
>>257
ペガシス180を48週、予定通りこの春に終了しました。7月頃からビール
を毎日1缶(500)、週末は350を2缶飲んでいます。私の先生は「絶
対に酒はダメ!」でしたが、担当医が出張で別の先生にと話しをする機会が
有り、その先生は「ビールの1本位は問題無い、酒好きの人は1本で終われず
に飲み過ぎるから禁止にする。」この話しを聞いてから晩酌を始めました。
私自身大酒飲みでは無いので、これ以上飲む事は無いがあける事も無い。
体調も何も変わりませんが、個人差にもよると思います。アルコールよりも
バランスの良い食事に気をつけています。
263: 2006/08/31(木) 06:37:32 ID:/7+/Iktc(1)調 AAS
>>262
治療前の肝臓の状態は結構進行していたのですか?
264: 2006/08/31(木) 06:55:06 ID:vrB9dKn4(1)調 AAS
>>261
優しい方ですね。あなたのご両親はそんなあなたがいてお幸せですね。
私なんて逆に不安から意味なく親に八つ当たり気味な時もありました。
反省しています。。
265(7): 2006/08/31(木) 10:35:24 ID:P0wTBf3M(1/2)調 AAS
259>>
うちは高額医療費の返還は保険組合から会社を通して帰ってくるから
お金かかってるのは会社も知ってる。
何に使っているかは書類には書いてないけど、1年間続くからね。
会社としても何で通ってるか気になって当然だと思うよ。
会社の健診がきっかけで発覚したし、会社には最初から話してある。
「へ〜そうなんだ。大変だね。」だけで済んだ。
266: 265 2006/08/31(木) 10:36:22 ID:P0wTBf3M(2/2)調 AAS
アンカーの打ち方間違えた
>>259
267: 2006/08/31(木) 12:28:14 ID:MpBHP1u1(1)調 AAS
C型肝炎ウィルスが自然に消えても、また再発する恐れはありますか?
268: 2006/08/31(木) 12:44:00 ID:4qVKbavN(1)調 AAS
「消える」とはいっても、必ずしも全くいなくなるわけではなく、測定限界値以下に減少している、という場合も往々にしてある。したがって、ほんの少しでも残っていたウィルスが、何かのきっかけで増え出すことはあり得る(これがいわゆる「再燃」)。
269: 2006/08/31(木) 13:28:07 ID:/2fqagAO(1)調 AAS
>>259
>その場合、健康組合から人事部に、
>「この人は重い病気にかかってる」というような通達は行くのでしょうか?
そういうことは無いですよ
あなたがどういう病気で治療しているのかは保険組合もわからないですよ
あと高額医療費の手続きは会社の総務でやってもらうことになるんでしょうが
病院の領収書には病名など書いてないし、また会社もあなたがどんな病気なのかを
聞くことはできませんよ
270: 月曜男 2006/08/31(木) 17:13:20 ID:WnpT/FuM(1/2)調 AAS
だる〜い、こいつはペグレベの副作用と言うよりも 肝機能の悪い時 特有の気だるさだ!
と言う事で すかさずかかり付けの病院に 時間外診察! ちと我が儘ですが…
皆さん、インタ治療に色々な不安を抱えてる方〜 この治療はこの程度の我が儘は 通りますからね! 一寸でも不安要因があれば24時間病院側も対応してくれますからね〜。少しでも安心して下さい
271: 2006/08/31(木) 20:10:03 ID:ii/Q7bfF(1)調 AAS
発症する人としない人に分かれますよね?
272: NASH-2b 2006/08/31(木) 20:13:46 ID:jGqz3Png(1)調 AAS
明日は4発目です。鬱になってきました。
もう寝ます。
273(1): 木曜9発目男 2006/08/31(木) 21:18:17 ID:GO6F4BEi(1)調 AAS
今日9発目ペグやってきました。
先週の定性検査の結果で(−)の結果も頂き、気分がいいです。
このスレで、4週目は量の検査、8週目で定性が検査の定石って書き込みがあったのですが
私の場合もそうだったようです。
先月の4週目で言われたのは、よく思い出したら「検出できない」ってことで
ウイルスがいなくなってる状態ではなかったようです。
つまり定量検査ってことかな?
なんで4週目で定性やらないんだろ?
まぁでも、いい成績で治療が進んでいると主治医もおっしゃっているので一安心ですが
あと4ヶ月弱、気を抜かないで頑張ろうと思います。
274(1): 2006/08/31(木) 21:56:29 ID:twDOvWm2(1)調 AAS
会社の上司に勇気振り絞って言ったら、『だからなんだ?そんなこと言っても仕事は減らさないからな!』と怒られた。
すげー上司の愛情を感じたよ。
275: 2006/08/31(木) 22:23:56 ID:ry12AmPh(1)調 AAS
>>274
おもいっきり
ワラタよw
それくらいのテンションで受け止めてもらえると、カミングアウトも楽だよね
276: 月曜男 2006/08/31(木) 22:40:42 ID:WnpT/FuM(2/2)調 AAS
>>273
いいなぁ〜 4~5週目のウイルス量5未満、8週目の定性検査で陰性なら… 典型的著効のパターンですねぇ(羨ましい)
僕なんか 五週目にウイルス量が5.4 八週目にして5未満になったので 期待大大大で挑んだ11週目の定性検査で陽性が出たときゃ~ お口あんぐり、 酷い 酷いわ 何でアタシだけ不幸なの~ って感じでした
この3~4日は いじけてネカマの僕でしたが…(笑)
277: 2006/08/31(木) 23:42:24 ID:FyjaLOD3(1)調 AAS
十二週目までに陰性だと完治率が高いんですよね
278: 2006/09/01(金) 00:27:06 ID:4z3Gwdia(1)調 AAS
一応、12週がひとつの目安といわれていますが消えても稀に何年かしてから再発する人もいるみたいです。
学会ものですが…。でもGOT、GPTが正常化して、肝硬変や肝癌になることを予防できればいいのでは?と楽観的に考えるようにしてます。
279: 2006/09/01(金) 15:26:54 ID:UtVznVib(1)調 AAS
4週で検出限界なら100%だっけ
280(1): 2006/09/01(金) 16:13:31 ID:G+4HOBRu(1/2)調 AAS
ケータイからすみません。みなさん初めまして。
私はまだ治療に入っていません。
質問があるのですが、会社員の方などは副作用で高熱が出たりしても仕事には支障ないのでしょうか?
単純な質問で申し訳ありません。
私は一人暮らしの為、生活費や治療費などの経済的な面で仕事は続けるしかなく親には迷惑かけれません。
社員なので、具合が悪くて休むことがほとんどできないと思います・・
くだらない質問ですみません。
281(1): 2006/09/01(金) 16:41:22 ID:LN76f9fh(1)調 AAS
>>280
高熱は最初の一度だけだよ 一回目は入院しているけどね
2回目以降は微熱ね それでも結構きついけど
人によって副作用の有る無し強弱はずいぶん違うね
仕事の内容によるけど 体を動かす仕事はちときついかもしれないが
堪えられないほどでは無いと思う
282: 2006/09/01(金) 19:31:47 ID:2pUuYDDB(1)調 AAS
>>254
似てますね私と!
私も会社役員で、実質自分が会社を動かしている身で、従業員には肝炎のこと言ってません。
知ってるのは一緒に住んでいる家族と友人一人です。
私は以前に抗体が出たと言われて検査したのですが、検出限界だったのか陰性扱いにされてそのままでした。
健康診断でもGPTは正常値でしたし、33歳から39歳までこの状態でした。
今年になって上記の友人が献血で異常値が出たので肝炎の検査をしたところ、C型肝炎であることがわかり
私にカミングアウトしてきました。
私は、同い年なので、自分の年代は結構いるんだな〜って感じで、自分は陰性で良かったと思っていたところ
今年の健康診断でGPTが49まで上昇! 定性、定量検査をしたところ、大量ウイルスとのこと!
すぐに友人に、何故か俺も発症していたとカミングアウトしました。
お互いに秘密は守れる信頼できる者同士なので、打ち明けましたが、なるべく家族以外には誰にも話さないでおこうと
いうことで合意しました。
やはり、ただの病気だと軽く考えている人もいれば、感染症だからと距離を置くような人もいると想定できるので
私たちは内緒にしとこうということになりました。
283(1): 2006/09/01(金) 20:05:54 ID:G+4HOBRu(2/2)調 AAS
>>281さん
ありがとうございます。
高熱は最初の入院だけですか。
それでも微熱があったりするのはきついですよね。
でも、寝込んだりしたりはなく普通に働けそうなので、少し安心しました
まだまだ不安はありますが頑張って治療にをしていきたいと思います。
>>281さんもお体お大事にして下さい。
くだらない質問に答えてくれてありがとうございました!
284: NASH-2b 2006/09/01(金) 22:08:36 ID:0ZqYVoGG(1)調 AAS
>>283さん、
私の場合は今日で4発目、とても怠くて仕事はお休みにしました。
個人差はあると思いますが副作用は色々と出ると思いますので
頑張って下さい。レベトール別で毎週1万円〜1万5千円位の出費もキツいです。
3週目の血液検査の結果が今日聞けましたがウイルスは計れない量まで
減っているみたいです。
ちなみに私は2型でウイルス量多し、ノンアルコール性脂肪肝(NASH)の
C型肝炎という珍しいパターンらしいです。
285: 24才です。 2006/09/01(金) 23:48:35 ID:i57Y8iCG(1)調 AAS
どうも(^_^)皆さんお元気ですか?私はここ数日最高に忙しく最高のコンディションです。熱も不眠もない状態です。ただまた月曜にはペグ9発目が待っている、という現実が…(+_+) 来週の体調が分かれば仕事組みやすいんですがね…こればっかりわ…(^^ゞ
286(1): 2006/09/02(土) 10:26:56 ID:ssn92Qxx(1/4)調 AAS
C肝炎検査をして抗体ができていてマイナスと言われたのですがどういう意味なのですか?詳しい人教えてください
287: 月曜男 2006/09/02(土) 11:17:54 ID:DW0df3cK(1/4)調 AAS
>>286
抗体は過去(もしくは現在)にウイルスが居た事をあらわし、陰性は現在はウイルスの存在が認められないと言う事。 但しウイルス量5未満と陰性陽性の検査は別のものですから混同しないで! 少しややこしいかな?
288(1): 2006/09/02(土) 11:55:06 ID:Np0brhXr(1)調 AAS
抗体はあるがウィルスは居ない。
つまり抗体が勝利したということか?
289(1): 2006/09/02(土) 12:23:32 ID:ssn92Qxx(2/4)調 AAS
287 ありがとうございます。医者には肝炎ウイルスはないと言われたのですが理解できずキャリアと認識して良いのでしょうか?
290: 月曜男 2006/09/02(土) 13:22:47 ID:DW0df3cK(2/4)調 AAS
>>288
抗体があるってことは… ん〜どう説明したらいいだろう? ゆで卵のカラとでも考えて下さい。
>>299
否! −(陰性)なら現在はウイルスは居ない! 非常にめずらしが自然治癒かな! またキャリアとは ウイルスはいてるが発病してない人、つまり非活動型C型肝炎の意味で前者とは少し違う。 なにぶん医師と違うので 少し間違ってるか分かりませんが 大体な意味で理解して下さい。
291: 月曜男 2006/09/02(土) 13:38:21 ID:DW0df3cK(3/4)調 AAS
>>289さんへ
少しつけたします。脅かすのではないのですが… 今は−(陰性)でも 過去には間違いなくウイルスが居た人(抗体がある人)は 体力が落ちた時とかに再燃の可能性もあるから 年に一度位の検査は念の為にされる事を進めます!
292: 2006/09/02(土) 14:30:31 ID:jhAmTKax(1)調 AAS
私の病院では、IFNで著効した場合でも、一般の人よりかは肝臓がんになるリスク
が高いので、年に2度の検査(エコー、採血)をするように薦められています。
293: 2006/09/02(土) 15:19:47 ID:ssn92Qxx(3/4)調 AAS
月曜男さん情報ありがとう!
294(1): 2006/09/02(土) 20:53:37 ID:ssn92Qxx(4/4)調 AAS
HCV抗体マイナスとはどんな意味なんですかね
295: 2006/09/02(土) 21:45:20 ID:DW0df3cK(4/4)調 AAS
>>294
え? HCV抗体がマイナスなの? なら始めからウイルスが過去も現在も居た形跡が無い… の意味だと思うんだけど…
初めの話しでは 抗体があって 定性検査がマイナスの話しじゃなかったの?
はじめから 話しに勘違いがあったのかな?
296: 24才です。 2006/09/02(土) 23:32:54 ID:/2qaJUf4(1)調 AAS
皆様こんばんわ(^_^) 少し質問なんですが、治療の副作用で眼痛とありますが、症状はいつからでてきましたか? 月曜で9発目になります。
297(1): 2006/09/02(土) 23:50:31 ID:OOmsN1cO(1)調 AAS
眼痛かぁ〜
最初からあった俺は変かな?
逆に痛みが減ってきたっていう逆行化型なんだけど
まだ二ヶ月終わったとこだからこれからまた出るかもしれないし
でも痛みは気持ち悪いけど眼科に行くと異常なしなんだよね
1月に一回は受診するようにしてます、眼底は見てもらわないと
自分ではわからないですからね
298: 2006/09/03(日) 02:24:56 ID:ayUndkNw(1)調 AAS
眼痛、自分は一回目だけありましたが2回目〜は全く無いです。
最近、熱は無いのに体がだるくて動きたくない日がたまにあります。。。
本当に治療終了まで気が抜けませんね〜。
昨夜10回目終了ー!
皆さん頑張りましょうー!
299(2): 2006/09/03(日) 09:26:47 ID:Op1PNf6e(1/2)調 AAS
おいらも眼球の奥に鈍痛を感じるときがときどきあるよ
INF開始から毎月一度眼科で診てもらっているが異常なし
3年前に眼底出血して左眼視力低下視野欠損&歪みを経験しているからね
眼底出血時の自覚症状は無かったね。 ある日突然左の視野が変だと気がつくまでは・・
眼は大事だから治療中は定期的に眼科で診てもらったほうがいいよ
300(1): 2006/09/03(日) 09:33:21 ID:sFUz1x0h(1)調 AAS
目が弱ければ(昔はよく、”しょうがわるい”と言われてました)
目が痛み、腰(椎間板)が悪けりゃそこが筋肉痛になるようです。
目の奥痛いと頭痛くなり吐き気を催す事もありました。私の人体実験より。
301: 24才です。 2006/09/03(日) 14:19:44 ID:pLPy32Ft(1/3)調 AAS
>>297 〜 >>300さん レスありがとう御座います。
私場合いまはまだ眼の違和感はないのですが、
いつくるかわからないので参考になりました。
最近はかなり涼しくなりましたので体調もいいですが、
皆さんも風邪など気をつけてください。
明日のペグ後また報告いたします。
302(2): 2006/09/03(日) 15:20:04 ID:5WWu7viD(1)調 AAS
月曜男さん、24才さんのコメントでいつも学び励まされてます。
二方のいい結果を心から応援して願ってますね!
303(2): 2006/09/03(日) 16:20:09 ID:zRvweE7Z(1/5)調 AAS
>>302さん はじめ皆さん お疲れ様です。
僕 大阪なんですが少し 涼しくなってませんか? 涼しくなれば治療も楽になりますね〜
さて一夜明けてスレ覗くと 眼痛がとりざたされてますが…
皆さん眼痛や違和感多いですね! 僕も目が乾く様なショボショボ感と 眼球を指で ぐぅ〜っと押したくなる様な痛み、どちらも疲労時にきつい~ てか 微熱にともなうだるさと 眼痛がこのペグレベの副作用そのものだよ(笑)
僕の病院では月1の眼低検査はセットですよ! また話代わるけど 皆さんの病院は週1の注射の前に必ず血液検査するよね????? これを注射後にして つまり1週前の検査結果見て注射する病院もあるらしい… 僕なんか1週間で血小板がかなり変動するし 白血球だって…
意外に病院て いい加減だなぁ〜 皆さん 病院は選びましょう!
304: 24才です。 2006/09/03(日) 16:20:53 ID:pLPy32Ft(2/3)調 AAS
>>302さんどうもです。
私の体験で元気になっていただけたら光栄です。
私もこれからの道のりは長いですが、常時
報告したいと思います。
明日のペグはオナカかな〜W
305: 24才です。 2006/09/03(日) 16:27:06 ID:pLPy32Ft(3/3)調 AAS
>>303
僕も大阪の某市民病院ですが眼の検査は
ありません。しかも医者が淡白な方なので
とくに眼痛は不安に感じています。
ちなみに血液検査ですが私の病院ではペグ前に
必ず採血をしています。
10週目採血は月一になるようです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 689 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s