[過去ログ] C型肝炎総合スレpart.12 (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831: 2006/08/09(水) 17:18:22 ID:eCwLSvan(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.kochinews.co.jp
こんな物見付けたんだが
クラゲのコラーゲンにインターフェロンを増加させる効果があるらしい。
ラブレもそうだが、他にも色々あるのかな?
まあ、注射一本に比べれば微々たる効果なんだろうけどね。
サプリメントは良く分かんないけど
注射が48週終わった後、頻繁にクラゲの和え物食べてみようかと(w
832
(1): 木曜注射男 2006/08/09(水) 21:10:04 ID:iRaLqTl+(1)調 AAS
>>830

まさに、ドンピシャリ の分析です!
なんか自分の苦しさの本質を分かってもらえる人がいたってだけで、なんか救われます!
ありがとうございます。

本当に原因が無いんですよ・・・ なんで今こんなに寂しいような・不安なような・苦しいような
胸苦しさに襲われないといけないんだ? って感じになるんですよ・・・

人と別れた時に感じた寂しさや苦しさと同じなんですけど、そういった原因が無い・・・

でも、医者に相談したら、鬱の薬とか処方されそうで、それも怖いんですよね。
鬱の薬って余計に症状を悪化させることもあるんでしょ?
833: 2006/08/09(水) 21:53:17 ID:0dIy6KMR(1)調 AAS
漠然とした不安感ってヤツだよね
それがひどくなるとパニック障害になる
834: 2006/08/09(水) 22:26:57 ID:Zj3Dxbdt(1)調 AAS
C型肝炎のせいで相手の両親に結婚を猛反対された。昔の人って頭堅いし世間体を気にするから困る。
835: 2006/08/09(水) 23:01:50 ID:J2+7Gven(3/3)調 AAS
>>832
そう 対象物が解らない不安は怖いね!
不眠はでてますか? それぐらい大丈夫大丈夫! 僕なんか別院で安定剤もらってるんだよ! どーしても不安なら 入院しっぱなしの治療を医師に相談してください 以外におおくの人が経験する症状でしよ!
鬱ならとてもとてもそんな 優しい症状じゃないです
836: 2006/08/09(水) 23:05:11 ID:/UTGCnyW(1)調 AAS
頭が堅いのは心が冷たいからと
獄中にいるアル中のピカチュウが言ってました
水が冷たくなれば硬い氷になるがごとくと
837
(1): 2006/08/10(木) 01:07:45 ID:UQJbjvJi(1/2)調 AAS
インターフェロンによる治療のため、明日から入院します。事前に副作用の情報ばかり集めてたら不安になっちゃって..........今から鬱ですよ。なんでこんなことになったのやら......って思う日々 ( '・ω・`)
838: 2006/08/10(木) 01:20:19 ID:CDgzNO0K(1)調 AAS
ウィルスタイプ判定不能の人いますか?
自分はウィルス量が少なくタイプ判定不能なので
治療が出来ない状態です。
839
(1): 2006/08/10(木) 02:07:17 ID:/+KrXI9U(1)調 AAS

そんなに 微量なら …
あえてインタの必要があるのですか? 非活動型肝炎なら(たんにキャリア) あわてず様子見られては!
>>837さん 初めてなら色々と不安でしょうが… 完治した時の喜びを胸にがんばって!
840: 仙台市のオラです 2006/08/10(木) 02:15:53 ID:aKGxM1m7(1/3)調 AAS
いよいよ8時間後、24回目最終ペグ注です。そこから1週間レベを飲み治療終了、1ヶ月後の検査となります。楽しみである飲酒は、いつくらいで可能でしょうか?教えて下さい
841: 2006/08/10(木) 04:42:46 ID:+1NXcYwl(1)調 AAS
治療終了後半年間は飲酒禁止って言われたよ
842: 仙台市のオラです 2006/08/10(木) 04:46:48 ID:aKGxM1m7(2/3)調 AAS
うそ〜ん(・_・;)半年も?飲んでダメなの?マジで!?
ガビーン(>_<)
843: 2006/08/10(木) 08:49:11 ID:QAep7AwH(1)調 AAS
え〜 みんな治療終わったら
酒飲んでるみたいだけど
ホントはダメなんか?
844: 2006/08/10(木) 09:50:57 ID:H+ovI/Q3(1)調 AAS
治療終了時にウィルス量が測定限界値以下になっていても、数ヶ月中に
再び増えてしまうことがある(再燃)。

再燃するかどうか見極めるのに、だいたい半年くらいの経過観察期間を
置いているというわけ。

ご飯炊きでいえば、最後の蒸らしみたいなもんだ。ここで焦ったらマズー。
845: 2006/08/10(木) 12:47:08 ID:UQJbjvJi(2/2)調 AAS
>>839
暖かいお言葉、ありがとうございます。
そうですよね、目先の不安よりも、長期的に意味を
捉えないとダメですね。
入院自体、初めてなもので、遠足気分も若干入ってますが、
やはり一番不安なのはよく耳にする精神面での副作用ですね。
みなさんの体験など、これからじっくり読ませていただきます。
また覗かせて下さい。
846: 2006/08/10(木) 18:31:53 ID:Z8eQVklX(1)調 AAS
 前に都内の大学病院でインターフェロン(リバビリン併用)治療を行ったとき、
インターフェロンの補助剤として亜鉛(プロマック)を処方されました。
 最近の研究で、亜鉛は免疫系を活性化させる働きがあることがわかってきた
ようです。
外部リンク[html]:www.riken.go.jp
847: 2006/08/10(木) 18:39:44 ID:t7APy6lW(1)調 AAS
結局、半年の経過観察中はアルコール飲んだら駄目なの?

それとも適量にしておけってこと?
848: 2006/08/10(木) 18:49:23 ID:bZnyKine(1)調 AAS
普通に考えたらアルコールの摂取でウィルスが沸いてくることはありえない。
ウィルスを撲滅した状態で経過観察しているのであればアルコールの摂取には何も問題ないような。
ウィルスが残っていたら…再燃だわなぁ。
849
(1): 2006/08/10(木) 19:52:15 ID:aQ0lTMT4(1)調 AAS
健康診断で、HCV抗体Vが陽性で要HCV増殖検査の俺がきましたよ。
HCV抗体判定が陽性でも、C型じゃないことってあるんだろうか?

ちなみに、普通の血液検査で出る数値ではGPTがちょっと基準超えてて、善玉がちょい少な目な程度。
850: 2006/08/10(木) 21:47:44 ID:CuQhFK+m(1)調 AAS
>>普通に考えたらアルコールの摂取でウィルスが沸いてくることはありえない
医薬界の常識はそうでしょう
無職で哲学者の私もそう思います
増殖率は上がれど再燃を左右するものではないはずです

たぶん
851: 木曜注射男 2006/08/10(木) 22:03:19 ID:um5OW1NC(1)調 AAS
今日6発目ペグレベやってきました。
1800だった白血球吸うが1900とちょっとだけ上昇。
下がり続けなかっただけよかったと思っていますが
かなり低空飛行ですよね・・・
お医者様からも言われました。

正常な人までとは言いませんが、インターフェロン中での
安全な数値ってのはどの程度なのかな?
3000前後かな?

あと理解不能な「不安感」についても相談したのですが
鬱とかはもっと激しい症状なので、気を楽に持つようにと
言われ、なんか安心しました。

A型な性格は、治療中は潜めておき、楽観的になってみようと思いました。
852: 711です。 2006/08/10(木) 22:12:36 ID:ZdKTPSbT(1)調 AAS
初のインターフェロン治療(ペガシス)から2日は経ちましたが(火曜日に打ちました)今のところ何の副作用もないので治療前と何も変わらなく入院生活を送ってるので退屈で早く退院したいです。
明日は治療後、初の採血になるので変化が気になります!!
また書き込みしに来ます。
853
(1): 仙台市のオラです 2006/08/10(木) 23:39:17 ID:aKGxM1m7(3/3)調 AAS
24回目最終のインターフェロン注射終了〜っと!
医者に聞いたら、「薬を切らした状態の血液状態と、肝機能の数値を見るため一ヶ月後の検査までは飲まないでね〜(-"-;)」だって。その後は多少イイみたいですよ。
854
(1): 2006/08/11(金) 01:47:00 ID:N9jz1crN(1)調 AAS
>>849
ある。
抗体は感染履歴の有無を見るもので、現在感染してるかは
血液中のウイルス量を計る検査(あなたが言うところのHCV増殖検査)
を行わないとわからない。ただC型が自然治癒する例は少ないみたいだから
過去に肝炎治療歴でもない限りはドンピシャの確率が高いわけだが。

あとGTPとかの数値と肝炎の進行度合いはあまり関係ないよ。
極端な話、数値が正常値でも肝硬変だったりすることもある。
あとは>>1の推薦本でも読んでみてね。冒頭の部分を立ち読み
するだけで充分(でも文庫本だから買っても600円しないけど)
855: 2006/08/11(金) 17:16:47 ID:1IFLTiSt(1)調 AAS
>>853

えぇえぇえ〜!!!

注射終了後一ヶ月も飲めないの?!
12月の半ばに終わる予定なので、クリスマスか正月には飲めると思って
楽しみにしてたのにぃいいいいいいい・・・

がっかりです
856: 2006/08/11(金) 19:41:00 ID:g763sIny(1/2)調 AAS
>>854
dクス
多かれ少なかれC型ウイルスは今もいると思ってた方がよさそうやね。
来週、やってたらそこで再検査(訂正:HCV核酸増殖検査)してくるよ。

田舎の年老いた親に言うのはつらいけどね(;ω;)
857
(1): 2006/08/11(金) 21:05:42 ID:wWeSwwgE(1)調 AAS
このスレ、自分には救われています。いろいろと・・・
「肝臓友の会」っていうのがあるけど、読んでいてなんだか気が
滅入ってくるように感じるのはオレだけかな。。。?
858: 2006/08/11(金) 21:24:33 ID:g763sIny(2/2)調 AAS
>>857
IDのように笑いまくれるよう頑張ろう(´・ω・`)
859: 24才です。 2006/08/11(金) 21:32:04 ID:xaBQz3Pk(1)調 AAS
ご無沙汰しております。(^_^) 無事旅行も最後の夜を迎えました。 なんとか副作用もなく無事でした。来週の月曜日は6発目を打ちにいく予定です。
鬱の気も今はまだありません。 みなさんも暑い日が続きますが頑張りましょう。
860: 2006/08/11(金) 23:21:47 ID:kytOjy9i(1)調 AAS
副作用があまりでないってのはウイルスがいなくなったか少なくなった証拠かな?
俺の場合、熱が出なくなったらウイルスが消えていた。
861
(1): 月曜男 2006/08/12(土) 00:45:15 ID:ISDLubRo(1/3)調 AAS
24才さん
お帰りなさい バカンスはキツクなかった! 家族サービスも治療中の身しんどいだろうが 逆に家族の喜ぶ顔が 治療のガッツ 気力を生みますね!
ペガシスさん 最後の治療終わりましたね! あとは良い結果を祈りますから またたまには覗いて ペガシスさん治療成功報告で ここの皆さんに 夢と希望を分けてあげてね!
862: 2006/08/12(土) 05:51:43 ID:ClYT2XwK(1/2)調 AAS
C型肝炎ガンガレ
863: 2006/08/12(土) 05:53:13 ID:ClYT2XwK(2/2)調 AAS
違う
C型肝炎で頑張ってる人ガンガレ

肝炎応援してどーすんだよバカなオレ _| ̄|○
864: 2006/08/12(土) 08:46:40 ID:ISDLubRo(2/3)調 AAS

あははぁ〜(笑)
暗い気持ちに 明るい笑いありがとう!
865: 2006/08/12(土) 09:47:12 ID:EyGpCjC0(1)調 AAS
今日の朝日新聞に大々的に記事が載っていますね。
これをざっと読むだけで、大体今の治療状況や今後の見通しなども
わかって勉強になった。
866: 2006/08/12(土) 12:39:07 ID:PM2/E13h(1)調 AAS
朝日新聞を購読してない人は下から

外部リンク:www.asahi.com
867
(1): 2006/08/12(土) 16:29:13 ID:uJcpRUWC(1)調 AAS
24才さん
とても順調そうで何よりです。
ところで24才さんは現在お酒は禁酒の状態ですか?
868: 24才です。 2006/08/12(土) 17:39:12 ID:swYP9RFM(1)調 AAS
>>861
そうですね(^_^)
ただ普通に疲れました…。最近は本当に副作用自体ありません。
逆に不安な感じがします。明日はプールに行ってきます。
>>867
私はアルコールは一切飲めないのが不幸中の幸いです(^^ゞ
アルコールは肝臓によくないので控えめにしましょうね。(^_^)
869: 2006/08/12(土) 18:44:43 ID:1hQNuN9U(1)調 AAS
そういえば、医者にアルコールは厳禁って言われなかったけど
少しなら飲んでもいいのかな?
俺は飲む気はないけど
870: 2006/08/12(土) 21:05:26 ID:OoOZQTIK(1)調 AAS
母親が慢性肝炎になりました。 田舎から都内で治療したいんですが病院がありすぎて何処がいいのかわかりません。どなたか良い病院知ってるかた教えてください。
871
(1): 2006/08/12(土) 21:16:14 ID:5VO3VjJI(1)調 AAS
いよいよお盆になりました。
家族以外にはC型肝炎でインターフェロンしてるのは言っていません。
毎年親戚が来て一緒に酒を飲んでいたので
今年は何故、私が飲まないのかみんな不思議がって聞いてくると予想され
いまから憂鬱です。
肝炎のことは極力家族以外に知られたくないんですよねぇ。
なんて言ってごまかそうかな
872: 2006/08/12(土) 23:03:15 ID:IFBksRO+(1)調 AAS
>>871
肝炎とは言わず、肝臓を悪くしてドクターストップが出てると言えばいい。
まぁ、肝臓じゃなくても胃とか、他の病気をでっち上げればいいです。
873
(1): 月曜男 2006/08/12(土) 23:16:42 ID:ISDLubRo(3/3)調 AAS
ここで治療中の飲酒について書かれている方! 医師が何と言おうと治療中の飲酒は止めたほうがいいと思います…

と言いますのは 僕は 治療中に飲酒してまるで正体不明になり まるで夢遊病状態になった人を この目でまのあたりに見ました 勿論その人は強制退院 治療ストップ! 皆さんの不安をあおるつもりはないですが 稀にそういう状態になる人があります 僕が自分の目で見た話です
874: 2006/08/12(土) 23:27:37 ID:hVZQ5eRX(1)調 AAS
>>873

その方はどれくらい飲まれたのですか?
875: 2006/08/13(日) 01:41:57 ID:LNuKIymU(1)調 AAS
病院厳しい
強制退院かよ
謝っても無理なんか?
876: 月曜男 2006/08/13(日) 05:20:41 ID:JtHawSN4(1)調 AAS
病院食にあきて 近くのラーメン屋でビール2本程、帰りには病院横の川て夢遊病状態で 川でチャポチャポ遊びで通報!

後で本人が正気にもどった時には 自分が何してたか わかってなかった!
877: 2006/08/13(日) 07:22:24 ID:R1HSPOS/(1)調 AAS
もうすぐインターフェロンの時代が終わるよ・・・薬と機械と
どっちの治験が先に終わるか見物だよ。
878
(1): 2006/08/13(日) 09:12:55 ID:kI8S4Inp(1)調 AAS
プロテアーゼインヒビターVX-950,インターフェロン,リバビリンとの併用治療方で
HCVが28日で検出不可能レベルになるそうです。
現在第2相治験終了のようで,難治性肝炎ウイルスもこれで完璧に陰性になるのを期待したい
879: 2006/08/13(日) 15:02:54 ID:mPgCDimy(1/2)調 AAS
>>878
>>91
のSCH 503034( プロテアーゼ阻害薬)とインターフェロンの併用療法も非常に
期待されていいます。どちらが先に(海外で)認可されるかな?

いずれてしても、これまでプロテアーゼ阻害薬の単独はすべて失敗して、いま
期待がもたれているのは、プロテアーゼ阻害薬とインターフェロンの併用療法。

外部リンク:www.asahi.com の中で
「国立病院機構大阪医療センター消化器科部長 加藤 道夫 先生」の話のなかに、
『また、ペグインターフェロンと、リバビリンに代わる新薬「プロテアーゼ阻害剤」の併用
療法は、来年早期にも日本で治験開始の予定で、過去のインターフェロン治療で無効であっ
た人にも効果が期待されています。 』との記事があります。
880
(1): 2006/08/13(日) 18:15:30 ID:BB5YepJh(1)調 AAS
10月に入ったらインターフェロンしようと思ってたけど
もう少し待ってたほうが良いのかなぁ。
881: 2006/08/13(日) 19:43:25 ID:mPgCDimy(2/2)調 AAS
>>880
国内で新薬の治験が開始されてから、承認されるまで順調にいっても、はやくても
4−6年はかかりますよ。(すでに海外で承認されているものは、もう少し短くて、
3−4年くらい。でもHCVの「プロテアーゼ阻害剤」は、海外でも未承認)国内で
HCVに「プロテアーゼ阻害剤」が使えるのは、順調にいっても4−6年後です。
また、治験の途中で消えていく新薬も多いです。JT(日本タバコ産業)の開発して
いたHCVの「プロテアーゼ阻害剤」(2種類)は、最近まで治験中の新薬のリスト
にあったけど、途中で消えてしまった。 シェリング・プラウのSCH 503034
(プロテアーゼ阻害薬)は、うまくいくような気がするけど、それもはやくても
4−6年後の話です。
882: 2006/08/13(日) 20:16:08 ID:/80y/h5C(1/2)調 AAS
インターフェロン治療が終わり六日程経ったのですが不眠に悩まされています
まだ薬が効いてますかね?因みに睡眠薬もレベトールが終わると同時に
なくなりました、治療中にも不眠になり飲んでいましたが、副作用はいつまで
続きますかね?
883
(1): 2006/08/13(日) 21:52:34 ID:fvIrhykl(1/3)調 AAS
私もなんですよ。
病院にいけばマイスリーを処方してくれますよ。
884: 24才です。 2006/08/13(日) 21:53:03 ID:PB69WvBl(1)調 AAS
ただいま〜。今日は家族でプールに
行ってきました。さすがに少し疲れました・・・。
昨日まで副作用がまったく無かったのですが、
今日はまた吐き気がします。
明日はゆっくりしておこう・・・。
ちなみに明日は6発目のペグ行ってきます。
あ〜だる〜
885: 2006/08/13(日) 22:31:49 ID:fvIrhykl(2/3)調 AAS
4,5発目でその体力はたいしたもんだ。
予備知識からくる、副作用もどきじゃ?
886
(1): 2006/08/13(日) 22:58:25 ID:HQV9BTCP(1)調 AAS
注射した腕の裏が、痒みと湿疹がひどいです。
三回交替で、左腕と右腕に交互にうっています。

みなさんは注射部位はどうしてますか?
痒みや湿疹はないですか?
887
(2): 2006/08/13(日) 23:20:59 ID:/80y/h5C(2/2)調 AAS
>>883
サンクス、不眠ってよくあるのかな
888: 2006/08/13(日) 23:49:19 ID:fvIrhykl(3/3)調 AAS
>>886
症状が進むと硬くなり、浸透が悪くなるから半年後に腕の交互から
腹とお尻に適当に変えました。

お腹の時は看護婦様が、目の前でウンコ座りをしてくれるからチョット嬉しいかもね。
礼儀として、脱糞後の尻注はやめましょう。
889
(1): 2006/08/14(月) 01:20:07 ID:Aa82H3CQ(1)調 AAS
>>887

私は6週目ですが夜眠れません   っていうか寝つきが悪くて明け方まで起きてたりします。
昼は逆に気持ちよく寝れます!  なんでかな?
学生の頃の夜型がこんな感じだったけど、インタする前は寝ようと思えば寝れたんだけどな〜
サラリーマンだったら、寝不足だから昼寝なんて出来なかっただろうし、会社やってて良かったかな。
睡眠薬もらって、夜は寝るようにしたほうがいいのかな? 下半期は忙しくなって昼寝できないだろうし。
890: 2006/08/14(月) 01:32:50 ID:cZbPt7zW(1)調 AAS
>>889
そうそう
正確には寝れる時には寝れる。
(INF48週終了後は、2時間ぐらいで起きる時もあるけど)
でもサラリーマンは自分の家族位だけど、経営者は従業員やその家族がいるから
余計に辛いんじゃ?
891: 887 2006/08/14(月) 01:48:52 ID:Iv99U8Cd(1)調 AAS
皆さんレスサンクスです。
自分も薬やる前も夜型の生活でしたが、ここまで眠れない事はなかったです。
たしかに昼間くらいには眠くなりますね、自分は学生ですから昼寝したりします
でも寝たとしても二時間で目が覚めてしまい怠いです。
あまりにも辛いなら睡眠薬は貰った方が良いと思います。
自分は治療終わって睡眠薬もなくなり、又不眠生活になりました…
次、行ったら薬貰おう。
892: 2006/08/14(月) 02:14:38 ID:G352eChi(1)調 AAS
睡眠薬は、一度には2週間分しか貰えないです。
893: 2006/08/14(月) 03:37:09 ID:w9tOAiR0(1)調 AAS
ところが一度に1ヶ月を処方してもらってました。
最初だけ薬剤師が病院に確認の電話をかけておりましたが。
894
(1): 2006/08/14(月) 08:21:55 ID:ypdA99LU(1)調 AAS
インターフェロン治療が終わりウイルスが陰性でも性感染するんですか?あたしはひどくなく治療も3ヵ月でしたが治療前から性感染はまずないと言われました。どーなんでしょ…?
895
(1): 月曜男 2006/08/14(月) 10:20:10 ID:6UwSHrNf(1/8)調 AAS
さぁ今日昼から10週目のペグ! 今日は血小板回復しててくれ〜と祈る気持ち… それとウイルス量の結果が 陰性になってます様に!
896: 24才です。 2006/08/14(月) 10:33:38 ID:9xMccUJP(1/6)調 AAS
>>895
私も一時期少しだけヘモグロビンが下がってましたか、また上がってました。(^_^) 上がってることを祈ってます。
私は今6発目を打ちに病院に来ています。4週間目の血液検査結果がでてるかな?別れはウイルス量を報告いたします。
頑張って!!
897: 24才です。 2006/08/14(月) 10:38:29 ID:9xMccUJP(2/6)調 AAS
別れは→わかればに訂正。ちなみに陰性になればいいね(^_^)
898: 24才です。 2006/08/14(月) 11:32:17 ID:9xMccUJP(3/6)調 AAS
外注してるらしくまだウイルス量だけ出てませんでした…。ただ2週間ぶりに肝機能を計りましたが
GOT42→25
GPT105→50
てな感じです。来週にはかならずわかるようです。
899: 2006/08/14(月) 11:39:25 ID:mTk1iQnc(1)調 AAS
>>894  HCVの性感染についていは下記参照
>>14

IFN終了直後にHCV-RNAが陰性でも、その後に陽性になることもあります(再燃)。
再燃はIFN終了の3ヶ月以内におこる事が多いです。

IFNが終了して、6ヵ月目までHCV-RNAが陰性を維持している場合が、「完全著効」
で、その後は通常の生活をしているかぎりHCVに再度感染(HCVウィルスが増殖)
することはありません。
900
(2): 2006/08/14(月) 14:16:00 ID:NodYRE4H(1)調 AAS
IFN終了の3ヶ月以内に再燃したから追加で24週する予定ですが、また同じ注射でしょうか?
インターフェロンでも、3つぐらいの種類があるそうで・・。
IFN開始後1,2ヶ月で、ウイルス確認できずが終了まで続いたから
ザンネーンです。
901
(1): 月曜男10発目 2006/08/14(月) 15:44:32 ID:6UwSHrNf(2/8)調 AAS
24才さん! 皆さん〜 血小板は8万まで回復したのに 黄疸指数が少し上がってたので残念ながらペグ半分量…

しかしウィルス量は5未満(治療前2500)なので来週はいよいよ陽性か陰性かの定性検査! 期待大!
ただ肝数値は三点セットがいずれも200〜300と高いんだよなぁ〜 特にガンマが一番高いのが不安です!勿論アルコールは一切飲んで無いのに…

やっぱ肝硬変での治療はキツイなぁ~ ウィルスが消えるまで 僕の肝臓が持つかなぁ〜
902
(1): 24才です。 2006/08/14(月) 15:59:47 ID:9xMccUJP(4/6)調 AAS
>>901
血小板は上がったのに…ですか。 とにかく次は陰性になることを祈りましょう。ちなみに肝硬変での治療との事ですが大変だとおもいますが、気持ちで負けずに頑張りましょう。
私も来週にはウイルス量がわかります。結果はどうかわかりませんが、まだ10ヶ月以上あるし気長に頑張ります。
903
(2): 月曜男 2006/08/14(月) 16:36:18 ID:6UwSHrNf(3/8)調 AAS
>>902
早速レスどうも!
そうなんですよ 血小板は少し回復したのですが黄疸指数が少し異常値… つまり肝機能が黄疸出かけまで悪くなってるのです 予測はしてましたが!

ウィルスを殺す過程で肝細胞も壊すので 今肝臓の炎症が治療前より悪くなってるのです
904
(1): 24才です。 2006/08/14(月) 16:45:18 ID:9xMccUJP(5/6)調 AAS
>>903
ちなみに感染して何年位で肝硬変になりましたか?
私は15才位からですから10年位になりますかね〜。
905
(1): ペガシス [1234] 2006/08/14(月) 17:10:01 ID:AHTqthqK(1/2)調 AAS
こんにちは!

>>903 黄疸指数とはALPとかですか? わしも同じでGPTは260位まであがりました。
けっこう悩みますね。 陰性化が早かったことだけが心の救いでした。
906
(1): 月曜男 2006/08/14(月) 17:11:23 ID:6UwSHrNf(4/8)調 AAS
>>904
二十歳の時には当時の非A非B型肝炎と診断されまして で身に覚えがあるのが16才です
現在45才で去年肝硬変初期と診断されましたので…感染から25〜30年です
しかしアルコールは飲むは 悪戯もしたので 僕自身 よく今まで進行が遅れてくれたものだと思います

多分H6年のインタ治療のお陰(再燃したまのの)と信じてます …しかし悪くなりだしたら一気に悪くなってしまいました
907: 2006/08/14(月) 17:18:32 ID:6UwSHrNf(5/8)調 AAS

追伸
悪戯は 後で後悔しますよ! 後悔先に立たずとはよく言ったものです
この歳にして初めて子を持ち 自身の自暴自棄を悔いたものです
半年前に 馬鹿な悪戯止めていたら 慢性肝炎でも 表面の凸凹すらなかったのに…
おろかな僕… でも根性で直す!
908
(1): 月曜男 2006/08/14(月) 17:28:05 ID:6UwSHrNf(6/8)調 AAS
>>905
やぁ ペガシスさんお久しぶり! カキコしてから気がついたもので! 黄疸指数はたぶんT-BiLと思います

僕も治療五週でウィルス量が2500→5.4まで減ったのだけが希望です たぶん来来週には陰性を皆さんに報告出来る自信があります
909: 24才です。 2006/08/14(月) 17:37:39 ID:9xMccUJP(6/6)調 AAS
>>906
悪戯ですか(^^ゞ
ただ25年とは長いですね。私の人生とほぼ同じ…。とにかくお互い後悔しても仕方がないですし、とにかく完治目指しましょう。
(ノ><)ノ
910
(1): ペガシス [1234] 2006/08/14(月) 17:39:45 ID:AHTqthqK(2/2)調 AAS
>>908 ウイルス量が減るのが早いから陰性確実ですね! 
人によってはいろいろですがGPT値がすぐに正常値に入ったのに陰性化し
ない人もいますし、どっちも悩みます。 陰性化しない人のが悩むとおもいますが・・
GPTが高いと身体が疲れやすく、この暑さとダブルでヘロヘロになりますよぉ!

気持ちだけはポジティブに行きましょうね。
911: 月曜男 2006/08/14(月) 18:04:25 ID:6UwSHrNf(7/8)調 AA×
>>900

912: 月曜男 2006/08/14(月) 18:17:11 ID:6UwSHrNf(8/8)調 AAS
>>910 再びありがとう

陰性の自信は満々です ただね肝硬変の繊維した部分に ウィルスが取り残されるらしい…
それとこれは僕の友人間での噂で医師には確認してませんが…
タトゥ-(ここでは上品に(笑)) の時の墨の中に取り込まれたウィルスがしぶといと… 再燃の要因と!

ああ〜 鬱がでそうな僕(笑)!
913: 2006/08/14(月) 18:32:39 ID:X5t12I1P(1)調 AAS
>>900

1-2ヶ月で陰性になってインタ最終までいって再燃ですか!
そんなこともあるんですね・・・

申し訳ありませんが、差し障り無かったらご自身のデータを教えて頂けないでしょうか?

ウイルスの型
年齢
肝臓の状態(肝硬変までいっているのかどうか)
何度目のインタ



あるサイトで、早い時期の陰性化は完全著効率が非常に高いと書いてあったので
マレなケースですけど、ありえないことはないって事なら
もっと著効率が上がってからインタしようかと思ったものですから
914: 2006/08/14(月) 20:08:07 ID:0+6cTCXq(1)調 AAS
ペグインターフェロン/リバビリン併用療法の登場で
これまで治りにくかった遺伝子型1型高ウイルス量では5割が
2型だと9割近くが完治するまでになりました。
ただし、糖尿病や高血圧などの合併症がある人では慎重な治療が必要ですし
副作用にも個人差があるので、治療の前に十分な検査をしなくてはなりません。
 1型の場合、48週間の治療が基本。目安としては
4週目までにウイルスが陰性化すれば、ほぼ100%治ります。
12週目までだと70〜75%に
24週目まででは40%足らずになります。
陰性化の時期が遅くなるほど完治の可能性は低くなるわけです
915: 2006/08/14(月) 20:11:34 ID:j/Y0bnxo(1)調 AAS
ウイルスの型・・1b高
年齢・・43歳
肝臓の状態・・約25年目慢性
何度目のインタ ・・初回

多分17〜23歳の悪戯で感染し、以後20年間はアルコールを飲んでました。(ビール換算で週20本ぐらい)
追加の24週もダメモト気分でやりますよ。
精神的保険です。
916: 2006/08/14(月) 21:06:05 ID:lko1e/jU(1)調 AAS
GOT GPTが正常値なのに、最近お腹が張った感じと手足のむくみがひどいんですが肝臓と関係ありますか?C型急性肝炎で入院し、退院後一ヶ月たちますが、慢性化したのでしょうか?症状は今もでてます。
917: 2006/08/15(火) 00:25:25 ID:k00OLzkq(1/2)調 AAS

手足のむくみは 肝臓に余程重度の肝臓障害がない限り関係無いでしょう!
しかしC型については インタなりウィルス駆除の治療しなければ…
いくら肝数値が平常値でも あなたはキャリアですよ!
918
(3): える 2006/08/15(火) 05:05:25 ID:wbqeHSr9(1)調 AAS
早ければ年内か来春副作用を伴わない治療法を提供できるかも知れません。
無論社会的な認知が頂ける方法をご用意出来る前提でのお話ですがお信じになれますか?
インターフェロンは酷い・・・ペグとリバビリンの併用療法とて強烈な副作用は
消えてはいない。シェリング・プラウによる独善的解決法が過去の遺物に変わる
日を願っています。今はホラ吹きに毛の生えた程度の者ですがお見知りおきを・・・。
919: 2006/08/15(火) 12:21:02 ID:q6g3C8CG(1)調 AAS
インタ中のみなさん、この夏はプールや海には行かれましたか?
私は、大事をとってやめときました。
ただでさえ白血球数とかが減ってるのに、ばい菌だらけの海プールはやばいと思ったので。
でも、一人でおいてけぼりってのも寂しかったなぁ
920: 2006/08/15(火) 12:22:48 ID:0Z1G8V9l(1)調 AAS
突っ込みどころがありすぎて、ウブ毛も見当たらないようですがw
921: ペガシス [1234] 2006/08/15(火) 12:38:04 ID:pq3UuCAT(1)調 AAS
やつれ果てた身体を見られたくないよぉぉ〜! (/。\)
こわいよぉぉ〜!
922
(1): 2006/08/15(火) 12:47:17 ID:32okxuTi(1)調 AAS
今日からレベトール服用開始&先ほど一回目のインターフェロン注射終了‥いつ頃から副作用が出て来るのかなあ。しかし不安になるカキコミ大杉(´ω`)
923: うる 2006/08/15(火) 12:53:29 ID:cj5wPtyh(1/2)調 AAS
えるさん になぞらえて、うる(うるうるの涙)で投稿します。
私はぺグリバ4ヶ月して、ウイルス減らない、副作用が死にそうにつらい、で中止しました。
死にそうに辛い という事は、ぺグリバ初心者の方は分かりにくいと思いますが、
死んでもいい、と思う事で、この治療を続けるくらいなら死んだほうがまし、という意味です。

「早ければ年内か来春副作用を伴わない治療法を提供できるかも知れません。」
の追加情報に期待しております。
924
(1): 2006/08/15(火) 12:58:06 ID:32l8i/Gg(1)調 AAS
献血したら、後にC型肝炎の通知が来ました。
全く、輸血も性感染も覚えないのですが
そういうことあるのですか?
925: 2006/08/15(火) 13:21:58 ID:k00OLzkq(2/2)調 AAS
>>922さん
心配なさんな! 僕なんか肝硬変に 年齢による体力的不安に鬱と3重苦かかえても頑張ってますよ!不安に思う事は医師にどんどん訪ねなさい それだけて不安から解放されますよ!
926: 2006/08/15(火) 13:29:35 ID:TJWHtahS(1)調 AAS
>>924
年齢はどれくらいですか? 40代後半以降ならば、学童のころの予防注射の筒
の使いまわし、往診のときの注射筒の使い回し等の医療感染がまず疑われます。
いまでは、まず大丈夫だと思いますが、歯科医でも器具の消毒や設備が不十分だと
肝炎に感染することがあります。まずは >>1 をよくお読みください。
927: 2006/08/15(火) 19:34:12 ID:EyryDKNY(1)調 AAS
>>918さんへ
多分うそでしょう。あるいはお金儲けの手段の一つかも。
928: 24才です。 2006/08/15(火) 21:06:58 ID:HvpTfUSB(1/2)調 AAS
ただいま自宅に戻りました。今日も家族でプールに行ってきました。(^_^)
ちなみにみなさに参考までに、注射したあとで湿疹等があるヵ所は日焼け止めを塗るようにしてください。私の場合注射ヵ所だけが水ぶくれができて大変ですので…。
私だけかもしれませんが注意してください。
929: 2006/08/15(火) 21:20:06 ID:LP5tqJyg(1)調 AAS
>>918
お前もうくんな ! 
自分の命どころか子供の将来や恋人、従業員などの人生とも関係あるところだぞ。

ボケ
930: 2006/08/15(火) 22:29:33 ID:EOy6GDy4(1)調 AAS
ウィルス量が低くてウィルスタイプ判定不能の無症候性キャリアです。
それまでの主治医が転勤で別の医師に代わったのですが、
「ウィルス量も少ないしこれはもう治ったと言えるかもしれない」とか言い出しました。
別の病院に替えたほうがいいでしょうかね?
931: うる 2006/08/15(火) 22:51:16 ID:cj5wPtyh(2/2)調 AAS
>>918
うそですか、がっかり。ま、だまされなかっただけ、良しとしましょう。
932
(2): 711です 2006/08/15(火) 23:14:48 ID:wXqBQ2g3(1/2)調 AAS
先週の月曜日からインターフェロン(ペガシス)治療の為、入院している>>711です。

火曜日が治療日で2回目のペガシス打ちました。
1回目は何の副作用もなかったので逆に心配でしたが2回目は少し怠いのと少し間接痛の副作用がありますが、明日無事退院です☆
933
(1): 711です 2006/08/15(火) 23:19:33 ID:wXqBQ2g3(2/2)調 AAS
続きです…
私の場合、副作用が軽く驚いてます。
とにかくウィルスがいなくなる事が願いです☆
4週目までは安静にしておいた方がいいのかな?
なるべく早めに社会復帰したいのですが、体の事を考えると社会復帰のタイミング非常に悩みます。
皆さんはどうされてました?
934: 2006/08/15(火) 23:33:06 ID:bSjX+rzv(1)調 AAS
>>933

私も副作用は軽いほうでしたが、あなたのは別格に軽いようですね。
私はほんのちょっとの微熱は注射翌日に出てました。
しかしそれも三週目までです、四週目からはぴたっと何も起こらなく
なり、ウイルスもこの頃陰性化しました。
なんか素人考えなんですけど、ウイルスがいるからインターフェロンと反応して
熱が出るような気がします。
ウイルスが検出限界以下位の状態では、いないのと同じなので反応が起きず
熱やその他の副作用が出ないのではないかと推測してます。
副作用が無いと薬が効いてないとかいうけど、むしろ効目があるような気がします。
私は12週目まではなるべく体を安静にしてベストコンディションで陰性化を
目指してたのですが、すでに陰性化してしまったので、5週目からは普通に
仕事しだしました、ちょっと貧血気味で力が出ませんがね。
935: 2006/08/15(火) 23:35:55 ID:MxKX/ZNC(1)調 AAS
安静ってベッドでウダウダして、あとはトイレに行くぐらいで
風呂ダメ、セックスだめ、○○駄目ですよ。

全てやってくださいw
936: 24才です。 2006/08/16(水) 00:01:29 ID:HvpTfUSB(2/2)調 AAS
>>932
1b高な型ですか?
私も2週目くらいからは微熱等はありません。
GOT等も下がってますので陰性になってる事を祈るばかりです。まだまだ道程はは長いですがお互い頑張りましょう。
私は来週で7週間目にはいります。
ちなみに貧血と吐き気は今だ治りません。
937
(2): 2006/08/16(水) 00:18:15 ID:T+9Gvyq/(1)調 AAS
>>932です。

私は2a型でウィルス量は230(治療前)です。

月曜日に採血があり結果は
GOT24(治療前27)
GPT32(治療前44)でした。
陰性かどうか分かるのは何周目からですか?

副作用が軽いからと言って今は無理はしない方が良さそうですね(^-^;)

このスレは同じ立場の方がいて心強いですし勉強になります☆これからも参考にさせていただきます!!
938: 月曜男 2006/08/16(水) 00:56:06 ID:7NWSq9+V(1/5)調 AAS
皆さんどうも 10発目のペグ昨日打ちました! ペグ半量で ウィルス量も5未満まで減ってるのに… 僕は微熱がでるなぁ〜
ただ体のダルさはは一時期よりましかなぁ〜
939: ペガシス [1234] 2006/08/16(水) 01:10:23 ID:X5WijrbI(1/2)調 AAS
こんばんわ!おはようございます。
>>937 オレのときは3週目でハイレンジ法で4週目にRNA定性検査でした。
940: える 2006/08/16(水) 02:14:03 ID:RMmiokvz(1/2)調 AAS
それなりの根拠は無論得られています。ですが私達がそれを声高に訴えた所で世間はあるものを
要求するでしょう。今の私達ではその要求に応える事は出来ません。しかし近未来の私達には
それが出来るかも知れない。植物で言うなら種は海を超えて芽生えました。青々とした葉が茂り
実を掬ぶ事でしょう・・・実る事までは分かっているんです。果報となるかはその実が美味であるか
どうかという事。今の私達にはそこまでしか言う事が出来ません。厭らしい物言いで恐縮ですが
その果報はC型肝炎に限らずインターフェロン等が効果を及ぼす傷病全てに及ぶ予定です。
941: 2006/08/16(水) 02:29:17 ID:L097ug+Y(1)調 AAS
居場所探すぞー

ゴルァw
942
(1): える 2006/08/16(水) 02:54:00 ID:RMmiokvz(2/2)調 AAS
盗難に遭った家は犯人を捕まえたところで違う犯人による盗難には脅かされ続けます。
盗難に遭わない家にするにはどうするべきか・・・生物とウイルスの関係によく似ていると
常々思います。期待させるだけ期待させといて・・・という未来も充分有り得ますが可能性を
論ずる事は選択の余地の無い状況に甘んじる事と比べれば優る事幾万倍かと思う。それに
2の矢はすでにJ○により放たれています。希望を捨てる必要が現段階に於いてあるのでしょうか?
無配慮な扇動が招く心的ダメージを考慮し注意を喚起して下さった方は正しい・・・しかし私達は
科学的根拠に乏しい宗教や傷病者心理に付け込んだ商売を今求める訳ではありません。動きがある事
だけ知っていて下さい。果報が届くその時まで皆様がご壮健であられる事を心よりお祈り致しております。
943
(4): 2006/08/16(水) 11:10:51 ID:lIWYb9FR(1)調 AAS
肝臓に溜まっている鉄分を取り除く食べ物はなんですか?
944: 2006/08/16(水) 11:27:40 ID:Iar1+CVV(1)調 AAS
>>943
ない
っつか何でも食べ物で治そうとする卑しい根性を捨てろ
945
(2): 2006/08/16(水) 11:35:31 ID:7NWSq9+V(2/5)調 AAS
24才 ペガシスさん
スレの皆さんおはようございます

さて >>942等の えるさんなる方がたたかれてるが この人JT(日本煙草産業)の例もあげてるし いずれ皆さんに良い報告ができるかもって話ではないだろうか?
このスレは皆のいろんな情報を持ちよる場でもあるから…
詐欺等きめつけず も少し様子みましょうよ! 骨そしょう症のグラKも まんざらの話でもないみたいだよ!
946: 24才です。 2006/08/16(水) 11:49:54 ID:EuZnlAYj(1/2)調 AAS
>>937
4週間目でウイルス量の検査をするようですよ(^_^)ただ私の場合まだ結果は出てませんが…
>>945
私には難しいすきてわかりませんが本当ならうれしいですが…
期待せず待ちましょうW
947
(1): 月曜男 2006/08/16(水) 12:01:56 ID:7NWSq9+V(3/5)調 AAS
>>943
下げる食べ物はないでしょ… ぼくは鉄分の多い食べ物を控えてます
しゃ血治療はご存じですか 肝臓内の鉄分を下げる治療で 肝数値下げる効果と簡単な治療で最近話題になってる治療です 肝臓専門医でなくても 大きな病院の医師なら 知ってる治療です
948: ペガシス [1234] 2006/08/16(水) 13:38:25 ID:X5WijrbI(2/2)調 AAS
ペガシスです。今日行って来ました。最終回です。先週3ヶ月ぶりの結果がでました。
HCV−RNA定性(−)でした。約半年間陰性が続きまして、ほっとしてます。
しかし熱が何時まで続くのか… 身体はボロボロ状態です。 (ToT)
皆様も副作用は辛いですが頑張って完ついして下さい。(^。^)
949: 月曜男 2006/08/16(水) 14:09:01 ID:7NWSq9+V(4/5)調 AAS
ペガシスさん まずは最終治療 長い間お疲れ また陰性おめでとう! けど暫くアルコールは止めたほうがいいよ 3か月は陰性の推移見ないとね!

ペガシスさんも陰性で熱でるの?ぼくもウィルス量は激減してるに…熱でるよ〜
ウィルス量の減少にともなって熱はましになる人と様々ですが 僕は このペグレベの持つ副作用とかんがえます
950
(1): 2006/08/16(水) 14:17:22 ID:3HLmrZCX(1)調 AAS
緑茶を飲むと体内の鉄分が下がるみたいですよ。
インタの治療中、緑茶を飲む病院もあるらしいし。
妊娠中に緑茶を飲み過ぎると(緑茶に限らず体質によってはお茶全般)貧血になりやすいから、血液検査で貧血が出た人は医師からお茶(特に緑茶)をあまり飲まない様に指導されるから納得できます。
951: 病弱ぬこ 2006/08/16(水) 14:56:38 ID:H5KP9+xP(1)調 AAS
やっと10週目が終わりました、
4週目で陰性になり、熱も余り出ないので安心していたのですが
8週目から皮膚炎で、目、耳、など、ガサガサになってしまい、
おまけにオヤシラズが化膿して来て、手術だそうです。
ちょっとつらい、
INF中止になるかなー
952
(1): 24才です。 2006/08/16(水) 18:34:12 ID:EuZnlAYj(2/2)調 AAS
ペカシスさんおめでとう!(^^)!〜 これからは再燃しない事を祈りましょう。必ず大丈夫でしょうけどね☆
私は今日でお盆休みが終わりです。明日からバリバリ頑張るぞー!
ちなみに今日は貧血気味でフラフラですが…(+_+)
953: 2006/08/16(水) 19:40:38 ID:wJSdhGo6(1)調 AAS
次スレ立てました。

C型肝炎総合スレpart.13
2chスレ:body
954: 2006/08/16(水) 21:34:46 ID:JlR2r8Pr(1)調 AAS
>943
静岡県の病院でインタ治療にお茶を使ってる記事を読んだことあるよ。
鉄分除去の対策かな?
955: うる 2006/08/16(水) 21:53:27 ID:Z0OOC7T0(1)調 AAS
>>943 >>947 >>950
肝臓に貯蔵された鉄を除く方法は、瀉血しかないと思います。
ただ、皆さんが おっしゃっているように、食事から摂る鉄分を減らす方法は あります。
1 鉄分の多い食品を 極力 少なくする(一日 5−7mgの範囲)。
2 美食家の方は、我慢出来ないでしょうから、食べながら緑茶を がぶ飲みする。
956
(1): 2006/08/16(水) 22:09:48 ID:pxvlkx5L(1)調 AAS
鉄分がどうの っていってるのは、既に肝臓が悪化してる人に対してだよね?
キャリアでインタやっちゃった人とかは関係ない話だよね?
957
(1): 2006/08/16(水) 22:38:27 ID:krz97MPP(1)調 AAS
ラクトフェリンが鉄イオンと結合して吸収を良くするってきいたのですが。
1-
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.239s*