[過去ログ] C型肝炎総合スレpart.12 (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621: 2006/07/31(月) 19:02:59 ID:zPXTiraS(2/2)調 AAS
HCVが感染するか否かより、リバビリンの催奇形性の方が怖い。
連れ合いが妊娠中だったり、あるいは子づくり目的でセクースするのは
治療中は避けるべし。
622: 2006/07/31(月) 19:53:38 ID:BKrCZqNI(1/2)調 AAS
>>615
鉄分はダメだからブルベリはアウト

>>617
えーーっ
ビタミンCとかカルシウムとかだめなの?

>>618
まんずダイジョウブでげしょ。
女房と1億3こすりしましたが無問題でした。

>>619
酸性のラブジュースで瞬殺されるものと・・
623: 2006/07/31(月) 20:02:17 ID:gUTICe1h(1)調 AAS
サプリメントは添加物まじってるのも多いから
肝臓には良くないのでは
624: 2006/07/31(月) 20:58:30 ID:BKrCZqNI(2/2)調 AAS
サプリメント=栄養補助食品
添加物が悪いだけでは?
625: 2006/07/31(月) 22:10:05 ID:Tc+ku+W+(1/2)調 AAS
C型急性肝炎なんですが、太ってるため中性脂肪の数値が高くインターフェロンの副作用が通常よりきつくなるため、まだ治療ができません。ダイエットしようと思うのですが、急激なダイエットは肝炎に悪影響ありますか?激しい運動は禁じられています。
626: 2006/07/31(月) 22:11:18 ID:GbMycHar(1)調 AAS
中性脂肪が高いと副作用がつよくなるの?
なんで?
627: 2006/07/31(月) 22:34:05 ID:cVaYgJGp(1)調 AAS
ブルーベリーのラベル見たけど、鉄分書いてなかった。どっちが本当?
628: 2006/07/31(月) 22:39:00 ID:Z1qVa8VO(1/2)調 AAS
健康食品の話がでたところで。
ラクトフェリンやフコダインを治療薬と併用したことのある方、
感想・結果・思うところを教えてください。
よろしくお願いします。
629: 2006/07/31(月) 22:45:42 ID:Z1qVa8VO(2/2)調 AAS
今、食品成分データベースみてきたけど
ブルーベリー/生 可食部100gあたり鉄0.2gだったよ。
ちなみにひじき(水戻し前)で55.0gね。
630
(1): 2006/07/31(月) 23:22:30 ID:lJqz5SJT(1)調 AAS
ラクトフェリンならチーズがいいよ
631: 2006/07/31(月) 23:47:46 ID:Tc+ku+W+(2/2)調 AAS
626さん なんででしょうか?自分自身まだ主治医から詳しい説明をしてもらってません。ウルソの他にリピトールとゆう中性脂肪を下げる薬を飲んでます。
632: 2006/08/01(火) 00:08:13 ID:2fQZoMNI(1)調 AAS
24才です。
今日も一日終わりました。今日4発打ちましたがかなり体調悪いです。
仕事しながらはキツク感じます。
治療の一年は仕事休もうかな…
633
(1): 2006/08/01(火) 02:57:44 ID:iOIWoJCS(1/3)調 AAS
インターフェロン中の仕事は辛いよ。オレは自衛だから営業時間を短縮して定休日を
2回でやってます。それでもきついな。あともう2回です。
みなさんはどうですか!
634: 2006/08/01(火) 10:33:33 ID:p9vcEwT/(1/2)調 AAS
ブルーベリーの鉄分なんて微量って気がするけど
あれでだめなら、何も食べれないような気がする
635: 2006/08/01(火) 10:45:53 ID:FhjVDMa8(1/2)調 AAS
サプリは主成分そのものよりも製造過程で含まれる他の成分が肝臓に悪い可能性が高いらしい。
医薬品に比べるとそういう成分の厳しいチェック機関がないし、怪しいメーカーも星の数ほどあるし。
だから「本当に」必要でない物を自己判断で買って飲むのはよくないと思う。
636: 2006/08/01(火) 10:47:22 ID:ECH+cRbV(1)調 AAS
サプリの成分って、正確にきちんと書いてあるのって僅かだよね。
637
(1): 2006/08/01(火) 11:02:48 ID:p9vcEwT/(2/2)調 AAS
網膜症の緩和にブルーベリーがいいかなと思ったのですけど
やめときます。

なにか眼にいい食べ物ないですかね?

白血球数はバナナで補ってますが・・・
638: 2006/08/01(火) 11:35:44 ID:FhjVDMa8(2/2)調 AAS
>>637
冷凍ブルーベリーとか・・・
639: 2006/08/01(火) 11:39:00 ID:NhBxeP8H(1)調 AAS
私は 副作用 死ぬほど苦しい+3ヶ月たってもウイルスの減り方が悪すぎ=やめた。
先生方は6ヶ月は続けろが多いが、副作用緩和の薬(フルコース)で胃も やられ、
ウイルスやっつける前に、こっちの身が もたないと判断した。
軽い人は僅かで、きつい人は多いはずだが、患者同士で比較できないので、
先生も仲間も、頑張れ、頑張れに なってしまう。
640
(1): 2006/08/01(火) 14:48:33 ID:BMuF7YFT(1/2)調 AAS
>>633
24才です。
私はまだ4発目です。
来週にはウイルス量を計ります。
ちなみにあなたは46週経過して
いままでの道のりは長かったですか?
一度目のウイルス量の検査はどうでしたか?
641: 2006/08/01(火) 15:48:23 ID:iOIWoJCS(2/3)調 AAS
>>644 はいオレは24週ペガシスです。道のりは最初の2ヶ月は休んでました。
早いような遅いような・・でも気がついたらもう22週が終ってました。
ウイルス検査は最初で陰性化しました。
後、2回がキツイです。

頑張りましょう!
642: 2006/08/01(火) 15:49:31 ID:iOIWoJCS(3/3)調 AAS

>>640の間違えです。
スマンです。
643: 2006/08/01(火) 15:52:42 ID:BMuF7YFT(2/2)調 AAS
>>642
24才です。
ありがとう御座います。
あと2回がんばってください。
陰性になることを心から祈ってます。
644
(1): 2006/08/01(火) 16:05:15 ID:6615tExn(1)調 AAS
頑張りましょう!
645: 2006/08/01(火) 23:15:22 ID:2RFas7Sj(1)調 AAS
ペガシスだときついのかな?

渡辺謙さんは、途中から薬を新薬に変えたって本に書いてあったけど
ペガシスに変えたのかな?

普通のペグより強力って感じするけど・・・

24歳さんもペガシスですか?
646
(1): 2006/08/02(水) 00:37:17 ID:F5FOEbhP(1)調 AAS
コペというのもあるな
647: 2006/08/02(水) 00:54:21 ID:qtXILrkz(1)調 AAS
>>630
ラクトフェリンは市販の牛乳や加工食品にはほとんど含まれていません。(牛乳の
加熱処理で完全に分解するので。 ヒトの母乳には含まれています。:-) いわゆる
健康食品以外でラクトフェリンを有意に含んでいるのは、森永ラクトフェリン200
ヨーグルト(1個に200mg) です。

>>646
コペガシスは日本ではまだ認可されていません。秋頃に認可の予定で保険収載
されて治療の現場で使えるのは年末か、来年にはいってから。
648: 2006/08/02(水) 09:40:36 ID:pVj4YpBI(1)調 AAS
ラクトフェリンはスキムミルクもあったよな。
これも森永だっけ?
雪印のはラクトフェリンと鉄が一緒に入ってる。C肝患者に売りたくないらしい。
649
(1): 2006/08/02(水) 11:53:52 ID:TiaYWpaq(1)調 AAS
今ペガシスやってる人は、単独でやってるのかな?

それともレベトールってペガシスと併用できるの?
650: 2006/08/02(水) 13:31:59 ID:3gT0e/if(1)調 AAS
>>649

C型慢性肝炎治療薬「ペガシス」とリバビリン併用療法 優先審査品目指定のお知らせ (2005.9.13) 
外部リンク[jsp]:www.chugai-pharm.co.jp

ペガシスは現在単独療法しか認可されていません。「ペガシス」とリバビリン(コペガシス)併用療法
については上にあるように昨年(2005年)6月に承認申請が行われ、 2005年9月13日に優先審査品目指定
されているので、もうそろそろ(今月か来月頃に)承認される頃だと思われます。承認されたのち、
薬価が保険収載されるまで数ヶ月時間がかかるので、ペガシスのリバビリン(コペガシス)併用療法が
健康保険で使えるのは、はやくて年末から年明け早々のころだと予測されます。
651: 2006/08/02(水) 14:43:10 ID:Oy2AH0Pt(1/4)調 AAS
今日ペガシス23回行ってきました。後一回です。 髪の毛がぼろぼろ抜け出してます。
目の玉もズキズキしますし皮膚もおかしいし腸の腸しも悪くて便秘です。

ポッポしてきたのでちょっと寝ます・・。
652: 2006/08/02(水) 14:56:51 ID:JQ4nwdUG(1)調 AAS
腸の腸しw
653: 2006/08/02(水) 15:39:16 ID:pCimubG3(1/3)調 AAS
645
24才です。
私はペグイントロンとレベトールの併用でやっておりますよ。渡辺健さんは完治したのですか?
654: 2006/08/02(水) 15:55:06 ID:NslmRtnA(1)調 AAS
ぺガシスとコペガス治療(在米)5週目の者です。
自分のケースですが副作用軽い方だと思います。
一回目の後37.5度くらいの熱が3〜4日続き、2回目からは出てません。
今のところ軽い頭痛と忘れた頃に出る37度前後の熱のみです。
あっ、治療前より疲れやすいかな?
こちらはほとんど保険でカバーされるので治療費&薬代は安いです。
でも日本のように国民保険ってのが無いので保険料は高いですが。。。
日本も早く認可されるといいですね!
では皆さん頑張りましょう!
655: 2006/08/02(水) 17:31:20 ID:0sFMtQhI(1)調 AAS
血液検査の前日に職場の付き合いで酒を飲んでしまいました。しかし今日の検査結果はいつもよりよかったのですが、アルコールが体に入ると正確な数値が測定できなかったりするのでしょうか?
656
(1): 2006/08/02(水) 20:42:39 ID:pCimubG3(2/3)調 AAS
24才です。
4週目2日ですが今日は体調がかなり悪いです…
熱と吐き気が…
休みなしで働いてるせいかな?
657
(1): 2006/08/02(水) 21:25:36 ID:s27iVqP6(1)調 AAS
>>656
例え体調が良く思えても、治療中は無理はしない方がいいよ。
ちょっと疲れがたまっただけですぐ体調に反映される。
それにレベトールの副作用は治療が進むにつれてじわじわ出てくるからね(貧血とか)。
いろいろやってみたけど、結局そういう時は静養するのが一番の薬だった。
逆に調子の良いときは多少身体を動かした方が良かったなあ。
658: 2006/08/02(水) 21:51:12 ID:jMekz9tj(1)調 AAS
こんばんわ ときどき書き込むペグ29週目のものです

今朝9時注射 早くも微熱がでてきた
1月から始めたんだが 冬より夏のほうがこたえるねぇ
風邪をひきやすいんでエアコンの冷えすぎに気をつけなきゃ

それに咳がすごいんだ すぐにむせて咳き込む
そのせいで熱がでるかも
659: 2006/08/02(水) 21:51:33 ID:Oy2AH0Pt(2/4)調 AAS
ペガシスです。 ↑の言うとおりです。調子が良くても無理するとジワジワ体調が
悪くなって暫くの間ぐったりが・・。
660: 2006/08/02(水) 21:56:28 ID:Oy2AH0Pt(3/4)調 AAS
こんばんわ!熱が出てるのに暑いとたまりませんね!

クーラーにあたりすぎて夏ばてしたら・・。
661: 2006/08/02(水) 22:09:54 ID:pCimubG3(3/3)調 AAS
657 659
24才です。
熱が出ててもレベを飲まないといけない自分が嫌になります。 薬をくちびるにくわえた瞬間辛くなります…。
この経験はしてみないとわからないですよねー(v_v)こんな経験はしたくないですが… 感染理由が理由だけに自業自得です。
絶対負けずに頑張りたいな。
662: 2006/08/02(水) 22:39:13 ID:Oy2AH0Pt(4/4)調 AAS
ゆっくり休んでね!
ヽ(^o^)丿エイエイォ〜
663
(1): 2006/08/02(水) 22:52:11 ID:cUazWkni(1)調 AAS
>>657
「〜良く思えても、治療中は無理はしない方がいいよ」
治療中良く思えたら無理しろよーw

「ちょっと疲れがたまっ〜体調に反映される」
肝臓に限らず弱いところにくるじゃんw

言葉尻を掴んだかもしれんが、笑わすなよw
664: 2006/08/02(水) 23:11:54 ID:edRSx4Qg(1)調 AAS
若くても副作用がきついんですね!

私は30代後半なんですが、副作用はほとんどないですね。
眼の違和感はあるんですが、眼科に行っても異常なしだし
まー血液の状態は、白血球数とか下がってますけど
まだ減量とかまで下がって無いし・・・

GPT正常値でのインターフェロンだと、こんなものなのかな?
逆に薬が効いてるのかどうか不安になりますよ!

肝炎が進行してからのインターフェロンは、反応がすごく出るってことなのかなと
ここの書き込みから、素人考えで推察してます・・・
665: 2006/08/03(木) 00:42:09 ID:HC215+8T(1/7)調 AAS
664
私は感染して8年で治療始めましたよ。
数値は比較的高かったように思います。
副作用の軽度は治療効果と関係あるんですかね?
効果があればいいのですが…。
ちなみにペガシスは保険不可な新薬なんでしょうか?勉強不足ですいません。
666: 2006/08/03(木) 06:21:27 ID:etPy2e0P(1)調 AAS
自分も副作用ほとんどないから効いてるのか不安です@ペガシス
(寝つきが悪いのと脱毛と背中が痒いぐらいで熱も出ない)
2型だからかな?
すごく辛いって聞いてたのに思ってたほどじゃなくてホッとしてたけど
ホッとしてる場合じゃないのかも
667: 2006/08/03(木) 10:11:59 ID:1Wn9C61J(1)調 AAS
ペガシスは保険効くよ。48週予定で相方が単独治療中
目の違和感、視力低下があったけど医者は何もしてくれない。
視力低下は年のせいにされた(30代半ばなので老眼には若干早い)
さんざん文句を言って目薬を処方してもらった。

最初の数回軽く発熱しただけで、あとは怠さ、肩こり、視力低下、眼痛、頭痛。
怠さはだんだん蓄積してきました。
あと残り1ヶ月強だけど見てて本当に辛そうです。

毎回血液検査→結果を見て注射なので、午前と午後通院しなければならず、ほぼ一日つぶされるのが、精神的にも肉体的にも辛い。

すぐ疲れるし、疲れが抜けないので、運動しなかったら中性脂肪が増えました。
長期に及ぶと間接的にも色々と orz
668: 2006/08/03(木) 11:53:34 ID:HC215+8T(2/7)調 AAS
667
24才です。
ペガシスとレベはまったく別物? 私はレベ48週間なんですが…
まったくの別物ならどちらの方が効果あるのかな?
669
(1): 2006/08/03(木) 11:59:18 ID:HC215+8T(3/7)調 AAS
667
24才です。
すいません。
ペグとペガサスです。
別物ですか?
670: 2006/08/03(木) 12:00:03 ID:91ks0bTV(1)調 AAS
インターフェロンで鬱になって自殺未遂起こした友人がいました。
結局インターフェロンは断念、数年後彼は癌を宣告され自殺しました。今度は失敗しませんでした。
671: 2006/08/03(木) 13:05:50 ID:8XGYc37u(1/4)調 AAS
>>669
「ペグイントロン」はシェリング・プラウ社製、
「ペガシス」はホフマン・ラ・ロシュ社製(国内販売元は中外製薬)。
どちらもいわゆるPEGインターフェロンですが、商品名が異なります。
組成も少々異なるらしいです。

どちらが効果あるかはケースバイケースだと思われます。ただし、
ペガシスの方はまだリバビリン(レベトール)併用が認可されていなかった
はずですので、難治性(1b高ウィルス)の治療にはペグイントロン+リバビリン
(レベトール)を選択する場合が多いかと思います。
672
(1): 2006/08/03(木) 13:08:17 ID:HC215+8T(4/7)調 AAS
671
親切にありがとうございます。良くわかりました。
ちなみにあなたも治療中ですか?
673
(1): 2006/08/03(木) 13:16:03 ID:8XGYc37u(2/4)調 AAS
>>672
一昨年前にIFN治療を鬱で中断し、いまはウルソ飲んでます。
674
(1): 2006/08/03(木) 13:21:54 ID:HC215+8T(5/7)調 AAS
673
もともと鬱の気があったのですか?
私は性格的には社交的で鬱の気はまったくないのですが心配です。
675: 2006/08/03(木) 13:50:22 ID:8XGYc37u(3/4)調 AAS
>>674
自分では気付いていなかったのですが、昔から鬱の性向があったようです。
IFNの副作用で鬱になるのは5%くらいだとか。
676: 2006/08/03(木) 13:53:33 ID:8XGYc37u(4/4)調 AAS
ちなみに、鬱病と性格との間には、明確な関連性はなかったはずです。
「鬱病になりやすい人は、(傾向として)○○な人だ」程度のことは言えますが。
677: 2006/08/03(木) 14:39:15 ID:HC215+8T(6/7)調 AAS
675
そうなんですか…。
ただ私も治療を始めてから、気持ち悪さで不眠気味になってます。
昨日も一睡もしてなく寝てないために食事も喉を通りません。そんななか仕事してるのでフラフラです。
出張先の為睡眠薬を忘れちゃいました。
とりあえずウイダーインゼリーでカロリー補給はしましたが…
678: 2006/08/03(木) 14:46:56 ID:ekB6t7Fd(1)調 AAS
ペガシスです。
眠れないのは辛いでしょ〜ぅね!オレも眠れない日があります。
今もちょっと1時間外にでただけで、フラフラしてしまいました。
ビタミンのゼリーとか飲むと急激に楽になります。
オレの場合は。
皆さん、がんばりましょうね!
679
(2): 2006/08/03(木) 16:37:28 ID:ifrz1/iW(1)調 AAS
白血球数が1800に下がってしまいました。
先生は、まだ大丈夫と言うのですが、不安です。
みなさんはどれくらいの数値ですか?
680: 2006/08/03(木) 16:45:22 ID:6g4vVQH+(1)調 AAS
白血球って何日くらいで回復します?
681
(1): 2006/08/03(木) 17:00:26 ID:IHEfHUQO(1/2)調 AAS
>>679
治療前の白血球数は1700。1回目のペグリバで1100に下がったので、
2回目からペグイントロンを80→60に。
今週火曜にペグリバ8本目。白血球数は1600、血小板は9.5万です。
医者からは血小板が5万切ったら治療ストップと言われています。
682: 679 2006/08/03(木) 17:27:20 ID:twTrqWph(1)調 AAS
>>681

1100まで下がったのですか! 私は今5回目のペグレベなんですが
1800まで下がってます・・・
先生は今回は定量を注射しましょうと言っていますが
次回下がり続けていたら、減量するのかな?

681さんは、ずっと減量の60の量で注射ですか?
683
(1): 2006/08/03(木) 17:43:00 ID:IHEfHUQO(2/2)調 AAS
681です。はい、ずっと60です。60でも80でも副作用のツラさは変わりません。
白血球数と血小板はある程度まで下がるけど、落ち着くと言われました。
自分は元々白血球数が少なかったので、1600で落ち着いた状態らしいです。
684: 2006/08/03(木) 19:51:43 ID:Jh3VPdpl(1)調 AAS
>>663
遅レスだが、寂しいのかい?
685: 2006/08/03(木) 20:52:21 ID:HC215+8T(7/7)調 AAS
678
頑張りましょう!!
絶対治して長生きしましょーね(^_^)
ちなみに嫌な話なんですが私の親父も実はC肝だったんですが、10年前にインターフェロン治療をして陰性になってたらしいのですが、酒の飲み過ぎか最近の検査でまた陽性になったらしいです。詳細は聞いてませんがそんな事あるのかな?
ウイルス量が減ってただけなのかな?
ちなみに10年前は週3日のインターフェロンで生命保険をつかい6ヶ月入院してました。そー考えると今はまだましだねー。
24才です。
686
(1): 2006/08/03(木) 21:29:44 ID:W7yHKlkD(1)調 AAS
>>683
1600ですか!

体の具合は大丈夫ですか? なんか自覚できる気分の悪さとかはないですか?
私は今日5回目のペグレベをする前の血液検査で白血球数 1800 と言われ
自覚できる気分の悪さはないんですが、精神的に不安でいっぱいです。
来週また下がってないのをいのるのみしか出来ませんので・・・
2000を切ってるのに、減量無しなんですよ・

もう人ごみとかは行けないのかな?
687: 2006/08/03(木) 21:49:14 ID:Q33/Uaqz(1)調 AAS
外部リンク[html]:c-kan.net
                       リバビリン   ぺぐ
白血球数 1,500/mm3未満 用量変更なし 半量に減量
白血球数 1,000/mm3未満   中止      中止
は、”普通のお医者さん”の目安です(血小板も同様)。
1000例を超える”日本代表クラス”に なると、その「さじ加減」には凄いものがあります。
経験と自信に裏打ちされ、白血球数が500になっても続行する場合もあります。
一体どこで判断するのでしょう。
(でも何かあったら医療ミスで訴えられるかもしれないので、大変ですね)
主治医が肝臓専門医なら、お任せしましょう。
(この反対の意味は、専門医でないなら、変えましょう、です)
688: 2006/08/03(木) 22:16:34 ID:uf01X8Pt(1)調 AAS
うーむ・・・

白血球数・・・ 食事でなんとかならないのかな〜???
689: 緊急 2006/08/03(木) 23:24:30 ID:dXuaGQg8(1)調 AAS
再燃

サイネンって読むの?
違ってたら医者に明日ぶっ飛ばされそー
690: 2006/08/03(木) 23:27:42 ID:kpu0DziH(1)調 AAS
再燃しちゃったの?
691: 2006/08/04(金) 00:06:36 ID:l4utWimz(1)調 AAS
ちゃいます。
明日、終了1ヶ月後の血液検査結果報告聞くんですが
「サイネンする人の多くは1ヶ月以内?3ヶ月以内?、6ヶ月?」と聞く時に、失笑されたらボコむじゃないっすか。
692
(2): 2006/08/04(金) 00:51:11 ID:8M6VkYrj(1)調 AAS
おい、いい加減にアンカーの付け方覚えてくれ。
レスを付ける相手の番号の前に >> って付けるんだ。

>>1
こんにちは。

こんな風にやるんだよ。
693
(1): 2006/08/04(金) 04:50:06 ID:8jwr+PjF(1/3)調 AAS
>>673
僕も元々 鬱がありデパス飲んでいるのでペグリバ治療の病院とは 別の病院でデパスを出して貰い 自分で調節(鬱を押さえ)してペグリバ頑張ってます 鬱に不安の方にもし参考にしていただけたら。
694: 2006/08/04(金) 05:01:41 ID:8jwr+PjF(2/3)調 AAS

追記します
インタ治療中はアルコールだけは飲まないで! 僕と別の入院患者さんで 病院食に飽き ラーメン屋でついビールを飲み 夢遊病状態になり病院横の川でチャポチャポ…強制退院は勿論
まかりまちがったら…
695
(1): 2006/08/04(金) 06:17:12 ID:VnG4F0/T(1)調 AAS
>>692
揚げ足取りだけで何も提供しない人は消えてね
696: 2006/08/04(金) 10:43:02 ID:itLCOsn2(1)調 AAS
>>695
別に>>692は揚げ足取りをしているわけでは無いと思うが
俺も読みにくいと思っていたよ数字だけのアンカーは
いちいちその番号探してスクロールしなきゃなんないから
697: 2006/08/04(金) 10:54:22 ID:oNNjSf1+(1/2)調 AAS
>>693
IFN治療開始前に元々鬱だとわかっていれば、そういう方法もありますね。

でも今かかっている某大学病院の主治医は、基本的に鬱が落ち着いてから
でないと IFN再投与はできない、という姿勢なんですよね……orz
698
(1): 2006/08/04(金) 10:56:04 ID:DJ4q2A/y(1/4)調 AAS
>>1
ケータイでもアンカー付くのかな?
テステス
699: 2006/08/04(金) 11:18:10 ID:DJ4q2A/y(2/4)調 AAS
>>698
24才です。
ケータイでもアンカー付くのですね。
今後は付けます。(^_^)
ちなみに昨日は2日ぶりにぐっすり寝れたので今日は体調がいいです。
ただ暑いので治療中の皆さん無理せず頑張りましょう。
700
(1): 2006/08/04(金) 11:20:35 ID:pVfN7GmH(1)調 AAS
>>686
これといった自覚症状はありません。
治療前から貧血気味だったぐらいです。
具合が悪いと全部「副作用」のせいにして、お気楽に考えています。
701: 2006/08/04(金) 14:16:28 ID:zO8lM9nU(1)調 AAS
>>700

そうですか、下げ止まりましたか・・・ いいですね!

私は貧血もなく、白血球数もインターフェロン前は5000もあったのに
1ヶ月で1800まで下がってしまいました。
そろそろ止まってくれないとまずいですよね。

食欲がなく、痩せてきたせいもあるのかな?

みなさんは食事は、以前と同じ量を食べられてますか?
702
(2): 2006/08/04(金) 16:28:46 ID:udzaHVCb(1)調 AAS
4回目のペグレベの注射の前に採取した血液の結果が出ました。
ウイルスの検出がなくなったそうです。
つまり3回目のペグインターフェロンで、検出限界以下になれたということで
先生もこれはいい成績で最後まで行けそうと言ってくれました。
ただ私も白血球数が2000以下になってしまいましたので心配です。
上に貼ってあるサイトで1500までは通常の治療をすると書いてあったので
ある程度は安心してるのですが、1000以下とか、どんどん下がってしまったら
中止になるようにも書いてあるので心配です。
703: 2006/08/04(金) 16:56:18 ID:zNxdzO3G(1)調 AAS
ペガシスです。
白血球はバナナを食べると増えるらしいです。それも腐りかけが良いです。
昨日は営業中にフラフラして危うく倒れそうでした。 怖くなりますよ。

今日は大丈夫か心配です。 水曜日に注射するから週末がきつくなるのです。
704
(4): 2006/08/04(金) 17:25:38 ID:SK5NrRg+(1/3)調 AAS
すみません、誰か聞いてください。
恥ずかしい話ですが、4年程前に違法な薬をやっていて、注射器の使いまわしをしていました。
その時一緒にやってた友達が去年妊娠した時に、C型肝炎の感染既往者だとわかりました。
さらに、その時付き合っていた彼氏(薬やってない)も健康診断でC型肝炎発覚。もちろん私がうつしたと思っていました。
そして最近私も妊娠して、ビクビクしながら血液検査を受けたのですが、結果は陰性…
C型肝炎は自然に治る事はあるんですか?それとも、病院がちゃんと調べてくれてないんですか?
705
(1): 2006/08/04(金) 17:31:54 ID:DJ4q2A/y(3/4)調 AAS
>>702
24週間コースのウイルスが少ない型ですか?
706
(1): 702 2006/08/04(金) 18:06:46 ID:8Bwd9iA5(1)調 AAS
>>705

24週で 2型 のウイルス多い タイプです。

うまくすれば年末は治療から開放されます。
707: 2006/08/04(金) 18:30:06 ID:DJ4q2A/y(4/4)調 AAS
>>706
私は1型やからまず4週間でウイルスが消える事はないと思いますが、週明けにも5発目打ってきます。
お互いウイルスが完全に無くなればいいですね(^_^)
708
(1): 2006/08/04(金) 19:09:24 ID:oNNjSf1+(2/2)調 AAS
>>704
それ以前に「そもそも(ラッキーにも)自分は感染してなかった」という可能性を
なぜ考えないんでしょうかね?

自然治癒はなくはないらしいですが、ごくまれです。病院がちゃんと調べて
くれていないかどうかというのは、それこそ病院によりけり。
709: 2006/08/04(金) 19:54:48 ID:SK5NrRg+(2/3)調 AAS
>>708
ありがとうございます
はい…素直に喜ぶべきかな?とは思ったんですが
過去の過ちへの後ろめたさでしょうか…
『まさか大丈夫な訳がない』
って気持ちの方が強くて。
どう調べるかは、病院によっても違うんですね。
このまま不安が拭えないようだったら、
来月勇気を出して聞いてみます。
ありがとうございました。
710
(2): 2006/08/04(金) 22:28:59 ID:f4NYPFPQ(1)調 AAS
>>704
C型肝炎は自然に治る事はある事はある。
調べる事で言えば病院が調べるわけじゃなく、薬品メーカー等の検査機関が調べてるから
誰であろうと「ちゃんと」してる。

過去の過ちを反省して
これからの人生の教訓とし、立派に生きていけば恥ずかしくないですよ。

立派に子供を育て下さい。
711
(9): 2006/08/04(金) 23:08:35 ID:H4Go8D2N(1/2)調 AAS
来週くらいからインターフェロン治療しようと思ってます!
半年の治療なので根気が必要ですし、副作用もどれくらいでるのか不安ですが完治の為に頑張りたいと思います。

噂の肝生検ですが、やはり痛いのですか?
肝生検は必須ですか?

どんな感じで治療を始めていくのですか?

ちなみに私の治療は、インターフェロン・リバビリンだそうで、2型で治りやすい型だとお医者さんに言われました。
712: 2006/08/04(金) 23:11:32 ID:H4Go8D2N(2/2)調 AAS
711です。

治療を始めたらちょくちょくここに書き込みに来ると思うので、ぜひアドバイスなどよろしくお願いします!!
713: 2006/08/04(金) 23:26:05 ID:LLOgNDa1(1)調 AAS
>>711

肝生検は必須ではないので、医者にだまされないようにしたほうがいいよ!
ってか、やってもやらなくてもいいけど、医者としてはやりたいので、患者さんが決めてというような
言い方をする医者は程度がいいね。
何も言わずに、肝生検をやりますよって言って、無知な患者をだますような医者はどうかと思う。

あとは、以前は必須だったから、最新の情報を知らない医者かもしれないし

まぁでも現在の肝臓状況を知っとくという意味では、炎症が進んでいる人はやっといてもいいかもしれないけど
キャリアの人とか、まだ全然進行して無い人は肝生検は苦しいだけだからやらなくてもいいんじゃん!

治療の進め方は、既往症の有無を調べるのと、血液検査で肝炎関連の全ての検査をしてから
インターフェロンの注射だね、大体2週間から早くて10日の入院期間で、副作用の出方を見ながら
その後の薬量とかを決めていくようだ。

退院してからはペグなら1週間ごとに通院し、血液検査をして、白血球数とか血小板数とか好中球数の下がり具合を
みながら、注射をしていく感じかな。
714: 2006/08/04(金) 23:40:55 ID:SK5NrRg+(3/3)調 AAS
>>710
ありがとうございます。
ここで相談してみて本当に良かったです。
不安な気持ちも減ったし、前向きに考えようという気も湧いて来ました。
小さな命、大事に大事に育てたいと思います。
本当にありがとうございました。
715
(1): 2006/08/04(金) 23:57:15 ID:8jwr+PjF(3/3)調 AAS
肝生検は今は必ずしもする必要はなくなりました
これは私の様な肝硬変の初期の者でもペグリバ保険適用出来る様 医者が診断する上のサジ加減出来るファジィな部分になります
僕は肝生検すれば肝硬変まちがいなし 血液検査なら… 慢性肝炎から 肝硬変になる微妙な所と…こう言う医者の診断に!
716
(1): 2006/08/05(土) 00:30:32 ID:TmvKes9M(1)調 AAS
>>710
C型肝炎の自然治癒率
 
 急性感染の時:      約1/3 は自然治癒し、残りの 2/3 は、慢性肝炎に移行する

 慢性肝炎に移行した場合: 自然治癒は極めて稀(年間に 0.5%未満)、自然治癒は、まずは
              期待できないので、信頼できる専門医に治療方法を相談すべき。
717: 2006/08/05(土) 01:39:26 ID:A5dcWFuu(1)調 AAS
>>716
>>704をよく読め
718: 2006/08/05(土) 02:31:15 ID:+tgvUOHx(1/2)調 AAS
>>711です

アドバイスありがとうございます!!
私の場合は、C型肝炎だって気付いて約半年になり、やはり慢性化してしまいました。発見当初の数値は3ケタだったものの今は、薬を飲み続けていて基準値より少しオーバーしてる程度を維持してます。
719
(1): 2006/08/05(土) 02:37:12 ID:+tgvUOHx(2/2)調 AAS
>>711です。

感染の原因は分かりません。まだ23歳だし、今後も不安を抱えて過ごしていくよりも早めに治療を始めて完治したいと思ってます。

始めの月は、入院費+治療費がかかりますが、だいたいいくらぐらいかかるんですか?治療を始めるにあたって仕事を退職してしまったので、治療費が気になります。
720: 2006/08/05(土) 07:36:46 ID:CBneBIUF(1)調 AAS
どうも初めまして。私は急性肝炎で只今入院中です。黄疸と胆石で緊急入院となりました。血液検査の結果GOT:1100・GPT:3100・C型肝炎と診断されました。これから、医者と治療方法を決めて行くと思われます皆さんの初期の症状はどうでしたか?初めての経験なので不安です。
721
(1): 2006/08/05(土) 07:45:53 ID:1zq7PVsB(1/2)調 AAS
>>719
>始めの月は、入院費+治療費がかかりますが、だいたいいくらぐらいかかるんですか?

一週間で約2万 24週で50万弱 入院費は病院による
高額医療費制度がある >>12 だから治療開始は月初めがいい

>治療を始めるにあたって仕事を退職してしまったので、治療費が気になります。

おいおいなんて早まったことをしたんだ 
副作用などで仕事ができないのなら 会社を休めばよかったんだよ
傷病手当でその間給料分は全額保障だ 保険から6割 会社から4割もらえる
治療が済んでから会社辞めればよかったんだよ
もう 退職してしまったのならしかたない 保険は任意継続にしろ
傷病手当は6割(それまでの給料の総額の6割)しかもらえないが
722: 721 2006/08/05(土) 07:52:00 ID:1zq7PVsB(2/2)調 AAS
>>721に追加
病気治療中は失業保険もらえないから
ハローワークへは受給開始の延長を申請しておけよ
そうしないと 失業保険がもらえなくなることもあるよ
723: 2006/08/05(土) 11:12:45 ID:oO/edDzG(1)調 AAS
治療費について
高額医療の差額還付金は5~6ケ月かかりますので 高額療養費受領委任払い制度をお勧めします これは差額金はじめから払わないで良い制度です また月始めに入院して その月はまる一ヶ月入院して下さい 高額療養費制度の 更に受領委任払い制度を活用してください
724: 2006/08/05(土) 14:13:40 ID:4AIhHLis(1)調 AA×

725
(1): 2006/08/05(土) 16:05:46 ID:KAz5nJuA(1)調 AAS
>>704
同じです ポンプの回し打ちしてた仲間もはぼ全員感染してました。
ただ、私だけはなぜかウィルスが激減して今は陰性です。
ただ抗体が有るために検査ではC肝反応は出ますが、先生は
ウィルスが居ないのであまり心配しないでとおっしゃって下さいました。
726: 2006/08/05(土) 21:34:42 ID:2tmVcsLS(1/3)調 AAS
>>725
シャブですか…
私もです。今はレベ治療してますが、副作用としてはシャブの切れ目みたいな感じです。
お互い一瞬の快楽のために… 後悔先にたたずですが負けずに頑張りましょう。
727: 2006/08/05(土) 22:14:48 ID:Q77mvn72(1)調 AAS
シャブってことは
2型?
728: 2006/08/05(土) 22:16:09 ID:2tmVcsLS(2/3)調 AAS
1型ですよー。
729: 2006/08/05(土) 22:53:40 ID:oruNa6UG(1)調 AAS
以前に、髭剃り等は、完治した後は新しいものを使ったほうがいいっていうレスが
あったのですが、自分の髭剃りからもう一度感染とかありえるんでしょうか?
730: 2006/08/05(土) 23:00:13 ID:KhtH9OVt(1)調 AAS
それってマジデ!?
731: 2006/08/05(土) 23:02:49 ID:YD68uYhY(1)調 AAS
インターフェロン入院で治療した後普通にオナニーした 副作用なんともない
732
(1): 2006/08/05(土) 23:07:28 ID:vYrNyoK4(1)調 AAS
お聞きしたいことがあります。C型肝炎はsexで感染しますか??
733: 2006/08/05(土) 23:14:16 ID:ebXqKHPW(1)調 AAS
( ´,_ゝ`)
734: 2006/08/05(土) 23:15:03 ID:giiPpgL2(1)調 AAS
>>732
>>1
735: 2006/08/05(土) 23:26:12 ID:2tmVcsLS(3/3)調 AAS
疲れた〜。
今日も一日比較的静かに過ぎましたが… とにかく疲れた〜。
副作用かただの疲れかよくわからない感じです。
とりま疲れたー!!
って叫びたいです。
736: 2006/08/06(日) 00:18:00 ID:Vwgfhykq(1/3)調 AA×

737: 2006/08/06(日) 14:06:02 ID:43XvInxs(1/3)調 AAS
>>711です。

明日から入院する事になりました!!
火曜日にインターフェロン治療が始まります。

副作用がどう出るのかが心配ですが、完治の為に頑張るしかないですね!!
738
(1): 2006/08/06(日) 14:08:42 ID:43XvInxs(2/3)調 AAS
>>711です。

高額療養費受領委任払い制度というものは私の場合はもう適用外でしょうか?

始めから差額金を払わない方が助かるのでもし適当されるのであれば、教えて下さい。
739
(1): 2006/08/06(日) 14:20:03 ID:9n1j0493(1)調 AAS
>>738
>高額療養費受領委任払い制度というものは私の場合はもう適用外でしょうか?

あなたの個人情報がこちらでは判りません。
明日から入院なら、入院する病院には相談室等はありませんか?
あれば、そこでケースワーカーさん等に聞いた方がいいと思います。
740: 2006/08/06(日) 15:04:06 ID:C1/OG03/(1)調 AAS
48週後に再燃した場合は、追加で24週出来るんですよね。
24週目をスタートさせるのは何時ごろでしょうか?
(48週後から1ヶ月目の血液検査で陽性反応が出ました)

医者は3ケ月後に、また血液検査をしてみましょうと言ってます。
(それまでに陰性になる人もいるらしいですが・・)
741: 2006/08/06(日) 15:47:20 ID:43XvInxs(3/3)調 AAS
>>711です。

>>739さんありがとうございます!!
明日、病院で聞いてみますね。

入院生活は生まれて始めてなので緊張します。
退屈なのかな?
副作用でそんな事も言ってられないのかな?
742
(5): 2006/08/06(日) 16:53:43 ID:mkwVl+F3(1)調 AAS
入社さして、これから頑張ってもらおうと期待しているのに
いきなりc型肝炎なので、休ましてもらいますと言われ
治療後に、今度は辞めますでは、企業もたまらないだろ。

企業が、肝炎患者かどうかのチェックをするのは当然って
気がしてきた。
仕事はそんな甘いものじゃないよ、健常者だって激務に
耐えて、なんとかイイ暮らしをしようとがんばっているのに

治療の金銭的な条件が良くなる為に就職して辞めていくだ?

冗談じゃない!!

雇用条件に肝炎かどうかは差別だとか騒ぐ前に、自分達の
乞食根性をなんとかしろや!

治療に専念するために、仕事をやめるってのは大変なことだし
治療しながら仕事するのも大変なことだろうよ。
国にも責任はあるだろうし、患者が苦しんでいることも知っている。

しかし、弱者の理論で企業を食い物にしていいのか?

もっと言えば、シャブで感染した奴らには、自業自得って言葉しかない。
こんな自分勝手な感染原因の奴らに、

>傷病手当でその間給料分は全額保障だ 保険から6割 会社から4割もらえる
>治療が済んでから会社辞めればよかったんだよ

こんなまねされてたまるかよ
743: 2006/08/06(日) 17:23:38 ID:YY+F4KvU(1/3)調 AAS
高額療養費受領委任払い制度は ペクレベ治療を保険適用で受けれる人なら誰でもOKです! さらに>>715よく読んで意味を理解していただけたら
744: 2006/08/06(日) 17:34:10 ID:YY+F4KvU(2/3)調 AAS
↑の追記です
ペクレベ治療は まC型慢性肝炎なら保険適用ですが 肝硬変となると全額自費負担治療になるのです
余談ですが インターフェロンの種類の中でも 最近肝硬変でも保険適用できるものができました ただしレベートールとの併用が認められてません
745: 2006/08/06(日) 19:10:47 ID:llllypiG(1)調 AAS
私もポンプの回し射ちでC型肝炎に感染しました。私の周りにはC型肝炎に感染しているのに、今だSを使用している者がいます。肝炎に感染した肝臓にどのような害があるのでしょうか?
746: 2006/08/06(日) 19:15:58 ID:u/5o27Ri(1/2)調 AAS
>>742
わかったから
お前は火星へ帰れ
747: 2006/08/06(日) 19:23:59 ID:t7/39/Xt(1/7)調 AAS
>>742
24才です。
私はシャブで感染し今は会社役員として雇用する立場にあります。
人それぞれ色々な所事情のもとキャリアになってしまってると思いますが、もし誰かを叩きたいなら他の板いけば?ここはそんな板じゃないと思うし…。ちなみに私は今も治療しながら休みなしで働いています。
みなさん頑張っていきましょう。
1-
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s