[過去ログ] C型肝炎総合スレpart.11 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455(3): 2006/05/14(日) 23:32:26 ID:1grDzNXH(1)調 AAS
>>451
肝硬変でも、強ミノ、ウルソ等の肝庇護療法で炎症を押さえる治療もあるし、最近
では、条件付きだけど、インターフェロン療法も保険収載されてます。>>298-299
あと、骨粗鬆症の治療薬の「グラケー」が、肝臓癌予防に有効なことが臨床実験
で明らかとなっているので、肝臓専門医に相談すると「グラケー」を処方してくれます。
外部リンク[html]:www.intio.or.jp
さらに、食品扱いの「複合カロチン」も最近の臨床実験で肝臓癌予防に有効なこと
がわかっていて、主治医の書面での同意があれば購入できます。
外部リンク[html]:www.newlife.co.jp
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
459: 2006/05/15(月) 11:08:28 ID:f6hzxEbF(1)調 AAS
>>456
>>9にあるように、健康食品では慢性肝炎、肝硬変、肝癌はなおりません。
ただし、>>455 にある骨粗鬆症の治療薬の「グラケー」や「複合カロチン」
は、肝臓専門医にはば、肝臓がん予防に有効なことがこれまでの「臨床試験」
等でしられていて、前者は(保険病名をつけて)処方、後者は承諾してくれ
ます。
466(2): 2006/05/15(月) 21:09:52 ID:M6v+w7xU(1)調 AAS
>>453
ありがとうございます。
現在母はウルソを服用しています。もう10年位になります。
インターフェロンは副作用が怖い為勧められた事もありましたが
やりませんでした。効きにくいタイプでしたし。
できる限り支えにはなっていきたいと思っています。
>>455
グラケー、複合カロチン、早速次回の診察の時に専門医に聞いてみます。
教えてくださってありがとうございました。
467(4): 2006/05/15(月) 23:09:33 ID:MuOfrmwR(1)調 AAS
>>466
少しだけ補足すると、複合カロチンの場合は >>455 の最後のリンク(NHK.or.jp)の中に開発者
京都府立医科大学分子生化学教授・西野輔翼
Eメール:hnishino @ koto.kpu-m.ac.jp
FAX:075−213−2746
の連絡先があるので、そこにコンタクトすると、申し込み用紙を送ってくれます。
申し込み用紙には、主治医の(臨床試験としての)承認の署名と捺印欄がある
ので、そこに主治医に頼んで署名、捺印してもらうと、購入することができまます。
グラケー(ビタミンK2)は骨粗鬆薬の治療薬(保険収載)なので、骨粗鬆薬の
治療薬として専門医に頼めば処方してくれるはず。(病院によっては、骨粗鬆の
検査ののち、処方される場合もあります)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s