洋梨箱 (278レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
11: ◆G8ZpCan.Yk 2013/03/09(土) 22:40:39.49 ID:??? AAS
転載の件は、自らの経験を元に助言させて頂こうかとも思ったのですが、
その必要もなさそうでございましたのでやめておきましょう。
150(1): 2014/07/20(日) 13:42:33.49 ID:??? AAS
2chスレ:operate
192(1): うるとらまりん ◆ULMR/////9Qy 2014/10/07(火) 09:51:56.49 ID:??? AAS
>>185-187@まほらさん
文章書くのが苦手なものでして,まほらさんの質問に全部きちんとお答えできるかわかりませんが。
私は,上層部の方や変更人さんの状況を把握したり,制度への協力を取り付けたりする努力って大事だと思うんです。
状況を把握しきれてないのに,目指すところとか制度の細部を詰めたりとかって無意味なことだと思うからです。
まほらさん方変更人の皆さんが復活すれば,審査人制度とは共存できないものになりますし,仮に変更申請の処理方法が変更になったとすれば,未承諾広告さんとの協力体制を構築することになりますが,そのような関係を築くことができるか…ってとこだと思います。
でも,あのスレッドの流れではそういった意見は握りつぶされてしまい,大したブレーキにはなってなかった,これは私の力不足なのかな…と思います。
というわけで,今はどうも議論よりも実運用,運営との共存よりも敵対って部分が大きくなっている,そこが疑問と感じる部分の主たるところです。
多分,すっ飛ばした細かいところはこの辺だと思いますが,追加で何かご質問がありましたら,何なりとお願いいたします。
議論をストップさせたいのも,上のような理由で,状況の把握ができていない状態で,また運営との協力体制が見込めない状態で議論を進めても無意味だと思ったからです。
完全にこのシステムを殺してしまう前に,まずは寝かせることが先決だと判断しました。
上層部の方の意見を訊く理由は,上で述べたとおりなので省略します。私はどうしても必要だと思っていますので,そこは譲れないところだと思ってます。
一から話し合い直すというのは,前提条件である「変更人さんが活動できる状況だが,それを負担に思っていて活動を停止している」っていう状況と,現在の状況が異なっているのに,システムの枠組みがそのまま生かせるとも限らないからです。
少なくとも,現在の状況と食い違っている部分は排除すべきと思います。
まほらさんが指摘された,審査人募集の件ですが,これは意向調査という理由で行われたと解釈したので,あんまり深くは考えませんでしたが,いろいろと問題のあることだった点は否定できません。
特に「今後の申請全てに対し判定を出せ」という点については,抗議をしました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.983s*