[過去ログ] 【AI】日本の「失われた30年」がついに終了か、次に来るのはAIによるディストピアの悪夢 [田杉山脈★] (359レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158: 2023/05/23(火) 14:49:05.59 ID:fLG6FC4n(1)調 AAS
給料が上がれば購買力も増えて景気が良くなるとほざく奴は馬鹿。
購買力は可処分所得と物価の相対的な比率で決まる。
いくら給料が増えてもアベ消費増税で、モノを買えば購入額の10%の”罰金”が盗られる現在、消費者は財布のひもを締めるのは当然。
更に給料が上がった場合、企業はその人件費コストをどうやって確保する?
製品やサービス価格に上乗せするだろ。
もし製品価格より給料のほうが増えれば問題ないが、企業は図々しいので人件費コスト以上に製品価格に上乗せする。
例えば給料を5パーセント増やせば、自社製品に10%コストを上乗せて販売する。
つまり給料は増えてもモノやサービスの価格はそれ以上に値上がりするので、かえって人々の生活は苦しくなる。
ダメリカは精巣のおばちゃんでさえ1000万円で募集があるが、外食すれば2千円や3千円かかり、家賃は値上がりし、庶民は家も買えない。
あのシリコンバレーの高給取りの技術者でさえ、路上生活や車上生活してるのがたくさんいる。
それほど西海岸の住宅は高い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s