[過去ログ] 【AI】日本の「失われた30年」がついに終了か、次に来るのはAIによるディストピアの悪夢 [田杉山脈★] (359レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2023/05/23(火) 04:42:55.06 ID:Xu2IkmIT(1/12)調 AAS
30年以上経って、あくまでかもしれないだ
まだまだ過去最高値まで値幅差があるからな
成長当たり前の世界の経済で、30年間マイナスだったとも言えるからそりゃ多くの国に抜かれまくる罠
62: 2023/05/23(火) 04:43:51.27 ID:Xu2IkmIT(2/12)調 AAS
>>60
結果論でダメだったよね
63: 2023/05/23(火) 04:48:11.22 ID:Xu2IkmIT(3/12)調 AAS
あと、経済政策のハードランディングは絶対ダメだよね
バブル崩壊時の対応について大きな教訓だよ
なので今の金利とか為替とかか日本の経済政策もハードランディングだけはしてはいけない!
これ強く言いたい
71: 2023/05/23(火) 05:29:58.27 ID:Xu2IkmIT(4/12)調 AAS
>>69
褒めてるようで皮肉だよなw
72: 2023/05/23(火) 05:31:47.64 ID:Xu2IkmIT(5/12)調 AAS
>>70
今は英語含めて能力あるなら日本より欧米のほうが稼げるもんな
75(1): 2023/05/23(火) 05:50:23.55 ID:Xu2IkmIT(6/12)調 AAS
>>74
教育だろ、能力あって米に行けば稼げるだろ
77(1): 2023/05/23(火) 06:03:51.74 ID:Xu2IkmIT(7/12)調 AAS
>>73
ロシアはエネルギーや農業など強い資源あるからな、一時期より結構成長してただろ
まあくだらん侵攻したせいで国益をかなり相当失ったけど
農業もソ連時代と違い輸出までできるほど強化されてたし
米国債が良質な資産ね、どうかな
一般論として米国に偏るのは良くない
それに基礎固めとか曖昧だな、どんどん負け続けてたじゃん
まだ30年前以下の状態だと思うけどね、まだというか相対的には全然ダメというか
まあ海外資産はあるけどさ、抜かれ放題だよな
85: 2023/05/23(火) 07:04:50.83 ID:Xu2IkmIT(8/12)調 AAS
>>83
レス番違いじゃね
レス付けるのなら、物価高は他欧州と同じだとしてもアイルランド人に取っては減税要因だよ
本来入らないはずの税金が入るんだからさ
111: 2023/05/23(火) 10:07:03.67 ID:Xu2IkmIT(9/12)調 AAS
派遣制度が悪かったんじゃね、日本製神話の本来の内需が減ってしまった
女性も働くようになって益々少子化進むし
それと消費税とか増税し過ぎたな、下手な会社の利益より%大きいんじゃね
112: 2023/05/23(火) 10:16:28.26 ID:Xu2IkmIT(10/12)調 AAS
地デジ化のときも放っておけば順次切り替わっていくのにポイント付けて一気に切り替えたから
高い日本製神話の内需がその後一気に無くなってテレビメーカーは今のようになったし
あとNHKもワンセグ当然な日本のスマホ潰すのに大いに貢献したよね、
その後テレビ需要更に減らしたと思うわ、自分も置いてけば済むのにわざわざ捨てたし
日本は貿易国家だけどドイツや韓国みたいに外需メインで無いのに勘違いした政策のせいじゃね
115(2): 2023/05/23(火) 10:29:43.91 ID:Xu2IkmIT(11/12)調 AAS
今更円安になっても物価上がるだけで工場戻すのに年数かかるし、できたとしてももう人足りなくね
地方の人口減は今後更に拍車がかかるだろうし
インフラ維持できるのかよと思うわ、多分無理
それをまた無理やりやろうとして更に増税では負のスパイラルじゃね
金ばら撒いた挙げ句の増税より構造変えて欲しいね
NHKも税みたいになつてるから完全解体化するか特別扱いやめてCM前提の完全民営化するかして
118(1): 2023/05/23(火) 10:57:58.33 ID:Xu2IkmIT(12/12)調 AAS
>>117
解体化と書いているだろうに
抵抗受けると思うから受け皿として完全民営化という逃げ道残しただけだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s