[過去ログ] 三菱航空機、「MSJ資産管理」に社名変更 Webサイトは閉鎖済み 国産ジェット機の開発中止から2カ月で 2023/04/25 [朝一から閉店までφ★] (62レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(1): 2023/05/17(水) 14:10:40.57 ID:8b+0GxRy(1)調 AAS
>>38
それも疫病神の経産相が一枚噛んでるねw
43: 2023/05/17(水) 19:23:31.64 ID:q37C7qhr(1)調 AAS
>>42
経産省が腕まくりして出てきた時点で失敗決定というね、ほんと邪魔
44: 2023/05/19(金) 18:10:18.00 ID:e/YEDl/4(1)調 AAS
>>10
三菱グループでは孤高の存在
まさに別格不可触領域
三菱鉛筆--無関係
45: 2023/05/20(土) 08:35:02.14 ID:7WA9Iot5(1/4)調 AAS
“オワコン扱い” だったのになぜ? 三菱重工の決算が「絶好調」な理由
三菱重工の業績が絶好調だ。同社は2023年3月に国産旅客機プロジェクトである
MRJ(三菱リージョナルジェット)の撤退を正式に発表したことで一時的に株価は下落、
ちまたでも「オワコンだ」などと厳しいレッテルを貼られていた。
しかし、蓋を開ければMRJから撤退したはずの23年3月期決算は絶好調そのもので、
売上収益は前年度比8.9%増の4兆2027億円だった。
新たに世界シェアトップの座についた製品の出現など、転機を迎えている様子だ。
24年3月期には10年ぶりに過去最高益を更新する見通しであり、
ちまたの評価と業績に一定の乖離(かいり)が生じているといえる。
46: 2023/05/20(土) 08:39:19.53 ID:7WA9Iot5(2/4)調 AAS
特筆すべきは、ガスタービンの世界シェアがついにトップとなったことだろう。
ガスタービンの世界シェア争いは、ドイツのシーメンスやアメリカのゼネラル・エレクトリック
と競争を繰り広げており、19年には3位だった世界シェアが、
およそ4年で33%までシェアを伸ばしてトップとなったのである。
MRJの失敗も例に洩れず、三菱重工業にとって、新たな門出を告げる契機となった。
具体的には、MRJの経験が、航空機メーカーへのMRO事業の成長に
大いに役立っている様子が決算からもうかがえる。
そもそもMROとは製造業において整備やオーバーホールを担うビジネス用語である。
そんな同社のMRO事業が含まれる「航空エンジン」事業を確認すると、
売上収益は前年同期の716億円から1265億円まで急成長しており、
たった1年で76%も売り上げを伸ばしている。
47: 2023/05/20(土) 08:41:16.47 ID:7WA9Iot5(3/4)調 AAS
三菱重工、航空エンジン整備工場を拡充 A320向けなどMRO強化
三菱重工業(7011)傘下の三菱重工航空エンジン(MHIAEL)は
航空機向けエンジンの燃焼器や低圧タービンなど主要部品の製造や、MRO事業を手掛けている。
MROで扱うエンジンはエアバスA320型機向けIAE製V2500、
A320neo向けのプラット&ホイットニー(PW)製PW1100G-JM、
ボーイング747型機や777向けのPW4000で、主力は1カ月5台、年間で60台扱うV2500となる。
海外MRO事業もお忘れなく。 カナダエア・リージョナル・ジェット(CRJ)事業
三菱重工業の完全子会社であるMHI RJ アビエーショングループは、
MHI RJ アビエーションULC(カナダ)、MHI RJ アビエーションInc(米国)、
そしてMHI RJ アビエーションGmbH(ドイツ)から構成されてCRJ事業承継します。
48(2): 2023/05/20(土) 08:45:05.57 ID:RxRa0II2(1)調 AAS
ガスタービンが良いのなら最新鋭艦もがみ型の動力に採用されてもいいが
そうなっていない
三菱は既に防衛省からスカン食らってる
装甲車も海外製になった
49: 2023/05/20(土) 08:46:07.57 ID:7WA9Iot5(4/4)調 AAS
当社の既存の民間航空機事業を補完することで、MHIRJのCRJシリーズ、
そして、ゆくゆくは惜しくも消えた夢、次世代リージョナルジェットである「MRJ」
Mitsubishi SpaceJetファミリーを含むグローバルな航空機業界への
包括的なサービスとソリューションへ再出発に挑戦したいと思います。
50: 2023/05/20(土) 09:04:07.88 ID:au+yGq1U(1)調 AAS
一方、ホンダの飛行機はどうなったの?ずっと赤字というのはどこかで見たけど。
あんな飛行距離の短いのが売れるわけ無いと思うんだが、教えて飛行機詳しい人。
51: 2023/05/20(土) 09:10:58.21 ID:pz0RMaQp(1)調 AAS
売れまくってんじゃん
赤字ってのは設備償却のせい
法定償却期間が終われば余裕で黒字
法定償却無視して現実的な償却計算で行けば黒字
52: 2023/05/20(土) 09:17:45.13 ID:ewFBrRCg(1/2)調 AAS
>>48
三菱重工が過去最高の売上収益、発電用ガスタービンは世界シェアトップに
日経クロステック/日経ものづくり 2023.05.12
8 日前 ー 同社によると、2022年における同社の
発電用ガスタービンの世界シェアは33%(出力ベース)で世界トップだった。
新設案件では大型ガスタービンを16台受注。
世界的なカーボンニュートラルへの動きを背景に、
「高効率なガスタービンへの引き合いが活発になっている」(泉澤氏)とした。
53: 2023/05/20(土) 09:22:14.39 ID:ewFBrRCg(2/2)調 AAS
三菱重工の売上収益4・3兆円、現行の会計基準で最高水準…24年3月期予想
2023/05/10 18:56
全体の受注高は4兆6000億円と設定し、
このうち防衛関連を含む航空・防衛・宇宙部門は42・1%増の1兆円とした。
すでに、4月には潜水艦に搭載するミサイルなどの開発を防衛省から受注している。
泉沢清次社長は、決算記者会見で、「航空機関連から防衛事業に人員を入れ替えている。
必要ならば、中途採用も考える」と述べた。
54: 2023/05/20(土) 14:50:22.23 ID:DAQn9lRV(1)調 AAS
なるほど三菱鉛筆は三菱と関係ないのか
55: 2023/05/20(土) 15:25:18.79 ID:xGaUkbJ0(1)調 AAS
>>48
> 装甲車も海外製になった
フィンランド製の傑作装甲車に性能試験でボロ負けした三菱の装甲車のことかー
56: 2023/05/21(日) 10:20:02.85 ID:0fQPvcY1(1)調 AAS
F-2
空虚重量: 9,527kg
最大離陸重量: 22,100kg 機外最大搭載重量: 6,339kg 戦闘行動半径: 850km
F-16E
空虚重量:9,979kg
全備重量:13,154kg
最大離陸重量:20,866kg 最大搭載量:7,070kg 戦闘行動半径 : 1,760km
国産戦闘機が大したことなかった点
57: 2023/05/28(日) 01:17:05.38 ID:ZgunMhXW(1)調 AAS
氷河期世代を採用しなかったツケ
58: 2023/07/11(火) 19:22:49.89 ID:oSIDD1qO(1)調 AAS
スペジェ
アクスタ
防カメ
ファンサ
59: 2023/08/01(火) 20:58:31.63 ID:Ojx+I8HX(1)調 AAS
MRJの失敗は三菱の驕り 慢心 企業体質にあるとされている
アメリカに妨害されたなんていっているうちは未来はない
YS11の時はアメリカのFAに指導を頼みその指導の下に行った
今回は自分たちでやります ボーイングの協力も拒否
そして最後は万歳
形式承認の仕方がわからない コンピュータが集中だった
胴体の強度がたりない 気密室の作り方がわからない
電気配線の仕方がわからない 油圧配管の通し方がダメ
まったくデタラメ
ライバル機を買って分解すれば答えは全てある
他から学ぶ謙虚さがない
プライドばっかし高く 実力なし
身の程知らず
60: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/08/04(金) 18:39:59.77 ID:zh9G5/N5(1)調 AAS
YS-11が引退するって時に、無理して乗りに行っておいて正解だった。
最後の国産旅客機になるかもしれないって思ったが、MRJ開発の話が出て
2番目の国産旅客機を期待していたけど
最後の国産旅客機に乗っておいて良かった
61: 社説+で新規スレ立て人募集中 2023/08/12(土) 04:05:08.74 ID:MKPi3S0d(1)調 AAS
斜陽国家の斜陽企業
62: 2023/09/02(土) 21:18:58.57 ID:AQZt5Rwz(1)調 AAS
国産ジェット改良型が初飛行…三菱 スペースジェットの型式証明飛行試験は最終フェーズに
外部リンク[html]:response.jp
2020年3月19日
三菱航空機は3月18日、開発中の三菱『スペースジェットM90』の、最新かつ型式証明可能な形態(Certifiable Aircraft)である10号機の初飛行を完了した。
10号機の初飛行で型式証明飛行試験は最終フェーズに入った。
試験機は14時53分に県営名古屋空港を離陸後、太平洋側の飛行試験空域を利用し飛行状態における基本的な機体性能の確認を行ない約2時間の飛行試験の後
16時40分県営名古屋空港に着陸した。
最高開発責任者であるアレックス・ベラミーは「本日の初飛行完了を受けて、型式証明可能な形態での飛行試験を開始するという、大きな一歩を踏み出した。
今回の成果は2016年以降に実施された改良を反映したものだ」と述べた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*