[過去ログ] 【宇宙】H3ロケット、打ち上げ失敗 三菱重工の株価暴落【7011】【7013】 [エリオット★] (657レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656: 2023/05/15(月) 14:21:56.59 ID:Gsrstcav(1)調 AAS
まあこのH3が成功してたところで世界からしたら時代遅れのロケットであることに変わりはないんだけどね
軌道に投入可能なペイロード重量は日本のH3がたったの4トンなのに対して
2010年に打ち上げ成功したアメリカのファルコン9は22.8トンだから性能コストの面で日本のロケットは全くお話にならない
そのファルコン9の後継のファルコンヘビーに至ってはペイロード重量は63.8トンで、それもアメリカは2018年に開発出来てる
つまり日本は13年遅れでアメリカの1/5、5年遅れで1/10以下の性能のロケット開発をまだ成功出来てないということ
これからH3の次の打ち上げ成功させるのにまた数年はかかるだろうが、仮にそれが成功したところで海外との競争力は全くない
スマホの時代にガラケーの開発に成功したと喜ぶようなもん
すでにアメリカは日本の企業の商用打ち上げも自国のスペースXのロケットにやらせろと圧力かけてきてるし
実際コスト面や信頼性では国産ロケットなんかよりそちらの方が遥かに優れてるから
仮にH3の開発が成功して運用が軌道に乗ったとしてもその頃の商用打ち上げの受注はほとんど海外に流れざるを得ないだろう
今回だって数百億円かけた虎の子の観測衛星を何年も待った挙げ句無駄にした訳だからね
つまり日本の宇宙開発は税金使って赤字垂れ流しを延々続ける未来しかないのが既に確定してる
これってスペースジェットの失敗の時と似たような流れなんだよね
宇宙開発が将来的に成長産業になるからと税金ジャブジャブ使った挙げ句
何年も開発延期して結局、競争力の全くない機体すらまともに開発出来ないところとか
お先真っ暗なの分かってても官僚や企業の重役が責任取るの嫌だから関係者が定年するまで撤退出来ないのもそっくり
とにかく日本は責任者が責任も権限も持ってなくて開発も意志決定も遅すぎる
グダグダやってるうちにプラットフォームごと海外に握られて個別の技術も抜かれていくばかり
バブルが弾けて以降ずっとその繰り返しで失敗してる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.742s*