[過去ログ] 【宇宙】H3ロケット、打ち上げ失敗 三菱重工の株価暴落【7011】【7013】 [エリオット★] (657レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599(2): 2023/03/18(土) 01:50:25.26 ID:cZVoq4Lz(2/3)調 AAS
もしくは、日本の企業をオーストラリアかアメリカへ譲れ、アメリカに工場移せ
という強要なのかもしれないが・・・
いずれにせよ、アングロサクソン白人は日本より「WASP同盟国(白人・アングロサクソン・プロテスタント」の
オーストラリア重視となった
ま、日本は黄色人種・仏教だからね・・彼らからすると、理解できないエイリアン同様なのだろう
600(1): 2023/03/18(土) 02:04:21.44 ID:cZVoq4Lz(3/3)調 AAS
日本の防衛関連企業は日本での投資に消極的だそうだ
5年間で43兆円という防衛費を政府が掲げても、6年目からどうなるかもわからず(大増税に応じるか?)
三菱もダイキンもスバルも民需が稼ぎ頭で、防衛は足を引っ張る部門だ
「愛国なので協力しろ 日本人ならば義務だろ」というばかりのニッポンとネトウヨ界隈に愛想尽かして、
アメリカ・オーストラリアへの投資に動くかもしれないな
防衛産業の「さらばニッポン」だ
※ついでに言うと、F3製造は「イギリスとの合弁会社で、生産はイギリス国内の工場で」ということになる可能性が高い
601: 2023/03/18(土) 06:21:56.23 ID:FkKZ4+3V(1)調 AAS
>>599
マスクし続ける不気味な民族だしな。ブルカのイスラムのようなもん
602: 2023/03/18(土) 07:01:03.82 ID:LhrgPXZn(1)調 AAS
>>593
いまごろオーストラリアは原子力潜水艦いれるとか言うが
20年ほど前に俺とかで作業して日本に原子力潜水艦を搬入する仕事してたが
道すがら襲うとかむちゃくちゃな妨害が警官の大馬鹿全員からもあったが
おまえがやったのか?
603: 2023/03/18(土) 07:21:23.06 ID:6RGpJCFM(1/3)調 AAS
三菱jaxaの惨めな失敗後の3週間でH 3の一年分打ち上げ成功してるファルコン
バカウヨの日本のロケットすごいのアクロバット擁護も影を潜めてしまい寂しいね
604: 2023/03/18(土) 07:23:45.71 ID:6RGpJCFM(2/3)調 AAS
>>600
日本の時代遅れなアナログ工場じゃダメでしょうな
生産は日本以外の世界でということになりそう、それが
605: 2023/03/18(土) 07:25:48.75 ID:6RGpJCFM(3/3)調 AAS
それがGCAPのGの意味するところかと。
606(1): 2023/03/19(日) 01:09:48.48 ID:dToMSxVU(1/2)調 AAS
三菱うんこロケット
過電流が原因らしいが、マトモに回路も組めないのか?若しくはOCRケチった?若しくはそもそも設計がおかしかった?
607(1): 2023/03/19(日) 01:13:49.60 ID:dToMSxVU(2/2)調 AAS
そもそもH2Aでロケット飛ばせてるならそれ使い続けたらよくね?
イキって新作造ってみたが失敗
次ポシャったら完全におしまいだな
608: 2023/03/19(日) 09:08:47.98 ID:zh60NMBI(1)調 AAS
>>606
目に見えない電気はわからない土人ジャパンww
609: 2023/03/19(日) 09:43:36.61 ID:lG4KoAZg(1)調 AAS
>>607
既に主目的である商業打ち上げは終わってますが
必要かどうかは置いておいて、やるなら商売するとか無理なこと言わずに
1発200億超えでも安全保障用に徹してやればと。
自衛隊がアメリカ様の装備、情報なしには戦えないのに、衛星打ち上げ能力の優先度が国にとって本当に高いのか議論すらしてないけどな。
610: 2023/03/19(日) 10:49:12.61 ID:NRwR7ow4(1/6)調 AAS
玉が中国国内に落下したらヤバイ
中国動向監視軍事衛星
構成診られたら?
普通の放送、通信衛星なら地球周回軌道に載せて何とかしましたw
611: 2023/03/19(日) 10:56:05.05 ID:NRwR7ow4(2/6)調 AAS
軍事関係は、MHIしか出来ません
612: 2023/03/19(日) 11:00:42.92 ID:NRwR7ow4(3/6)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
たぶん、この種の軍事偵察衛星じゃないか?
613: 2023/03/19(日) 15:23:21.36 ID:a00JhZ8e(1/2)調 AAS
; MHIRJ、事業多角化で狭胴機整備展開を視野に 2022.10.03
多様なニーズ対応可能な事業展開、米各地で整備能力強化も
三菱重工業がカナダ ・ ボンバルディアからCRJプログラムを買収して、
2020年6月に発足したMHIRJアビエーショングループ(MHIRJ、本社:カナダケベック州ミラベル)は、
同社が型式証明を有するCRJ以外にも、新たに狭胴機のMRO(メンテナンス ・リペア・ オーバーホール)
事業を展開する方針を固めた。 本紙の取材に応じたMHIRJの山本博章社長が明らかにした。
山本社長は「現状、 年間売上高はおよそ400~500億円だが、
5年以内には10億ドル~15億ドル(1400億~2100 億円※1ドル140円換算)規模にまで、
事業を成長させていきたい」とし、 成長軌道を描くなかで既存の CRJよりも
大型の狭胴機のMRO事業への進出を企図していることを明かした。
614: 2023/03/19(日) 15:24:29.00 ID:a00JhZ8e(2/2)調 AAS
さらに「事業の多様化を図り、 事業規模そのものを拡大していくことが必須」
であることを強調。「オーガニックな成長のみでは、(売上高10億~15億ドル規模を)
達成することは難しいことから、 M&Aを含めた検討を行っていきたい」とし、
M&Aを含めて事業の多様化を進めていく考えにも言及した。
世界で1900機が運航、サポート網強化 日本含めたアジアでも拠点展開可能性示唆
新型コロナで打撃、機体整備は一時前年比1~2割に20年後半に急回復、
全整備ラインが満杯に格納庫刷新や増設で旺盛な顧客対応
パーツアウト事業や中古機仲介も などなど。
615(1): 2023/03/19(日) 17:02:43.11 ID:NRwR7ow4(4/6)調 AAS
たぶん、C-4w
616: 2023/03/19(日) 17:04:37.16 ID:NRwR7ow4(5/6)調 AAS
パックス・アメリカーナから、パックス・チャイナへの転換点。
617: 2023/03/19(日) 17:08:30.80 ID:NRwR7ow4(6/6)調 AAS
政治絡みのロケット問題、飛ばしますw
618: 2023/03/20(月) 03:26:20.33 ID:1sUWTZdg(1)調 AAS
ハハッ!大丈夫さ!
日本の技術力侮るなよ!
619: 2023/03/20(月) 07:22:13.32 ID:nYx6KpWa(1)調 AAS
>>615
爆発しそうな名前
620: 2023/03/20(月) 08:42:42.05 ID:ZF8dhMvC(1)調 AAS
スペースXは失敗した時でももう次飛ばすの?って打ち上げスピード桁違いだったな
それでいて次は成功してるという
621: 2023/03/20(月) 09:07:27.31 ID:Zt6wR1xg(1)調 AAS
無能wwwwww頭良いやつにやらせろよ囲碁の強いやつだよ
622: 2023/03/20(月) 12:21:34.21 ID:BtTumQ1W(1)調 AAS
>>599
外部リンク:news.usni.org
トマホークもオージーが先だしな。
日本には弾だけ売ってTWSは供与なしかもな
馬鹿が身の程知らずにも新型SSMで勝てるとか逝ってるから(爆笑)
623: 2023/03/20(月) 15:44:26.19 ID:ym9KAAE5(1)調 AAS
三菱の企業風土が駄目なんだろうな
自動車も造船も航空機もそう
624(1): 2023/03/20(月) 22:24:54.18 ID:eFUJu78n(1)調 AAS
三菱MRJと中国旅客機の時もそうだったけど
まともに努力して技術力を地道に育成していく中国と
基本的な技術をおざなりにしたままでビッグマウスな日本って
兵器部門でもそのままなんだよな
あの新型SSMなんて本当に完成するのか?
625: 2023/03/21(火) 00:12:15.95 ID:kI0IUveR(1/2)調 AAS
>>624
幻のASM-3同様、射程に全振りで炸薬量がほぼゼロの平和なミサイルになるんじゃねww
626: 2023/03/21(火) 00:49:06.37 ID:6mmdfOOD(1/2)調 AAS
アメリカの新型空対空ミサイルも技術的にミーティアに完敗で
しかもアムラームに合わせた設計を採用してるがためにアムラームしかF-22&F-35は積めない
でもミサイルで欧州製にシェア取られるわけにいかない(米軍需産業の金城湯池でデファクトスタンダードの座を奪われるわけにいかない)
んで、射程全振りで炸薬ほぼ無しのキネティック弾頭にした空対空ミサイル開発してるけどね
627(1): 2023/03/21(火) 00:54:50.34 ID:6mmdfOOD(2/2)調 AAS
TWS無しだと射程2000キロだか2500キロだとしても意味無しになるような・・・
グロホblock30でさえ、米軍衛星が使えないから取得したデータを基地に帰投してから
採り出すのに(途中で撃墜されたらパー)トマホーク発射で利用させてもらえるとも思えないけどねぇ
(間接的にアメリカが戦争関与ってことになる)
628: 2023/03/21(火) 10:52:11.50 ID:kI0IUveR(2/2)調 AAS
>>627
日本のスペック馬鹿軍オタ的にはTWSより射程でしょ(爆笑)
目標はミサイルに聞いてくれ
629(2): 2023/03/21(火) 11:23:53.42 ID:SNwVfGPl(1)調 AAS
軍ヲタ以外にわかりやすく解説すると
三菱「金蔓日本政府に射程200kmの12式ミサイルを1500kmにまで伸ばせっていわれたお…」
↓
三菱「そうだ弾頭の爆薬減らしてその分エンジンの燃料積んで射程伸ばすお!」
技術が全くわかってない発注元と本末転倒なモノをつくる業者のとても日本らしい微笑ましい光景
630: 2023/03/21(火) 12:05:47.11 ID:NWq3kY3S(1)調 AAS
>>629
技術も運用も分かってない幕要求草
631: 2023/03/21(火) 12:37:59.38 ID:ImkgzHOB(1/4)調 AAS
良い意味での「競争原理」が一切機能してませんw
どーせ、全部、公金という「補助金」だから~MHIは「焼け太り」だろーw
この案件、1000億でっせw
632: 2023/03/21(火) 12:46:07.87 ID:ImkgzHOB(2/4)調 AAS
ロケットってさ~、ICBM(大陸間弾道弾)
外部リンク:ja.wikipedia.org
633: 2023/03/21(火) 12:48:16.76 ID:ImkgzHOB(3/4)調 AAS
『猿の惑星』の初版を視聴されるとこの変態経緯は分かる
634: 2023/03/21(火) 13:00:58.32 ID:ImkgzHOB(4/4)調 AAS
モトローラ社が、「イリジウム」計画
外部リンク:ja.wikipedia.org
このお仕事に若干関わりまして~w
635: 2023/03/21(火) 13:13:58.61 ID:cXID3Wjn(1/2)調 AAS
当時は、光ファイバー網が無くてな~
いまや、アフリカとか南米とかの人口過疎地専用化
衛星電話の需要なんか無いw
636: 2023/03/21(火) 17:49:20.76 ID:cXID3Wjn(2/2)調 AAS
モバイル(携帯・スマホ)の基地局ってのある
わが日本は~世界でも最高級クラスのネットワークです
つーか遣り過ぎで電磁波障碍が至るところで発生してますw
637: 2023/03/22(水) 18:43:09.00 ID:oj6Ym9Ud(1)調 AAS
>>629
英国面、韓国面に続いて、将来は「日本面」と言われるようになるのかもな
※英国面:発想としては面白いのだが、技術的に追い付いていなかったり、明らかな運用思想の誤りや設計ミスを含むもの
カタログスペックで喜ぶ手合いはそもそもTWS知らないんじゃね
VLSに入るからそのままで運用できるとでも思ってそう
(なぜ日本が「イージスのVLSにはトマホークが搭載できるから侵略目的の兵器だ」と言い張るプーチンに対して
敵地攻撃能力が無いと説明してきたのかをもう忘れてるw)
「GPS座標さえあればいいんだろ?w」ってなもん
638: 2023/03/23(木) 17:29:44.40 ID:n4+zE4Vc(1)調 AAS
俺をよく研究しろや
わいら気を高めて射精する時は光速で宇宙まで精子を放出してるし
多分今の宇宙人ってわいの放った精子で妊娠して誕生してる
人に向けて放つと危ないから普段は抑えてるけどな
639: 2023/03/24(金) 02:57:14.14 ID:7EGWdSaS(1)調 AAS
三菱→ロケットも駄目
640(1): 2023/03/24(金) 10:11:38.51 ID:qRnYHzCJ(1)調 AAS
アメリカで、部品を3Dプリンタで作った
廉価ロケットをベンチャーが打上げたが
これも2段目で失敗したらしい
641: 2023/03/24(金) 21:26:06.79 ID:CRfA40jf(1)調 AAS
>>640
3Dプリンター使った激安部品
ベンチャー並みの品質の国策ロケットw
642: 2023/03/25(土) 20:55:02.90 ID:+XtQ+DLL(1)調 AAS
>>16
アイヤーそれワタシアル。
643(1): 2023/04/07(金) 14:24:43.62 ID:20s/Gq+q(1)調 AAS
三菱製の自衛隊ヘリが落ちたな
644: 2023/04/07(金) 14:27:22.41 ID:p4s7Ql76(1)調 AAS
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。
ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
2chスレ:bizplus
645(1): 2023/04/07(金) 16:26:51.18 ID:ri9Q9EnA(1)調 AAS
>>643
開発能力が無いのは判ってたが設計図貰ってもその通りに生産する技術すら無くなったか。
646: 2023/04/08(土) 10:22:03.70 ID:plCAuhmr(1/2)調 AAS
>>645
馬鹿オタが大好きな魔改造(爆笑)で安全のためのニ重系を同じ場所に通してカイゼンしたとかww
647(1): 2023/04/08(土) 11:01:37.21 ID:1LF5fKTu(1)調 AAS
あのヘリの中身はブラックホークで米軍が長年愛用してる信頼性抜群な機種だからねえ
いつもネトウヨが絶賛してる自衛隊の練度が実はクソってパターンなんじゃねえの
648: 2023/04/08(土) 11:05:30.04 ID:plCAuhmr(2/2)調 AAS
>>647
それを三菱が組み立てたからじゃね
649: 2023/04/10(月) 13:44:54.88 ID:jooVZ0zM(1)調 AAS
ヘリまだ見つからない。機械的な問題?自衛隊員の練度?日本政府の危機管理能力?
今の日本を象徴する問題になりそう。
650(1): 2023/04/14(金) 07:14:00.00 ID:W+RLQ0Yl(1)調 AAS
俺としてはここを疑いたい
----
外部リンク[html]:ameblo.jp
★三菱重工小牧工場でまたも自衛隊機が破壊される ~暗躍する工作員
2002/4~7 F-4EJ改 6機 R-F4EJ 1機の電気系統のケーブルが故意に切断された
2002/8 F-15DJ エンジン部品のピンが故意に損傷させられた
2007/10 F-2戦闘機がケーブルの誤接続により墜落
2009/11 SH-60J、UH-60Jのケーブルが故意に切断された
外部リンク:www.nikkei.com
★787主翼内部の電線切断 三菱重工、愛知県警に相談
三菱重工は「何者かによって(故意に)切断された可能性もある」
主翼を生産する建物には約800人が出入りしている。IDカードや監視カメラで
チェックしており、部外者の侵入は考えられないという。
651(1): 2023/04/23(日) 01:16:26.21 ID:CQGKMurc(1)調 AAS
>>650
>部外者の侵入は考えられないという
三菱重工の近年の不祥事は小牧に限らないからな。
長崎造船所でも失火が度々発生し、一度は建造中の豪華客船がほぼ全焼したこともあった。
もう社内の体制がガタガタで、現場のモチベーションは壊滅状態でサボタージュも横行してるんだろう。
652: 2023/04/27(木) 19:24:33.34 ID:emf/y173(1)調 AAS
配線のトラブルは端子が緩んでいて振動でショートするケースが多い
単純な増し締めチェックミスだろうな
653(1): 2023/04/30(日) 23:13:03.83 ID:Z7tSu45W(1)調 AAS
>>651
ダイヤモンドプリンセスに現場は
派遣の素人ばかりで
船での電線処理を知らず火災に至った
654: 2023/05/04(木) 21:22:52.15 ID:84SWZFx0(1/2)調 AAS
日本犬、セツ子、ウギョ~
655: 2023/05/04(木) 21:30:28.44 ID:84SWZFx0(2/2)調 AAS
三菱重工がガスタービン・コンバインドサイクル発電設備受注、米電力大手から
外部リンク:news.yahoo.co.jp
656: 2023/05/15(月) 14:21:56.59 ID:Gsrstcav(1)調 AAS
まあこのH3が成功してたところで世界からしたら時代遅れのロケットであることに変わりはないんだけどね
軌道に投入可能なペイロード重量は日本のH3がたったの4トンなのに対して
2010年に打ち上げ成功したアメリカのファルコン9は22.8トンだから性能コストの面で日本のロケットは全くお話にならない
そのファルコン9の後継のファルコンヘビーに至ってはペイロード重量は63.8トンで、それもアメリカは2018年に開発出来てる
つまり日本は13年遅れでアメリカの1/5、5年遅れで1/10以下の性能のロケット開発をまだ成功出来てないということ
これからH3の次の打ち上げ成功させるのにまた数年はかかるだろうが、仮にそれが成功したところで海外との競争力は全くない
スマホの時代にガラケーの開発に成功したと喜ぶようなもん
すでにアメリカは日本の企業の商用打ち上げも自国のスペースXのロケットにやらせろと圧力かけてきてるし
実際コスト面や信頼性では国産ロケットなんかよりそちらの方が遥かに優れてるから
仮にH3の開発が成功して運用が軌道に乗ったとしてもその頃の商用打ち上げの受注はほとんど海外に流れざるを得ないだろう
今回だって数百億円かけた虎の子の観測衛星を何年も待った挙げ句無駄にした訳だからね
つまり日本の宇宙開発は税金使って赤字垂れ流しを延々続ける未来しかないのが既に確定してる
これってスペースジェットの失敗の時と似たような流れなんだよね
宇宙開発が将来的に成長産業になるからと税金ジャブジャブ使った挙げ句
何年も開発延期して結局、競争力の全くない機体すらまともに開発出来ないところとか
お先真っ暗なの分かってても官僚や企業の重役が責任取るの嫌だから関係者が定年するまで撤退出来ないのもそっくり
とにかく日本は責任者が責任も権限も持ってなくて開発も意志決定も遅すぎる
グダグダやってるうちにプラットフォームごと海外に握られて個別の技術も抜かれていくばかり
バブルが弾けて以降ずっとその繰り返しで失敗してる
657: 2023/05/20(土) 23:53:02.55 ID:h3EF0dPR(1)調 AAS
>>653
有機溶剤使ってる塗装の横でグラインダーや溶接
普段のスカスカな貨物船のノリで作業したアホ三菱
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.262s*